
Tカードプラスのメリットとは?デメリットや口コミもご紹介!
Tカードプラスは、TSUTAYAをよく利用する人やTカードをよく利用する人におすすめです。Tカードとは違う魅力があるので、そのメリットについて詳しくご紹介します。またデメリットや口コミ、評判についてもご紹介するので参考にしてください。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
Tカードプラス
["https:\/\/imagegooranking.rank-king.jp\/item\/image\/normal500\/5893220.jpg?time=&now=1599969565"]
公式サイトで詳細を見る
[{"site":"公式サイト","url":"http://tsite.jp/r/card/orico2/"}]
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
年会費 | 永年無料 | 追加カード | ETCカード |
---|---|---|---|
ポイント還元 | 最大4倍 | 付帯保険 | 紛失・盗難保障 |
ポイント | Tポイント | 電子マネー | Tマネー、iD、QUICPay、Apple Pay |
マイル | ANAマイル | スマホ決済 | Apple Pay、Google Pay |
[{"key":"年会費","value":"永年無料"},{"key":"追加カード","value":"ETCカード"},{"key":"ポイント還元","value":"最大4倍"},{"key":"付帯保険","value":"紛失・盗難保障"},{"key":"ポイント","value":"Tポイント"},{"key":"電子マネー","value":"Tマネー、iD、QUICPay、Apple Pay"},{"key":"マイル","value":"ANAマイル"},{"key":"スマホ決済","value":"Apple Pay、Google Pay"}]
Tカードプラスは、TSUTAYA最強のカードと呼ばれることもあるほどメリットの多いカードです。具体的なメリットについて、詳しくご紹介しましょう。
Tポイントが貯めやすい

Tカードプラスで貯められるTポイントは、全国に提携店舗があることが特徴です。提携店舗でTカードプラスを提示すると、200円につき1ポイント貯めることができます。Tカードプラスで支払いをするとさらに200円につき1ポイント貯められるため、通常の2倍ポイントを貯められます。
2倍でポイントを貯められる店舗は、コンビニや薬局、ファミレスなど全国に多くあることも魅力でしょう。身近な店舗でポイントを貯められれば、生活費などの出費でもポイントを貯めることができます。そうなれば、ポイントはどんどん貯まっていくでしょう。
TSUTAYA利用時はポイントが3倍になる

TSUTAYA利用時にTカードプラスを提示すると、先月に1回以上TSUTAYAを利用している場合Tポイントは通常の3倍貯まります。先月に3回以上利用している時は4倍、5回以上でなんと5倍になります。
TSUTAYAには「TSUTAYAランクアップサービス」があり、ブロンズ、シルバー、ゴールドの3ランクが用意されています。ゴールドランクになり、且つカード払いにすると最大で6倍のポイントが貯まります。また、ブロンズでも3倍でポイントが貯まるのはうれしいですね。
ランク | ランク条件 | 現金払いの場合 | カード払いの場合 | Tカードの場合 |
ブロンズ | 月に1日以上利用 | 翌月のTポイントが3倍 | 翌月のTポイントが4倍 | 特典なし |
シルバー | 月に3日以上利用 | 翌月のTポイントが4倍 | 翌月のTポイントが5倍 | 翌月のTポイントが2倍 |
ゴールド | 月に5日以上利用 | 翌月のTポイントが5倍 | 翌月のTポイントが6倍 | 翌月のTポイントが3倍 |
※※Tカードプラスに付与されるTポイントの一部は、期間固定ポイントです
年1回以上の利用で年会費がかからない

Tカードプラスは、初年度の年会費も発行手数料もかかりません。2年目以降も年に1回以上Tカードプラスを利用すれば年会費がかからないため、持ちやすいクレジットカードといえるでしょう。
ただし、1年に1回も使わない場合は年会費が発生してしまいます。Tカードプラスは公共料金の支払いなどにも使えるので、一度支払いの設定をしてしまえば毎月引き落とされるので1年に12回はカードを使うことになります。このように、定期的に使う方法を考えておくと安心です。
レンタル更新費用がかからない

通常のTカードの場合、レンタル更新費用を支払う必要があります。1年に一度、有効期限が来たら毎年支払うことになっています。いつも通りTSUTAYAを利用していると、ある日突然更新費用を請求されることも珍しくありません。
しかし、Tカードプラスならば更新費用はかかりません。永年、更新費用は無料で利用できます。ショッピングなど以外にかかる費用がないのは、うれしいメリットといえるでしょう。
レンタル更新手続きが必要ない

更新費用だけでなく、更新手続きが必要ないこともTカードプラスのメリットです。通常のTカードを利用していれば必要となる更新手続きでは、毎年同じ内容の書類を作成しなければなりません。1年に一度とはいえ、これは手間となることもあるでしょう。
Tカードプラスならば手間がかからないため、時間を無駄にすることがありません。いつでも安心してカードを使い続けることができます。
4種類から選べる

