テーパードパンツの人気おすすめランキング15選【メンズ・レディース】
2021/06/10 更新
目次
テーパードパンツは脚を綺麗に見せてくれる優秀アイテム
太もも部分はゆったりしつつ裾に向かって細く作られているテーパードパンツは、脚のラインを強調せずスタイルアップ効果があるシルエットとなっています。下半身をスッキリ見せてくれるためキレイめスタイルにも最適で、オンにもオフにも大活躍のアイテムです。 しかし人気アイテムゆえにさまざまなデザイン・雰囲気のテーパードパンツが販売されていますから、どれを買おうか迷ってしまいますよね。 ここでは、そんなテーパードパンツの人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介します。メンズ・レディースともに掲載していますので、購入前にぜひ参考にしてみてください。
テーパードパンツの選び方
まずはテーパードパンツを選ぶ上で重要な、素材・色柄・丈感や裾周り・自分の体型・ブランドなどのポイントを確認していきましょう。自分に合ったテーパードパンツを上手に選ぶための必須事項となりますので、せひチェックしてみてください。
素材で選ぶ
オンオフ問わずにファッションに取り入れられているテーパードパンツには、さまざまな素材のものがあります。素材の違いによって最適なシーンは異なりますから、まずは自分がどういったシーンに履きたいテーパードパンツを探しているかを考えて素材を選ぶようにしましょう。
オンに取り入れるならスラックス素材
スーツ生地にも使用されているスラックス素材のテーパードパンツは、オフィス用のアイテムとしてぴったりです。スラックス素材であれば履くだけできちんと感が演出でき、他のアイテムで抜け感を出すことができます。またオフィス用のトップスやジャケットにも合わせやすい点もメリットです。
オフィスカジュアルで出勤するならスラックス素材のテーパードパンツを一本持っておくだけでコーディネートの幅が広がること間違いなしですよ。
オフに取り入れるならデニム
カジュアルコーディネートの代表格ともいえるデニムは、テーパードパンツにも多く使用されている素材の一つです。デニムのテーパードパンツはシルエットが独特なため野暮ったく見えず、シンプルなコーディネートにしてもお洒落感を演出することができます。
足元はローカットスニーカーやパンプスなど幅広い靴と合わせやすく、後からテーパードパンツ以外のアイテムを買い足さなくてもコーディネートが決まりやすいです。普段のファッションはカジュアルめという方はデニムのテーパードパンツを一つ持っておくと便利ですよ。
使いやすいチノは万能選手
チノ素材のテーパードパンツはオンにもオフにも最適な雰囲気を演出してくれるため、一本あれば平日~休日まで活躍してくれることでしょう。シーンを選ばず使いまわせるため、何となくテーパードパンツが欲しいという場合に最適な素材となっています。
動きやすくやや伸縮性もある素材のため、楽に履くことができる点もチノのテーパードパンツのポイントです。毎日履きまわせるようなテーパードパンツが欲しい場合はチノ素材のものを選ぶようにしましょう。
こなれ感を演出するならスウェット素材
スウェットといえば部屋着用としても良く使用されている素材ですが、生地に厚みがあればお洒落着としても活躍してくれます。スウェット素材のテーパードパンツはくたっとした独特の質感があり、コーディネートに強弱をつけたい時に最適です。
しっかりめのカジュアルコーディネートに取り入れれば、適度なこなれ感を演出できる優秀アイテムに。お洒落上級者にチャレンジしてほしい素材となっています。また他の素材と比べ楽に着脱できるという点もポイントですね。
柔らかな印象にしたいなら綿素材
綿はハリがありながらも柔らかな素材なので、綿のテーパードパンツはゆったりとしたデザインのものが多く、ルーズな雰囲気のファッションが好みの方におすすめの素材といえます。
また寒さや暑さに左右されにくく、年中履きやすいのもポイントです。生地に耐久性があるため、綿のテーパードパンツは自宅でのお手入れもしやすいですよ。
色や柄で選ぶ
