
aupayカードのポイントアップを徹底解説【身近でお得】
電話回線で有名なKDDI系のサービスでお得なauPAYカード。優待店舗やauPAYマーケットでの買い物利用金額に応じてポイントアップ制度があります。この記事では使い方や注意点も含めてauPAYカードのポイントアップさせる方法を解説しています。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
au PAY カード
["https:\/\/imagegooranking.rank-king.jp\/item\/image\/normal500\/5893036.jpg?time=&now=1599967137"]
ポイントアップ制度を活用すればどんどんポイントが貯まる
公式サイトで詳細を見る[{"site":"公式サイト","url":"https://www.kddi-fs.com/function/promotion/regularlp/"}]
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
年会費 | 無料 | 追加カード | ETCカード、家族カード |
---|---|---|---|
ポイント還元率 | 1.00%〜2.50% | 付帯保険 | 海外旅行、ショッピング |
ポイント | Pontaポイント | 電子マネー | - |
マイル | - | スマホ決済 | Apple Pay、楽天ペイ、au PAY |
[{"key":"年会費","value":"無料"},{"key":"追加カード","value":"ETCカード、家族カード"},{"key":"ポイント還元率","value":"1.00%〜2.50%"},{"key":"付帯保険","value":"海外旅行、ショッピング"},{"key":"ポイント","value":"Pontaポイント"},{"key":"電子マネー","value":"-"},{"key":"マイル","value":"-"},{"key":"スマホ決済","value":"Apple Pay、楽天ペイ、au PAY"}]
au PAY カードには、「ポイントアップ店」というものがあり、このポイントアップ店では通常もらえるポイントに加えて、200円(税込み)ごとに1ポイントもらえます。
ポイントアップ店か否かを見分けるのは簡単で、ポイントアップ店には「ポイントアップ店 au PAY」というマークが貼ってありますよ。ここからは、どんなお店がポイントアップ店なのか具体的にご紹介していきます。
買う店舗

マツモトキヨシ、セブン-イレブン、イトーヨーカドー、紀伊国屋書店、文真堂書店、nojima、Joshinがポイントアップ店です。通常のクレジットカード決済分1%に加え、これらのお店なら0.5%追加でポイントが貰えるので、au PAY カードはこれらのお店をよく使う人にもおすすめのクレジットカードです。
食べる店舗

COCO’S、北海道(飲食店)、かっぱ寿司、ドミノ・ピザ、山内農場でも通常より多くのPontaポイントが貯まります。
遊ぶ店舗

TOHOシネマズ、ビッグエコー、ACCORDIA GOLF、自遊空間もau PAY カードのポイントアップ店です。
au PAY カードには、ポイント還元プログラムというものがあり、ポイントアップの条件を満たしてau PAY マーケットで買い物をすると最大で15%までポイントがアップしちゃうんです。
「通常ポイント」、「ステージに応じたポイント」、「auPAYカードでの支払い」、「電子書籍購入」、「対象店舗での購入」、「ふるさと納税」、「通常のカード利用分」の7つのうち条件を満たしたもののポイントが貰えます。
条件を多くクリアする程、たくさんのポイントが還元されますよ。一つづつ詳しく見ていきましょう。
通常ポイント

au PAY マーケットでは通常、お店から1%ポイント還元されます。そのため、最低でも1%のポイント還元を受けられますよ。
通常のポイントには還元上限がないので、高額商品を購入した場合でも、1%分ポイントが貰えるのも嬉しいポイントです。
ステージに応じたポイント
auには「auポイントプログラム ステージ制」というものがあります。このステージは還元プログラムにも反映され、ステージが上がると、au PAY マーケットでのPontaポイントの還元率も上がります。還元上限は、3,000ポイントです。
どのステージになるのかは、3か月間の利用状況により決まります。ステージを上げるためにはスコアが必要なのですが、au PAY カードの利用額もスコアに反映されますよ。各ステージについて詳しく見ていきましょう。
レギュラー

0~199スコアまでの方は、レギュラーステージです。au PAY マーケットでのポイント還元率が1%加算されます。
レギュラー | |
スコア | 0~199 |
au PAY マーケットでのポイント還元率 | 1%(最大11%) |
長期優待ポイント(au契約のある人限定) | 一例:500ポイント(au携帯電話・スマートフォンの契約年数とプランにより異なる) |
au PAY カードチャージのポイント還元率 | 1% |
シルバー

ステージがシルバーになると、au PAY マーケット利用時のポイント還元率が、レギュラーステージの2倍になります。
「auポイントプログラム ステージ制」でステージが上がると、au PAY マーケットでの還元率がアップするだけでなく、au PAY カードチャージのポイント還元率が上がったり、長期優待ポイントが増えたりもしますよ。
シルバー | |
スコア | 200~499 |
au PAY マーケットでのポイント還元率 | 2%(最大12%) |
長期優待ポイント(au契約のある人限定) | 一例:1,000ポイント(au携帯電話・スマートフォンの契約年数とプランにより異なる) |
au PAY カードチャージのポイント還元率 | 2% |
ゴールド

