オリヒカはダサい?口コミや評判を徹底調査!対象年齢やアオキとの違いも
2023/04/14 更新

オリヒカは紳士服で有名なAOKI系列のスーツブランドです。低価格でコスパがいいと人気ですが、デザインがダサいとの声もあります。そこで今回はオリヒカの口コミや評判を徹底調査しました。対象年齢やアオキとの違い、レディース商品やスーパーノンアイロンシャツの解説もしていますのでぜひご覧ください。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
オリヒカってどんなジャケット・スーツブランド?ダサい?
ビジネスアイテムは価格が高いと悩む方には安くて良質なスーツブランド「オリヒカ」がおすすめです。オリヒカは紳士服で有名なAOKIが作ったスーツブランドで、シンプルでスタイリッシュなデザインや、リーズナブルな価格で人気を集めています。
話題のスーパーノンアイロンシャツ・ジャケットをはじめレディース商品などラインナップが豊富です。しかし一方で「デザインがダサい」などのネガティブな口コミも見られ、本当のところはどうなのか気になる方も多いのではないでしょうか?
そこで今回はオリヒカの口コミ・評判・メリット・デメリットを徹底調査しました。特徴やどのような方におすすめのスーツブランドなのかも解説しています。購入を検討している方はぜひ参考にしてください。
オリヒカの口コミ・評判をご紹介
オリヒカがどのようなスーツショップなのか気になる方には、実際に利用した方の口コミや評判をチェックするのがおすすめです。良い口コミと悪い口コミをご紹介します。
オリヒカの良い口コミ・評判
最初にオリヒカの良い口コミや評判からご紹介します。口コミを調査した結果、コスパやデザイン、店員の対応などについての口コミが見つかりました。
良い口コミ①:コスパがいい
オリヒカについての良い口コミからは、「コスパがいい」と価格面での購入しやすさが高く評価されているのがわかります。AOKIのスーツ単価が5万円前後であるのに対して、オリヒカでは2~3万円と購入しやすい価格帯です。
良い口コミ②:デザインや色がおしゃれ
デザインや色がおしゃれとの口コミも多く見受けられました。オーソドックスなデザインですが、シルエットなどはしっかりモダンな印象に仕上げられているほか、柄や色も明るいものから落ち着いたものまで揃えられているので、おしゃれです。
良い口コミ③:店員の対応が良かった
実店舗に行く際は店員の接客対応も気になるところですが、オリヒカでは店員の対応もよかったとの口コミが多く見受けられました。通販サイトについても見やすくて使い勝手がいいと高く評価されています。サポート体制がしっかりしているとの声もありました。
オリヒカの悪い口コミ・評判
良い口コミや評判が多いオリヒカですが、いくつか気になる口コミも見受けられました。次にオリヒカの悪い口コミや評判もご紹介します。
悪い口コミ①:品質やデザインがイマイチ
オリヒカの気になる口コミとしては、品質やデザインがイマイチとの口コミがありました。一方で、質感がしっかりしていて高級感もあるとの口コミも多いので、商品によっては当たり外れがある可能性もあります。気になる方は実店舗で確認してみましょう。
悪い口コミ②:店員の態度があまり良くなかった
そのほかのネガティブな口コミとして、店員の対応が悪かったとの口コミもいくつか見受けられました。対応については良い口コミも多いので、店員によって違いがあると考えられます。オンラインで購入する場合は、店員の対応を気にせず購入しやすいです。
オリヒカの特徴やブランドのイメージ
コスパの良さやおしゃれなデザインなどが高く評価されているオリヒカですが、実際のところはどのようなスーツ販売店なのか、特徴やブランドイメージを詳しくご紹介します。
AOKI系列の若年層向けスーツ量販店
オリヒカは紳士服大手のAOKIが展開しているスーツブランドで、ブランドイメージは若年層向けです。「ORIHICA」とは「Original High Category」の略で、新たな楽しさを見つけられるブランドとして2004年からスタートしました。
