【専門家監修】失敗しない手土産のおすすめ人気ランキング23選【顔合わせや結婚挨拶にも】
2022/02/14 更新
目次
気持ちが伝わる手土産を選んで、素敵な時間を演出しよう
取引先との接待・結婚の挨拶・ホームパーティにお呼ばれしたときなど、大事な訪問に欠かせないのが手土産ですよね。どのパターンでもセンスが問われる大事な場面です。失敗したくないし「贈る相手に喜んでもらいたい!」と思う方も多いのではないでしょうか。
種類が多く、金額もばらばらで場面に合ったものを選ぶのは難しいと思われがちな手土産ですが、実はある程度相場は決まっており、種類や渡す場面を考えれば相手に合うものを選べるんです!
そこで今回は定番のお菓子から地域限定のもの、センスがよいおしゃれな手土産までランキング形式でご紹介します。ビジネスコミュニケーション専門家の太田章代さん監修の選び方のポイント・おすすめの手土産もご紹介しますので、購入の際はぜひ参考にしてくださいね。

ビジネスコミュニケーション専門家 アイキャリア株式会社 代表取締役
太田章代
太田さん監修!シーン別の手土産を選ぶときのポイント

編集部
手土産を持っていくシーンは様々ありますが、「このシーンではこれ!」のような選び方はありますか?

太田章代さん
シーン別に気をつける点はいくつかありますが、手土産は「あなたを大切にしている心が伝わる」ことが1番なのです。相手との良好な人間関係を築くためにも、手土産は失敗したくありませんよね。
ビジネスシーンの手土産を選ぶときのポイント
POINT①
常温で日持ちするか

太田章代さん
生ものや賞味期限が短い手土産は、贈った相手に「早く消費しないといけない」という負担を与えることになります。なので、日持ちするものを選ぶのがマナーです。
手土産を選ぶときは必ず賞味期限をチェックしましょう。
POINT②
個包装になっているか

太田章代さん
個包装されていると、社員の皆様に配りやすいですし、手が直接食べ物に触れないため衛生的にも安心です。
切り分けが必要な手土産は、お皿を用意したり片づけたりするのが大変です。
ビジネスでは、相手の負担にならない物を選ぶというのも仕事のうちです。
POINT③
部署の人数・年齢層・男女比など状況に合わせる

太田章代さん
手土産をお持ちする部署の人数や年齢層・男女比などを考慮して手土産を選びましょう。
POINT④
担当の好みを把握しているなら好みのものを選ぶ

太田章代さん
手土産を贈る担当の好みが分かっている場合は、その方の好みに合わせましょう。
お相手が喜ぶ手土産を選ぶことができれば、気遣いのできる人だと思われ印象がグンとアップしますよ。
個人宅への手土産を選ぶポイント
POINT①
家族構成を考慮する

太田章代さん
贈る相手だけではなくご主人様、奥様、お子様などご家族みんなに喜んでもらえるような手土産を選びましょう。
POINT②
相手の好みをリサーチする

太田章代さん
甘い洋菓子・和菓子、塩味のおせんべい、お菓子よりもフルーツが好きなど、相手の好みをそれとなく聞いておくと喜ばれる手土産を選びやすいです。
POINT③
購入する場所を配慮する

太田章代さん
相手の自宅近くで購入すると、来る途中で適当に買ったという印象になります。
個数や季節限定品など、特別感があるものを選ぶと相手を大切にしている気持ちが伝わり喜ばれます。
太田さんおすすめの手土産ランキング5選

太田章代さん
私自身、贈り先の会社に女性が多い場合にはこの商品を選ぶことがあります。女性ウケのよい手土産の代表です。

太田章代さん
箱がシックなデザインなので、男性が多い会社に贈るのにピッタリです。
百貨店などで購入すればおしゃれな包装をしてもらえ、袋もいただけます。
特別な手土産を用意したいときには、実店舗での購入もおすすめです。

