
セディナカード Jiyu!da!は支払い方法が自由自在!メリットや審査基準、評判を解説
セディナカード Jiyu!da!は、年会費無料で支払い方法を自由に決められることが特徴のセディナカードです。メリットの多いカードですが、審査基準や申し込み方法はどのようになっているのでしょうか。また、ユーザーからの口コミ・評判も紹介します。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
セディナカード Jiyu!da!
["https:\/\/imagegooranking.rank-king.jp\/item\/image\/normal500\/5893227.jpg?time=&now=1599969741"]
支払い方法や支払い額が自由自在で便利なカード
公式サイトで詳細を見る[{"id":577252,"item_id":6268700,"site":"公式サイト","url":"https://www.cedyna.co.jp/card/lineup/detail/jiyuda/","button_order":0,"created_at":null,"updated_at":null}]
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
年会費 | 無料 | 追加カード | ETCカード、家族カード |
---|---|---|---|
ポイント還元率 | 0.50%〜1.50% | 付帯保険 | 国内旅行、ショッピング |
ポイント | わくわくポイント | 電子マネー | - |
マイル | JALマイル | スマホ決済 | Google Pay、楽天ペイ |
[{"key":"年会費","value":"無料"},{"key":"追加カード","value":"ETCカード、家族カード"},{"key":"ポイント還元率","value":"0.50%〜1.50%"},{"key":"付帯保険","value":"国内旅行、ショッピング"},{"key":"ポイント","value":"わくわくポイント"},{"key":"電子マネー","value":"-"},{"key":"マイル","value":"JALマイル"},{"key":"スマホ決済","value":"Google Pay、楽天ペイ"}]
セディナカード Jiyu!da!には、様々なメリットがあります。それぞれのメリットについて具体的に解説しているので、ぜひご覧ください。
支払い金額を自由に設定できる
セディナカード Jiyu!da!という名前の通り、支払い金額を自由に設定することができます。支払い方法は、リボ払いである「月々払い」と繰上げ返済である「よゆう払い」の二つ。自分の都合に合わせて、自由に返済金額を変えることができます。
「月々払い」とは?
「月々払い」とは、一般的に言う「リボ払い」のことです。カード入会時に、「5,000円コース」「10,000円コース」「20,000円コース」の中から選び、毎月27日に自分で決めた金額が支払われます。
買い物の際には、「1回払い」や「2回払い」などを指定しても、全てリボ払いとなります。毎月定額で支払われるので、金銭的な余裕がない時でも利用できますが、返済が長引けば長引くほど金利手数料が増えるので、ご注意ください。
「よゆう払い」とは?

「よゆう払い」とは、毎月の定額支払い+αとして追加で繰上げ返済をすることです。金銭的な余裕がある時には、手数料を減らすためにできるだけ早く返済することをおすすめします。残りの残高から、自分の好きな金額をインターネットや銀行ATMなどから支払うことができます。
リボ払い手数料を抑えるには?

