ビックカメラSuicaカードの特徴・ポイントキャンペーン・審査難易度を解説
ビックカメラSuicaカードはクレジットにSuica・JRE POINT・ビックポイントが一体の多機能カードです。還元率最大11.5%で、ビックカメラユーザーや首都圏交通機関を利用する方は必携のカードです。ここでは特徴、審査難易度、評判などを徹底解説します。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
ビックカメラSuicaカード
["https:\/\/imagegooranking.rank-king.jp\/item\/image\/normal500\/6049309.jpg?time=&now=1602843745"]
ポイント高還元の便利な多機能カード
公式で詳細を見る[{"id":595192,"item_id":6225939,"site":"公式","url":"https://www.jreast.co.jp/card/campaign/adm/bicsuica.html","button_order":0,"created_at":null,"updated_at":null}]
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
年会費 | 524円(初年度無料) | 追加カード | ETCカード(年会費別途524円) |
---|---|---|---|
ポイント還元率(ビックポイント) | 0.5%~10.0% | ポイント還元率(JREポイント) | 0.5%~1.5% |
付帯保険 | 国内旅行,海外旅行 | ポイント | ビックポイント,JRE POINT |
電子マネー | Suica | マイル | JALマイル |
スマホ決済 | Apple Pay、楽天ペイ |
[{"key":"年会費","value":"524円(初年度無料)"},{"key":"追加カード","value":"ETCカード(年会費別途524円)"},{"key":"ポイント還元率(ビックポイント)","value":"0.5%~10.0%"},{"key":"ポイント還元率(JREポイント)","value":"0.5%~1.5%"},{"key":"付帯保険","value":"国内旅行,海外旅行"},{"key":"ポイント","value":"ビックポイント,JRE POINT"},{"key":"電子マネー","value":"Suica"},{"key":"マイル","value":"JALマイル"},{"key":"スマホ決済","value":"Apple Pay、楽天ペイ"}]
ポイント還元率最大は驚異の11.5%
ビックポイントの還元率は他の家電量販店系カードと比較して高いのか、比較表を作成してみました。ライバルのヨドバシカメラも健闘していますが、ビックカメラの強みはSuicaとの相乗効果にあるといえます。
カード名 | 年会費 | ポイント最大還元率 |
ビックカメラSuicaカード | 524円(初年度無料) | 11.5%(ビックカメラでSuica支払い利用) |
ゴールドポイントカードプラス(ヨドバシ) |
無料 | 11.0%(ヨドバシカメラ) |
ヤマダLABI ANAカード | 550円(初年度無料) | 10.5% |
エディオンカード |
1,078円 | 5%(エディオン指定商品) |
ノジマエポスカード |
無料 | 2.5%(ノジマで利用) |
ビックカメラSuicaカードは実は使い方によってポイント還元率が最大で11.5%に達する多機能・高還元カードです。
ポイント還元率最大11.5%の仕組み
なぜビックカメラSuicaカードで最大11.5%のポイントを獲得できるのか、その秘密をこれからご説明いたしましょう。
ビックカメラSuicaカード利用でポイント還元率最大11.5%!
ビックカメラSuicaカードからSuicaにクレジットでチャージをすると1.5%のJRE POINTが付与されます。これはクレジットカード内蔵Suicaに加えモバイルSuicaも対象です。
ビックカメラSuicaカードは通常はJRE POINTとビックポイントのそれぞれが0.5%ずつ貯まり、合計で実質1%の還元率ですが、ビックカメラでの買い物時にビックカメラSuicaカード内蔵のSuicaで支払うと、ビックポイントが現金払いと同率の10%付与されます。
つまり、クレジットチャージのJRE POINT1.5%+ビックポイント10%、計11.5%のポイントが付与されるという訳です。
(注意) 入金(チャージ)の上限額は、残額と合わせて20,000円です。Suicaでは20,000円以上の決済ができないため、20,000円以上の高額品はオンラインショップを利用しましょう。
仮に2万円の商品の購入を、通常の還元率0.5%の一般クレジットカードを利用する場合と、ビックカメラSuicaカードのSuicaで支払う場合のポイントの付与率を比較してみましょう。
ビックカメラSuicaカード | 一般クレジットカード | |
Suicaチャージポイント | JREポイント1.5%(300円) | クレジットポイント0.5%(100円) |
ビックポイント | 10%(2,000円) | 8%(1,600円) |
合計獲得ポイント | 11.5%(2,300円) | 8.5%(1,700円) |
このように、ビックカメラでの買物では、一般カードと比較して、ビックカメラSuicaでの購入が圧倒的に有利であることが分かります。
オンラインショップ『ビックカメラ.com』でも11.5%還元!