Tカードプラスは、「オリコ」「アプラス」「ポケットカード」「SMBCモビット」の4社から発行されています。それぞれのカードには特徴があり、国際ブランドだけをとってもJCBやマスターカードと違いがあります。支払い方法の初期設定も、リボ払いや一回払いなどと違うことが特徴です。下記、主な特徴をまとめました。
発行元 | 国際ブランド | 申込可能年齢 | 年会費 | 支払い方法 |
オリコ | JCB | 18歳以上(高校生・高専生除く) |
無料 |
・1回払い ・回数指定分割払い ・ボーナス一括払い |
アプラス | JCB/MasterCard | 20歳以上 | 無料 |
・ミニマムペイント式 ・リボ払い |
ポケットカード | JCB | 18歳以上(高校生除く) | 無料 |
・リボ払い ・回数指定分割払い ・ボーナス一括払い |
SMBCモビット | MasterCard | 満20歳以上のモビット会員 | 無料 |
・1回払い ・2回払い ・ボーナス一括払い ・リボ払い ・分割払い |
同じTカードプラスでも4つの種類があるため、自分の希望に合うカードを選ぶことができます。どのカードを選んでも、Tポイントが貯めやすいことは変わりません。また更新費用がかからないことや更新手続きが必要ないことも、同じです。
Tカードプラスは、Tポイントを貯めやすいことと種類が多いことが特徴です。しかし、この2つの特徴はデメリットとなる部分もあるので注意しましょう。
TSUTAYA以外ではTポイントを貯めにくい

TカードプラスをTSUTAYAで利用すると、ゴールドランクなら最大6倍でTポイントが貯まります。しかし普段TSUTAYAを利用しない人の場合、Tポイントはそこまで貯まりやすくはありません。一般的なクレジットカードと同等のレベルとなるため、TSUTAYAユーザー以外は恩恵が少ないといえそうです。
ただし、TSUTAYA以外でもTカードプラスで支払いをすることでポイントは2倍で貯めることができます。6倍とまではいきませんが、コツコツと貯めることはできるでしょう。また、ネットショッピングの場合はTモールを利用するなどすると効率的にポイントが貯まります。
カードの種類によって審査の厳しさが違う

4社から発行されているTカードプラスは、種類によって審査の厳しさも異なります。なかでもアプラスは、ほかに比べると審査が厳しい傾向にあるといわれています。審査に自信がない人は、アプラス以外を選ぶと良いかもしれません。
申込条件となる年齢も各社で違い、オリコとポケットカードは18歳以上、アプラスとSMBCモビットは20歳以上です。このことからも、オリコやポケットカードよりもアプラスやSMBCモビットのほうが審査は厳しい可能性があるといえるでしょう。
年齢や状況に合わせて発行元会社を選び、自分に合ったカードへ申し込むことが大切です。
支払い方法がカードによって違う
4種類あるTカードプラスは、各発行元によって初期設定の支払い方法が異なります。一般的なクレジットカードの場合は、初期設定が一括払いです。Tカードプラスでも、オリコ、SMBCモビットは初期設定が一括払いとなっています。
しかし、ポケットカードの場合は初期設定がリボ払いであることに注意が必要です。リボ払いを避けたい場合には、カードを利用する前に初期設定を変更する必要があります。
設定を変更せずに利用してしまうと、リボ払いとなり支払い総額が増える可能性があるので注意しましょう。

Tカードプラスについて、実際に利用した人の口コミと評判を見てみましょう。良い口コミだけでなく、イマイチな口コミについてもご紹介します。
Tカードプラスの良い口コミ・評判
このカードは文句なく使い勝手がいいです。 ポイントもたまりやすいですし、ツタヤを良く使わない人でも重宝します。 また、Tもーるなるサイトも使いやすくて非常に優良カードです。
自分はよくTSUTAYAのレンタルを利用するのでそういった方には良いサービスが揃っています 年会費も1年に1度でも利用していれば(TSUTAYA以外でも)無料になるので特に問題なし Tポイントも普通のTポイントカードより貯まります
Tカードは結構長い間(5年以上)使用していますが、1番の魅力は使える所が多い事だと思います。 TSUTAYAやファミリーマートなど比較的利用頻度の高い所でポイントが貯めれるので、メインサブどちらでも使えるカードだと思います。
Tカードプラスのイマイチな口コミ・評判
年間5000㎞×2台しか走らない車のガソリン代や公共料金支払いに使用しています 精々月に¥12000程度ではPtは、そんなに貯まりません
Tカードプラスには4つの種類があるため、申し込み方法もそれぞれで違います。自分に合うカードを見つけて、申し込み方法を確認しましょう。
オリコに申し込む場合の申し込み方法