太田章代さん
しっとりしていて美味しいバームクーヘンなので、大変おすすめです。

太田章代さん
重厚感のある商品なので、ビジネスシーンで謝罪するときの手土産としてもおすすめです。

太田章代さん
私が以前友人にいただいて、そこから自分用・手土産で渡す用に購入している商品です。
センスのよい人がこの商品を家にたくさん置いておいて、誰かと会うときにいつもプレゼントしていました。とってもおしゃれな贈り方で、贈った側の印象がよくなります。
太田さんおすすめ商品紹介一覧
商品 | 商品リンク | 特徴 | 内容量 | 包装 | 賞味期限 | 種類 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
フィナンシェ・マドレーヌ詰合せ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
味で勝負したい方におすすめ |
32個(個数違い有) | 個包装 | 発送日から14日以上 | 洋菓子 |
2
![]() |
ウォールナッツファンキー |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
気遣いもセンスもよい手土産 |
24個(個数違い有) | 個包装 | 約70日 | 洋菓子 |
3
![]() |
バウムクーヘン カット |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
老若男女問わず贈れる |
10個(個数違い有) | 個包装 | 出荷日含め7~10日前後 | 洋菓子 |
4
![]() |
とらや 小形羊羹 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
老舗の手土産を選びたい方に |
14個(個数違い有) | 個包装 | 製造から1年 | 和菓子 |
5
![]() |
減塩 茅乃舎だし 8g × 27袋 |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
実用的でセンスの良い手土産を選びたい方に |
8g× 27袋 | - | - | だし |
手土産の役割とは?
訪問時や挨拶の際には、
渡すときのマナーにも気を付けながら、失敗しない手土産選びをしましょう。

太田章代さん
手土産はコミュニケーションツールの1つです。
手土産を使って「仕事を有利に進めたい」や「好印象を与えたい」等の自分本位な考えは手土産の意味の本質ではありません。
あくまでも「あなたは私にとって大切な人です」のメッセージを手土産に乗せて贈りましょう。
手土産の選び方
手土産の種類・持参する場面・渡す相手別の予算・おすすめの地域に分けて選び方をご紹介いたします。
種類で選ぶ
無難に渡すなら定番のお菓子を、より良い印象を与えるならお菓子以外がおすすめです。
外したくないなら定番の「お菓子」がおすすめ
どのような場面にも使えるのが定番のお菓子です。和菓子から洋菓子まで種類が豊富でバラエティに富んでいるため、相手の好みに合わせて選ぶ幅も広がります。お菓子であれば年齢も問いませんし、間違いありません。
クッキーやフィナンシェなどの焼き菓子、羊羹やおせんべいなどの和菓子はしっかり日持ちするのでおすすめです。

太田章代さん
お菓子をいただいて嫌な思いをする人はいません。
ただ、甘いものが苦手な方などいらっしゃるので相手の好みが分かるとよいですね。
お酒など「お菓子以外」の甘くない商品で印象を残したい場合に
印象に残る手土産を贈りたいなら、お菓子以外のものを選んでみましょう。相手の好みを把握しておく必要がありますが、ちょっとしたおつまみやディップソースなどの食卓で使えるものや、地域の特産物なども喜ばれます。
女子会やホームパーティーなどには、みんなで楽しめるお洒落なビールやセンスの光る日本酒などがおすすめです。
場面で選ぶ
コスパを求めるなら「業務用スーパー」もチェック
ビジネスシーン・結婚の挨拶・ホームパーティー・謝罪やお詫び・お正月、異なる5つの場面別に選び方を紹介していきます。
夏の手土産なら日持ちする「お菓子」がおすすめ
取引先へのお菓子の手土産は、切り分けずに済み、そのまま気軽に食べられる個包装のものが好ましいです。相手先の人数も想定して、量も考えて選びましょう。
また、夏場に送る手土産なら、日持ちするお菓子が好ましいです。

太田章代さん
新型コロナウイルスの影響もあり、食べ物と人との接触を避けられる個包装は、もはやマストと言ってもよいかもしれません。
結婚の挨拶なら「個数」に注意してみて
結婚の挨拶に持参するお菓子は、家族全員が食べられるように家族の人数分以上の数を想定しておき、あらかじめご家族の好みを聞いておくようにしましょう。特にバームクーヘンは長寿を意味するお菓子で、縁起がいいとされているのでおすすめです。
基本的に結婚の挨拶の手土産には、のしを付ける必要はありません。