オリヒカで取り扱っているアイテムはスタンダードなデザインも特徴的で、安心して着回せるようになっています。またスタンダードでありながらも、シルエットはスタイリッシュに仕上げられており古臭い印象はありません。
セットアップやワイシャツの種類も豊富
オリヒカには価格・機能・着心地・使い勝手に優れたセットアップがたくさん用意されています。ワイシャツに関しても、スーツSHOPとして培った技術やアイディアをワイシャツにもつぎ込んでいます。価格もリーズナブルで購入しやすいのが特徴です。
コートなどレディース商品も豊富に揃う
オリヒカで扱っているのは男性向けアイテムだけではありません。レディーススーツをはじめコート・シャツ・ニットなどもラインナップしているのが特徴です。ティペット・スカーフ・コサージュなどの小物類も充実しています。
アイロンがけの手間が省けるスーパーノンアイロンシャツ
オリヒカの大人気商品であるスーパーノンアイロンシャツは高い形態安定性を持っておりアイロンがけの手間を省けるのが魅力です。コットン・ポリエステルなど素材が豊富で肌ざわりの好みで選べます。アイロンがけを面倒に思う方はぜひチェックしてみてください。
洗えるマスクも販売
オリヒロでは2020年から洗えるマスクの販売をスタートしました。同年には抗ウイルスマスクも追加され、注目を集めています。2023年1月現在では取り扱いが終了していますが、再販した際にはぜひ手に取ってみてください。
オンラインでも購入可能
オリヒカはショッピングセンターや駅ビルなどを中心に全国に105店舗を展開(2023年1月現在)していますが、公式サイトからオンラインでも商品を購入できます。オンラインでは店舗や人材のコストがかからないのでその分お得に購入可能です。
オンラインでは試着したり店員に気軽に質問できなかったりするなどデメリットはありますが、オンライン限定のセールや通販限定で価格の安いアイテムなども販売されています。自分のサイズがわかっていれば、オンラインで購入するのがおすすめです。
リモートスタイリングサービスを提供している
オリヒカではオンラインで購入する方が気軽に質問したり、店舗に行く前に下見をしたりできるようにLINEのビデオ通話による「リモートスタイリングサービス」を提供しています。スタイリストが店内の案内や、商品選びの相談に乗ってくれるサービスです。
そこまでするのは抵抗がある方や、サービスやちょっとした商品の相談をしたい方は、チャットによる相談も受け付けています。公式サイトでチャットによる相談を受け付けているほか、LINEによる相談も可能です(初回はお友達登録が必要)。
オリヒカのメリット・デメリット
オリヒカで購入するとメリットだけでなくデメリットもあります。ここではオリヒカのメリット・デメリットを紹介しますので、考慮してから購入しましょう。
オリヒカのメリット
最初に、オリヒカのメリットからご紹介します。口コミでも見たように、オリヒカは価格の面や品揃えの面でメリットが豊富です。
コスパがいい
オリヒカのメリットとしてはコスパの良さがあげられます。通常の紳士服店でスーツを購入するとなると5万円前後かかりますが、オリヒカでは2万~3万円程度で購入可能です。また、オンラインで購入するとさらに安い価格で購入できます。
トータルコーディネートが可能
スーツに合うワイシャツやネクタイをそれぞれの専門店で購入するといろいろな店舗に足を運ぶ必要がありますが、オリヒカではスーツだけでなく、ワイシャツ・ネクタイ・靴・カバンまで取り扱っています。そのためトータルコーディネートが可能です。
カジュアルに使えるアイテムも充実
オリヒカではビジネスで使えるアイテムだけでなくカジュアルで使えるアイテムも充実した品揃えです。スーツ量販店ではカジュアルに力を入れているところは少ないですが、オリヒカではおしゃれなデザインのカジュアルアイテムも購入できます。
オリヒカのデメリット