テーパードパンツを履きたいシーンが明確になったら、次にチェックすべきは色味や柄の有無です。カラー選びは自分が持っている服とマッチするかどうか・イメージしている雰囲気になるかどうかを左右するポイントとなりますから、想像力を働かせて慎重に選ぶようにしてください。
迷ったら黒またはネイビーが正解
ボトムスの定番カラーともいえる黒またはネイビーは、テーパードパンツでも使いやすい色味の代表格です。下にダークトーンを持ってくることで全体的に安定感のある仕上がりになり、他のアイテムを合わせやすくなります。
黒やネイビーは他の色味と喧嘩をせず、どんなスタイルにも取り入れやすいです。色選びに迷った際は、どちらかのベーシックカラーを押さえるようにしましょう。
大人っぽさを出すならブラウン系
ファッションで大人っぽさを出すには、モノトーンのアイテムにブラウン系のボトムスを合わせるのが吉です。春から秋にかけてのトレンドカラーでもあり、テーパードパンツをブラウン系の色味にすれば一気にお洒落感がアップしますよ。
特におすすめは落ち着いたベージュや濃いめのブラウンのテーパードパンツで、シックな印象に仕上げたい時にぜひ取り入れてみてください。
ホワイトで爽やかさをプラス
持っている服が全体的に落ち着いた色味なのであれば、テーパードパンツで白をコーディネートに取り入れることで一気に爽やかな印象に仕上げることができます。春や夏場のファッションにテーパードパンツを履きたいという場合におすすめのカラーですよ。
白は目立ちすぎるという場合は明るいクリーム色でも同様の効果が期待できるため、ホワイト系のボトムスに苦手意識がある方もぜひチャレンジしてみてください。
ブルーやグリーンの明るいカラーでコーディネートのアクセントに
いつもと違う雰囲気にしたい・普段のコーディネートが地味めという方には、ブルーやグリーンのテーパードパンツがおすすめです。ボトムスにはっきりとした色味を取り入れることでコーディネートのアクセントにすることができ、他のアイテムを引き立たせてくれる効果があります。
明るい色に馴染みがないのであれば落ち着いた雰囲気のものやアッシュ系のカラーで代用することも可能です。差し色があるだけでお洒落感や個性が出ますので、ぜひ色物のテーパードパンツも取り入れてみてください。
遊びを取り入れるなら柄物をチョイス
持っている服がシンプルなデザインのものばかりという方には、チェックや模様があしらわれたテーパードパンツがおすすめです。柄物はコーディネートのアクセントになり、目を引くテーパードパンツを着用すれば一気に全体の印象を整えてくれますよ。
全体的に柄が描かれたものやポイントで模様が入ったものなどさまざまな柄物テーパードパンツがありますので、あまり大胆にしたくないという方でもファッションに取り入れやすくなっています。
丈感や裾周りの広さで選ぶ
テーパードパンツは素材や色が完璧でも、自分に合った丈感や目指す雰囲気と合う裾周りのものを選ばなければアンバランスな印象となっていまします。靴や靴下の見え方も含め全体の印象を決めるには丈感や裾の広がり方も重要ですから、裾周りについてもしっかり確認してテーパードパンツを選んでいきましょう。
マストハブは8~9分丈
アンクル丈とも呼ばれる8~9分丈のテーパードパンツは、落ち着いた雰囲気にもカジュアルめのファッションにも最適な雰囲気で、一番多く販売されている裾丈です。具体的にイメージがまとまっていない場合や丈感に迷った際は、8~9分丈になるサイズのものを選べば間違いありませんよ。
程よく足元が見えるため、靴のボリューム感を選ばないのもポイントです。また靴下をのぞかせても主張しすぎず、さり気ないお洒落感を演出できます。
元気な印象にするなら7分丈
くるぶしより少し上までの7分丈のテーパードパンツは、脚見せがある分元気な印象のスタイルに最適な丈感です。少し短めの裾丈はカジュアルなシーンに多いスタイルですが、素材を選べばカジュアルになりすぎないため、7分丈のテーパードパンツはオンにもオフにも取り入れられますよ。
足元が軽やかになるため、7分丈のテーパードパンツはサンダルとの相性が抜群。涼し気な雰囲気も演出できるので、春~夏にかけてのファッションに取り入れたい方に特におすすめです。
あえて裾が長いタイプを選んで折り返すのもあり