生活への負担を和らげることのできるリボ払いですが、支払いが長引くほど手数料や利息が増えてしまうのが難点です。中には、リボ払いを毛嫌いする方もいるでしょう。そこで、リボ払い手数料を抑える方法をお伝えします。
入会時には、支払い金額を3つのコースの中から選びますが、その後会員Webサイト「セディナビ」から支払い金額を5,000円以上/5,000円単位で変更することができます。支払いの初回手数料は無料なので、支払い上限金額を上げてしまえば、1回払いと変わりません。このように、実質的にリボ払い機能をなくしてしまうことも可能です。
様々なシーンでポイント還元率がアップ
セディナカード Jiyu!da!の特典として、様々なシーンでポイント還元率の上がる仕組みが用意されています。海外でのショッピング利用や対象店舗での利用などで、ポイント還元率は最大20倍にもなります。
海外利用でポイント3倍
基本のポイント還元率は0.5%ですが、海外でショッピング利用をした場合には、ポイント還元率が3倍の1.5%になります。海外は、日本よりもカード文化が定着していることもあり、利用頻度が高くなるでしょう。海外旅行の際には、たくさんのポイントをもらえますね。
年間の利用額に応じてポイントアップ
セディナカード Jiyu!da!は、年間(1月〜12月)の利用額に応じて、翌年のポイント倍率が最大1.3倍にまでアップします。公共料金の支払いなどを集中させることで、よりお得になりますよ。
ポイント倍率は、以下の通りです。
・年間50万円利用:翌年のポイント1.1倍
・年間100万円利用:翌年のポイント1.15倍
・年間200万円利用:翌年のポイント1.3倍
セディナポイント UPモールの経由で最大20倍
セディナ会員が利用できるポイントサイト「ポイントUPモール」を経由して、ネットショップを利用すると、基本還元率に上乗せでポイントがもらえます。ショップによってポイント倍率は異なりますが、最大で20倍ものポイント還元を受けることができます。
ポイントUPモールで利用できるショップの例を一部紹介します。この他にも、非常に多くのショップが出店しています。
・Apple公式サイト:ポイント2倍
・Amazon:ポイント2倍
・るるぶトラベル:ポイント3倍
・adidas ONLINE SHOP:ポイント4倍
・グンゼストア:ポイント11倍
・山田養蜂場オンラインショップ:ポイント12倍
・AOKI公式オンラインショップ:ポイント13倍
・日比谷花壇:ポイント13倍
・ESET セキュリティソフトのイーセット:ポイント20倍
・ノートンストア:ポイント20倍
大手スーパーやコンビニでポイント3倍
対象店舗を利用すると、いつでもポイントが3倍になります。大手のスーパーやコンビニも対象店舗となっており、普段使いでどんどんポイントが貯まりますね。
毎日ポイントが3倍の主な対象店舗は、以下の通りです。
・ダイエー
・イオン
・フーディアム
・マックスバリュ
・イオンスーパーセンター
・グルメシティ
・ザ・ビッグ
・マルナカ
・セブンイレブン
・宇佐美
ホテル宿泊でポイント5倍
対象ホテルをカード決済すると、ポイントが5倍になります。ホテルは高額になりやすいので、一気にポイントを貯めるチャンスですね。対象のホテルは、以下に記載の通りです。
・ワシントンホテル
・ホテルグレイスリー
・箱根小涌園 天悠
・伊東小涌園
・伊東 緑涌
・ホテル椿山荘 東京
・太閤園
わくわくポイントの使い道

貯まったわくわくポイントには、様々な利用方法があります。ポイントの交換は、ネットや電話で簡単にできるので便利です。ここでは、主なポイントの使い道を紹介します。現金化できるのも嬉しいですね。
・商品交換
・Amazonギフト券
・JCBギフトカード
・ダイエーグループ商品券
・nanacoポイント
・Gポイント
・dポイント
・JALマイル
・現金化
・寄付
海外キャッシングが格安
セディナカードは、海外キャッシングの手数料の安さが特徴です。もちろん、セディナカード Jiyu!da!も格安で海外キャッシングすることができます。本記事では、「海外キャッシングとは何か?」というところからキャッシング方法までを解説しています。
海外キャッシングとは?

まず、「海外キャッシングとは何か?」というところから説明します。すでにわかっている方は、飛ばしていただいても構いません。
海外キャッシングとは、海外のATMで現地通貨を引き出すサービスです。後日、クレジットカードに請求が来て、ショッピング利用と同じように銀行口座から引き落とされます。返済期間が長くなればなるほど金利手数料が増えてしまうので、繰上げ返済をして早めに完済するのがお得に利用するコツです。
ネットで繰上げ返済可能

多くのクレジットカードでは、電話で繰上げ返済の手続きをしますが、セディナカードの場合、Pay-easyというシステムを使いネットで簡単に繰上げ返済できることが特徴です。また、利用してから3日程度で請求に反映されるため、他社カードに比べて非常に早いです。
ネットで繰上げ返済できるので、まだ海外旅行中だとしても、反映された時点ですぐに返済することができます。これによって、金利手数料を最小限に抑えることができるのです。尚、全ての銀行がPay-easyに対応している訳ではないので、事前に公式サイトでご確認ください。
海外ATM手数料が無料

通常、海外キャッシングを行う際には、数百円程度のATM利用手数料がかかります。利用する度に毎回手数料がかかるため、重なると大きな負担となります。
しかしセディナカードの場合、ATM手数料が一切かかりません。そのため、現地で外貨両替をするよりも圧倒的に安く現地通貨を手に入れることができるのです。尚、海外ATM利用手数料は無料ですが、キャッシングの金利等はかかるので、確認の上ご利用ください。
海外キャッシングのやり方