次に、オリヒカのデメリットについて見ていきましょう。とくにオンラインで購入する場合は、特有のデメリットがあるため気をつけてください。
スーツのデザインが控えめ
オリヒカのスーツに関してはデザインが控えめと感じる方もいます。おしゃれなデザインですが、そこまで攻めたデザインのものはありません。そのため攻めたデザインが好みの方は物足りなく感じる可能性があります。まずはオンラインで確認してください。
オンライン通販では試着ができない
オリヒカに限りませんがオンライン通販では試着ができない点は、オンラインで購入したい方にとってはデメリットです。オリヒカではオンラインで気に入った商品を取り置きしてもらえるので、店舗に行って試着してからの購入もできます。
オリヒカがおすすめな方・おすすめではない方
ここまでご紹介してきたオリヒカの特徴やメリット・デメリットなどから、オリヒカはどのような方におすすめなのか、また逆におすすめではない方をご紹介します。
オリヒカがおすすめな方
最初にオリヒカを利用するのがおすすめな方をご紹介します。下の条件に当てはまる方はオリヒカの利用をぜひ検討してください。
できるだけコスパのいいスーツを探している方
オリヒカはコスパの良さが特徴です。そのため、できるだけコスパのいいスーツやアイテムを探している方におすすめできます。価格が安いだけでなく、おしゃれで機能性もいいので、満足できる買い物が可能です。
ビジネスだけでなくカジュアルにも使えるアイテムを探している方
オリヒカではスーツをはじめとしたビジネスアイテムだけでなく、カジュアルにも使えるアイテムや両方に使えるアイテムも豊富に取り扱っています。そのためカジュアルでも使えるアイテムを探している方にもおすすめです。
オンラインでも安心して購入できるショップを探している方
ファッションアイテムのオンライン通販は試着や店員からのアドバイスをもらえないので難しいですが、オリヒカではチャットやLINE電話を使った相談ができます。そのため、安心してオンラインで購入できるショップを探している方にもおすすめです。
オリヒカがおすすめではない方
次に、オリヒカがあまりおすすめではない方をご紹介します。次の条件に当てはまる方はオリヒカ以外のショップを探した方が満足できるのでチェックしてみてください。
高価でもできるだけ質のいいスーツを購入したい方
オリヒカは低価格ながらおしゃれで品質がいいですが、5万円前後のスーツなどと比較すると、どうしても見劣りする部分はあります。多少高価でもできるだけ質のいいスーツが欲しい方は、オリヒカを運営しているAOKIなども候補に入れましょう。
攻めたデザインのスーツやアイテムが欲しい方
オリヒカのスーツやアイテムはおしゃれで高品質ですが、シンプルで落ち着いたデザインに感じる方もいます。もっと攻めたデザインが好きな方は、パーフェクトスーツファクトリーなどがおすすめです。
年齢が60歳台以上の方
オリヒカで販売されているスーツやアイテムは、20歳~40歳台など若年者向けの商品が多い傾向です。そのため50歳台・60歳台の方は、自分には合わないと感じる可能性があります。オリヒカを運営しているAOKIなどはさらに幅広い年齢の方におすすめです。
オリヒカおすすめ定番アイテム3選
オリヒカではたくさんの商品を販売しているので、どれを買ったらいいかわからない方のために、おすすめの定番アイテムをご紹介します。
オリヒカのセールやクーポンをチェック
オリヒカでは頻繁にセール・キャンペーン・クーポンの配布を行っていてさらにお得に購入できます。現在行われているキャンペーンをご紹介しますのでチェックしてください。
新規会員登録で500円OFFクーポンプレゼント
オリヒカにはメンバーズアプリが用意されていて、会員登録を行うと店舗でもオンラインショップでも使える500円OFFクーポンのプレゼントがあります。登録するとポイントが貯まったり、アプリ会員限定のクーポンももらえたりするので必ず登録しましょう。
取り置き予約キャンペーン
