【2023年版】名古屋のお土産人気おすすめランキング30選【もらって嬉しい!ご飯のお供も】
2023/01/09 更新
名古屋土産は有名なお菓子・ご飯のお供・おかず以外にも、女子ウケするおしゃれグッズなど名古屋しか買えないお土産が充実しています。そこで今回はもらって嬉しい名古屋土産の選び方や人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介します。
目次
ご当地名物の宝庫!もらって嬉しい名古屋土産を大切な人に
もらって嬉しい名古屋土産にはご当地グルメやお菓子などがありますが、大切な方へのお土産に選ぶなら日持ちするものや高級感があるものを選びたいですよね。名古屋土産と聞くと長年愛されている定番商品をイメージする方が多いかもしれません。
インスタ映えするおしゃれなものやおもしろグッズも目白押しです。ういろう・きしめん・手羽先など、名古屋しか買えない定番の有名どころも押さえたいところ。事前に選び方を把握し、スマートに買い物しましょう。。
そこで今回は名古屋土産の選び方や、女子ウケ間違いなしの2022年最新土産を含む人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは日持ち・見た目・コスパなどを基準に作成しました。買える場所も併せてぜひ参考にしてみてください。
名古屋のお土産の選び方
まずは名古屋のお土産を選ぶポイントを押さえておきましょう。贈る相手やジャンル、賞味期限など、お土産屋さんに入る前にぜひチェックしてください。
渡す相手を考えて選ぶ
お土産を選ぶとき相手を考えて選ぶのは一番大事です。渡す相手やシチュエーションも考えてお土産を選びましょう。
「職場・学校」なら配りやすい個包装のばらまきお菓子がおすすめ
職場や学校へ持っていくならばらまきお菓子がおすすめできます。ばらまきお菓子とは気軽に配りやすいもので、個包装のものが特に良いです。個包装されていれば不在時にも配っておけて、その場で食べなくても持ち帰りもできるので相手に負担を与えません。
さらに常温で日持ちがする焼き菓子ならすぐに食べなくてはならないプレッシャーもないのでおすすめです。名古屋らしい包装のお土産も多く販売されているのでぜひチェックしてみてください。
「目上の方・接待・取引先」には日持ちするものかつ高級感のあるお土産がおすすめ
取引先の方や目上の方などにお土産を購入する際は、パッケージや包装に高級感があるものを選びましょう。風呂敷に包んでくれるものや桐の箱などワンランク上の包装を施されているものがおすすめです。
選ぶ相手が年配の方ならば、和菓子やお茶などを贈るのもおすすめします。たとえば、老舗のお店の商品がおすすめです。また、渡したい相手にすぐに会えないときや接待の日まで時間がある場合などはなるべく日持ちのするものを選ぶように配慮しましょう。
「家族」のお土産にはご飯のおかずやおつまみがおすすめ
名古屋で食べたグルメを家族にもシェアしたいなら、自宅でゆっくり楽しめる名古屋ならではのご飯のお供をお土産にしてみましょう。中には全国展開している物もありますが、名古屋の限定商品は思い出話にも花が咲くはずです。
定番の「手羽先」はご飯のおかずとしてはもちろん、お酒のおつまみにも合います。また「あんかけパスタ」や「味噌煮込みうどん」はそれだけで一品になり保存性も高いのでおすすめです。
女子ウケ狙いならおしゃれで「インスタ映え」するものがおすすめ
名古屋土産のなかにはインスタ映えするおしゃれな商品や、味にこだわった食べものがあります。女子ウケするおしゃれなものや見た目かわいいお土産はいろいろな種類があるので、相手の好みも考えて選びましょう。
