
アメックスカードのランクの種類について紹介!ランクを上げるための方法について
アメックス個人カードのランクは一般カードから伝説のセンチュリオンカードまで4種類に分けられており、カードランクを上げることは簡単ではありません。記事ではアメックスカードの各カードランクの特徴やランク上げるための方法、審査に通過するためのコツを解説します。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
ステータスカードの代名詞である「アメックスカード」ですが、アメックスの個人カードのランクは以下の4種類に分けられます。カードのランクは「グリーン→ゴールド→プラチナ→センチュリオン」の順番で上がっていきます。
【アメックス個人カードのランク】
- アメックスグリーンカード
- アメックスゴールドカード
- アメックスプラチナカード
- アメックスセンチュリオンカード(ブラックカード)
ここでは、アメックスカードのランク別の特徴について解説します。
アメックスグリーンカード
アメックスグリーンカード
["https://icm.aexp-static.com/Internet/internationalcardshop/ja_jp/images/cards/Green-Card.png"]
グリーンの券面が特徴の一般クレジットカード
公式サイトで詳細を見る[{"id":596132,"item_id":6299373,"site":"公式サイト","url":"https://www.americanexpress.com/jp/credit-cards/green-card/","button_order":0,"created_at":null,"updated_at":null}]
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
年会費 | 13,200円 | 追加カード | ETCカード、家族カード |
---|---|---|---|
ポイント還元率 | 1.00% | 付帯保険 | 海外旅行、国内旅行、ショッピング |
ポイント | メンバーシップ・リワード | マイル | ANAマイル、スカイマイル |
スマホ決済 | Apple Pay |
[{"key":"年会費","value":"13,200円 "},{"key":"追加カード","value":"ETCカード、家族カード"},{"key":"ポイント還元率","value":"1.00%"},{"key":"付帯保険","value":"海外旅行、国内旅行、ショッピング"},{"key":"ポイント","value":"メンバーシップ・リワード"},{"key":"マイル","value":"ANAマイル、スカイマイル"},{"key":"スマホ決済","value":"Apple Pay"}]
アメックスゴールドカード
アメックスゴールドカード
["https:\/\/imagegooranking.rank-king.jp\/item\/image\/normal500\/6136889.jpg?time=&now=1606444318"]
ゴールドカードでプラチナカードクラスのサービスを実現したカード
公式サイトで詳細を見る[{"site":"公式サイト","url":"https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3447015&pid=886889790"}]
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
「アメリカン・エキスプレス・ゴールドカード」は先ほど解説したアメックスグリーンカードの上位に位置しているクレジットカードです。年会費は31,900円(税込)とアメックスグリーンカードより2万円近く高額に設定されています。ステータス性が高く、持っているだけでも社会的信用があります。
もちろん特典・サービスも充実しており、先ほどのアメックスグリーンカードの内容に加えて以下の特典が追加されます。
- 航空機遅延・旅行がキャンセルした際の補償
- 海外旅行傷害保険が最高1億円補償
- 有名レストランの指定されたコース料理が2名以上の利用で1名分無料になる(ゴールドダイニングby招待日和)
- 保険期間中最高5万円までスマホの修理代金が補償される「スマートフォン・プロテクション」
特に旅行時に役立つサービスがたくさんあるので、旅行が趣味の方であれば持つ価値はさらに膨らんでいくこと間違いなし!
年会費 | 31,900円 | 追加カード | ETCカード、家族カード |
---|---|---|---|
ポイント還元率 | 1.00% | 付帯保険 | 海外旅行、国内旅行、ショッピング |
ポイント | メンバーシップ・リワード | マイル | ANAマイル、スカイマイル |
スマホ決済 | Apple Pay |
[{"key":"年会費","value":"31,900円 "},{"key":"追加カード","value":"ETCカード、家族カード"},{"key":"ポイント還元率","value":"1.00%"},{"key":"付帯保険","value":"海外旅行、国内旅行、ショッピング"},{"key":"ポイント","value":"メンバーシップ・リワード"},{"key":"マイル","value":"ANAマイル、スカイマイル"},{"key":"スマホ決済","value":"Apple Pay"}]
アメックスプラチナカード
アメックスプラチナカード
["https:\/\/imagegooranking.rank-king.jp\/item\/image\/normal500\/6147890.jpg?time=&now=1606845492"]
申込み制のカードで最もステータスが高いクレジットカード!
公式サイトで詳細を見る[{"id":596196,"item_id":6299566,"site":"公式サイト","url":"https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3447015&pid=886890776","button_order":0,"created_at":null,"updated_at":null}]
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
「アメリカン・エキスプレス・プラチナカード」は、アメックスゴールドカードの上位に位置するクレジットカードです。申込みができるクレジットカードとしては最もステータスが高く、以前はアメリカン・エキスプレス社から招待をされた方のみ持てたクレジットカードでした。
今は申込み可能なので、以前よりも所持できる難易度は低くなっているものの、それでも年会費は143,000円(税込)と非常に高額となっており、この価格は他社のプラチナカードと比較しても高いです。
年会費が高額な分、用意されている特典・サービス内容はアメックスグリーンやゴールドとは比較にならないレベルです。用意されているサービス・特典は以下の通りです。
- 海外やAmazon、yahooなどで利用すると100円利用ごとに3ポイントが付与
- カードの更新手続きをする度に有名ホテルの宿泊券がプレゼント
- 世界各国の一流ホテルを優待価格で宿泊できる
- 個人賠償責任保険が最高1億円まで補償
- 旅行時の手荷物配送が2個まで無料
- 専用のコンシェルジュが年中無休で対応
- メタル製カードの発行
- 家電の故障などを補償する「ホームウェア・プロテクション」が付帯
普段の生活から旅行時まで幅広くカバーしてくれるので、使いようによっては年会費以上の恩恵を受けられます。
年会費 | 143,000円 | 追加カード | ETCカード、家族カード |
---|---|---|---|
ポイント還元率 | 1.00% | 付帯保険 | 海外旅行、国内旅行、ショッピング |
ポイント | メンバーシップ・リワード | マイル | ANAマイル、スカイマイル |
スマホ決済 | Apple Pay |
[{"key":"年会費","value":"143,000円 "},{"key":"追加カード","value":"ETCカード、家族カード"},{"key":"ポイント還元率","value":"1.00%"},{"key":"付帯保険","value":"海外旅行、国内旅行、ショッピング"},{"key":"ポイント","value":"メンバーシップ・リワード"},{"key":"マイル","value":"ANAマイル、スカイマイル"},{"key":"スマホ決済","value":"Apple Pay"}]
アメックスセンチュリオンカード(ブラックカード)