ビックカメラでビックカメラSuicaカードを利用した場合、最大11.5%のポイントを獲得できるとお話しましたが、実はある方法で「ビックカメラ.com」でも、支払いにビックカメラSuicaカードのクレジットを使うと、11.5%のポイント獲得が可能なのです。
それはVIEWカードのポイントモール「VIEW ショッピングステーション」経由で、「ビックカメラ.com」でビックカメラSuicaカードのクレジット払いにする方法です。通常、クレジット払いでは8%のポイント還元ですが、ビックカメラSuicaカードによる支払では、現金払いと同じ「10%」還元です。
この「10%」に加えて、JRE POINTが「0.5%」、ビックポイントが「0.5%」、VIEW ショッピングステーション経由によりJRE POINTのボーナスポイント「0.5%」が付与され、合わせて「11.5%」のポイントが還元されるという訳です。
ビックカメラでは家電以外も!
ビックカメラはカメラや家電の販売店というイメージが強いのですが、実は日用品や医薬品まで扱っています。家電購入で貯まったポイントを日用品購入に利用すれば、ポイントの使い道が大きく広がります。
たとえば電気シェーバーを20,000円で購入し、付与されたビックポイント2,000円でシェービングフォームや洗顔クリームを購入するといった形でポイントを上手に利用をされている方は少なくありません。
マイナポイント登録で6,000ポイント
マイナポイントは、キャッシュレス決済普及とマイナンバーカードの浸透を狙いに、政府が行っているマイナンバーカードを利用するポイント制度です。キャッシュレス決済をすることで、決済金額に対して25%(上限5,000円分)のマイナポイントが付与されます。
ビックカメラSuicaカードをマイナポイント登録して利用すると、マイナポイント5,000円分に加え、さらにJRE POINTで1,000円相当のボーナスポイントが上乗せされます。つまり、マイナポイント登録で6,000ポイントが獲得できるという見逃せないチャンスです。
マイナポイントの申込み期間は2021年3月31日までです。マイナンバーカードが必要ですので、未取得の方は早めに取得しましょう。
公共料金の支払いでポイントが貯まる!
ビックカメラSuicaカードで公共料金、携帯電話料金、NHK受信料、新聞代などを支払うとビックポイント、JRE POINTがそれぞれ付与されます。銀行口座引落にしている公共料金などの支払いをビックカメラSuicaカード支払いに切り替えるだけで、簡単に年間数千円ほどのポイントが貯まります。
JRE MALLで3.5%ポイント還元!
ビックカメラSuicaカードをショッピングサイトJRE MALLで利用すると100円(税抜)に対して3ポイント(3%)、さらに請求金額確定時に1,000円(税込)に対して5ポイント(0.5%)、併せて3.5%分のポイントが貯まります。
JRE POINT加盟店でのカード提示でもポイントが貯まる
上記マークが掲示されたJRE系のモールや店舗で、ビックカメラSuicaカードを提示すると、JRE POINTが100円の買い物に対して1ポイント貯まります。またスマホにJRE POINTアプリを入れておくと、スマホのバーコードを提示するだけでポイントが貯まります。
年1回の利用だけでも年会費無料で各種保険が充実
ビックカメラsuicaカードの初年度年会費は無料です。2年目以降は524円(税込)の年会費がかかりますが、年1回以上カードを利用すると、次年度の年会費が無料です。2年目以降も年会費無料でカードを使い続けることができます。
※オートチャージ設定したSuicaを利用すれば、買い物をしなくとも次年度の年会費が無料になるため、実質年会費が無料のクレジットカードと言えるでしょう。(注:クレジットの利用履歴、Suica(オート)チャージ履歴のいずれもゼロの場合は次年度会費が発生しますので注意してください)
国内外旅行保険が付帯
ビックカメラSuicaカードは実質年会費無料ですが、利用付帯の国内旅行傷害保険と自動付帯の海外旅行傷害保険が付帯しています。
付帯保険 | 内容 | 保険金額 |
---|---|---|
国内旅行傷害保険 (利用付帯) |
きっぷや旅行商品の購入で保険が適用になります。改札を入ってから改札を出るまで(移動中)を補償します。 | 最高1,000万円 |
海外旅行傷害保険 (自動付帯) |
自動付帯で、海外旅行先での傷害事故による損害を補償します。 | 最高500万円 |
紛失補償つきで安心!
