【2023年最新版】新築祝いの人気おすすめランキング20選【親戚・友人・上司に】
2021/05/30 更新
目次
※法律により20歳未満の酒類の購入や飲酒は禁止されており、酒類の購入には年齢確認が必要です。
気持ち伝わる新築祝いを贈ろう!
家族・親戚・友人・上司などが新しく家を建てたら贈りたいのが新築祝いです。おめでとうの気持ちを込めて商品を選びたいところですが、インテリア・食べ物・消耗品などギフトの定番アイテムは多く何を選ぶか迷っていまいますよね。
そんなときは贈る相手との関係性や予算で考えるのがおすすめ。また昔からのギフトの定番品だけでなく最近の人気傾向も含めて考えると意外と候補が浮かんできますよ。
そこで今回は新築祝いの選び方やおすすめ商品ランキングをご紹介します。ランキングはジャンル・贈る相手・金額を基準に作成しました。購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。
新築祝いの選び方
新築祝いの選び方をジャンル・贈る相手・金額などを中心にご紹介します。お祝いの品を選ぶヒントにしてください。
ジャンルで選ぶ
まずは新築祝いで贈るのに人気のジャンルをいくつかご紹介します。贈る相手の好みや関係性を考えながら選ぶようにしましょう。
新しい家をおしゃれに彩る「インテリア」
新築祝いの定番といえばインテリア。小物類や写真立てなどセンスがキラリと光るインテリア系の新築祝いは喜ばれます。しかし注意したいのがインテリアは好みが大きく分かれるという点です。
また新築の家のイメージを知らないとせっかく贈ってもお部屋の雰囲気に合わず先方を困らせてしまうかもしれません。インテリアを贈る時は相手の好みなどを充分に考えリサーチしてから選ぶようにしましょう。
毎日の生活が豊かになるハイセンスな「ブランド食器」
ブランド食器も新築祝いの品として人気があります。バカラやエルメスなど自分ではなかなか買わない高級ブランドだとより喜ばれるでしょう。新しい家で高級な食器を使うと気持ちが良くいつもの生活がちょっと豊かになります。
結婚祝いも兼ねていればペアのマグカップがおすすめ。お酒が好きな人にはワイングラスなど贈る相手の家族構成や趣味嗜好も考えて選ぶと失敗しません。
料理が好きな人には実用的な「キッチン用品」
料理が好きな方ならばキッチングッズもおすすめです。ブランドのフライパン・鍋・調味料セット・カトラリーセットなど新築祝いにぴったりなキッチン用品はたくさんあります。
場所を取るのが心配だという方は高級な鍋などを単品でプレゼントするのがおすすめ。またホームベーカリーやヨーグルトメーカーなどの専用家電もおすすめです。料理が好きな方に贈る新築祝いにはぜひキッチン用品も検討してみてください。
記念品ギフトとして安定した人気の「時計」
新築祝いに限らず記念品ギフトの定番として長く人気があるのは時計。しかし壁掛け時計だと壁に穴を開ける必要が出てくるので注意が必要です。特に新築では嫌がる方が多いので置時計など穴を開けずに飾れるタイプがおすすめです。
お祝いの席に欠かせない「お酒」
お酒が好きな方に贈るならやっぱりお酒がおすすめ。高級なものや名入れ・縁起物などちょっと特別なものだとより喜ばれます。お披露目会が開かれるなら樽酒なんかも盛り上がりますよ。
以下の記事では焼酎プレゼントのランキングとビールギフトのランキングを紹介していますので、ぜひチェックしてみてください。
「食べ物」なら家族みんなで楽しんでもらえる
大人も子供も喜ぶ新築祝いなら食べ物がおすすめです。甘いものが好きな人や子供がいるならお菓子の詰め合わせが人気。逆に夫婦やカップルなら高級食材やお酒のおつまみなども喜ばれます。
引っ越し直後は何かと忙しく、調理器具が揃わなかったりご飯を作る時間がないことも。そんな時に便利なのが高級なレトルト食品や缶詰です。封を開けるだけで食べれられるので意外と重宝されます。
みんな大好き「高級肉」なら人を選ばずに贈れる
上司・親戚・友人などなど。人を選ばずに贈れるものといえば高級肉です。松坂牛や米沢牛などのブランド牛を贈れば喜ばれること間違いなしです。
最近では肉だけを取り扱ったカタログギフトも発売されています。どの肉を贈ればいいのか分からないという人や、なま物を贈るのには抵抗があるという人はカタログギフトやクーポン券などを利用するとよいでしょう。
石鹸・タオルなどいくつあっても困らない「消耗品」