オリヒカでは過去にオンラインショップから取置予約サービスを利用すると店舗で使えるTHE 3rd SUITS®10%OFFクーポンをもらえるキャンペーンを実施していました。現在は行われていませんが、次回開催が気になる方は公式サイトをチェックしてください。
成人式フェアー
店舗限定のキャンペーンですが、成人式フェアーが開催されていました。3,190円(税込)以上のアイテムが20%OFFで購入可能です。現在は終了していますが来年も同開催の可能性があるので、成人式を迎える方やご家族はぜひ事前に公式サイトを確認してみてください。
【オンライン限定】d払いでポイントプレゼントのチャンス
過去にはオンライン限定で1度の会計で500円(税込)以上をd払いで支払うと、抽選で100名にdポイント2,000ポイントがプレゼントされるキャンペーンが行われていました。金・土曜はd払いで最大4.5%のdポイントが還元キャンペーンもあったので再開が待たれます。
就活スタイル20%OFFキャンペーン
現在は就活やインターンシップに参加している学生限定のキャンペーンが行われており3,190円(税込)のメンズアイテム・レディースアイテムが20%OFFになります。学生証や定期券の提示を求められる場合があるので、用意してオリヒカの店舗に向かいましょう。
【Q&A】オリヒカについてよくある質問と答え
Q1:オーダーでターゲットにしている年齢層は?40代もOK?

編集部
オリヒカは公式サイトなどで公表されているわけではありませんが、20代~30代の若めの年齢層を対象にしていると考えられます。ただデザインはシンプルなものが多く、オーダースーツなども取り扱っているので、40代や50代など上の世代でも十分に愛用できるラインナップです。
Q2:オリヒカの喪服の評判は?

編集部
オリヒカでは数は多くありませんが、喪服や礼服も取り扱っています。オリヒカの喪服はほかのスーツ同様に価格が安いのが特徴です。またウエストのアジャスター(調整器具)も付いているものが多いので、長く着用できます。
Q3:オリヒカとアオキとの違いは?

編集部
「ORIHICA」とは、株式会社AOKIのもう1つの紳士服業態です。店舗数は「AOKI」店舗数よりも少なく、イオンモールなどの全国のショッピングセンターに主に出店しています。アオキより明確に安い価格設定や、AOKIよりも日常シーン向け(オフタイム)衣料が多めなのも違いです。
まとめ
オリヒカの口コミや評判をご紹介してきました。オリヒカは低価格なスーツブランドですが、品質の高さやおしゃれなデザインも兼ね備えています。オンラインでスタイリストに相談しながらの購入も可能ですので、ぜひ利用を検討してください。
オリヒカ
お手頃な価格やおしゃれなデザインが人気のスーツブランド
【低価格でオンライン通販にも対応】
オリヒカは紳士服で有名なAOKI系列のスーツブランドです。低価格で購入しやすく、オンライン通販にも対応しています。ビジネスアイテムだけでなくカジュアルアイテムも多く取り揃え、トータルコーディネートも可能です。
【品質の高さやおしゃれなデザインが人気】
AOKIが運営しているだけあって品質についても高級感があると人気です。デザインはスタイリッシュでおしゃれなデザインなので、安物に見えないのも魅力となっています。若い方を中心に男女問わず人気を集めているブランドです。
【リモートスタイリングサービスも実施中】
オンライン通販ではどうしても試着や相談ができないため、失敗するケースもあります。オリヒカでは、チャットやLINE電話などを使ってスタイリングや商品について相談できるので、店舗に行かなくても利用しやすいのがメリットです。
スタート | 2004年 | 店舗数 | 約110店舗 |
---|---|---|---|
対象性別 | 男女 | 商品単価(スーツ上下) | 2~3万円 |
オンライン通販 | 可能 |
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年04月14日)やレビューをもとに作成しております。