テーパードパンツの多くは7~9分丈に調整された裾丈で販売されていますが、中にはあえてフルレングスのサイズ感のテーパードパンツもあります。そういった長めのデザインのテーパードパンツはあえて裾丈を調整せず、裾の折り返しを楽しむのもお洒落な方法です。折り返しを想定し内側に刺繍などが施されたテーパードパンツも素敵ですよ。
折り返す際は折幅が太くなり過ぎないようにするのがポイントで、少しずつ調整しながら折るとバランスよく仕上がります。なお、この方法は自分に合ったサイズのテーパードパンツが中々見つからないという場合にも有効な手段ですので、ぜひ試してみてください。
スタイリッシュに決めるなら裾周りが狭いタイプをチョイス
裾周りに広がりが無いタイプのテーパードパンツは、スタイリッシュな雰囲気のファッションに最適です。足元をすっきりコンパクトに見せてくれるため、裾丈が長い分脚を長く見せる効果も高いデザインですよ。
裾周りが細いテーパードパンツは9分丈が特におすすめで、全体的なシルエットを整えてくれます。足首にぴったり沿うほど絞られているのであればボリューム感のある靴を、裾周りに少し余裕があるタイプであればローカットの靴を合わせるとコーディネートが引き締まりますよ。
レディースには裾周りが広めのタイプもおすすめ
裾周りがワイドパンツのように広がっているテーパードパンツは、女性に特におすすめのデザインです。揺れがある分上品さや柔らかな印象をプラスすることができ、全体的に華やかな雰囲気に仕上がります。
テーパードパンツにボリューム感が出る分足元はすっきりさせるとコーディネートがまとまりやすく、パンプスやローカットの靴を合わせるのが最適です。
体型で選ぶ
お気に入りのデザインのテーパードパンツが見つかっても、自分の体型と合わず購入を断念してしまう方もいます。そうならないために自分の体型に合うテーパードパンツの履き方やスタイルを知っておくことは大切ですから、こちらでお悩み別にコーディネートのポイントなどを確認しておきましょう。
腰周りが大きい方は全体にゆとりを持たせる
ヒップが大きい人はテーパードパンツにすっきりしたトップスを合わせてしまうと、下半身が余計に強調されてしまいます。そこでおすすめなのはゆったりとしたトップスをウェストインするコーディネートです。ゆったりめのトップスをウェストインすることでテーパードパンツのシルエットとのバランスが取れ、全体的にまとまった印象にすることができますよ。
また腰周りにタックが入ったテーパードパンツはラインをぼかすことができ、ヒップが強調されないデザインとなっています。
足首が太い方は裾周りが広いテーパードパンツがベスト
足首にくびれが無く太めの人は、裾周りにゆとりがあるタイプのテーパードパンツを選べば足元が強調されません。裾に余裕があれば丈は7分でも問題なく、足首の太さを目立たせずにテーパードパンツを楽しむことができます。
あえて見せることで足首の太さがぼやける方法であるため、靴や靴下のボリュームを抑えすっきりした足元を目指すと良いでしょう。
低身長さんはテーパードパンツの丈を活かす
低身長が悩みという場合にはサイズが合ったテーパードパンツを選ぶだけでなく、丈を活かしたコーディネートを心がけてみてください。シャツインしてテーパードパンツ全体の長さを見せるコーディネートにすれば、ボトムスの丈を長く見せることができ、よりすらりとした脚に見せることが可能です。
また他のアイテムを控えめな色味に統一しておくことで、テーパードパンツに視線を集め美脚効果をアップさせることができますよ。
脚が短い人にはハイウェストタイプがおすすめ
脚の短さにお悩みを持つ人には、ハイウェストのテーパードパンツが特におすすめです。腰の位置を高く見せることで自然と脚が長く、すらりと伸びて見えるようになるためですね。ハイウェストのテーパードパンツには、トップスをウェストインして合わせるようにしましょう。
なお同色のトップスを合わせれば一体感が出て足の長さがぼやけるため、ウェストインしたくない日はセットアップのトップスなどを選ぶと良いですよ。
高身長さんはあえてフルレングスのテーパードパンツを選ぶ
高身長がお悩みという場合には、フルレングスのテーパードパンツにロング丈のトップスをインせず合わせるのがおすすめです。メリハリをつけないことで身長の高さを強調させず、柔らかい雰囲気を演出することができます。