石鹸・タオル・洗剤・ハンドクリームなどいくらあっても困らない消耗品はギフトとして根強い人気があります。友人や会社の同僚など気軽な関係の相手に贈る場合に向いています。ギフトセットでも安価で見た目も豪華なのでおすすめです。
自然が好きな人に贈るなら「観葉植物・花」
自然が好きな人に贈るなら観葉植物や花がおすすめ。空気を浄化してくれるサンセベリア、自宅に金運をもたらしてくれるというパキラやガジュマルなど新しい門出に縁起物の観葉植物を飾りたい人は多いです。
ただし育てるのが苦手、部屋に置きくないという方もいますし、サイズが大きいので事前に確認する方が良いでしょう。花も好みや手入れの手間、アレルギーの心配があるのでプリザーブドフラワーやハーバリウムなど手入れが要らないタイプだと安心です。
新しい生活を快適にする「家電」
予算が多めなら家電を選ぶのもおすすめ。お掃除ロボット・布団乾燥機・調理家電などが人気ですが高価なものなので相手の意見を確認してから贈りましょう。
気軽に家電を贈りたいならハンドソープが自動で出てくるハンドディスペンサーが人気です。コロナ禍もあって手洗いの重要性が見直されているので貰って困ることはないでしょうう。
好きなものを選んでもらえる「商品券・カタログギフト」
商品券やカタログギフトを新築祝いとして贈るのもおすすめです。普段からプライベートな話をあまりしない会社関係の人や世代が違う人に贈る場合、何を選べばいいのかわからずに悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
そんな時は様々な商品の中から自分の好きなものを選べるカタログギフトがおすすめです。最近では食品・インテリア・食器類などの他にも、旅行やホテルディナー券がついているカタログギフトもあります。
お祝いの気持ちが伝わる「メッセージアート」も人気
メッセージ入りのアートも最近では人気を集めています。アート作品としても評価が高いですし、オリジナルメッセージを入れればお祝いの気持ちが伝わるプレゼントに。その方の好みや雰囲気にあった絵が描かれているものを選びましょう。
贈る相手で選ぶ
新築祝いを渡す相手によっておすすめ商品も変わります。贈る相手別に見るおすすめのジャンルや選ぶべきポイントをご紹介していきます。
「友人」に贈るなら変わり種のインテリアもあり
友人への新築祝いなら趣味をよく知っているので食器やインテリアなどがおすすめ。自分では買わなないような高級ブランドならさらに喜ばれるでしょう。インテリアならちょっと変わったアート作品などの変わり種もおすすめ。普段の関係性で選んでみてください。
「親・兄弟・親戚」には欲しいものを確認
親・兄弟・親戚に贈るなら何が欲しいのか直接聞くのがおすすめです。予算が多くとれそうならなおのこと確認したいところです。難しいなら消耗品や食品など無難なものを贈りましょう。どちらも貰って困ることがないのでおすすめです。
「上司」なら高級食材・高級なお酒がおすすめ
上司に贈るのであれば、高級品を贈るのがおすすめです。高級な食品や高級なお酒などが喜ばれます。好みがわからないならカタログギフトを贈るのもおすすめです。今後の関係にも繋がるので失礼のないよう気をつけて選びましょう。
「会社」に贈るなら菓子折りがおすすめ
オフィスを新築したなど個人ではなく会社に新築祝いを贈ることもあります。お花もおすすめですが、規模や状況によっては扱いに困ってしまうこともあります。
そんなときは社員みんなで食べられる菓子折りがおすすめです。お返しを気にしなくてもいいようにリーズナブルなものを贈るようにしましょう。
相場は5,000円~50,000円「予算金額」を決めて選ぶ
新築祝いを選ぶときにはあらかじめ予算を決めておきましょう。高すぎるものは贈る相手に気を使わせてしまいますが安すぎでもケチ臭いですよね。
新築祝いの相場としては友人ならば5千円〜1万円、仕事関係の人ならば5千円〜2万円ほど。親戚や兄弟などの身内ならば1万円〜5万円が目安です。ただしあくまで目安なので相手との関係性を考え無理のない予算を組んでください。
友人に贈る新築祝い人気おすすめランキング6選
口コミを紹介
やはりディテールのデザインがとても良く、裏面のロゴマークも格好良くておしゃれ。来客にも使えますし、テーブルに置いた時に映えるので気に入っています。
内野(UCHINO)
奇跡のタオル
お肌が弱い方も安心して使える
大人気タオルブランド・ウチノタオルのギフトセットです。そのボリュームからは想像できない驚きの軽さとそっと触れただけですばやく水分を吸収する優れた吸水性が特徴。日本アトピー協会推薦品なのでお肌の弱い方にもおすすめです。