ゴールドステージは、au PAY マーケット利用時のポイント還元率が3%まで、au PAY カードチャージのポイント還元率が2.5%まで上昇します。
ゴールド | |
スコア | 500~799 |
au PAY マーケットでのポイント還元率 | 3%(最大13%) |
長期優待ポイント(au契約のある人限定) | 一例:3500ポイント(au携帯電話・スマートフォンの契約年数とプランにより異なる) |
au PAY カードチャージのポイント還元率 | 2.5% |
プラチナ

プラチナが一番上のステージです。au PAY マーケットで5%(最大15%)、au PAY カードチャージで3%のポイント還元が受けられます。au PAY マーケットの利用でスコアを獲得し、au PAY マーケットで多くのポイントを還元してもらうという好循環が生まれることもあるでしょう。
プラチナ | |
スコア | 800~ |
au PAY マーケットでのポイント還元率 | 5%(最大15%) |
長期優待ポイント(au契約のある人限定) | 一例:5,500ポイント(au携帯電話・スマートフォンの契約年数とプランにより異なる) |
au PAY カードチャージのポイント還元率 | 3% |
auPAYカードでの支払いで5%
au PAY マーケットでの支払方法を「au PAY カード」と選択すると、5%のポイント還元が受けられます。au PAY カード加入者なら簡単に達成できる条件なのが魅力。au PAY マーケットをよく利用する人は、au PAY カードを作っておくと得ですよ。
電子書籍購入

電子書籍をひと月に総額1,000円(税込み)以上購入しても、au PAY マーケットでのポイント還元率が1%上がります。この条件達成でもらえるポイントの還元上限は、3,000ポイントです。au PAY マーケットの電子書籍カテゴリから購入した電子書籍が対象です。
クーポンを利用して電子書籍を購入した場合は、クーポンで値引きされる前の税込み金額が対象となりますよ。
対象店舗、ふるさと納税

対象店舗であるau PAY マーケット ダイレクトストアとau PAY マーケット リカーショップで、月初から月末の期間中に税込み8,000円以上購入することもポイントアップの条件の一つであり、達成すると1%還元率が上がります。
au PAY マーケット リカーショップはその名の通りauが運営するお酒のネット通販サイトで、au PAY マーケット ダイレクトストアはau PAY マーケット内でauが自社販売しているお店です。
また、「au PAY ふるさと納税」でふるさと納税を行った場合も、au PAY マーケットで1%ポイントアップします。合計5,000円以上の寄付が対象です。対象店舗でのショッピング、ふるさと納税の達成でもらえるポイントの還元上限は、それぞれ3,000ポイントです。
通常のカード利用分

通常のカードの利用分のポイントももちろん付与されます。通常au PAY カードのポイント還元率は、1%です。100円(税込)につき、1Pontaポイント付与されます。1Pontaポイントは、1円として支払いや買い物などに使えますよ。
年会費無料のクレジットカードは、通常のポイント還元率が0.5~1%のものが多いです。年会費無料で最低でも1%ポイント還元してもらえるau PAY カードは、比較的ポイントが貯まりやすいクレジットカードだと言えます。
ポイント還元プログラム一覧

ここまで、ポイント還元プログラムにおけるポイントアップの条件を一つづつご紹介してきました。ポイント還元プログラムでは、条件を一つ達成するごとにau PAY マーケットでの還元率がアップします。すべて達成した場合、15%もポイント還元されますよ。
ただ、複数条件があり、ややこしいと感じる方もおられるでしょう。分かりやすいよう、一覧にしましたのでぜひ参考にして下さいね。
条件 | アップするポイント |
お店からの通常ポイント | 1% |
ステージに応じたポイント | 1%~5% |
auPAYカードでの支払い | 5% |
電子書籍購入(総額税込1,000円以上) | 1% |
対象店舗でのショッピング(総額税込8,000円以上) | 1% |
au PAY ふるさと納税(5,000円以上) | 1% |
通常のカード利用分 | 1% |
au PAY カードに加入する前に押さえておきたい注意点をご紹介します。
auの契約がない場合、年1回使わないと年会費がかかる

au PAY カードは、auのスマートフォンや携帯電話、au光などを利用していなくても加入できるクレジットカードです。ただ、auユーザーでない人が2年目以降に1年間1度もクレジットカードを利用しなかった場合、年会費が税抜き1250円かかります。初年度は年会費無料です。
そのため、auユーザーではない人は、利用予定が無くなったら解約するようにしましょう。
電子マネーへのチャージ時にPontaポイントが加算されない

