SIXPLUSはどこの国のブランド?口コミ・評判を徹底調査!おすすめメイクブラシも
2023/02/21 更新

SIXPLUSはコスパが良くて、品質も高いとSNSでも話題を集めているメイクアップツールに特化したブランドです。海外のブランドなので、どのような特徴があるのか知らない人も多いのではないでしょうか。この記事では、SIXPLUSの口コミ・評判や特徴、お得に購入する方法などを詳しくご紹介します。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
SIXPLUSってどんなメイクブラシ?
部位ごとにブラシを使い分けることによって、メイクの仕上がりを格段にアップさせられるのが「メイクブラシ」です。初心者向けのものからプロ向けのものまで販売されているので、どれを選んだらいいか悩む方も多いのではないでしょうか。
コスパが良くて、初心者でも扱いやすいためにおすすめなメイクブラシが「SIXPLUS(シックスプラス)」のメイクブラシです。11本セットでも4,000円を切る価格設定や、人工毛でも肌触りがいいことなどから、SNSでも高い評価を得ています。
とはいえ、海外発のブランドのため、本当にいい商品なのか分からない部分もあります。この記事では、SIXPLUSのメイクブラシを実際に使った人の口コミ・評判や特徴、お得に購入する方法などをご紹介します。ぜひ、最後まで読んで参考にしてください。
SIXPLUSの口コミ・評判をご紹介
SIXPLUSの使い勝手やブラシの硬さなどが気になる方も多いのではないでしょうか。ここでは、SIXPLUSを実際に使った人のリアルな口コミや評判をご紹介します。
SIXPLUSの良い口コミ・評判
最初にSIXPLUSの良い口コミ・評判からご紹介します。良い口コミとしては、手頃な価格や使い勝手の良さなどを評価する口コミが多く見受けられました。
良い口コミ①:手頃で使いやすい
メイクブラシは1本で千円以上するものも少なくありません。SIXPLUSの場合、商品にもよりますが、11本セットで3,999円(税込)と手頃なので驚く声が多く見受けられました。高級感があり、専用ポーチも付いているのもポイントです。
良い口コミ②:ブラシの肌触りが良い
メイクブラシはとくにナイロン毛など人工の場合、使用したときにチクチクするものも少なくありません。SIXPLUSのメイクブラシはナイロン毛のものでも、肌触りが優しいと好評です。そのため、敏感肌の人でも使いやすいメイクブラシです。
良い口コミ③:お化粧が塗りやすい
SIXPLUSのメイクブラシについてのほかの口コミでは、粉含みが良くて使いやすいとの口コミも多い印象でした。また、用途によってブラシを分けて使えるので便利です。メイクする時間が楽しみになり、気持ちも上がるメイクブラシです。
SIXPLUSの悪い口コミ・評判
良い口コミや評判が多いSIXPLUSのメイクブラシですが、いくつか気になる口コミもありました。次にSIXPLUSの悪い口コミや評判をご紹介します。
悪い口コミ①:使わないブラシがある
SIXPLUSのメイクブラシセットは、11本や15本などたくさんの本数が入っているものもあります。コスパはいいですが、メイクブラシにあまり慣れていない人の場合、使い方が良く分からなかったり、使わないものも出てくるとの口コミも見受けられました。
悪い口コミ②:ニスの匂いがした
別の気になる口コミとしては、開けた瞬間にニスのような匂いがしたとの口コミがありました。ポーチの匂いのようですが、商品によっては匂いがするケースがあります。袋から出してしばらく干しておくと匂いが気にならなくなっていきます。
SIXPLUSの特徴
コスパも品質も満足しやすいと言われるSIXPLUSの製品ですが、どのような会社が製造しているかはあまり知られていません。ここでは、SIXPLUSの特徴を詳しくご紹介します。
