靴べらの人気おすすめランキング15選【女性にも人気】
2022/05/28 更新
目次
靴をスムーズに履くだけでなく長持ちさせる効果もある靴べら
シューホーンや靴すべりとも呼ばれる靴べら。靴を履くときに大変便利なアイテムなのですが、「ただ靴を履きやすくするためだけのツール」「必要性を感じず、そもそも置いてない」という方も多いですよね。
実は、靴べらには靴をすんなりと履くだけでなく、靴への負担を抑えて長持ちさせる効果があるんです!普段お仕事などで革靴を履いている場合、革靴の損傷を抑えて履けるので、ビジネスマンに必須とも言われるほど靴べらは実用的なアイテムなのです。
そこで今回は靴べらの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。ランキングでは、価格や素材・機能性、口コミやレビュー評価を基準としてピックアップしています。
靴べらの人気おすすめランキング15選
口コミを紹介
外出用に購入しました。コンパクトでおしゃれなデザインが気に入っています。
口コミを紹介
靴が履きやすいです。かかとを踏まずスルンと履けますし靴を大事に履けると思います。見た目も安っぽくなくキーケースに付けて使っています
口コミを紹介
金属製でシンプル、スタイリッシュです。
足首までのブーツ用で探していたので、長い方は本当にピッタリでした。
短い方は携帯用にバッグに入れました。
口コミを紹介
購入後約一年がたちました。革の部分がはがれることもなく、綺麗な状態をキープしています。靴ベラ部分は硬い芯が入っていて、しっかりした作りです。
口コミを紹介
柄が長くてあまりしゃがまなくてもいいのとベラの部分がとても薄く出来ているため靴をすっぽりと履くことができて、いままで靴を履くのにストレスを感じていましたが、解消することが出来ました。うれしいです!
口コミを紹介
腰痛持ちで靴を履く時に屈むのが辛いが、全部を継ぐと一般の長めの靴べらよりかなり長く、立ったままで楽に靴を履くことが出来て助かっています。三分割の中継ぎ部を抜いても一般の靴ベラよりも長く、継ぎ部もしっかり締まっているので至って使いやすい。
口コミを紹介
見た目が綺麗で玄関かスタイリッシュになりました。長さがしっかりあるので、屈まずに使えていいです。
口コミを紹介
職業柄お客様が多くいらっしゃるのですが、非常に喜んでいただけています。
お家にも買ったと報告があった方もいらっしゃいました。長さがあるので腰痛や膝痛持ちの方も負担なくお使いいただけています。
口コミを紹介
靴ベラと考えると少し短いですが、私の場合キーホルダーが欲しくて、たまに靴ベラとして使えれば便利かな?という感じで購入しましたので、とても満足しています。
口コミを紹介
折りたためるのでバッグのポケットに収まり、携帯しやすいです。靴ベラの部分が金属なので割れる心配もなく、長く使えそうです。
口コミを紹介
この商品の良さは、丈夫で、程よい靴下の滑り具合、短いので先端までしっかりと力が伝わり、先がフックのような形をしているので、靴を履いた後に引き抜きやすい事です。
口コミを紹介
思った以上に良い造りでしっかりしています。値段以上の価値があります。毎日靴を履くのが楽しみです。
口コミを紹介
この靴ベラはシンプルでスタイリッシュ。デザインよく玄関先でも野暮ったくありません。腰痛持ちなので、靴ベラを使うときに屈むのがいつも苦痛でしたが、アルミ製で軽量。柄が長いので、立ったまま楽に使えます。
口コミを紹介
ロング靴べらを探していました。伸縮可能で持ち運びも出来るので、非常に使い勝手が良く満足しています。
口コミを紹介
靴ベラ上端の窪みがこれほど便利とは使い出すまで気付かなかった。本当に便利。飛行機のエコノミークラスの狭い座席で靴を履きなおすとき、この窪みの効果は絶大な威力を発揮した。
靴べらのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | タイプ | サイズ | 重量 | 素材 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
|
ハンド シューホーン |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
艶消し真鍮で作られたマットな質感の金属靴べら |
コンパクトタイプ | 幅9.5×高さ3.8cm | - | 真鍮 |
2
|
靴べら ロングハンドル |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
持ち手にゴムグリップ加工が施された持ちやすい靴べら |