ビックカメラSuicaカードは紛失や盗難による不正使用分が補償されます。但し、Suicaの不正使用分は使用停止措置が完了するまでの不正利用分は補償対象外です。
ビックポイントをSuicaにチャージ可能
ビックポイントをSuicaにチャージすることで、Suicaの有効活用ができます。ビックポイントをSuicaにチャージする方法を見ていきましょう。
ビックカメラで貯めたポイントを活用する方法
ビックカメラなどでの買い物で貯まったビックポイントをSuicaにチャージし、Suicaで交通利用、買い物などで利用できます。ビックカメラのポイント1,500ポイントをSuicaの1,000ポイントに交換することができます。
(ビックポイント1,500ポイント(1,500円相当)はSuicaチャージで1,000円相当になり、交換レート上は不利です。チャージ利用の際はこの点を理解した上で行ってください。)
ビックポイントをSuicaにチャージする
【インターネットでの申込み】
ビックカメラのサイトでポイント交換の申込をします。
【ビックカメラ店頭での申込み】
- ■ビックカメラ各店の案内カウンターで申し出てください。受付日の翌々日以降に、駅やビックカメラに設置されているATM「VIEW ALTTE」(ビューアルッテ)でビックカメラSuicaカードや手持ちのSuicaにチャージができます。
- ■Suicaへの入金(チャージ)は、20,000円相当までです。
Suica支払いで使えるところが無限に拡大
Suicaは基本的に交通系電子マネーが利用できるところであれば、全国ほぼどこでも利用が可能です。たとえば福岡の市営地下鉄や西鉄バス、福岡空港でもSuicaの利用ができるので旅行や出張が多い方には大変便利です。
貯まったビックポイントは「ビックカメラ」や「ビックカメラ.com以外」では直接利用できませんが、Suicaにチャージすることで利用範囲が無限に拡大します。
ビックカメラSuicaカードの激アツキャンペーン
ビックカメラSuicaカードは激アツ入会キャンペーンを実施中です。今なら3,000ポイント獲得も可能です。さらに、ビックカメラSuicaカードはJRE POINTカードの機能があり、種類が豊富なJRE POINTのキャンペーンにも参加が可能です。
新規入会で3000ポイントもらえる
キャンペーン期間中にカード利用とJCBブランドでのオンライン申込で最大3,000円相当のポイントがプレゼントされるキャンペーンを実施中です。
POINT①
カード利用で最大2,000ポイント
期間中に新規入会後、利用金額合計50,000円ごとにJRE POINT1,000ポイント(最大2,000ポイント)がプレゼントされます。
※Suicaチャージやビックグループ以外の利用も対象です。
【対象期間】
- ▪カード申込み期間:2020/10/1~2021/1/31
- ▪エントリー期間 :2020/10/1~2021/3/31
- ▪ポイント付与は2021年5月中旬以降の予定です。
※5万円利用時の利用方法別の獲得ポイント(参考)
5万円利用方法 | ビックポイント+ | JREポイント+ | キャンペーンJREポイント | = 獲得合計 |
ビックカメラで Suicaチャージ利用 |
10% (5,000円相当) |
1.5% (750円相当) |
1,000ポイント (1,000円相当) |
6,750円相当 |
定期券購入 |
0.5% (250円相当) |
1.5% (750円相当) |
1,000ポイント (1,000円相当) |
2,000円相当 |
JREポイント 加盟店で利用 |
0.5% (250円相当) |
1.0% (500円相当) |
1,000ポイント (1,000円相当) |
1,750円相当 |
POINT②
JCB申込で1,000ポイント
期間中にインターネットから、JCBの申込みでJRE POINT1,000ポイントがプレゼントされます。
※仮カード申込や郵送申込は対象外です。
【対象期間】
■カード申込み期間:2020/8/1~2021/1/31
■エントリー期間:2020/8/1~2021/2/28
ポイント付与は2021年3月中旬以降の予定です。
申込みから特典付与までの流れ
ビックカメラSuicaカード入会キャンペーンの内容は2つに分かれています。特典付与の流れは次のようになっていますので、注意が必要です。
ビックカメラsuicaカード入会キャンペーン
入会申込期間 | 2020年10月1日(木)~2021年1月31日(日) |
---|---|
カード発行期限 | 2021年2月28日(日)まで |
利用期限 | 2021年3月31日(水)まで |
エントリー期間 | 2020年10月1日(木)~2021年3月31日(水) |
ポイント付与時期 | 2021年5月中旬以降予定 |
JCB入会キャンペーン