「女友達」にはインパクト大の変わり種や名古屋限定品がおすすめ
名古屋のお土産のなかにも変わり種があります。たとえば、かえるの形をした饅頭やアイスバーのような「ういろ」などです。どれも見た目にインパクトがあり女子ウケしますが、老舗店が作っている商品もあるため、味は間違いありません。
賞味期限や保存方法で選ぶ
お土産は誰かに渡すため、必ず賞味期限は確認しましょう。また保存が常温なのか冷蔵なのかも忘れずにチェックするのが大切です。
「すぐに渡せない相手」への手土産には日持ちするタイプがおすすめ
相手に会う機会が少ない場合は、賞味期限が長めの手土産を選びましょう。次に会う日が決まっているならその日を目安にできますが、決まっていない場合には長期間保存ができる焼き菓子や、瓶詰や缶詰製品などがおすすめです。
また、すぐに渡せる相手が一人暮らしや年配の方の場合、なかなか食べきれない場合も考えられます。そのような場合には、賞味期限のほかに小さめのサイズの商品や、開封後もゆっくり食べられる個包装のものを選びましょう。
「帰宅に時間がかかる方」は冷凍品を宅配で送るのがおすすめ
冷凍で売られているお土産は、お店で保冷バッグや保冷剤を入れられます。しかし、帰宅までに時間がかかる場合は、溶けてしまう場合も考えられますので、土産物屋から宅配で送るのがおすすめです。
送料がかかる場合もありますが、品質を落とさずに美味しい状態で届けられ、荷物も軽くなるのでおすすめです。
「要冷蔵」のお土産を渡したいならひと言伝えるのがおすすめ
要冷蔵のお土産を渡す際は、相手に冷蔵庫で保存する旨を伝えましょう。また相手の家以外で渡す場合には、保冷剤を入れて相手に渡すのがおすすめです。特に生菓子や総菜品などの冷蔵品以外にも、夏場のチョコレートにも気をつけてください。
たとえばチョコレートを使っているお土産は、夏場の気温で溶けてしまう場合があります。またお土産によっては食中毒も気にしなければいけません。夏場は気温も考えてお土産を選ぶようにしましょう。
ジャンルで選ぶ
名古屋のお土産には甘いスイーツや地酒、観光名所のものなどさまざまなジャンルのお土産が揃います。ジャンルごとにどのようなお土産があるのかをチェックしてみましょう。
甘党には名古屋しか買えないお土産「ご当地スイーツ」がおすすめ
男性でも女性でも甘いもの好きな方へのお土産なら、名古屋ならではのもらって嬉しいご当地スイーツがおすすめです。名古屋コーチンの卵など名古屋の材料を使ったものや、名古屋しか買えないお土産スイーツならより喜ばれます。
お土産でお菓子以外を渡したい方は「地元のお酒」がおすすめ
愛知県は日本酒生産量が日本第6位の酒どころです。名古屋市内にも「虎変」が有名な金虎酒造など、いくつかの酒蔵があります。手造りや酒米にこだわった酒造りをしている酒蔵が多く、お酒好きな方へお土産にすると喜んでもらえるはずです。
特徴あるビール造りにこだわった「金しゃちビール」もおすすめします。たとえば、麦芽と赤味噌の旨みを融合した赤味噌ラガーや愛知県産の抹茶を使った抹茶ドラフトなど、お菓子以外で一味違うお土産を探している方にもピッタリです。
甘くないお土産を渡したい方は「きしめん・手羽先」がおすすめ
お土産を渡す方の中には甘い食べ物やお酒が好きではない方もいらっしゃいます。名古屋の美味しいご飯の中でもおすすめはきしめんと手羽先です。きしめんと手羽先は全国的にも知名度のある食べ物ですし、お土産としても人気が高くなっています。
お土産用に持ち運びやすい商品も多く取り揃えているので、甘くないもので迷った際はきしめんか手羽先を選んでおけば間違いないです。
食べ物以外を渡したい方はお土産に名古屋城の「人気グッズ」もおすすめ