一見難しく感じる海外キャッシングですが、手順は簡単です。夜間の利用や、混雑している路面ATMの利用は避け、なるべく空港や金融機関に設置されているATMを利用すると安心でしょう。
ATM操作の手順は、以下の通りです。
1.カード券面の国際ブランドが表示されているATMを探す
2.ATMにカードを挿入する
3.使用言語を選択する
4.暗証番号を入力する
5.「WITHDRAWL(引き出し)」を選択する
6.「CREDIT(クレジットカード)」を選択する
7.引き出したい現地通貨の金額を入力する
8.現地通貨とカードを受け取る
他社カードと比較

セディナカード Jiyu!da!と他社カードで、海外キャッシングに関してどのような違いがあるのか比較しました。他社カードよりも便利でお得なことがわかるでしょう。
カード名 | 年会費 | ATM手数料 | 繰上げ返済方法 |
セディナカード Jiyu!da! | 0円 | 0円 | ネットで返済可能 |
楽天カード | 0円 | 220円 | 電話での手続きが必要 |
JCBカード | 1,375円 | 利用額が10,000円以下の場合110円、10,000円を超える場合220円 | 電話連絡の上、振込が必要 |
イオンカード | 0円 | 利用額が10,000円以下の場合110円、10,000円を超える場合220円 | 銀行振込が必要 |
セディナ会員の優待特典あり
セディナカード Jiyu!da!は、セディナ会員の優待特典を受けることができます。セディナの優待には、対象店舗で割引が受けられたり、ATM手数料が優遇されたりと、幅広い特典が付帯しています。
対象店舗で特定日に5%割引
セディナカード Jiyu!da!の会員は、特定日に対象店舗で5%割引の特典を受けることができます。普段利用している店舗があるなら、確実に作るべきでしょう。対象店舗と割引開催日は、以下に記載の通りです。
【毎月第2・第4日曜日に5%割引】
・三春屋
・ショッパーズ
・ライフショップ
・ショッピングセンター保内
・フジマート野村
・スーパーストア
【毎月1日に5%割引】
・東武イーストモール
・東武サウスヒルズ
対象店舗で特定日にポイント2倍
セディナカード Jiyu!da!の会員は、毎月1日と第1日曜日に対象店舗でのポイントが2倍になります。ぜひポイント対象日を狙って買い物したいですね。対象店舗は、以下の通りです。
・三春屋
・ショッパーズ
・ライフショップ
・ショッピングセンター保内
・フジマート野村
・スーパーストア
・東武イーストモール
・東武サウスヒルズ
三井住友銀行のATM手数料が無料
三井住友銀行のSMBCポイントバック契約口座をカードの引き落とし先に設定した上、カード利用料金の引き落としがあると、翌々月の三井住友銀行のATM時間外手数料が無料になります。さらに、翌々月のコンビニATM手数料が月3回まで無料となります。
SMBCポイントパックとは、残高に応じた金利を適用する「残高別金利型普通預金」の口座契約と、ネットバンキングの「SMBCダイレクト」を利用している方に対し、ポイントの付与や手数料の割引を提供するサービスです。三井住友銀行を利用している方には、非常に嬉しい特典ではないでしょうか。
レンタカーが割引価格になる
セディナカード Jiyu!da!でカード決済をすることで、大手レンタカー会社での優待特典を受けることができます。優待内容と対象のレンタカー会社は、以下の通りです。
・タイムズカーレンタル:5%割引
・日産レンタカー:会員特別料金が適用
・オリックスレンタカー:免責補償制度加入料の免除
・トヨタレンタカー:5%割引
海外デスクサポートが受けられる
旅行時に、海外渡航前や現地から電話でのサポートを受けることができます。不安な海外旅行では、頼れる存在になるでしょう。主なサービス内容は、以下の通りです。
・旅行先の情報提供
・カードやパスポートの紛失
・盗難時の現地警察への連絡
・ケガや病気の際の病院の手配
・現地でのチケットの手配
無料で各種保険が付帯
セディナカード Jiyu!da!には、国内旅行保険や盗難補償、ショッピング保険など様々な保険が無料で付帯しています。保険があれば、カードの利用も安心できますよね。本記事では、それぞれの保険の内容を具体的に解説しています。
最高1,000万円の国内旅行保険が付帯
セディナカード Jiyu!da!には、国内旅行保険が付帯しています。利用付帯のため、旅行前に旅行代金をカード決済する必要はありますが、無料なのでぜひ活用しておきましょう。補償内容と補償金額の詳細は、以下に記載しています。
補償内容 | 補償金額 |
死亡・後遺障害 | 最高1,000万円 |
入院保険 | 日額3,000円 |
通院保険 | 日額2,000円 |
最高50万円のショッピング保険が付帯