入会申込期間 | 2020年8月1日(土)~2021年1月31日(日) |
---|---|
カード発行期限 | 2021年2月28日(日)まで |
エントリー期間 | 2021年2月28日(日)まで |
ポイント付与時期 |
2021年3月中旬以降予定 |
JREポイントキャンペーンに参加可能
ビックカメラSuicaカードに入会すると、以下のようなJREポイントキャンペーンに参加できます。主なキャンペーンについて紹介していきます。(他にもキャンペーンが開催されています)
※キャンペーンの内容は逐次更新されています。また予告なく突然終了・変更される可能性もあるためご注意ください。
最新情報は「JRE POINT」のサイトで確認してください。ビックカメラSuicaカードを取得した方は直ちに「JRE POINT」のサイトから会員登録されることを強くおすすめします。
JR東日本グループ 駅ビル・ホテルご利用キャンペーン第2弾
期間中にVIEW's NETからエントリーし、対象の施設でビューカードを利用すると、利用金額合計が10,000円(税込)を一口として、抽選で100名に2万円のキャッシュバック、または抽選で500名にJRE POINTがプレゼントされます。
期間:2021年1月15日(金)~2月28日(日)
ENEOS×ビューカードキャンペーン
期間中にキャンペーンにエントリーし、ENEOSサービスステーションでビューカードを利用された方の中から、5,000円(税込)を1口とし、抽選でJRE POINTが最大10,000ポイントプレゼントされるキャンペーンです。
期間:2020年12月15日(火)~2021年2月15日(月)
「クリスマスのディズニー貸切」キャンペーン
キャンペーンに参加登録したJCBカードの利用合計金額5万円(税込)1口で、合計40,060名に抽選でプレゼント。 キャンペーン期間中の利用金額に応じ、抽選口数が増えます。 さらに、期間中の利用合計金額50万円(税込)以上で抽選口数が2倍に!
- ◆貸切2名コース
- 東京ディズニーランドホテル宿泊+貸切ご招待券(ペア)・・・100組200名
- ◆貸切4名コース
- 東京ディズニーランドホテル宿泊+貸切ご招待券(4名)・・・100組400名
- ◆パークチケットコース
- 東京ディズニーリゾート・パークチケット(ペア)・・・3,030組6,060名
はずれた方にもWチャンスとして、JCBオリジナルディズニーデザイングッズが26,000名にあたります。
期間:2020年12月16日(水)~2021年6月15日(火)
JRE MALLふるさと納税✖ビューカードキャンペーン
期間中にキャンペーンにエントリーし、「JRE MALLふるさと納税」でビューカードを合計5,000円以上利用された方の中から、抽選でJRE POINT(期間限定)が最大10,000ポイントプレゼントされるキャンペーンです。
- ・A賞 JRE POINT 10,000ポイント ・・・ 10名
- ・B賞 JRE POINT 1,000ポイント ・・・ 100名
期間:2020年12月1日(火)~ 2021年1月31日(日)
ビューカードでのWOWOW新規加入で2,500ポイント!
期間中にキャンペーンにエントリーのうえ、WOWOWに新規加入し、視聴料の支払いにビューカードを登録した方に、JRE POINT 2,500ポイントをもれなくプレゼント。
エントリー・申込み期間: 2020年12月1日(火)~2021年3月31日(水)
Web明細ご利用特典
期間中にVIEW's NETからエントリーし、利用代金明細書の郵送を止めてWeb明細を利用中のお客さまの中から、抽選でJRE POINT最大10,000ポイントがプレゼントされます。
- ・1等 JRE POINT 10,000ポイント・・・100名
- ・2等 JRE POINT 1,000ポイント・・・3,000名
期間:2020年11月24日(火)~2021年2月28日(日)
ビックカメラSuicaカードは、クレジットカードと電子マネーが一体となっているだけでも便利ですが、さらにポイント面でも有利なモバイルSuica機能が付いています。このモバイルSuicaはオートチャージが可能で、Suicaの残高が不足して改札で困ることがないのも大きなメリットです。
モバイルSuica
モバイルSuicaはスマホとアプリで設定すると、すぐにSuicaの機能が使え、定期券の購入やチャージもアプリで行えます。Suicaでの買い物は、決済の際にスマホを「かざすだけ」で済み、大変シンプルで簡単です。
モバイルSuicaに対応しているのは、「Apple Pay」搭載のiPhone及び「おさいふケータイ」対応のスマホです。(Apple WatchもモバイルSuicaを利用できます)
さらに「JRE POINT」に登録しておくと、JR東日本の鉄道利用でポイントが貯まり、貯まったポイントはJR東日本系の駅ビルや加盟店で、1ポイント1円として買い物に利用したり、ポイントからSuicaにチャージすることも可能です。