シャツインしたい日にはとろみのあるトップスを着て柔らかさを出すか、バックはそのまま残すようにするのがポイントですよ。
ブランドで選ぶ
ファッションアイテムを購入する上では、ブランドも大切な要素の一つです。テーパードパンツもその例にもれず、購入の目的に合わせてブランドを選び分ける必要があります。自分の好み以外にどんな点に注意してテーパードパンツのブランドを選ぶべきか、ここで確認していきましょう。
長く履きたいならハイブランド
UNITED ARROWSやBEAMSなどのハイブランドのテーパードパンツの最大のメリットは、生地や縫製がしっかりしている点にあります。丈夫に作られているため着脱や洗濯を重ねても遜色なく履くことができ、長年履き続けることが可能です。
しかしその分ハイブランドのテーパードパンツの購入はコスト面の負担が大きく、一度の購入でお財布が圧迫されるというデメリットもあります。長い目で見ればコスパは良いですが、その時のお財布事情と相談してハイブランドを選択すべきか考えるようにしましょう。
お試しで履くならプチプラブランド
GUやユニクロといったプチプラブランドでは、ファッションアイテムを安く購入することが可能です。昨今はプチプラブランドでもデザイン性が向上しているため、プチプラのテーパードパンツでも普段使う分には問題なく履くことができるでしょう。
しかし低コストで製造・販売されている分長年履くと生地が擦れてしまったり、他の人と被ってしまうというリスクがあります。このようなデメリットを踏まえると、履き心地や雰囲気を確かめたい・1~2年履ければ良いという方にプチプラのテーパードパンツはおすすめです。
メンズテーパードパンツの人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
オールシーズン使える生地なのでシャツやニットにも合わせやすいです!
口コミを紹介
締め付けられずかなり自然に着用することができました。緩やかにフィットするといった感じです。
スタイル的にもカッコ良く色褪せや滲み、ほつれなどもなかったので大変満足できました。
レディーステーパードパンツの人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
さらっと履けて動きやすいところが良い。細見えする形
口コミを紹介
太ももに適度なゆとりがあり暑い季節でも履けそうです。きれいめな印象でシワになりにくいので、参観日にも使えそう。
スラックス素材のテーパードパンツの人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
丁度良く、履き心地も涼しげでよかったです
ブランドテーパードパンツの人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
膝下から絞ってありスタイリッシュです。通勤にも使えそうです。
口コミを紹介
買ってよかったと思えるくらい最高の商品です。素材が柔らかく肌にも優しい。
ブランドテーパードパンツの人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
こんなに安くで買えて、足がスラっと細く見えるので満足度がとても高いです。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
まとめ
今回はテーパードパンツのおすすめ15選を紹介しました。脚を綺麗に見せてくれるアイテムですから、お気に入りのテーパードパンツを見つけてファッションに取り入れたいですよね。テーパードパンツは自分に合った丈感やシーンに応じた素材感を選ぶことが大切ですから、購入前にビジョンを固めておくことがポイントです。せひこの記事を参考に「買って良かった」と思えるテーパードパンツを見つけてくださいね。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年06月10日)やレビューをもとに作成しております。
とろけるような優しい肌触り・細身ながらストレッチの効く質感となっているため、長時間履いてもストレスフリーに過ごすことができます。通気性が良く撥水加工が施されているので、アウトドアスタイルに取り入れるのにも最適です。