セディナカード Jiyu!da!のカード決済で購入した商品が、購入日から180日以内に偶然の損害を受けた場合、最大50万円の補償を受けることができます。自己負担額は3,000円と比較的低いため、利用しやすいでしょう。
インターネットの不正利用を補償

ネットで第三者にカードが不正使用され、身に覚えのない請求が届いた場合、届け出をした日から60日前にまでさかのぼって全額または一部の補償が行われます。念のため、カードの明細を定期的にチェックしておくと良いでしょう。
また、利用者がカード会員本人かを確かめることで、ネットショッピングでの不正利用を防ぐ「本人認証サービス」を無料で受けることができます。カードが届いたら、設定しておくことをおすすめします。
カード紛失・盗難保険が付帯

カードの紛失や盗難が発生した際には、届け出をした日から60日前にまでさかのぼって全額または一部の補償が行われます。カードがなくなったことに気が付いたら、できるだけすぐにカード会社へと連絡しましょう。

セディナカード Jiyu!da!を実際に利用する際には、カードの詳細な情報も気になりますよね。ここでは、カードの締め日や引き落とし日、追加カードについて説明します。
締め日・引き落とし日
セディナカード Jiyu!da!の締め日・引き落とし日は以下の通りです。
・締め日:毎月月末
・引き落とし日:翌月27日払い
追加カード
セディナカード Jiyu!da!の追加カードには、家族カードとETCカードがあります。それぞれかかる費用は、以下に記載しています。ETCカードの発行手数料がかかることにご注意ください。
・家族カード:年会費無料
・ETCカード:年会費無料/新規発行手数料1,100円
実際にカードを申し込む前に不安になることといえば、「カードの審査に通るのか」ということですよね。ここでは、セディナカード Jiyu!da!の審査難易度や審査期間、審査基準について解説しています。
セディナカード Jiyu!da!の審査難易度

セディナカード Jiyu!da!の審査は、「甘い」と言われています。「他社のカード審査に落ちたけど、セディナカード Jiyu!da!の審査には通った」という方も多数いらっしゃいます。少し審査に不安があってたとしても、申し込んでみる価値はあるでしょう。
セディナカード Jiyu!da!の審査期間

セディナカード Jiyu!da!の審査期間は、最短1日と非常に早いです。時間がかかっても3日以内に終わることがほとんど。審査結果がすぐわかるので安心できますね。しかし、カードの発行までは少し時間がかかることが多く、申し込んでから手元に送られてくるまで1週間〜10日ほどを目安にみておきましょう。
セディナカード Jiyu!da!の審査基準

セディナカード Jiyu!da!には、いくつかの審査基準があります。主な審査基準を紹介するので、自分の状況と照らし合わせてみましょう。さらに詳しく知りたい方は、下のリンクから関連記事をご覧ください。
・年齢18歳以上
・「IBIS」という独自の審査基準
・若者や女性は優遇されやすい
↓セディナカード Jiyu!da!の審査情報について詳しくはこちら

セディナカード Jiyu!da!は、店頭での申し込みに対応しておらず、Webか郵送での申し込みとなります。できるだけ早くカードを受け取りたい方は、Web申し込みをおすすめします。申し込み手順は、以下の通りです。
1.公式サイトから申し込みへと進む
2.画面に従って必要事項を入力する
3.申し込み完了
4.カード審査
5.審査結果の通知
6.カードの受け取り
せっかくカードを利用するなら、お得なキャンペーンを利用したいですよね。ここでは、セディナカード Jiyu!da!のキャンペーン情報についてまとめて紹介します。
セディナカード Jiyu!da!が現在実施しているキャンペーン
セディナカード Jiyu!da!が現在実施しているキャンペーンをまとめました。自分が参加できるキャンペーンをチェックしておきましょう。
Huluが1ヶ月間無料