モバイルSuicaへのオートチャージ
「モバイルSuica」はビックカメラSuicaのクレジットからオートチャージが設定できます。しかも「モバイルSuica」は、1回の鉄道利用額に対して2%分のJRE POINTが貯まります。カードタイプの「Suica」は1回の利用額に対して0.5%分なので、実に4倍のポイントが貯まる計算です。
他、「モバイルSuica」では窓口や発券機に並ばずとも、スマホアプリ上で定期券やSuica グリーン券が購入できるうえ、付与されるJRE POINTはカードタイプの4倍ですから、ぜひとも利用したいですね。
ここではビックカメラSuicaカードの支払の流れ、締日や支払日について解説します。
ビックカメラSuicaカードの利用代金は、毎月月末に締め切り、翌月20日頃「ご利用代金明細書」が送られてきます。その金額が、利用月の翌々月4日に利用者の指定預金口座から自動振替により引落しされます。
支払の流れ
支払の流れは上記図の通りです。毎月4日に利用代金が引き落としされますが、4日が金融機関の休業日と重なった場合は、翌営業日に引落しされます。
ボーナス一括払いの支払日
一回の利用につき1万円以上の場合は、手数料なしでボーナス月にまとめて支払うボーナス一括払いを選択できます。ボーナス一括を利用した場合の支払日は以下の通りです。
ボーナス一括払いでの利用期間と支払日(「みどりの窓口」「びゅうプラザ」の場合)
ボーナス対象 | ※利用期間 | 支払日 |
---|---|---|
夏 | 12/1~6/30 | 8/4 |
冬 | 7/1~11/30 | 1/4 |
※加盟店によっては利用期間が異なる場合もありますので、ボーナス一括払いを利用する場合は店頭で確認をしてください。
さまざまな特典や魅力があふれるポイントプログラムに惹かれた方も少なくないでしょう。しかし、ビックカメラSuicaカードのユーザーになるためには、審査を通過する必要があります。ビックカメラSuicaカードの審査の基準や審査に通るコツなどを確認しておきましょう。
ビックカメラSuicaカードの審査基準
ビックカメラSuicaカードはビックカメラユーザーの獲得を狙ったカードのため、審査は緩めと考えて良いでしょう。とはいっても、入会審査は基本ルールに従って行われますので、以下の申込み条件は満たす必要があります。
ビックカメラSuicaカードの申込み条件
ビックカメラSuicaカードの申込み条件は、次の3点です。
- ・日本国内に住所がある
- ・電話連絡がとれる
- ・満18歳以上である(未成年者は親権者の同意が必要・高校生は申込み不可)
一般的にクレジットカードの入会条件には「安定した収入がある」といった文言がありますが、ビックカメラSuicaカードにはそうした条件がありません。18歳以上であれば、学生や専業主婦も申込みができます。
信用情報に問題がないか
クレジットカード会社はカードの入会審査を行う際、信用情報機関(クレジット会社の場合はCIC)に、申込み者の個人情報や支払履歴(クレヒス)にキズがないかを確認します。
基本的にビックカメラSuicaカードの申込者は、その発行元であるビューカードが審査を行いますので、過去にビューカードのキャッシングやローンで問題を起こした方は、ビックカメラSuicaカードの審査に通過するのは厳しいと考えて下さい。
多重申込みをしていないか
同時に複数のカード会社にクレジットカードの加入申込みをすることを「多重申込み」と言います。多重申込みの記録は、個人信用情報機関に記録として登録されるため、カード会社はその状況を簡単に把握します。
収入や属性に問題ない一般的なサラリーマンが審査に落ちるケースでは、「多重申込み」が少なくありません。キャッシング目的や、入会キャンペーン目的で複数のカードを申込むのは審査に不利になりますので、気を付けましょう。
在籍確認
ビックカメラSuicaカードは基本的に在籍確認のための電話が勤務先や自宅へ掛かってくる可能性が高いと考えてください。ただし、ビューカードなどといった会社名ではなく、担当者の個人名で連絡があるので、周囲を気にする必要がありません。
また外出や出張で職場を離れていても、本人の在籍が確認されれば、その時点で在籍確認は終了します。職場に不在のことが多い方でも心配はありません。
即日発行
ビックカメラSuicaカードをできるだけ早く欲しいという方は、ビックカメラの店頭で申し込む方法があり、申込後最短で30分程度で仮カードを入手できます。当日、ビックカメラで家電をクレジットで買うという方は仮カードで間に合いますが、仮カードにはSuica機能が付いていません。
店頭申し込みには運転免許証やパスポートなど本人確認書類と口座引落しのためのキャッシュカードの持参が必要です。急がない方は正式審査を経て、本カードが到着するのを待ちましょう。