ロングタイプ | 長さ54cm | - | - |
3
![]() |
パオロ デザイン靴べら |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
スタンド付きで収納らくらくなロング靴べら |
スタンド・ロングタイプ | 65cm | - | アルミ、ABS、スチール |
4
|
靴べら ロング |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
座ったりしゃがんだりで重宝する靴べら |
ロングタイプ | 長さ42cm | 177g | ステンレス |
5
![]() |
メタルシューホーン 9552725001 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
耐久性が好評。ブランドロゴにより高級感も演出 |
コンパクトタイプ | 幅4×高さ11cm | 30g | スチール |
6
![]() |
メタルシューホーン |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
イタリアレザーを使用するデザイン性の高さと耐久性 |
コンパクトタイプ | オープン時:14.7cm、収納時:8.8cm | - | イタリアンレザー |
7
|
LEUCA 本革 靴べらキーホルダー |
Amazon 詳細を見る |
牛の本革を使用する上質でコンパクトな靴べら |
コンパクトタイプ | 縦11×横4.5cm | 20g | レザー |
8
![]() |
ロングエッテ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
シンプルながらおしゃれさを演出するイタリア製靴べら |
ロングタイプ | 幅4×高さ60cm | - | - |
9
![]() |
レオナルド靴べら 506426 |
楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
スタイリッシュなデザインが好評のスタンドタイプ |
スタンドタイプ | 幅7.2×奥行7.2×高さ65㎝ | 699g | アルミ |
10
![]() |
靴べら 組み立てタイプ |
Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
三段階の長さ調節が可能な組み立て・ロングタイプ |
ロングタイプ | 76、58、30cm(長さ調節) | 148g | ポリプロピレン |
11
![]() |
靴べら 72210071 |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
幅広いカラーバリエーションを備えるロングタイプ靴べら |
ロングタイプ | 50cm | - | ポリプロピレン |
12
![]() |
コードバン 靴べら付キーホルダー |
楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
希少素材のコードバンを使用した靴べら |
コンパクトタイプ | 縦9×横4cm | - | コードバン |
13
|
靴べら シューホーン |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
金属光沢が際立つ靴べらセット |
コンパクトタイプ | 縦30×横4.5cm、縦10×横4cm | 132g、20g | ステンレス |
14
|
靴べら シューホーン |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
豊富なカラーのバリエーション |
コンパクトタイプ | 10.2mm | - | ステンレス |
15
![]() |
レザーケース付き携帯用靴べら 411833・006 |
楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
付属ケースまで革で作られたギフト用にもマッチする靴ベラ |
コンパクトタイプ | 縦9.5×横6cm | 40g | 牛革 |
靴べらの選び方
靴べら選びには、タイプや材質・デザインなど重視したいポイントはさまざまあります。選び方について各種解説を行っているので、それぞれ確認しておきましょう。
使いやすいタイプで選ぶ
靴べらは大きく分けて「ロングタイプ」「スタンドタイプ」「コンパクトタイプ」の三種類に分けられます。それぞれの特徴を確認しておきましょう。
立ったまま使用できる「ロングタイプ」