名古屋を代表する観光スポットのひとつ名古屋城は、有名武将でもある徳川家康によって建てられ、歴史にそれほど興味がない方でもご存知のはずです。歴史が好きな方へのお土産には、名古屋城や徳川家康にちなんだものがおすすめできます。
名古屋城内にも土産物屋があり、金鯱・城のプラモデル・Tシャツ・提灯など種類はさまざまです。女性向けには、アクセサリーや手ぬぐいなど和風の小物も売っています。
生き物好きには「ぬいぐるみや雑貨」がおすすめ
イケメンゴリラのシャバーニで有名な東山動物園や、シャチやベルーガがいる名古屋港水族館も人気のスポットです。どちらもかわいい動物や、海洋生物をモチーフにしたお土産を販売しており、子どもがいる方や生き物が好きな方へのお土産におすすめできます。
リアルなフィギュアや、マグカップなど大人でも楽しめる雑貨も扱っているため、動物が好きな方へのお土産の選択肢に入れてみましょう。
自分用には記念になる「ご当地キーホルダー」もおすすめ
せっかく名古屋に来たのなら、自分用にもお土産を購入したくなります。自分用には名古屋限定デザインのキーホルダーやストラップなどがおすすめです。名古屋の記念になるようなものをセレクトしましょう。
ブランドで選ぶ
名古屋には古くからある老舗のお店や、名古屋在住の方に人気のお店が多くあります。お店を決めてその中から商品を選ぶのもアリです。
高級感のあるお土産を選びたい方は宮内庁御用達の「コロンバン」がおすすめ
宮内庁御用達としても有名な老舗洋菓子店コロンバンです。日本で初めてショートケーキを作り出したのはコロンバンの創業者になります。コロンバンには、夏でも溶けないベイクドタイプの焼きショコラや、焼き菓子のフールセックなどの人気商品がさまざまです。
名古屋のお土産としては金しゃちショコラや金しゃち焼きチョコが有名で、どちらも美味しいうえにお値段はお手頃になっています。金しゃちモチーフで名古屋らしさもあり、おすすめの名古屋土産です。
ういろ・ないろを買うなら有名な和菓子屋「大須ういろ」がおすすめ
大須ういろは「ういろ・ないろ」で有名なういろ屋です。食べやすい一口サイズの商品や女性に人気のアイスバーのような商品や、レモンや白桃の味のういろなど、少し変わったういろもお土産におすすめ。
また大須ういろはきしめん・味噌煮込みうどんでも有名です。しっかりしたコシとつるっとした喉越しで麺類もお土産にしやすいため、セットで購入してみてください。
販売場所が限られる「nabemitsu」は通販で買うのもおすすめ
贅沢に名古屋コーチンの卵だけを使用した、「コーチン卵のプリン」が有名です。濃厚でありながらモチモチ食感のプリンは、フォークでいただく新しいスタイル。ひとつひとつ手作りにこだわって作っているプリンです。
実はこちらのプリンは、名古屋市緑区にあるもつ鍋屋「鍋光」で売られています。駅や空港などの土産物屋には販売していません。店舗まで買いに行けない場合は、通信販売で購入しましょう。
美しいエビせんべいなら老舗の「桂新堂」がおすすめ
慶応2年創業の老舗店で、国産の海老にこだわり海老そのものの味が味わえるえびせんべいは、名古屋土産としても定番の商品です。えびの姿がそのまま楽しめる姿焼きは、その見た目からも人気になっています。えびが好きな方はもちろん幅広い年齢の方におすすめです。
味噌煮込みうどん好きには「山本屋」がおすすめ
本場の味噌煮込みうどんをお土産にしたいとき、味噌煮込みの名店である山本屋の商品がおすすめです。山本屋は大正時代からの歴史を持つ老舗店で、毎朝お店で仕込んだ味を家庭で味わえるため、本物の上質な味をご家庭で楽しめます。
お土産の買える場所で選ぶ
