お寿司を食べに行きたい都道府県ランキング!石川、北海道、岐阜、1位に選ばれたのは…

もともとは東南アジア起源の魚の加工法で、日本へは稲作の伝来と共に伝わったとされる「すし」。現在は全国の至る所で地域の風土や食材を生かしたさまざまなお寿司が食べられるようになっていますよね。
そこで今回は、お寿司を食べに行きたい都道府県はどこなのかについてアンケートを行い、ランキングにしてみました。

2位 岐阜県
2位 石川県
1位 ???
全てのランキング結果を見たい方はこちら!

2位は「岐阜県」!

「岐阜県」
多彩な保存食文化が根付いている「岐阜県」。冬の時期には塩マスや麹を使用したなれずしの一種「ねずし」が有名ですが、この他にも酢じめにした塩マスや塩サバをホオノキ(朴の木)の葉で包んだ初夏の定番「朴葉ずし」なども食べられています。

出典:農林水産省「うちの郷土料理」

同率2位は「石川県」!

「石川県」
四季を通じてさまざまな魚介類が収穫されており、能登地方の風土を生かした多種多様な野菜が栽培されている「石川県」。塩漬けしたカブラに塩漬けしたブリで挟んだなれずしの一種「かぶらずし」は、金沢で古くから保存食として親しまれています。

出典:農林水産省「うちの郷土料理」

1位は「北海道」!

「北海道」
日本の食糧基地を自称するほど農業が盛んで、四方を囲む海がもたらす魚介類にも恵まれている「北海道」。魚と野菜を米麹に漬けて乳酸発酵させた「飯寿司」や、魚介類の宝庫ならではの素材を生かした握り寿司など、日本有数の寿司王国としておなじみです。

出典:農林水産省「うちの郷土料理」
グルメ王国として名高い「北海道」が1位に選ばれた今回のランキング。気になる4位~31位のランキング結果もぜひご覧ください。

あなたがお寿司を食べに行きたい都道府県は、何位にランク・インしていましたか?
調査方法:gooランキング編集部にてテーマと設問を設定し、gooランキングが提供する投票サービスにてアンケートを行いその結果を集計したものです。
投票合計数:418票
調査期間:2025年3月22日~2025年4月05日
gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイトプログラムに参加しています。当サイトの記事を経由して商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

続きを読む

ランキング順位を見る

メディア掲載実績
ランキングに参加しよう!

  回答待ちの質問がありません。

話題の記事ランキングいまトピ
  1. 1.
    きょう『金曜ロードショー』ついに本編ノーカット初オンエア「1時間前倒しの夜7時56分から」
    49,832
  2. 2.
    火曜夜8時『番組』8月をもって打ち切りに
    20,048
  3. 3.
    藤浪晋太郎投手(31)を獲得か
    15,024
  4. 4.
    「食べ放題半額に」7月4日から8月31日まで
    12,336
  5. 5.
    全3店舗閉店へ『チェーン店』年内をめどに閉店「清潔感に欠けていて来るのも遅かった」「一番クオリティが低いイメージ」
    8,936
  6. 6.
    返金『ローソン』1万3900店舗・自主回収「深くお詫び申し上げます」謝罪
    8,512
  7. 7.
    坂本、現役引退を表明
    6,560
  8. 8.
    【悪評皆無】『ドラマ』予想外のヒット&見逃し配信で大ヒット「評価を上げた女優2人」
    3,856
  9. 9.
    すでに開業から40年以上経過『ベルーナドーム』もはや放置するほかない
    2,304
  10. 10.
    異例の注意喚起『第1話』ゴールデンタイムで「よく放送するなぁ」
    1,840
  11. 11.
    『第1話』視聴率7.1%「演技に引き込まれた」
    1,456
  12. 12.
    『コンビニアイス』オススメ3商品「まれに見る贅沢さ」「売り切れ次第終了」「繊細な味わい」
    1,344
  13. 13.
    『ドラマ』視聴率4.7%、いろいろな意味で問題作か「違反となりうる営業行為」
    872
  14. 14.
    昨年25周年『新シーズン』放送の兆しなし
    824
  15. 15.
    『回転ずし大手チェーン』1号店は6月30日に閉店、残りは年内で閉店見込み
    816

投票します。よろしいですか?