何枚あっても困らないタオルはプレゼントにピッタリ。自分で買うにはちょっとお高い贅沢なタオルは新築で心機一転いろいろなものを新しくしたい方にきっと喜ばれます。サイズやカラーが豊富なので相手の家族構成に合わせて組み合わせることができます。
ジャンル | 日用品 | 贈る相手 | 友人・親戚 |
---|---|---|---|
サイズ | 70×140cm・34×85cm |
口コミを紹介
ふんわり柔らかく、水分をよく吸い取ってくれます。
洗った後の髪の水分を拭くと、普通のタオルだと、タオルがびっしょりになりますが、このタオルだと、まだ何か拭けそうなほどさっぱりしています。
APOTHIA(アポーシア)公式ストア
Diffuser Mini SCENE
スタイリッシュなルームディフューザー
新築の家にピッタリな爽やかな香りが楽しめるルームディフューザーです。おしゃれなインテリアとしても使え人気の高い商品です。ウッドスティックについたシルバービーズがアクセントになりクールでスタイリッシュな印象。
ドライバニラマティーニをベースにホワイトムスク・ジャスミン・グレープフルーツを加えた爽やかで甘い香りで、ノンアルコールのため約4~6ヶ月楽しめます。リビングや玄関に置けばおしゃれな空間に早変わり。インテリア好きな方におすすめです。
ジャンル | インテリア | 贈る相手 | 友人・親戚 |
---|---|---|---|
サイズ | ‐ |
口コミを紹介
ロンハーマンの店内で使われている香りのブランドといえば、わかる人にはわかるのでは?
ゴージャスというよりは甘い贅沢な香り
口コミを紹介
想像していたよりも輝度が高くて見やすいです。
個人的に好きなポイントはフォントです。なんとも言えないおしゃれなフォントでエモさ爆上がりです笑
プレゼントなどにも最適だと思います!
口コミを紹介
とてもオシャレで喜んでもらえました!
口コミを紹介
これは美味しい。フルーツがシロップに浸かってるのかと思ったら液体ゼリーに覆われてます。フルーツの芸術作品。若桃もみかんも美味しい。夏みかんも美味しい。贈答用にゼリーを贈ってましたが、これからこれにします。
友人に贈る新築祝いのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | ジャンル | 贈る相手 | サイズ |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
見た目にも華やかなコンポート |
食品 |
友人・親戚 |
- |
|
![]() |
Amazon |
お手入れなしで花の美しさを楽しめる |
インテリア |
友人・親戚 |
17.6×10.7×7.7cm |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
レトロモダンな置時計 |
インテリア |
友人 |
31×10×8cm |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
スタイリッシュなルームディフューザー |
インテリア |
友人・親戚 |
‐ |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
お肌が弱い方も安心して使える |
日用品 |
友人・親戚 |
70×140cm・34×85cm |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
おしゃれで便利な耐熱グラス |
食器 |
友人 |
直径90×115mm |
親・兄弟・親戚に贈る新築祝いの人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
大変喜んでくれました。ありがとうございます。
口コミを紹介
煮物等、短時間でおいしく仕上がります。白ネギや白菜が今まで食べたことないほど、くたくたになり美味しくいただいています。保管時も鍋と蓋の間に布巾を挟み、丁寧に扱い、お鍋様さま、という扱いです。
口コミを紹介
買ってよかった。
クッションも良かった!
口コミを紹介
満足する大きさです。ゆっくり凍ったままフライパンで弱火で15分、ひっくり返してチーズなどトッピングして弱火で10分。他のことをしながらクッキング!お試しください!