2021年1月15日〜2021年5月31日までの期間中、大手動画配信サイト「Hulu」の無料トライアルが通常2週間のところ、カード会員限定で1ヶ月間無料になります。Huluの動画数は業界内でもトップクラスを誇っており、様々なジャンルの映像作品を楽しむことができますよ。本キャンペーンは、カード公式サイトより利用可能です。
ポイントの応募で抽選30名にテレビをプレゼント
2021年1月15日〜2021年3月14日の期間中、わくわくポイントを利用して抽選に参加することができます。賞品は、30名の方にポータブル液晶テレビが当たります。応募には、300ポイント1口もしくは1,000ポイント5口が必要です。抽選に外れたとしても、ポイントは減算されるのでご注意ください。
合計11,000名に当たる抽選会
2021年1月1日〜2021年3月31日までの期間中、カードショッピング3万円を1口として抽選に参加することができます。抽選の賞品は、以下の通りです。尚、「リボ払い」もしくは「3回以上の分割払い」を利用すると、応募口数が2倍になります。
・お菓子詰め合わせセット:抽選で1,000名
・Amazonギフト券1,000円分:抽選で10,000名
みんなでポイント山分けキャンペーン
2020年12月1日〜2021年3月31日の期間中、キャンペーンに応募した上で、1ヶ月のカードショッピング利用回数が5回以上の方を対象に、毎月250万ポイントを条件達成者で山分けするキャンペーンです。チャンスは最大で4回。尚、一人当たりのポイント付与率は、1ヶ月あたり最大200ポイントとなります。
Visaのタッチ決済で最大20%キャッシュバック
2020年10月1日〜2021年3月31日までの期間中、キャンペーンにエントリーした上で、Visaのタッチ決済を利用した方を対象に、初めての利用月は20%のキャッシュバック、翌月以降は3%のキャッシュバックを受けることができます。この機会に、Visaのタッチを使ってみてはどうでしょうか。
iD使ってキャッシュバックキャンペーン
2020年10月15日〜2021年3月31日の期間中、iDの利用金額1,000円を1口として抽選で100名に現金1,000円が当たるキャンペーンに応募することができます。尚、期間中にiDを新規設定された方は応募口数が5倍になります。
ローソンとファミリーマートでポイント6倍
2020年10月1日〜2021年3月31日の期間中、キャンペーンに応募すると「ローソン」「ファミリーマート」での利用分がポイント6倍となります。普段はポイント倍率がアップすることのないコンビニなので、かなりお得な機会と言えます。
Apple Payで1,000円キャッシュバック
2020年10月1日〜2021年3月31日の期間中、Apple Payを新規設定かつ、設定の翌月末までに3,000円以上を利用した方を対象に、現金1,000円のキャッシュバックがあります。還元率で考えると、最高30%以上がキャッシュバックされる非常にお得なキャンペーンですね。
Apple Pay利用分がポイント3倍
Apple Payの設定がすでに済んでいる方にもお得なキャンペーンがあります。2020年10月1日〜2021年3月31日の期間中、Apple Payで3,000円以上を利用するとApple Pay利用分のポイントが3倍になります。
【参考】セディナカード Jiyu!da!が過去に実施したキャンペーン
参考として、過去に実施されたキャンペーンも紹介します。今後また再開される可能性もあるので、確認しておきましょう。
新規入会・利用で20%還元
*本キャンペーンはすでに終了済みです。
2020年3月1日〜8月31日の期間中に新規申し込みをした上で、カードショッピングを1万円以上利用した方を対象に、期間中のカード利用額20%(最大1万円)を還元するキャンペーンを行なっていました。
新規入会・利用で最大15,000ポイント
*本キャンペーンはすでに終了済みです。
2019年9月1日〜2020年2月29日の期間中、新規入会した上で定められた金額以上のカードショッピングを利用すると、最大15,000ポイントがもらえるキャンペーンを実施していました。

セディナカードには、他にも様々なカードがあります。セディナカード Jiyu!da!と他のセディナカードとの比較をしているので、ぜひ自分に合ったカードを見つけてみましょう。
比較項目 | セディナカード Jiyu!da! | セディナカード | セディナカードクラシック | セディナカードファースト | セディナゴールドカード |
年会費 | 無料 | 無料 | 1,100円 | 1,100円 | 6.600円 |
基本ポイント還元率 | 0.5% | 0.5% | 0.5% | 0.5% | 0.5% |
対象店舗で5%割引 | あり | なし | あり | あり | あり |
セブンイレブンでポイント3倍 | あり | あり | あり | あり | あり |
大手スーパーでポイント3倍 | あり | なし | あり | あり | あり |
海外旅行保険 | なし | なし | 最高1,000万円 | 最高1,000万円 | 最高1億円 |
特徴 | 支払い方法が自由自在 | 新規入会後3ヶ月間はポイント3倍 | セディナのスタンダードカード | 18歳から25歳限定 | 空港ラウンジを利用可能 |