名古屋のお土産は、場所によって売っているものが違います。欲しいお土産が決まっている場合は、そのお土産が買える場所を前もって確認しておきましょう。
名古屋名物以外も購入するなら「セントレア空港・サービスエリア」がおすすめ
中部地方の空の玄関口であるセントレア空港や名古屋近郊のサービスエリアでは、名古屋の名産品はもちろん近隣の県の名産品も購入できます。たとえば三重県の赤福や岐阜県の飛騨牛を使ったハンバーグはとても人気の高い商品です。
もちろん名古屋限定の味や商品も多く東京土産でも有名なシュガーバターの木は、名古屋限定の濃厚な抹茶味の商品を展開しています。ほかにもおにぎりせんべいも名古屋限定のかけ味噌味を販売しているなど種類も豊富です。
持ち歩く距離を短くするなら名古屋駅にある「お土産売り場」がおすすめ
名古屋駅の構内には195平米の広さを誇るグランドキヨスクを始め、多くの土産物屋があります。ゆっくりと選ぶ時間がない場合やお土産を買い忘れたとき、改札内でも名古屋土産は購入が可能です。
改札内にあるのは「ギフトキヨスク」で面積はあまり広くないものの、名古屋の名産品はしっかりと置いてあります。
おかずやご飯系の名古屋土産を買うなら「デパ地下」がおすすめ
名古屋駅近くには高島屋・名鉄百貨店・近鉄パッセなどの百貨店があります。特に駅に直結しているジェイアール名古屋タカシマヤは、時間があまりないときにも便利で、その魅力はなんといってもデパ地下で買える名古屋土産です。
名古屋名物のおつまみやご飯系の商品も豊富なため、ぜひチェックしてみましょう。さらに名古屋で人気のみそカツ屋「矢場とん」のお弁当も売られているので、新幹線内で食べるのもおすすめです。
特別感を出すなら名古屋駅でしか買えない「限定品」がおすすめ
名古屋の定番土産の中には、名古屋駅でしか買えない限定品もあります。例えば名物の坂角総本舖「ゆかり黄金缶」には、ジェイアール名古屋タカシマヤ限定で、金シャチデザインが販売されているのでチェックしてみてください。
お土産をたくさん買いたいなら「値段」もチェック
数が多い場合は、ご当地限定のスナック菓子や大容量のばらまき向け土産を購入するのがおすすめです。場所もデパートや土産屋ではなく、スーパーに行ってみましょう。ご当地ならではの食材や調味料などが揃っており、値段もリーズナブルです。
一方、大切な方に贈る場合や大切な場面で渡すお土産は高級なお土産を買うのがおすすめです。パッケージや素材にもこだわっているため、相手への想いがより伝わります。
和菓子の名古屋お土産人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
包装紙から何もかも可愛いです。味もとっても美味しく、すぐには届きませんが待つだけの価値ありで大満足です。またリピートします。
口コミを紹介
やわらかい羽二重餅と、ほどよい甘さのこしあんがお茶にあいます。柔らかくて美味しかったです。
口コミを紹介
とても綺麗なお菓子で、一箱はお使い物に、一箱を家で食べています。
夏期バージョンなのか、写真のオーソドックス版ではなく、季節限定版が入っていました。
口コミを紹介
味、食感、香りともにすごく美味しいです。もっと食べたくなりリピしました。
お菓子の名古屋お土産人気おすすめランキング7選
口コミを紹介
サクサク美味しい!
口コミを紹介
夜、ゲームをしながら食べても「罪悪感」の少ない味です。
手が汚れないのもゲーム、読書のお供に向いています。
口コミを紹介
カントリーマアムは一番好きなお菓子で、色々味を試してます。この味もとても美味しかったです。
口コミを紹介
シュガー バターサンドが大好きで名古屋バージョンもあると知り購入。美味しかったです!