au PAY カードでは、「楽天Edy」や「モバイルSuica」などの電子マネーにチャージした時にポイントが加算されません。
チャージ分にもポイントが付く年会費無料のクレジットカードも中にはあるので、電子マネーをよく利用する人は、チャージ時にポイントが付くクレジットカードとau PAY カードを併用するのがおすすめです。

au PAY カードの評判が気になる人もおられるでしょう。ここからは、au PAY カードの口コミを良いものも悪いものも、ご紹介していきます。
au PAY カードの良い口コミ・評判
私はアマゾン、楽天と並んでWowma時代からauPayマーケットを利用しています。 auPayマーケットでポイントが通常の5倍貯まるauPayカードはauPayマーケット利用者にも必須のカードと言えると思います。 このカードで貰えるポイントもPontaポイントですので非常に使徒が広くて使い勝手が良いです。 auPayにも100ポイントからチャージできますのでauPayプリペイドカードがあれば現金感覚で使えます。
auユーザーで携帯×2、ひかり、電気、じぶん銀行、auペイ、Wowma!を利用。よってポイントはそれなりによく貯まります。ポイントの使い勝手が良いです。携帯代の支払いにも使えるし、プリカへチャージすることもでき、そのチャージをauペイスマホ決済で使えます
auを使っているのであれば使ったほうがいいカードです。 知らない間にポイントが貯まって、そのポイントはコンビニとかで利用できる。
au WALLET クレジットカードの付帯保険は心強いですね。 年会費無料のカードなのに、最大2,000万円の海外旅行傷害保険が付いてきます! auユーザーなら必ず持っておきたいカードです
au PAY カードのイマイチな口コミ・評判
ひとつだけ注意点があります。 それはau契約者でなければ無条件では年会費無料にならないという点です。 申し込みページにデカデカと「年会費無料」と記載されていますが、それはau契約者だけの特典です。 私の様な非auユーザーは年会費無料の条件として「年1回」のショッピング利用が必要になりますので、このカードを寝かせる方は先ずいないとは思いますがその点だけご注意を。
とにかくカスタマーセンターの対応が最悪すぎる。住所等の変更手続きの書類送付に2週間近くもかかる。不備があっても電話で連絡が来るわけでもない。頭にきてカード作成をキャンセル。

「auポイントプログラム ステージ制」というものがあり、ステージが上がると、au PAY マーケットでのポイント還元率や、auチャージ時のポイント還元率が上がるとご紹介しました。
レギュラーからプラチナまでステージがあり、3か月間の利用実績に応じてステージが決まるのですが、どうやったらスコアが加算され、ステージが上がるのか気になっている方もおられるでしょう。表にしましたので、ぜひ参考にしてみてください。
ちなみにアプリ起動は、1日1回だけスコアカウントされます。
対象サービス | 加算条件 | 加算されるスコア |
au PAY アプリ、My au アプリ | アプリ起動 | 1スコア |
au PAY(コード支払い) au PAY プリペイドカード au PAY カード |
購入 | 1回3スコア |
au PAY(コード支払い) au PAY プリペイドカード au PAY カード |
5,000円利用ごと | 10スコア |
au PAY残高へのオートチャージ | オートチャージ | 毎月10スコア |
au PAY マーケット | 購入 | 1回9スコア |
au PAY マーケット | 5,000円ごと | 30スコア |
auスマートフォン、携帯電話、UQ mobile | 契約 | 毎月10スコア |
auスマートパス、auスマートパスプレミアム | 加入 | 毎月10スコア |
auスマートバリュー | 割引適用 | 毎月10スコア |
auでんき、UQでんき、BIGLOBEでんき、東電ガス for au、中電ガス for au、関電ガス for au | 加入 | 毎月20スコア |
au じぶん銀行 | 預入残高10万円以上 | 10スコア |
Pontaポイントの使い方は?

貯まったPontaポイントは、ローソンやゲオ、ホットペッパーなど提携しているお店で、1ポイント=1円として支払いに使えます。また、JALマイルやdポイント、カテエネポイントに交換することも可能ですよ。Pontaポイントの提携先は多いので、使い勝手の良いポイントでしょう。
au PAY カードに加入するなら、ポイントアップ制度を活用してポイント還元率を上げるのがおすすめです。特にポイントアップ店やau PAY マーケットをよく利用する人なら、たくさんポイントを貯めやすいですよ。ぜひ、検討してみてくださいね。
au PAY カードは、通常ポイント還元率1%のクレジットカードです。1%でも比較的良いポイント還元率ですが、ポイント還元率がさらに上がる、ポイントアップ店やポイント還元プログラムなどのポイントアップ制度が充実しています。
ポイントアップ店なら1.5%ポイント還元を受けられますよ。
また、ポイント還元プログラムは、条件を満たすとau PAY マーケットでの買い物時に最大で15%ポイント還元が受けられる制度です。au契約者はもちろん、au以外の人も検討する価値のある一枚でしょう。