太田章代さん
個数や好みと同じくらい大切なのは「ケチらない」ことです。近場で買える1000円程度のお菓子を持って行ったら、常識がないという印象を与えてしまいますよ。
ホームパーティや友達の家なら「手作り」も可!
みんなでワイワイ楽しみたい、ホームパーティーや友達の家なら手土産の決まりは特にありません。お花を持参してその場を彩るのもよいですし、みんなで楽しめそうなワインやシャンパンなどのお酒もおすすめです。
手作りのおかず・おつまみ、既製品のお惣菜・お菓子など、その場の雰囲気や好みに合わせて手土産をチョイスしてみましょう。
謝罪やお詫びなら「高級感のあるもの」を選ぼう
謝罪やお詫びの際は、しっかりと誠意を伝えるため、定番の落ち着いた印象のあるお菓子を選びましょう。パッケージも控えめなものを選ぶのが無難になります。格式の高さが感じられるような羊羹やカステラがおすすめです。

太田章代さん
謝罪の手土産には高級感のあるもの・重厚感のあるものがおすすめです。
手土産の箱や包装紙がピンクや黄色の華やかなものや、 持ったときに軽いと感じるものは、謝罪の手土産には向いていません。
お正月には「お酒・おつまみ」が喜ばれる
親族が大勢集まるお正月。実家に帰省される方が多いと思いますが、お正月はお酒を飲む機会も多いですから、縁起のよさそうな日本酒やビールなどを手土産にすると喜ばれます。またお酒に詳しくなくても、お酒には欠かせない「おつまみのセット」の持参がおすすめです。
行事毎に合わせて手土産を持参してみましょう。
予算で選ぶ
手土産の予算はシーン別で相場が決まっています。手土産はその場に適した金額で購入するのも気遣いのひとつです

太田章代さん
相場を知っていないと、相手に「自分は軽くみられている」と思われかねません。しっかり押さえておきましょう。
オールジャンルで良しとされるのは「2000~3000円」
渡す相手や場面によって金額は異なります。渡す相手との関係性にふさわしい額を選びましょう。オールジャンルで良しとされる一般的な手土産金額の相場は2,000〜3,000円です。特に友人・知人・親しい間柄の相手に渡す場合にはこのくらいの金額が妥当になります。
ビジネスシーンで初対面の相手なら「3000円〜5000円」を目安にして
ビジネスシーンで初対面の相手への手土産は、相手の好みが分からないため、誰にでも喜ばれる定番商品がおすすめです。相手に気を遣わせない3,000円〜5,000円くらいの金額が目安になります。
ビジネスシーンで謝罪する相手なら「5,000円〜10,000円」
ビジネスシーンで謝罪する相手への手土産は、5,000円〜10,000円くらいの金額が目安です。老舗の格式高い手土産は高級感・重厚感があり、相手に真摯な姿勢を示せるので、おすすめですよ。
接待なら「4000円以上」の高級品がおすすめ
接待での手土産は、失礼がないよう4,000円以上の高級なものがおすすめ。落ち着いた雰囲気でおしゃれなお菓子を選ぶのがポイントです。また、のしは相手への尊敬や思いやりを伝えられます。
繰り返す意味のある蝶結びののし紙を利用しましょう。結びきりののし紙は失礼にあたりますので、間違えないように気をつけましょう。
地域で選ぶ
それぞれが魅力に溢れる、東京・大阪・名古屋・京都の手土産を地域別にご紹介します。
「東京」の手土産はおしゃれでセンスが良いものたくさん!
東京で定番のお土産スポットといえば東京駅です。エキナカの人気店では、とりわけ長い行列を見かけます。とにかくお店の数が多いので選べる種類が豊富ですし、テレビや雑誌などで取り上げられるようなおしゃれなスイーツが目白押しです。
ここでしか手に入らないような地域限定商品や、競争率の高い中で出される新商品など、話題性といった点でもおすすめになります。
天下の台所「大阪」の手土産はラインナップ豊富!お取り寄せも可
天下の台所と言われるだけあって、大阪には高級な和菓子店から、行列のできる老舗和菓子店、フルーツ大福のお店や、人気のロールケーキ・マドレーヌなどの洋菓子店まで網羅しきれないほど、さまざまな種類の人気店があります。
梅田のデパートでも、平日から行列をなしているほどです。是非気になるお店のお菓子をお取り寄せしてみてください。
「名古屋」の手土産はお菓子以外も人気。甘いものが苦手な人にも
名古屋といえば、名古屋コーチン・味噌煮込みうどん・手羽先など、すぐに食の特徴が出てくるような街です。甘いお菓子なら、名古屋で人気の絶品チーズケーキのお店や、焼き菓子の有名店などがおすすめになります。
甘いお菓子以外であれば、相手の好みに合わせておつまみになるような名古屋らしい手土産を選んでみましょう。
伝統的な和菓子も。日本ならではの手土産には「京都」のものを
京都のお店といえば、創業1000年を超えるような伝統的な和菓子店もあり、歴史を感じさせる商品は手土産として目上の方へお持ちしてもまず失礼がありません。
定番の八つ橋から高級和菓子、和を感じる美しい最中など、古さと新しさが融合した上品なイメージを与える京菓子で、どんな相手にも喜んでもらえます。
相手の好みが分からないときは「季節」に合わせて選ぶのもよし
多くのお店では、季節に合わせた商品も販売されています。相手の好みが分からないときには季節に合わせた手土産をチョイスしてみましょう。例えば温かいお茶の時期なら和菓子を、夏ならさっぱりフルーツゼリーがおすすめです。
旬のものはその時期にいただくのが一番おいしいとされています。その時期にしか買えない商品は、相手に特別感を感じてもらえます。その時期にお店でおすすめされている商品を選んでみてください。