ここまでセディナカード Jiyu!da!の特徴やメリットなどについて解説してきました。その上で、実際にカードを利用している方の口コミも参考として見てみましょう。
セディナカード Jiyu!da!の良い口コミ評判
セディナカードは海外キャッシングの繰り上げ返済が便利です。 セディナビで返済できるようになるまでの日数が短く、オンライン手続きとPay-easyで繰り上げ返済が完結するので利息が安くすみます。
マルエツをよく利用するので、毎週日曜日にほとんど売り場全品5%割引に惹かれて作りました。 審査が心配でしたが、主婦の私でも問題なく通りました。 年会費無料もありがたいです。
リボのカードですが、支払額が自由に決められるし、余裕があるときは多めに支払ったり、自分の懐状況に合わせてお支払いできるのも助かります。
リボ専用と言われているがリボ解除して使用すれば年会費も無料でそこまで悪くなくむしろポイント還元は良い方。
キティ券面もあるので女性には嬉しいカード。キティ券面はたぶんセディナだけなのではと思う。
Jiyu!daという名前の通り、利用額をすぐに変更できるので、無理に高額設定する必要が無く、安心して使えます。
普段使いのスーパーがダイエーやマルエツなら絶対につくるべき。
セディナカード Jiyu!da!のイマイチな口コミ評判
気になったのは実際カードを手にした時、他のカードよりペラペラしてて材質があまり良くない気がしました...
リボ専用と記載無く、説明もわかりにくいうえ、ここでリボ専用以外で検索してこのカードが出てくるのだが、申し込んだ後カード会社の説明ではリボ専用だと説明された。だまされた気分です。
200円で1ポイントですが、貯まるというイメージもなくてさらに1000ポイントから還元可能なのでハードルが地味に高いです。
セディナカード Jiyu!da!
["https:\/\/imagegooranking.rank-king.jp\/item\/image\/normal500\/5893227.jpg?time=&now=1599969741"]
支払い方法や支払い額が自由自在で便利なカード
公式サイトで詳細を見る[{"site":"公式サイト","url":"https://www.cedyna.co.jp/card/lineup/detail/jiyuda/"}]
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
年会費 | 無料 | 追加カード | ETCカード、家族カード |
---|---|---|---|
ポイント還元率 | 0.50%〜1.50% | 付帯保険 | 国内旅行、ショッピング |
ポイント | わくわくポイント | 電子マネー | - |
マイル | JALマイル | スマホ決済 | Google Pay、楽天ペイ |
[{"key":"年会費","value":"無料"},{"key":"追加カード","value":"ETCカード、家族カード"},{"key":"ポイント還元率","value":"0.50%〜1.50%"},{"key":"付帯保険","value":"国内旅行、ショッピング"},{"key":"ポイント","value":"わくわくポイント"},{"key":"電子マネー","value":"-"},{"key":"マイル","value":"JALマイル"},{"key":"スマホ決済","value":"Google Pay、楽天ペイ"}]
セディナカード Jiyu!da!は、年会費無料にもかかわらず、様々なサービスが付帯したカードです。リボ払い専用カードですが、工夫することで1回払いのカードと同じように使うことも可能です。審査も甘いので、クレジットカード初心者にもおすすめできる1枚と言えるでしょう。
他にもセディナカード Jiyu!da!に関連した記事があるので、セディナカード Jiyu!da!についてもっと知りたい方は以下の記事も併せてご覧ください。
セディナカード Jiyu!da!は、その名の通り自分の都合に合わせて支払いを行うことのできるカードです。基本的には毎月の支払いがリボ払いになりますが、設定によっては1回払いにしたり、繰上げ返済をしたりと、経済状況に合わせて支払い額を変えることができます。
大きなメリットとしては、セディナ会員の豊富な優待を受けられることです。対象店舗での割引特典や海外サポートデスク、三井住友銀行のATM手数料優遇など、幅広い優待が揃っています。これだけの特典を年会費無料で受けられるのは、他社のカードと比べても数少ないでしょう。
また、ポイント還元率の上がる場面が多いことも嬉しいところ。海外利用でポイント3倍や、イオンなどの大手スーパーで常にポイント3倍など、日常での利用から旅行時までいろいろな場面でポイント還元率がアップします。