会員規約に同意すると、本人情報を入力する画面が出てきます。必要な情報を入力したら、本人限定受取郵便についての案内を確認しましょう。
最後に、支払い口座の設定を行って申し込み手続きは終了です。
アプラスに申し込む場合の申し込み方法

会員規約に同意したら、本人情報を入力していきます。支払い口座を含めて必要な情報を入力したら、申込手続きは完了です。
アプラスの場合は、カードの受け取り方法を選ぶことができます。自宅へ郵送する方法と、郵便窓口(ゆうゆう窓口)で受け取る方法です。ライフスタイルに合わせて、便利なほうを選びましょう。
ポケットカードに申し込む場合の申し込み方法

ポケットカードの場合も、会員規約に同意したら必要な情報を入力する流れです。ただし、支払い方法についての希望が出せる点は、ほかのカードと違います。
「マイ月リボ」を希望すると、カードの利用分はすべてリボ払いにすることができます。あとから変更することもできるので、リボ払いを希望する場合は忘れずにチェックしましょう。
SMBCモビットに申し込む場合の申し込み方法

SMBCモビットも同様に、会員規約に同意した後に情報を入力します。ただし、SMBCモビットの場合はモビットカードを発行した後にTカードプラスの申し込みをすることが特徴です。
モビットカードは、カードローンを利用するためのカードです。Tカードプラスを申し込むためにはモビットカードが必要ですが、モビットカードは必ず使わなければならないというものではありません。

ここまでご紹介してきて、Tカードプラスに興味が湧いたという人も多いのではないでしょうか。最後に、よくある質問について解説します。
TSUTAYA以外でTポイントを貯めやすくする方法はある?
Tカードプラスは、TSUTAYAを利用する際にもっともTポイントが貯まりやすいことが特徴です。しかしTモールを利用することで、Tポイントを貯めやすくできる可能性があります。
Tモールには、au PAY マーケットやYahoo!ショッピングなどがあります。これらへ直接アクセスするのではなくTモールを経由することで、ショップによってはTポイントが貯まりやすくなります。通常に比べると2倍多く貯まることもあるので、ぜひ利用してみてください。
Tカードプラスの審査期間はどれくらい?
審査期間は1〜2週間程度と言われています。カードが手元に届くまで大体1ヶ月ほどみていた方がよさそうです。ただし、審査の状況によってはさらに時間がかかることもあります。
Tカードプラス
["https:\/\/imagegooranking.rank-king.jp\/item\/image\/normal500\/5893220.jpg?time=&now=1599969565"]
公式サイトで詳細を見る
[{"site":"公式サイト","url":"http://tsite.jp/r/card/orico2/"}]
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
年会費 | 永年無料 | 追加カード | ETCカード |
---|---|---|---|
ポイント還元 | 最大4倍 | 付帯保険 | 紛失・盗難保障 |
ポイント | Tポイント | 電子マネー | Tマネー、iD、QUICPay、Apple Pay |
マイル | ANAマイル | スマホ決済 | Apple Pay、Google Pay |
[{"key":"年会費","value":"永年無料"},{"key":"追加カード","value":"ETCカード"},{"key":"ポイント還元","value":"最大4倍"},{"key":"付帯保険","value":"紛失・盗難保障"},{"key":"ポイント","value":"Tポイント"},{"key":"電子マネー","value":"Tマネー、iD、QUICPay、Apple Pay"},{"key":"マイル","value":"ANAマイル"},{"key":"スマホ決済","value":"Apple Pay、Google Pay"}]
Tカードプラスは、Tポイントを貯めやすいことが最大の魅力です。また公共料金の支払いなどでもポイントが貯まるので、さまざまな場面でTポイントを貯めて活用できるのではないでしょうか。
TSUTAYAをよく利用する人ならば、Tカードプラスによる恩恵は大きいでしょう。利用したい発行元を選び、使いやすいTカードプラスを手に入れましょう。
他にもTカードプラスに関連した記事があるので、Tカードプラスについてもっと知りたい方は以下の記事も併せてご覧ください。
Tカードプラスは、Tポイントを貯めやすいことが最大の魅力です。またTSUTAYAの会員証としても利用できるため、TSUTAYAユーザーにとってはとても便利なカードとなっています。一般的なTカードに比べると、更新手続きや更新料が必要ないことも特徴です。
Tカードプラスは4社から発行されていて、それぞれで特徴が異なります。しかし、どのカードもTポイントが貯まりやすいことは同じです。特に、TSUTAYA利用時にはポイントが3倍貯まることは見逃せないメリットといえるでしょう。