太田章代さん
季節感を取り入れた手土産は生ものが多く、ビジネスでの手土産には不向きです。
しかし焼き菓子などでも、箱や包装紙で季節感を出しているお店もありますのでおすすめですよ。
ビジネスシーン用おすすめ手土産ランキング4選

太田章代さん
職場で配りやすくロール型で食べやすいので、ビジネスシーンの手土産としておすすめできます。
ビジネスシーン用手土産のおすすめ一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 内容量 | 包装 | 賞味期限 | 種類 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
シガール |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
初対面にもおすすめの長く愛される手土産 |
20本(本数違い有) | 個包装 | 製造日から120日 | 洋菓子 |
2
|
花色しおん |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
一袋でいろんな味が楽しめる |
16枚(枚数違いあり) | 個包装 | 製造から120日 | せんべい |
3
![]() |
有磯せんべい (6種) |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
他社とかぶらず、個包装で量があるのが嬉しい |
48枚(枚数違い有) | 個包装 | 60日 | せんべい |
4
|
フィナンシェ |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
おしゃれで話題性が高い |
6個(個数違い有) | 個包装 | 製造日より約40日(お届けから約14日) | フィナンシェ |
結婚の挨拶用おすすめ手土産ランキング4選
結婚の挨拶用手土産のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 内容量 | 包装 | 賞味期限 | 種類 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
|
神戸・港町の午後 |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
おしゃれな見た目で3種の洋菓子が楽しめる |
9個 | − | 2日(プリン・チーズケーキ)/ 7日(生チョコ) | 洋菓子 |
2
![]() |
キュートセレクション 26個 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
失敗しない洋菓子詰め合わせの手土産ならこれ |
26個(個数違い有) | 個包装 | 90日 | 焼き菓子 |
3
![]() |
香木実(かぐのきのみ) 17個入り |
Amazon 詳細を見る |
話題のお菓子で話に花が咲く |
17個 | - | 製造日から14日 | 和菓子 |
4
|
静岡プレミアムティーセレクション(6缶) |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
甘いものが苦手な義両親におすすめ |
6缶 | - | 製造日から1年 | お茶・紅茶 |
東京で購入可能なおすすめ手土産ランキング5選