ビックカメラSuicaカードの審査難易度
ビックカメラSuicaカードは、JR東日本グループ発行のビューカードとの提携カードです。一般的に、クレジットカードは発行元会社によって審査難易度が変わります。
その難易度を一覧にすると以下のようになります。
審査難易度 | 発行元とカードの例 |
A | 銀行系(三井住友カード、MUFGカード) |
B | 鉄道系・交通系(JALカード、ビューカード) |
C | 信販系(JCBカード、ライフカード) |
D |
流通系(セゾン、イオン、エポス、楽天カード) ビックカメラSuica |
ビックカメラSuicaカードは発行元は鉄道系のビューカードですが、ビックカメラのカードですので「流通系クレジットカード」です。従って、審査難易度はやや緩いと思われます。
但し、緩いというのは学生や主婦を取り込むという意味で、信用調査等はしっかり行われますので、前記の審査基準から外れると落ちる可能性は高いと考えてください。
ビックカメラSuicaカードの審査期間
ビックカメラSuicaカードをできるだけ早く欲しいという方は、ビックカメラの店頭で申し込む方法があり、申込後最短で30分程度でカードを入手できます。ただし、これは仮カードで、Suica機能も付いていません。
ビックカメラSuicaカードは基本的に在籍確認のための電話が勤務先や自宅へ掛かってくる可能性が高いと考えてください。
口コミなどによると、ビックカメラSuicaカードの審査が終了してから実際にカードが手元に届くまで、2週間前後を要しているようです。クレジットカードとしては平均的なところでしょう。
審査結果の通知
ビックカメラSuicaカードの審査結果は郵便で届きます。審査に通過している場合には封筒の中にカードが同封されています。
ビックカメラSuicaカードは申し込みからカード到着までに約2週間程度かかります。
審査結果を早く知る方法
どんなものでも合否通知を待つというのは落ち着かないものです。結果を早く知りたい方にはVIEW's NETを利用する方法があります。
審査に通っていると、カードが届く数日前に、申込み時に登録したメールアドレスに"VIEW’s NETサービスID発行のお知らせ"メールが届きます。このVIEW's NETで審査合格を知ることができます。ビックカメラSuicaの審査については下記サイトに詳しく載っていますので、併せてお読みください。
↓ビックカメラSuicaカードの審査情報について詳しくはこちら
多機能でポイントが貯まりやすいビックカメラSuicaカードですが、評判は良いのでしょうか?ビックカメラSuicaカードを実際に利用している方々の口コミを紹介します。
良い口コミ
年会費無料のカード何枚も試した中で最高のカードです。 お金使った分だけポイントが貯まり。ポイント有効期限が2年くらいまである。 延滞料はなく毎月6日くらいに引き落としされ 年会費無料でここまでサービスよいので文句なし。
Suicaチャージで還元率1.5%、加えてWeb明細で月50ポイント、実質年会費無料、のビューカード。若干改悪されたとはいえ、ルミネ商品券に交換すればWeb明細のポイントを合わせると還元率約2%。あと、東京メトロの券売機で、回数券をSuicaチャージで買えたりします。 交通系のサブカードとして、これは最高のレベルだと思います。
60万円枠での発行カードをいきなり到着2日目に598000円決済、 その残債がある状態で20万円の増枠が可決。 「信頼されてる?」って感じで気持ちの良い対応で。 荒っぽい使い方でしたがその後に限度額も80万円に増額してました。
実はかなりの高還元クレジットカードですので、利用用途によってはかなり上位に来るクレジットカードです。ビックカメラを利用しないという人でもオススメ出来ます。 ただビックカメラもソフマップやコジマなどのポイントに交換出来るので通常利用でも悪くないです。
高還元カードが減っているなかでは、使い道は限られるが頑張っている方だと思います。 家族のSuicaをチャージしてあげたりなどするとどんどんポイントがたまります。 ただし、還元率のいいルミネ商品券に主に交換していますが なかなか使い切れていないところが難点でしょうか。
年会費実質無料でSuica、ビッカメラで還元率が良く、EX特約も付けられるので、十分お勧めできるカードだと思います。
・後から支払い方法の変更ができることに最近気がついたため、社用交通費メインの定期券付VIEWカード(交通費専用口座振替)から、追加で作成しました(メイン口座振替)。 ・VIEW'SNET上で、プルダウンの変更のみで両方のカードの状況が見られるのが便利。
悪い口コミ