口コミを紹介
美味しいです。
小倉好きにはたまりません。
ときどき食べたくなります。
口コミを紹介
美味しかったので普通にまた買いたいと思いました。
とても丁寧に梱包されていて安心でした。
口コミを紹介
宮内庁御用達なのに、お手頃なお値段と美味しさが魅力ですね。この金しゃちショコラはインパクトのある外装箱がとても可愛いくて、金色の個包装もユーモアがありお土産にピッタリです。
お菓子の名古屋お土産おすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 内容量 | 個包装 | 賞味期限 |
---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 Amazon ヤフー |
名古屋らしい幸運を呼ぶ金しゃちのパッケージ |
21枚 |
あり |
150日 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
もらって嬉しい名古屋土産!小倉トースト風味のあんサンド |
10個 |
あり |
製造日より120日 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
ティータイムに!サクッとした食感と絶妙な甘さはまさに小倉トースト |
20枚 |
あり |
180日 |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
名古屋しか買えないお土産!大人気おしゃれスイーツの名古屋限定味 |
10個 |
あり |
30日 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
ばらまきお菓子にもおすすめの名古屋限定味 |
16枚 |
あり |
製造日より8ヶ月 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
甘くないお菓子を探している方におすすめ |
18g×10袋 |
あり |
製造日より300日 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
インスタ映えするパッケージがかわいい!女子ウケ抜群のご当地土産 |
12個 |
あり |
- |
煎餅スナック菓子の名古屋お土産人気おすすめランキング7選
口コミを紹介
とても美味しいえびせんべいです。
カロリーは1枚当たり23kcalと低めです。
たんぱく質とカルシウムも摂れます。
口コミを紹介
味もしっかりしてて美味しかったです。ちょうどいい硬さも良かった。
口コミを紹介
味が一度食べたらこれ無しでは
生きられないくらいハマってしまいました
チキンの味がよく染みてて癖になる味
口コミを紹介
面白い。
なかなか店頭では買えない商品。
珍しさではgood!
口コミを紹介
名古屋で買うのはかさばる為、注文。
八丁味噌味が兎に角美味い♡
食べだしたら止めるのが大変! 気づいたら…(笑)
口コミを紹介
大きくて、おいしいです。レモン味も買います。
口コミを紹介
お世辞抜きでめちゃくちゃ美味い。海老の風味しっかりながら、雑味や生臭さナシ。旨味は濃厚で純米大吟醸の日本酒とのマリアージュも試してみましたが、つまみにもなるレベルの濃厚さ。評価としては★5つ。
煎餅スナック菓子の名古屋お土産おすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 内容量 | 個包装 | 賞味期限 |
---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 Amazon ヤフー |
手土産に人気!海老の甘味と旨みが味わえる煎餅 |
27枚 |
あり |
195日 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
おつまみとしても美味しい!しょっぱいもの好きさんにおすすめ |
14袋 |
あり |
1年 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
名古屋名物の手羽先味と八丁味噌味がお菓子に |
22枚 |
あり |
150日 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
名古屋の隠れ名物で色んな味を楽しめる |
20袋 |
あり |
製造日より150日 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
子どもから大人まで人気のじゃがりこから東海限定味 |
20g×8袋 |
あり |
- |
|
|
Amazon ヤフー |
個包装で食べやすくおつまみにぴったり |
3枚×8袋 |
あり |
製造日より150日 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
海老の香りがたまらない!名古屋土産の定番で幅広い年齢層に人気 |
33枚 |
あり |
製造日より60日間 |
ご飯のお供の名古屋お土産人気おすすめランキング6選
口コミを紹介
名古屋といえばひつまぶし。とても美味しくいただきました。
口コミを紹介
量も一人分として最適。
もつの臭さもなくとても美味しいです。
口コミを紹介
ピリ辛ぐらいの程良さ!!大げさじゃなくてビールのお供に最高。二十代から八十代まで虜にしてます。間違いない贈り物です。
口コミを紹介
美味しくて自宅用に購入しました。緑茶を飲む習慣があまりないので、だし汁を煮出してかけました。小葱やごまをかけたりして楽しんでいます。