2009年に設立されたメイクアップツールブランド
SIXPLUSは2009年に設立されたメイクアップツールブランドで、創始者は情報工学を専攻したマーケティングの専門家Louis Guoです。ニューヨークでブランドを立ち上げました。メイクブラシやスポンジパフなどメイクアップツールに特化したブランドです。
SIXPLUSの名前は、中国語の「六合之内,美行加人」に由来し、「素晴らしい人徳を世界に伝える」の意味があります。SIXPLUSは、多様な自分に会わせてくれる手段であるメイクの可能性を信じ、自由に自分自身を表現するサポートをしたいとの思いを持っています。
ニューヨーク発のデザイナーチームがデザイン
SIXPLUSのデザインはニューヨークの2人のファッションデザイナー、Kalen ChengとJavier Mariaが手掛けています。KalenChengは、ラルフ・ローレンやエスティ・ローダーといった有名ブランドにサービスを提供していました。
また、Javier Mariaの方も、ファッションイベントVestやアート/カルチャーに特化したOnto Magazineといったクリエイティブな分野の老舗企業にサービスを提供していました。ニューヨークでデザインされた商品は、世界で広く販売されています。
スタイリッシュで高品質なメイクブラシを生産
SIXPLUSは手作りのメイクブラシを提供しています。メイク業界で12年の経験を持つ匠が、高品質の原材料を使って1本1本手作りし、匠の技によって厳格に品質保証をしているので、スタイリッシュで高品質のメイクブラシが生産されています。
中国本土で生産された商品は、日本を始めとしたアジア圏やヨーロッパ、アメリカ、中東を中心にグローバルに販売されています。
SIXPLUSのおすすめセットをご紹介
SIXPLUSのメイクブラシにはさまざまなセットがあるので、どれがいいか分からない人も多いのではないでしょうか。ここでは、人気のメイクブラシセットをいくつかご紹介します。
SIXPLUSの使い方とお手入れ方法
SIXPLUSのメイクブラシを購入したら、正しい使い方をするとともに、定期的にお手入れするのが大切です。ここでは、使い方とお手入れの仕方をご紹介します。
SIXPLUSの使い方
SIXPLUSのメイクブラシには、ブラシによってそれぞれの役割があります。ここでは、代表的な11本セットの使い方をご紹介します。
ブラシの種類 | 役割や特徴 |
パウダーブラシ | パウダーの使用に適している |
ファンデーションブラシ | リキッドファンデーションの使用に適している |
チークブラシ | 毛量が多く、チークを塗るのに適している |
チーク&ハイライトブラシ | 肌に当たる面が斜めにカットされているので、顔の形にフィットする |
シェーディングブラシ | シェーディングを入れやすい適度な大きさがあり、立体的な顔を作り出せる |
ハイライトブラシ | 目じり、涙袋など細かい部分のハイライトに適している |
アイホールブラシ | アイホールに乗せるアイシャドウをぼかし、自然なグラデーションを作り出す |
アイシャドウブラシ | アイシャドウの使用に適している |
コンシーラーブラシ | 固めでコシがあるブラシで、コンシーラーの色ムラを防いでくれる |
アイブローブラシ | アイブローパウダーの使用に適している |
アイライナーブラシ | アイライナーのパウダー、リキッドに適している |
メイクブラシは定期的なお手入れが重要
メイクブラシを清潔に保てていないと、ブラシの汚れが目立ってきたり、粉含みが悪くなってきたりします。本来の力を発揮できないばかりか、雑菌などによってニキビなどの肌トラブルを起こす可能性もあります。長持ちさせるには早めのお手入れが重要です。
SIXPLUSのメイクブラシをお手入れする頻度は?