一般的な靴べらよりも長く設計されているのが「ロングタイプ」の特徴です。かがまずに立ったまま靴を履けるのが「ロングタイプ」のメリットで、腰への負担を抑えたいといった方にもおすすめします。
ロングタイプは、おおよそ60cm程度の長さを持つ商品が多いです。自身の体格に合った長さの商品を選びましょう。
「スタンドタイプ」
「ロングタイプだとサイズが大きいので置ける場所がない...」という方も居られるでしょう。そんな方は、スタンドに立てることでコンパクトに置いておける「スタンドタイプ」がおすすめです。
「スタンドタイプ」は画像のようなデザイン性に優れた商品も揃うので、インテリアの一種としても使いやすいのもポイントです。省スペースで設置できる靴べらを探している方・玄関のインテリアにこだわっている方は、「スタンドタイプ」から選んでみてください。
「コンパクトタイプ」
外出先や出張時などで靴べらを使用する方は、カバンのポケットに収納できるような「コンパクトタイプ」の靴べらがおすすめです。
「コンパクトタイプ」を選ぶポイントとして、ポケットに忍ばせて置けるサイズ選びはもちろんですが、携帯することを考えて軽量な商品を選ぶことも重要です。一つの目安としてサイズは10cm程度、軽量さを重視するなら金属製の商品は避けるようにしてください。
機能性で選ぶ
「伸縮タイプ」や「マグネット付き」・「キーホルダー付き」など、機能性のある靴べらを選ぶとより快適に使用できるのでおすすめです。一部の機能をピックアップしてご紹介します。
コンパクトながら使いやすい「折りたたみタイプ」や「伸縮タイプ」
コンパクトタイプの靴べらの中には、「折りたたみタイプ」や「伸縮タイプ」が存在しています。コンパクトさを保ちつつある程度の長さを確保できるのがポイントで、小さい靴べらだと使いにくさを感じる方におすすめです。
好きな所に設置できる「マグネット付き」
マグネットを使用することで、ドアや靴箱などに貼り付けるようにして設置できるようにした「マグネット付き靴べら」があります。設置スペースを考えず自由に取り付けられるのでおすすめですよ。
カバンの中で迷子になりにくい「キーホルダー付き」
鍵やカバンに取り付けられる「キーホルダー付き」をおすすめします。カバンの中で迷子になってしまうことを避けられるので、外出時によく靴べらを使う方は要チェックです。またキーホルダー付きの靴べらはおしゃれなデザインが多いのこともポイントです。
またキーホルダー付きの商品だけでなく、ケースが付属している商品もあります。靴べらが汚れてしまうことを防げるので、靴べらを頻繁に使用する方はケースの有無もチェックしてみてください。
材質で選ぶ
「革製」や「金属製」・「プラスチック製」など、靴べらに使用されている材質はさまざまです。材質の違いによって特徴が違うので、事前に確認しておきましょう。
経年変化が楽しめる「革製」
「革製」の靴べらは、長く使用していくことで経年変化による艶や色合いの変化が楽しめるのが大きな特徴です。上質さが感じられるデザインなので、送りもの用として選ぶ場合でも「革製」がおすすめですよ。
「革製」の靴べらを選ぶときの注意点として、ある程度固さがある商品を選ぶようにしてください。革製の商品の中には強い力を加えると変形してしまうものもあり、柔らかい商品は長く使っていくには不向きです。
金属光沢によるシャープさを演出する「金属製」
金属光沢が映える「金属製」は、シャープさとスタイリッシュさを演出します。金属光沢が強い商品もあれば、つやを消してシンプルに仕上げた商品もあるので、好みに応じて選んでみましょう。
「金属製」の靴べらは耐久性に優れるほか、価格帯も広いので商品選びに悩みにくいのもポイントです。錆などで汚れてしまうとデザイン性が損なわれてしまうので、お手入れは欠かさないようにしてください。金属の中でも、ステンレス製は錆にも強くおすすめです。
温かみのある雰囲気を感じさせる「木製」
温かみのあるナチュラルなデザインが好みの方は、「木製」の靴べらを選んでみてはいかがでしょうか。デザイン以外に木製特有の触り心地の良さも特徴です。革製と同じく長く使用していくことで色合いや艶の変化も楽しめますよ。
反面、金属製や革製の靴べらと比べると耐久性がネックとなるので、購入時はあらかじめ注意しておきましょう。
安価な商品がラインナップする「プラスチック製」
低価格な靴べらを探している方は、安価な商品が多い「プラスチック製」の靴べらから選んでみてはいかがでしょうか。「プラスチック製」の靴べらは1000円を下回るような商品が多いので、コスト重視の方におすすめです。