太田章代さん
味も美味しくみなさん知っている定番商品なので、贈ると喜ばれる商品としておすすめできます。
東京で購入可能な手土産のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 内容量 | 包装 | 賞味期限 | 種類 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
|
サブレ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
大容量でサクサク食感が美味しい |
22枚 | 個包装 | 90日 | サブレ |
2
![]() |
シュガーバターサンドの木 銀のぶどう |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る |
定番商品で季節ごとの味が楽しめる |
21個(個数違い有) | 個包装 | 常温70日 | バターサンド |
3
![]() |
特撰ガトーショコラ 1本 |
Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
メディアで話題のスイーツで、チョコ好きな女性に |
1本 | - | 冷蔵2週間 常温2日 | ガトーショコラ |
4
![]() |
かりんとう【 角缶 】さえだ・ころ 2種類入り |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
お茶請けに最適で老若男女に愛される味 |
1缶 2袋(サイズ違い有) | - | 約2カ月 | かりんとう |
5
![]() |
ミルフィユ スペシャリテ |
Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
洋書モチーフで洒落たパッケージでセンスが光る |
8個(個数違い有り) | 個包装 | 製造日より50日 | ミルフィユ |
お菓子以外のもので差をつけよう!個性派手土産ランキング5選
個性派手土産のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 内容量 | 包装 | 賞味期限 | 種類 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
|
國盛 高果汁リキュール 飲み比べセット |
Yahoo!ショッピング 詳細を見る Amazon 詳細を見る |
果物の濃厚な果汁の味わいが楽しめる |
300ml×6本 | − | − | お酒 |
2
![]() |
和紅茶 日本茶アワード受賞茶園 茶葉使用 |
Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
見た目と中身のギャップ抜群で飲みやすい |
720ml | - | 製造日より1年(開封前) | 紅茶飲料 |
3
![]() |
京都丹後クラフトビール ギフトセット(7本・各330ml) |
楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
流行りに乗った話題のアソートセット手土産 |
7本 各330ml(本数違い有) | - | 冷蔵で3ヶ月 | ビール |
4
![]() |
ティーバッグセット |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
接待手土産ならこれがおすすめ |
5袋 ×6箱(箱の個数違い有) | - | 製造日より720日 | 紅茶 ティーバッグ |
5
![]() |
クリームチーズみそ漬とやなぎのピクルス3本セット |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
珍しいおつまみでお酒好きの方に |
3本 各380g (本数違い有) | - | 概ね90日 | ビクルス・チーズ |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
手土産の渡し方にもマナーが!きちんと知っておこう
ビジネスシーンごとの手土産の渡し方・渡すタイミング・購入の際の留意点など、仕事での手土産マナーをご紹介します。
手土産の渡し方
手土産を渡す際、紙袋や風呂敷はどうするのが正解なのか、手土産に使用する「のし」についても学びましょう。
紙袋や風呂敷から出して、相手から見て「正面」になるように渡す
紙袋や風呂敷は、ほこりよけの意味があるのでそのまま渡すのはNGです。手土産を取り出したらさっとたたんで持ち帰りましょう。取り出した手土産はいったん自分の方に向けて破れや汚れがないかどうか確認します。
確認したら相手側に手土産の向きが正面になるよう時計回りに回してから、両手でお渡しするのがマナーです。
「のし」を付けるのは慶事のみ。表書きの書き方は場面ごとに異なる
のしとはのし紙中央の水引に少し重なるようにある、長細い六角形の飾りを指します。のしは慶事に使われるものなので、弔辞にはのし紙にのしを付けると失礼になるので気をつけてください。弔辞ならかけ紙を使用しましょう。
表書きの書き方は場面によって異なります。「粗品」は目上の方へ贈るささやかな贈り物に、「松の葉」はちょっとした手土産で、「御伺い」は目上の方への挨拶に訪問する際に使用でき、もっと改まったシーンや目上の方へ手土産を贈る際には「謹呈」を使用します。
間違った使い方をしないように確認してみましょう。
ビジネスシーンごとの渡すタイミング
訪問時は「挨拶後」、会食時は「相手が帰る時」、お詫びのときは「最後に」といったように、シーンごとで手土産を渡すタイミングが異なります。
訪問時は「挨拶が終わったら」すぐに渡そう
相手先への訪問時には、部屋に通されて挨拶をすませたらすぐに手土産を渡しましょう。会話の途中や帰る間際に手土産を渡すのはNGです。手土産には、相手と良い関係を続けコミュニケーションを取る気持ちが込められています。
訪問する前にどのタイミングで渡すか考えおくと、落ち着いて渡せますよ。

太田章代さん
ただし、大きな契約の前にお渡ししてしまうと相手に威圧感を与えてしまうので、商談が終わってからお渡ししましょう。
飲食店での会食なら「相手が帰るときに」
飲食店での会食や接待の場合は、相手が帰るタイミングで手土産をお渡ししましょう。食事が終わって二件目に移動する際にも、手土産はこちらで持って移動するのが大切です。相手が帰る時に渡せば手土産の扱いに気を遣わせませんし、荷物になる心配もありません。
ちょっとした気遣いで相手の方に好印象を与えましょう。

太田章代さん
もし最初に渡してしまうと、会食中は相手の横に手土産を置くことになり邪魔になるので気をつけましょう。
会食を終えてタクシーまでお見送りをする際には、相手がタクシーに乗る前に
お渡しするなど気配りが必要です。
お詫びのときは、謝罪を済ませた後「最後に」渡す
お詫びのときは最初に手土産を渡さず、謝罪をしてから最後に渡すのがマナーです。手土産の受け取りを拒否された場合は、無理に渡さず持ち帰りましょう。渡し方は手土産を渡すときの基本的なマナーと同じです。
手土産を取り出し確認してから、手土産が相手の正面の向きになるよう丁寧に渡しましょう。