お手入れの頻度は、使用されている毛の材質によって異なります。ナイロンなど人工毛の場合は、1~2週間に1回を目安にお手入れをしましょう。天然毛の場合はあまりに頻繁にお手入すると毛の劣化を早めてしまうので、半年から1年に1回を目安にします。
SIXPLUSのお手入れ方法
SIXPLUSのメイクブラシを洗うときは、別売りのSIXPLUSメイクブラシクリーナーとシリコンメイクブラシクリーニングマットを利用するのがおすすめです。以下の手順でメイクブラシを洗いましょう。
SIXPLUSメイクブラシの洗い方
①メイクブラシに水を付ける
②ブラシの毛にSIXPLUSメイクブラシクリーナーを付ける
③シリコンメイクブラシクリーニングマットでこすって洗う
④水で洗浄する
⑤クリーニングマットで毛先を整える
⑥毛先をティッシュなどに軽く押し付けて水気を取る
メイクブラシクリーナーだけで洗うのも可能
シリコンメイクブラシクリーニングマットがなくても、SIXPLUSメイクブラシクリーナーだけを使って洗浄も可能です。メイクブラシクリーナーだけを使って洗う方法は以下の通りです。
SIXPLUSメイクブラシクリーナーで洗う方法
①メイクブラシに適量のクリーナーを付ける
②きれいな水に浸して、ブラシをくるくる回す
③汚れを流し出してティッシュで余分な水分を取って乾かす
メイクブラシの乾かし方
洗浄したメイクブラシを乾かすときは、SIXPLUSマグネットメイクブラシ立てを使って乾かすのがおすすめです。これはマグネットの付いたキャップをメイクブラシに固定するもので、しっかりと固定してメイクブラシのお手入れや収納ができます。
SIXPLUSの使用目安と買い替え時期
買い替え時期はメイクブラシの毛の材質や使用頻度によっても変わってきますが、約1~2年ほどになります。目安としては、毛先が広がったり、弾力がなくなってきたときです。また、肌に塗った時に小さな毛が残ったときも買い替えの目安になります。
SIXPLUSを最安値で購入するには?Amazonや楽天でも買える?
SIXPLUSのメイクブラシは手頃な価格と評判ですが、それでも少しでも手頃に買いたいと考える人も多いのではないでしょうか。ここでは、手頃に購入する方法をお伝えします。
SIXPLUSは東急ハンズやロフトなど実店舗で買える?
SIXPLUSは日本の実店舗で購入可能です。東急ハンズやドンキホーテ、ロフト、プラザなど、400以上の店舗に出店しています。ただ、公式サイトではすべての商品が購入可能ですし、セールなども行われているので、安く買いたいなら公式サイトがおすすめです。
SIXPLUSはAmazonや楽天でも購入できる?
SIXPLUSは実店舗や公式サイト以外でも、多くの通販サイトで購入が可能です。具体的には、Amazon、楽天、Yahoo、Qoo10、Lazada、ZaloraといったECサイトで取り扱いがあります。主なECサイトでの取り扱い価格を表にまとめました。
Amazon | 楽天 | Yahoo!ショッピング | |
11本メイクブラシセットの価格(税込) | 3,999円 | 3,999円~5,732円 | 3,999円~4,508円 |
マリリン10本ブラシセットの価格(税込) | 5,390円 | 5,390円~10,455円 | 5,390円~9,622円 |
携帯用5本メイクブラシセットの価格(税込) | 2,899円 | 2,899円~5,857円 | 2,899円~5,011円 |
店舗によって価格はマチマチですが、公式サイトより手頃なところはありませんでした。店舗によってはさらに送料がかかるところもありました。
SIXPLUSは公式サイトでの購入がおすすめ
SIXPLUSは公式サイトでの購入が、送料も無料となるのでおすすめです。キャンペーンも頻繁に実施しているので、さらにお得に購入できる可能性もあります。また、支払方法もたくさん用意されているので、購入しやすいポイントもあります。
SIXPLUSの支払い方法
SIXPLUS公式サイトでの支払い方法は、以下の6種類の方法から選べます。
- クレジットカード払い
- PayPal
- コンビニ決済
- ペイジー決済
- スマホ決済
- 代金引換
それぞれの決済方法について詳しくご紹介します。
【クレジットカード払い】
対応ブランド: JCB、Visa、Mastercard、American Express、Apple Pay、Google Pay、Shop Pay
【ペイジー決済】
決済手数料:190円
【コンビニ決済】
対応コンビニエンスストア | セブンイレブン 、ファミリーマート、ローソン、ミニストップ、デイㄈーヤマザキ、セイコーマート |
支払い期限日数 | 3日 |
支払い上限額 | 30万円 |
決済手数料 | 190円 |
【代引】
代引きの場合は、宅配便の手数料がかかります。クロネコヤマトと佐川急便を利用できますが、代引きの手数料は次の通りです。
代金引換額 | 手数料(税込) |
10,000円未満 | 347円 |
10,000円以上~30,000円未満 | 462円 |
30,000円以上~54,000円未満 | 693円 |
54,000円以上~100,000円未満 | 924円 |
100,000円以上~300,000円まで | 1,155円 |
【スマホ決済】
対応ブランド: PayPay、Line Pay、MerPay
SIXPLUSの返品や返金は可能?