メインカードとして利用しようと思い申し込みをしました。1か月利用してみて、「JCB」のマークがあるのに決済ができなかったことがあったり、ネットでの承認が遅く配送日が一日遅れてしまったりしました。利用できなかったのは、タクシーでした。エンボスがないカードは断るように言われているとのことでした。 なので、メインとして置いておくのはちょっと怖いかと思います。利用できないようなことがあったら困りますので・・・
「viewカード ルミネ商品券 改悪」などで検索されればたくさん出てくると思いますが、 一番ポイント数がかからずに交換できた金券商品でおそらく一番ユーザーから交換されてきたであろう「ルミネ商品券」の交換率が改悪されて3000ポイントで4000円分に交換できていたものが必要数3160ポイントに変わり、2018/7月以降は3600ポイントになりました(ポイント必要数が変わることについて今回は通知なし)還元率は大幅に改悪されお得感はかなり減りました。
ポイントサイト経由で申し込みしました。色々めんどくさいカードです・ ネット申し込み ↓ 10日後金融機関登録申し込み用紙が来るがカードの発行は無し。 ただ、カードの番号らしき記載は申込用紙にプリントされている。 ↓ 2週間ほどして金融機関使用不可との文書と再申し込み用の書類が来る。 JNB引き落としできないのかよ。もうこの時点で使う気がしない。 ↓ ポイントは欲しいので気を取り直して全く使っていない地銀で申し込み。 ↓ 2週間後にカード到着。 カード発行に1か月以上かかる。
ビックカメラSuicaカードの申込み方法には2種類あります。インターネット申込みと店頭申込みです。これから2つの方法について解説していきます。
インターネット申し込み
スマホやパソコンを用いて公式サイトから申込みます。最初に氏名、性別、生年月日、住所など個人情報を入力します。このほか家族構成、他社借入額、勤務先情報(学生は通学先)などの情報の入力があります。
住所はや勤務先情報は間違えないよう注意が必要です。ビックカメラSuicaカードは配達時に本人限定受取郵便で本人確認を行いますので、本人確認書類と相違がないことが前提です。入力が済んだら、安心してしまわず、必ず入力内容に間違いがないか再確認しましょう。
追加カードを選択する
ビックカメラSuicaカードは、入会申込み時にETCカードを申込めます。ETCカードは9割近く普及していますが、高速道路などの料金所でETCレーンからキャッシュレスで通過できるため、お金のやり取りもなく便利です。但し、ETCカードは年会費が524円掛かります。
高速道路を利用する機会がある方は申込みを忘れないでください。また同じ申込み画面で、Suicaへのオートチャージ設定もできます。
本人確認方法を選択する
インターネット申込みの場合、本人確認方法は「本人確認書類を郵送する方法」と「引き落とし口座を設定する方法」の2通りがありますので、いずれかを選択します。
本人確認書類を郵送する方法
口座振替依頼書と身分証明書の写し(2種類)の計3点をカード会社に郵送する方法です。
身分証明に用いるのは、基本的に運転免許証・運転経歴証明書、保険証、パスポート、国民年金手帳、マイナンバーカード、在留カード、住民票の写しなどから2点ですが、手間がかかるため、あまりおすすめできる方法ではありません。
引き落とし口座を設定する方法
オンライン口座振替を利用する方法です。これで本人確認と口座振替が同時に行えるため、本人確認書類提出の必要がありません。その結果、カードの到着を一週間程度に短縮できるメリットもあります。
オンライン口座振替には都銀、地銀、信用金庫、信用組合などほとんどの金融機関が対応していますので、こうした金融機関を利用されている方は、こちらの方法をおすすめします。
審査
申込み入力が終了すると審査に入ります。ビックカメラSuicaカードの審査は発行会社であるビューカードが行います。審査期間は最短で約1週間です。
カード到着
「本人限定受取郵便」で申込みから約1週間前後でカードが届きます。「本人限定受取郵便」とは郵便物を本人のみが受取が可能な郵便のことです。
- ■郵便物が日本郵便株式会社の支店に到着したことを申込者に通知します。
-
■申込者は日本郵便株式会社に受取方法を連絡します。
-
1.配達支店で受取り
-
2.希望日時に申込者の住所で受取り
- ■受取りの際に本人確認書類(免許証等)の提示をして受け取ります。
店頭申し込み
ビックカメラなどの店頭申込みカウンターで申込む方法です。会員規約などに関する事項等に同意のうえ、必要事項をタブレット端末から登録します。
店頭申込みの際は、運転免許証やパスポートなど本人確認書類と口座引落しのためのキャッシュカードの持参が必要です。
仮カードを発行しない場合はこの時点で申込み手続きが完了します。仮カード発行が可能なのはビックカメラの店舗、関東地方のコジマの一部店舗です。
仮カードを発行する場合
タブレット端末への入力完了後、審査が始まりますので、仮カードの発行を待ちます。審査は30分前後で終了しますが、仮カードを発行できるのは以下記載の店舗ですので注意してください。