太田章代さん
謝罪のときは最初に渡してはいけません。相手に許していただいた後や一件落着した後にお渡しするのがマナーです。
購入の際に気をつける点
手土産を購入する際に心掛けるべきポイントや、購入場所について気をつけたい点をお伝えいたします。
「訪問先の近く」では購入しない
訪問先の近くで手土産を購入すると、来る途中でとりあえず購入したような適当感が否めません。時間に余裕を持って、相手を大切にしている気持ちが伝わるように、事前の用意を心がけましょう。相手先の方に不誠実な印象を与えてしまうかもしれません。
「高級すぎる」と気を遣わせてしまう
高級すぎる手土産は、相手の方に気を遣わせてしまう可能性があり、相手も何か高い物をお返ししなければ、といった気持ちになるかもしれません。手土産を選ぶ際は、まず相手に喜んでもらえるものを渡すのを念頭におきましょう。高い商品が必ずしも良いものとは限りません。
相手の立場に立って、TPOに合わせた手土産選びを心がけましょう。
贈る相手の「周りの方々」まで考えて選ぶ
手土産を贈る相手だけでなく、贈る相手のご家族やお子さんの情報まで知っておけば、よりその相手に合った手土産を選べます。贈る相手の周りの方々にも楽しんでもらえるものをきちんと考えて選べば、贈られた方も喜んでくれますよ。
事前に調べて、手土産の個数にも気をつけて選んでみましょう。
「常温保存できるもの」を選択しよう
ビジネスシーンでは冷蔵保存や冷凍保存が必要な手土産は、基本避けましょう。常温保存のできる、汎用性のある手土産を持参するのがおすすめです。
友人宅に遊びに行く際などは、季節によっては溶けやすいチョコレート菓子や生クリームなど、食材には気をつけて手土産を選びましょう。冷凍食品のアイスクリームや崩れやすいケーキなども、長時間持ち運ぶときは避けた方が無難です。
太田さんが解決!手土産を渡す際に迷いがちなマナー
太田さんに「迷いがちなマナー」「間違っていそうなマナー」についてお話を伺いました。手土産を渡す際にはぜひ気をつけてみましょう。
出先で渡す手土産は袋のままでOK

編集部
紙袋や風呂敷から出し、袋や風呂敷は持ち帰るのが渡し方のマナーですが、飲食店や出先で渡すときなど相手が袋を持っていなかった場合、持っていた袋もお渡しするのが正しいマナーなのでしょうか?

太田章代さん
訪問先・自宅に伺った際の袋は「持ち運ぶ用」なので、渡さずに持ち帰るのが原則です。
しかし、外での会食や接待では、手土産を袋から出して箱だけ渡すと相手が困ってしまいます。その場合には「袋のまま失礼いたします」と一言添えて、袋に入れたまま手土産をお渡ししても失礼ではありません。
「つまらないものですが…」はもう古い!

編集部
手土産を渡すときに「つまらないものですが…」って言うのがすごい違和感なのですが、このセリフって間違いじゃないんでしょうか?

太田章代さん
謙遜の言葉として間違ってはいませんが、「つまらないものですが…」は今はほとんど使いませんね。
ビジネス、特に謝罪のシーンなんかで使ったら「つまらないもの持ってくるな!」って怒られちゃいますね笑

編集部
やっぱり「つまらないもの持ってくるなー!」って思いますよね笑
では何と言えばよいでしょうか?

太田章代さん
「心ばかりの品ですが…」とか「お口に合えばいいのですが…」とかの方が相手も喜んで受け取ってくださると思います。
こちらの方が好印象にもなりますね。
心のこもった手土産選びをしよう
さまざまな手土産の「選び方」を紹介しました。特にビジネスシーンではマナーも重要になってきますが、一度覚えてしまえば手土産はどんなシーンにも大変効果的です。そしていかに相手に喜んでもらえるかを考えて手土産を選ぶと、相手とのより良い関係性を続けられますよ。
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年02月14日)やレビューをもとに作成しております。
定番の手土産、アンリ・シャルパンティエのフィナンシェとマドレーヌです。特にフィナンシェは、年間販売個数がギネス認定されるほど人気です。「美味しい手土産で、相手に喜んでいただきたい」と考える方にはおすすめになります。