SIXPLUSでは、受け取った商品に欠陥や損傷があった場合に返品や返金を受け付けています。問題のある個所を写真やビデオに撮ってカスタマーサービスまでメールで連絡しましょう。また、注文のキャンセルも商品の出荷前ならば受け付けています。
さらに、返品については、商品が未開封・未使用の状態であれば、30日以内は返品が可能です。ただし、使用後に気に入らなかったとの理由での返品は受け付けていません。また、返品する際には送料などの費用は購入者が負担する必要があります。
【Q&A】SIXPLUSについてのよくある質問
Q1:SIXPLUSの11本と15本の違いは?

編集部
どちらもSIXPLUSの人気セットで、顔全体をトータルでメイクできるブラシが入っています。15本セットには、さらにファンデーションブラシやアイシャドーブラシなどが追加されています。よりメイクを細かく丁寧に仕上げたい人におすすめです。
Q2:SIXPLUSはどこの国の商品ですか?

編集部
SIXPLUSは2009年にアメリカで設立されましたが、商品自体は中国の自社工場で製造されています。2016年に日本に進出し、ネット販売だけでなく、多数の実店舗店でも販売されています。
Q3:SIXPLUSの商品が本物かどうかは確認できますか?

編集部
SIXPLUSの偽物が出ているとの情報は今のところ確認できませんが、確実に本物を手に入れるためには、公式サイトか、実店舗の正規販売店などで購入するのがおすすめです。
SIXPLUSはメイクブラシ初心者から慣れた人までおすすめ
SIXPLUSのメイクブラシはコスパがいいだけでなく、柔らかい肌触りや高級感のあるデザインなど、メイクブラシ初心者から、メイクブラシに慣れた人まで幅広くおすすめです。ぜひ、SIXPLUSのメイクブラシでワンランク上の仕上がりを目指しましょう。
SIXPLUS
手頃な価格で初心者にもおすすめのメイクブラシ
【手頃で使いやすくておしゃれなデザインのメイクブラシ】
SIXPLUSは2009年にアメリカで設立されたファッションブランドで、メイクアップツールに特化しています。メイクブラシは手頃な価格で、ニューヨークのデザイナーによるおしゃれなデザインが人気を集めています。メイクブラシ初心者におすすめです。
【コラボシリーズのメイクブラシも販売】
SIXPLUSはさまざまなコラボシリーズのメイクブラシをリリースしています。日本で、100年以上の歴史を持つ「 Koyudo」とのコラボレーションシリーズや日本のインフルエンサー「Marilyn(マリリン)」とのコラボなどバラエティーに富んだラインナップも魅力の一つです。
【公式サイトではセールの実施も】
SIXPLUSの商品はロフトやドン・キホーテなどの実店舗を始め、Amazonや楽天などのECサイトでも購入できます。公式サイトでは頻繁にセールも実施されていて、手頃にメイクアップツールをゲットできますので、ぜひのぞいてください。
ブランド名 | SIXPLUS | おもな取り扱い商品 | メイクブラシ |
---|---|---|---|
設立 | 2009年 | 送料 | 無料 |
原産国 | 中国 |
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年02月21日)やレビューをもとに作成しております。