口コミを紹介
いつも西へ行くと帰りに買って帰って来るのですが、今回知り合いに食べて欲しくて、こちらで購入しました。知り合いもすごい美味しいと言って喜んでくれてました。
口コミを紹介
チューブ状のため手軽に「名古屋風」の味が再現でき、また個人的にはお店とまったく遜色ない味と思っているので、かなり重宝しています。
ご飯のお供の名古屋お土産おすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 内容量 | 個包装 | 賞味期限 |
---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 Amazon ヤフー |
名古屋のソウルフードに欠かせない!かけるだけで名古屋の味を味わえる隠れた名品 |
400g |
- |
8ヵ月 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
名古屋コーチン入りで食感が良い |
200g |
なし |
あり |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ご飯のお供としても優秀な隠れ人気土産 |
210g |
- |
365日 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
元祖手羽先屋の人気商品 |
25本 |
- |
- |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
ご当地の有名メーカーによる名品 |
170g×10袋 |
あり |
- |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
ミシュラン店のうなぎが堪能できる高級土産 |
2P |
あり |
冷凍で3ヶ月 |
麺類の名古屋お土産人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
やはり、赤ウインナとたまねぎで、定番のミラカンですね。
久々の名古屋を想い出しました!
口コミを紹介
だし袋も入っていて美味しかったです。私は、調理法に書いてある時間より長めに麺を茹でています。本物の味が家庭で手軽に味わえて満足です。
口コミを紹介
付属のニラは少ないのでニラを自分で足した方が美味しいです。チーズとご飯と卵で残ったスープと締めると最高です。
口コミを紹介
友人へのプレゼントに贈りました。
歯応えもよく、喜んでもらえたようです。
日持ちするのが嬉しいですね。
麺類の名古屋お土産おすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 内容量 | 個包装 | 賞味期限 |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
コシのある美味しいきしめんが手軽に堪能できる |
4食 |
あり |
120日 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
セントレアや名古屋駅で食べられる辛旨ラーメン |
2食 |
あり |
270日 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
老舗・山本屋の味が家庭でも楽しめる |
4食 |
- |
製造日より5日 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
お家で簡単!こだわりのパスタソースと太麺がクセになる |
ソース500g パスタ450g×2 |
あり |
箱袋に記載 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
なめらかな舌触りとコシのある食感がたまらない!名古屋名物きしめんセット |
14食 |
あり |
製造から180日 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
下記の記事では、日本のお土産人気おすすめ商品をランキング形式で紹介しています。ぜひご覧ください。
近隣の県のお土産もチェックしておくとより楽しめる
土産物屋には名古屋だけではなく、近隣の県の名産品なども売られているのが特徴です。以下の記事では愛知県のお隣、静岡県浜松市のお土産を紹介しています。選び方や人気のお土産ランキングなどもありますので、ぜひ参考にしてください。
名古屋飯はしょっぱいものが多い?
名古屋の有名なご飯を見てみると味噌カツやきしめん、手羽先など味の濃いものが多い印象です。その分しょっぱい系のお土産が充実しているということなので、普段スイーツ系のお土産が多い方も、名古屋らしく食事系のお土産をチョイスしてみましょう。
まとめ
名古屋はおいしい食べ物が多く種類は、和菓子・洋菓子・ご飯のお供などさまざまです。駅だけではなく、空港やサービスエリアでも販売しています。名古屋のお土産の選び方や、ランキング形式で紹介したため、記事を参考にして素敵なお土産を選んでください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年01月09日)やレビューをもとに作成しております。
カエルの顔の食べてしまうがもったいなくなるかわいいおまんじゅうです。中は甘さ控えめのこしあんで、大きめのおまんじゅうなので食べ応えがあります。子供のいるご家庭や、女子ウケするので女子が多い職場などにおすすめです。