反面、革製や金属製・木製に比べるとデザインのチープさ・耐久性に劣るのが難点と言えます。靴べらを頻繁に使用する方は、多少コストをかけても別の材質の靴べらを選んだ方が良いケースも考えられます。
デザインで選ぶ
インテリアにこだわっている方は、玄関の雰囲気を崩さないような靴べらを選びたいですよね。また外出用に携帯タイプの靴べらを選ぶ場合でも、自分好みの靴べらを使用することで、モチベーション向上にも繋がるのではないでしょうか。
シンプルながら上質さをアピールする革製は外出用におすすめですし、個性を演出したい場合は金属光沢でアピールする金属製やナチュラルな木製などもおすすめです。
ブランドで選ぶ
靴べらはさまざまなブランドが販売しており、ブランドごとに特徴が違います。一部のブランドをピックアップしてご紹介します。
革の質感にこだわる方に「イルビゾンテ」がおすすめ
「イルビゾンテ」は、1970年創業の世界的に有名なイタリアの革製品販売ブランドです。靴べらのラインナップとしては、素材が牛革・キーホルダー型の靴べらが揃います。牛革による質感の良さ・経年変化による色合いや艶の変化が楽しめます。
ベーシックながら上質さを感じさせるデザインが好みの方・一つの靴べらを長く使っていきたい方はチェックしてみてください。
高級モデルにこだわる方に「リーガル」がおすすめ
「リーガル」は、1902年に創業した国内メーカーです。リーガルの靴べらはイルビゾンテと同様に牛革や水牛革を使用した高級モデルが揃います。レザーの質感だけでなく、ブランドロゴが刻まれたアピール力の高い商品が多い傾向があります。
シンプルなデザインにこだわる方に「エルメス」がおすすめ
「エルメス」とは、1837年創業のフランスファッションブランドです。高級ブランドではありますが、リーガルやイルビゾンテと違ってステンレスなどの金属製の靴べらが多い傾向にあります。金属光沢を抑えたマットな仕上がりの商品が多く、シンプルな商品が揃っています。
Amazonなどの通販サイトではあまり商品が出回っていないため、エルメスの靴べらが気になる方は、エルメスの公式サイトなどをチェックしてみてください。
価格で選ぶ
靴べらは、数百円で購入できる商品もあれば数万円にも上るような高級品まで幅広いです。無理に高級品を購入する必要はないので、低価格であっても使用用途に合った商品を選ぶべきです。
例えば、ビジネスシーンなど人目に触れるケースが考えられるのであれば質感の良い高級モデルがマッチするでしょうし、自宅でちょっと使用する程度であればダイソーなどの100円均一商品・ニトリやロフトなどで手軽に購入できる靴べらでも充分なケースもあります。
正しく靴ベラを使おう
靴べらの正しい使い方を知らない方も多いのではないでしょうか。靴べらは適切な使い方をしないと靴べらが変形したり最悪の場合折れたりする可能性も有るのです。靴べらの使い方のコツとして、靴に対して垂直に差し込む・力任せに使用しないことなどが挙げられます。
靴べらの正しい使い方に関しては、以下のサイトに詳細が載っています。靴べらの正しい使い方について詳細が気になる方は、こちらも合わせてチェックしてみてください。
その他の靴ケア製品もチェックしておこう
靴べらは靴を長持ちさせるケア製品としての側面がありますが、靴べら以外に靴をケアできるような適切なアイテムをそろえておくことが重要です。具体的には、靴にはどうしても避けられない臭いの対策となるアイテム・靴の型崩れを防ぐシューキーパーがおすすめです。
以下のサイトにて、靴消臭グッズとシューキーパーの選び方・おすすめ商品をランキング形式でご紹介しています。詳細が気になる方はこちらも合わせてチェックしてみてください。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
下記の記事では、ビジネスシューズの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ併せてご覧ください。
まとめ
靴をスムーズに履くことで靴の負担を抑えられる靴べらの特徴や選び方・おすすめ商品をご紹介しました。靴を正しく履くことで靴を長持ちさせることができるほか、おしゃれな靴べらはインテリアとしても使えます。当記事を参考にして自分に合う靴べらを選んでみてください。
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年05月28日)やレビューをもとに作成しております。
男性への贈り物として靴ベラを選ぶ方は、「イルビゾンテ レザーケース付き携帯用靴べら」がおすすめです。靴ベラと付属ケース共に上質な牛革で設計されており、プライベートはもちろんビジネス用としても使いやすい靴ベラです。