アメリカン・エキスプレス社が発行する個人向けクレジットカードの最高峰が「アメリカン・エキスプレス・センチュリオンカード」です。いわゆる「ブラックカード」と呼ばれるクレジットカードで、所持するにはアメリカン・エキスプレス社から招待される以外に方法はありません。年会費は35万円(税込)と非常に高額で、1年目に関しては年会費にプラスで入会金を払う必要があり、年会費+入会金の合計で90万円(税込)を支払わなければなりません。
年会費が高い分インビテーションされる条件も厳しく、未確定ではありますがアメックスプラチナカードを年間で2500万円以上利用すると招待が届くとされています。
特典やサービスは非公表なので詳細はわかりかねますが、口コミやインターネットにある情報で以下のような内容が用意されているとのことです。
- 紐づいている口座の残高分までカード利用できる
- 各カード会員に専属のコンシェルジュがつく
- 付帯保険の補償額がアメックスプラチナ以上に設定されている
- カードは職人が1枚ずつ手作りしている
- 高級ホテルの上級会員資格が付帯されている
- 航空券の無料アップグレード
- 閉店後のお店を貸し切って買い物できる
- 他多数
あくまで口コミの情報なので確定ではありませんが、アメックスプラチナカード以上のサービスを遥かに超越した内容となっているようです。
アメックスカードはグリーンカードでも充分な特典が用意されていますが、ゴールド、プラチナ…とランクを上げると様々なメリットをうけられます。ここでは、アメックスカードのランクをアップするメリットについて解説します。
ステータスアップにつながる

アメックスカードのカードランクを上げることは、自身のステータスアップを示す役割を持っています。実際に高いランクのクレジットカードを持っている方は、芸能人や経営者といった社会的地位が高い方が多いです。
クレジットカードの中でもアメックスは持っているだけでステータスになるので、自身の見栄えを気にする方であれば、アメックスカードのランクを上げることも検討してみてはいかがでしょうか。
高級感のあるカードを持てる

アメックスカードのランクを上げると、高級な素材で作られたクレジットカードを持つことができるのもメリットの一つと言えます。アメックスグリーン、ゴールドの場合はプラスチックで作られたカードしか持てませんが、プラチナカードの場合はメタル製、センチュリオンカードに関しては先ほど解説した通りで職人が作ったチタン製のカードを持てます。
高級感のあるクレジットカードを持ちたいと考えている方は、まずアメックスプラチナを目指してみましょう。
付帯している特典・サービスが充実する

アメックスカードのランクがアップすると、カードに付帯している特典やサービス内容が充実します。アメックスグリーンでも他社のゴールドカード並みの特典が用意されていますが、ゴールド、プラチナ、センチュリオンと上がっていく度にサービスの量、質ともにアップします。
例として、海外旅行傷害保険の補償額はアメックスグリーンが最大5000万円なのに対して、アメックスゴールド以上になると最大で1億円の補償額にアップします。
また、プライオリティ・パスの無料利用回数はゴールドカード以下が3回までなのに対して、プラチナカード以上の場合は無制限で利用できます。
年会費は高額になりますが、その分カードに付帯している特典は充実するので、使わない手はありませんね!
アメックスカードのランクを上げると特典・サービスが充実するなどのメリットがある反面、デメリットも存在します。ここでは、アメックスカードのカードランクを上げることで起きるデメリットについて解説します。
カードを使わないとコストになる