親・兄弟・親戚に贈る新築祝いのおすすめ商品比較一覧表
カタログギフトの新築祝い人気おすすめランキング4選
口コミを紹介
とてもオシャレで店頭に行かなくても購入出来るので、贈り物に最適です。
自分がもらって良かったので、今度は他の人にプレゼントしました。
口コミを紹介
安定のカタログギフトでこれを送って喜ばれなかったことはありません。
口コミを紹介
新築祝いへのプレゼントに購入
大変喜んでいました
口コミを紹介
のしは綺麗に書かれていましたし、包装もとても綺麗でした。
同じ包装紙の柄でしたが写真で見たとおり落ち着いた色味で高級感がありました。
無地の白い紙袋でしたが、個数分サービスなのがうれしいですね。
新築祝いにおすすめの家電人気ランキング5選
口コミを紹介
見た目に一目惚れしてしまい大きさが心配でしたが、いつも食べている味の素の餃子が3パック分並べられ大満足!羽もパリッと出来て、とても美味しかったです。長方形の形も、ダイニングテーブルの上が広く使えて便利でした。
口コミを紹介
パナソニックのこの機種に決めたのは、自動で室温調整してくれる事、レーズン、ナッツ自動投入機能、メニューの多さでした。
パン屋さんで買うパンのように、ふっくらしてて、とても美味しいです
口コミを紹介
手で淹れる美味しさを取るか、時間を取るか、迷いに迷いましたが、高いなと感じつつ、これなら美味しいコーヒーを飲めるかなと思い切って購入。結果、私が手で淹れるより断然美味しいと思われます。朝の時間短縮にもなり、美味しいコーヒーも飲めて一石二鳥でした。
口コミを紹介
買って正解でした。
自分の部屋は全てフローリングですが、綺麗に掃除してくれます。
常にウェットモードで使用していますが、掃除後は驚くほどピカピカです。
音も静か。
口コミを紹介
見た目もマットな質感でとても清潔感があり、普通のハンドソープを置くよりオシャレに見えます。
新築祝いにおすすめの家電商品比較一覧表
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
引っ越し祝い・新築祝い・移転祝いの違い
引っ越し祝いと新築祝いの違いがよく分からない方もいるでしょう。「新築祝い」は新しく家を建てたり、新築の家に入居した場合に贈るギフトのことです。中古や賃貸物件なら「引っ越し祝い」になります。
また企業の場合は自社ビルや事務所を新しく建てた場合は「新築祝い」。新たなビルに移ったときは「移転祝い」となります。混同しがちなので、熨斗などを用意するときには注意しましょう。
新築祝いを贈るときのマナー
知っておきたい!新築祝いのNGプレゼント
新築祝いは何を贈ってもいい訳ではありません。キャンドル・灰皿・暖房器具などは火=火事を連想させるので縁起が悪いとされています。また壁に穴を開ける壁掛け時計もNGです。
さらに踏み台にするという意味で避けるべきは靴・靴下。特に目上の方への新築祝いには絶対に避けたいアイテムです。
贈るタイミングは2ヶ月以内がベター
新築祝いを贈るタイミングは引越し後~2ヶ月くらいがベターです。引越し前だと荷物が増えてしまうのでNGです。またあまり遅くなってしまうとお祝いの気持ちが伝わりにくいので引っ越し後すぐに贈るのがおすすめです。
贈るときには熨斗のかけ方もチェック
新築祝いの贈り物には熨斗(のし)をかけるのが正式なマナーです。紅白の蝶結び(花結び)の水引がかかったのし紙を使います。表書きは「新築御祝」で下書きには贈る人の苗字またはフルネームを書きます。
ただし友人など気軽な関係の場合はギフトラッピングのみでのしをかけなくてもOK。上司など目上の方に贈る場合は失礼のないように必ずのしをつけましょう。
新築祝いの内祝いはいただいた金額の1/3〜1/2
新築祝いをいただいたらお返しをするもの。いわゆる「内祝い」です。内祝いプレゼントの相場は1〜3万円程度、いただいた金額の1/3〜1/2が相場だと言われています。あまりにも高すぎると相手に気を使わせてしまいます。
かといって安いものを選びすぎても相手からケチだと思われてしまいます。バランスよく、相手に失礼がない程度の金額のものを選ぶようにしてくださいね。以下の記事では内祝いのおすすめランキングを紹介していますので、ぜひチェックしてみてください。
まとめ
新築祝いのおすすめランキングと選び方を紹介しましたがいかがでしたか?新築祝いを贈る時はある程度のマナーが大切です。お世話になっている方に、仲のいい方に、ぜひともすてきな新築祝いを贈ってくださいね。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年05月30日)やレビューをもとに作成しております。
クリアで丸いフォルムがおしゃれな耐熱ガラスのグラスです。二重構造で保温性・保冷性に優れ発売以来人気のロングセラーアイテム。電子レンジやオーブンにも使用でき調理器具にもなる優れもの。
デザインが高いのでそのまま食卓に出してもおしゃれに使えます。冷凍庫にも入れられ、食洗機にも対応したマルチな活躍ができるグラスです。おしゃれで便利なアイテムは新築祝いにピッタリです。