【ビックカメラ仮カード発行可能店舗】
- 東京都
池袋本店、 池袋本店パソコン館、 アウトレット池袋東口店、 池袋西口店、 有楽町店、 日本橋三越(※19時まで)、 赤坂見附駅店、 新宿西口店、 ビックロ 新宿東口店、 渋谷東口店、 渋谷ハチ公口店、 AKIBA、 京王調布店、 立川店、 JR八王子駅店、 町田店、 町田店別館
- 神奈川県
ラゾーナ川崎店、 横浜西口店、 アウトレット横浜ビブレ店、 新横浜店、 藤沢店、 イトーヨーカドーたまプラーザ店
- 埼玉県・千葉県・群馬県・茨城県
大宮西口そごう店、 所沢駅店、 柏店、 船橋駅FACE店、 船橋東武店、 高崎東口店、 水戸駅店
- 北海道・新潟県・愛知県
札幌店、 新潟店、 名古屋駅西店、 名古屋JRゲートタワー店
【ビックカメラ仮カードの発行が可能なコジマの店舗】(関東地方の一部店舗)
浦和店、新座店、松戸店、柏店、南砂町SUNAMO店、池上店、若林店、成城店、用賀店、井草店、善福寺店、志村店、豊玉店、東大和店、福生店、西東京店、横浜大口店、港北インター店、港北東急S.C.店、梶ヶ谷店
ビックカメラSuicaカード
["https:\/\/imagegooranking.rank-king.jp\/item\/image\/normal500\/6049309.jpg?time=&now=1602843745"]
ポイント高還元の便利な多機能カード
公式サイトで詳細を見る[{"id":552178,"item_id":6227324,"site":"公式サイト","url":"https://www.jreast.co.jp/card/campaign/adm/bicsuica.html","button_order":0,"created_at":null,"updated_at":null}]
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
年会費 | 524円(初年度無料) | 追加カード | ETCカード(年会費別途524円) |
---|---|---|---|
ポイント還元率 | 0.50%〜10.00% | 付帯保険 | 海外旅行、国内旅行 |
ポイント | ビックポイント | 電子マネー | Suica |
マイル | JALマイル | スマホ決済 | Apple Pay、楽天ペイ |
[{"key":"年会費","value":"524円(初年度無料)"},{"key":"追加カード","value":"ETCカード(年会費別途524円)"},{"key":"ポイント還元率","value":"0.50%〜10.00%"},{"key":"付帯保険","value":"海外旅行、国内旅行"},{"key":"ポイント","value":"ビックポイント"},{"key":"電子マネー","value":"Suica"},{"key":"マイル","value":"JALマイル"},{"key":"スマホ決済","value":"Apple Pay、楽天ペイ"}]
ビックカメラSuicaカードは、クレジットカードに電子マネーSuica、ビックポイントにJREポイントカードまで内蔵された、多機能なカードです。ビックカメラを利用する方、東日本でJRなどの交通機関を利用する方には特にお得なカードです。この機会に申し込まれてみてはいかがでしょう。
ビックカメラSuicaカードについてもっと知りたい方は、以下の記事も併せてご覧ください。
ビックカメラsuicaカードは、ビックカメラでの買い物とsuicaチャージにおすすめのクレジットカードです。初年度は年会費が無料です。2年目以降は通常524円(税込)ですが、前年1年間の間でクレジットカードを1回でも利用した場合、2年目以降も年会費が無料となります。
通常のポイント還元率は0.5%ですが、ビックカメラを利用することで基本10%、さらにチャージしたビックカメラSuicaカードでビックカメラを利用すると最大で11.5%という驚異のポイント還元率を実現することができます。
Suicaに入っている金額が設定している額以下になると、自動的に銀行口座からお金が入金をされる仕組みになっています。そのため、残高不足の心配や自分でお金をチャージすることがなくなります。また、チャージをするたびに金額の1.5%がポイントとして貯まっていきます。
また、公共料金や携帯代金をビックカメラSuicaカードで支払うことで、ビックポイントやJRE POINTが貯まっていきます。ポイントの還元率は0.5%です。その他にも、クレジットカードなので、支払いの手間を省けるのと、支払いの延滞もなくすことができます。
国内旅行保険は利用付帯、国外旅行保険は自動付帯となっており、死亡から通院まで幅広く保障をしてくれます。最高保険金額は国内で1000万円、国外で500万円です。