アメックスカードは一番ランクが低いグリーンカードでも13,200円(税込)の年会費がかかります。年会費は持っているだけでかかってくるので、持っているだけではただのコストです。アメックスカードは使えば使うほど恩恵を受けられるので、使える時に使うべきでしょう。
年会費が高くなる

アメックスカードはカードランクが上がるにつれて年会費も高くなります。最上位のアメックスセンチュリオンカードは年会費だけで35万円、初年度は入会金と合わせて90万円近くを支払う必要があります。
先ほども解説しましたが、年会費はカードを持っている限り毎年かかってくる固定費なので、ご自身の収入とのバランスを考えてどのランクをカードを持てば良いかを判断してください。
この記事を読まれている方の中には、アメックスカードのランクを上げたいなと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは、アメックスカードのランクを上げるためのコツについて解説をします。
安定した収入源を持っている

アメックスカードのランクを上げるためには、ご自身が安定した収入源を持っていることが不可欠です。クレジットカードは利用したら必ず代金を返済しなければならないので、カード会社側から「この人は代金をちゃんと払えるな」と信用されなければなりません。その信用の一指標として収入の安定感が挙げられます。
具体的に収入の安定感の判断基準は、勤務先や勤続年数、実際の年収といった項目が挙げられます。
クレヒスが良好

アメックスカードをランクアップするには、「クレヒス」が良好であることも重要な要素です。「クレヒス」とは、個人のクレジットカードの利用履歴の事を指した言葉で、これまでの利用金額や返済履歴が事細かに記されています。
アメックスグリーンカードをまず手に入れる

アメックスのカードランクをアップするためには、まず一般カードの「アメックスグリーン」を手に入れてクレヒスを積んで、カード会社側に「この人だったらもっとカードを使ってくれるだろうな」と思わせましょう。
アメックスグリーンで実績を積んでいけば、やがてゴールド、プラチナカードへの道が開けます。
アメックスカードに申し込むのであれば、一発で審査に通過をしたいですよね。ここでは、アメックスカードの審査に通るためのコツや落ちるパターンについて解説をします。
アメックスカードの審査基準

アメックスカードの審査基準を満たす方は以下の通りです。
- 年齢が20歳以上
- 定職に就いている
アルバイト・パートで生計を立てている方は基本的に申し込めないので注意しましょう。
ただ、家族カードという形でアメックスカードを作れば、上記のステータスの方でもアメックスカードを作成できます。
アメックスカードの審査に落ちるパターン

アメックスカードの審査に落ちる方は以下のような状況に陥っている可能性があります。読まれている方はご自身の状況と照らし合わせてみましょう。
- 過去に金融事故(借入金の延滞など)を起こしてブラックリスト入りしている
- 申し込み内容に誤字脱字がある
- クレヒスが無い(スーパーホワイト状態)
- クレジットカードの多重申し込みをしている
上記の4つを一つでも起こしている場合は、審査に通る可能性はグッと低くなるので注意しましょう。
アメックスカードの審査に通過するコツ

アメックスカードの審査を通しやすくするために抑えるべきコツは以下の通りです。
- 申込みの電話番号を固定電話にする
- 申込みの項目は可能な限り埋める・誤字脱字をしない
- 使わないカードは解約する
- クレヒスを作る
- アメックスグリーンをまず申し込む
上記のポイントを実践すれば、アメックスカードの審査に通りやすくなります。

今回はアメックスカードのランクの種類とその特徴、カードランクを上げるための方法や審査を通すコツについて解説しました。アメックスはステータスも高いですが、審査難易度も他のカードに比べて高いです。将来的にアメックスの上位カードであるゴールド・プラチナを作りたいと考えている場合はアメックスグリーンでまずクレヒスを積んでから上位カードに申込んだり、インビテーションを待ちましょう。ぜひこの記事を読んでアメックスグリーンカードの申込みを検討してみてはいかがでしょうか?
「アメリカン・エキスプレス・カード」はアメックスが発行している最もスタンダートなクレジットカードです。券面が緑色なので「アメックスグリーン」とも呼ばれることが多いカードです。年会費は一般のクレジットカードとしてはかなり高額な13,200円(税込)に設定されており、これは他社のゴールドカード並みです。
年会費が高額な分、付帯されている特典やサービスもゴールドカードようなラインナップとなっています。
付帯されている主な特典は以下です。
他社の一般カードではまず付帯されていないサービスばかりなので、アメックスの特典などを体験したい方であれば、まず「アメックスグリーン」を持つのがおすすめです。