![](https://imagegooranking.rank-king.jp/item/image/normal500/5893165.jpg?time=&now=1599968621)
ヨドバシゴールドポイントカード・プラスのメリットとは、口コミも紹介
ゴールドポイントカード・プラスは、ヨドバシカメラや、ヨドバシ.comで買い物をすると貯まるゴールドポイントを、最も効率よく貯めることができるクレジットカードです。家電はもちろん、日用品や書籍の購入でも10%以上のポイントが還元されます。このカードのメリットを中心に詳しく解説します。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
ゴールドポイントカード・プラス
["https:\/\/imagegooranking.rank-king.jp\/item\/image\/normal500\/5893165.jpg?time=&now=1599968621"]
お財布に「使えるカード」を。
公式サイトで詳細を見る[{"site":"公式サイト","url":"https://secure.goldpoint.co.jp/"}]
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
年会費 | 無料 | 還元率 | 1.00%~11.00% |
---|---|---|---|
付帯保険 | ショッピング | ポイント | ゴールドポイント |
電子マネー | VISAタッチ | スマホ決済 | 楽天ペイ |
[{"key":"年会費","value":"無料"},{"key":"還元率","value":"1.00%~11.00%"},{"key":"付帯保険","value":"ショッピング"},{"key":"ポイント","value":"ゴールドポイント"},{"key":"電子マネー","value":"VISAタッチ"},{"key":"スマホ決済","value":"楽天ペイ"}]
ゴールドポイントカード・プラスは、ヨドバシカメラのポイント=ゴールドポイントがどんどん貯まるクレジットカードです。
ヨドバシカメラで使うと高還元率
ゴールドポイントカード・プラスを使って、ヨドバシカメラおよびヨドバシグループ各店(石井スポーツ・アートスポーツ)で買い物をすると、現金での還元率に1%がプラスされます。還元率は最大11%で、貯まったポイントはヨドバシグループ各店やヨドバシ.comで、1ポイント=1円として使えます。
還元率の例は以下の表を参考にしてください。表は「10%還元率の商品を購入した場合の還元率」を代表的な支払い方法を例に一覧で示しています。
支払い方法 | 還元率 |
ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済 | 11% |
現金 | 10% |
交通系電子マネー | 10% |
ヨドバシカメラ商品券 | 10% |
楽天Edy | 10% |
J-デビット | 10% |
他社クレジットカードの決済 | 8% |
iD、QUICPay | 8% |
PiTaPa | 8% |
なお、ヨドバシグループ各店以外で買い物をした場合、還元率は1%です。
年会費が無料、ETCカードも初年度無料
![](https://cdn.pixabay.com/photo/2014/08/22/17/43/calculator-424564_960_720.jpg)
ゴールドポイントカード・プラスは、入会金が無料で発行でき、年会費も永年無料です。ゴールドポイントの有効期限が、最後の買い物から2年間と実質無期限なので、年会費を気にせず安心してポイントを貯められますね。
ETCカードが追加できます。初年度会費が無料で、2年目以降は550円(税込み)かかります。ETCカードの利用でも、ゴールドポイントが貯まります。
お買い物プロテクションが付いているので安心
ゴールドポイントカード・プラスには、カード決済した商品が偶発事故(破損・水没・盗難・火災)に遭った場合に補償する、「お買い物プロテクション(ベーシック)」が標準で付帯しています。安心して買い物ができますね。
1事故につき3,000円の自己負担が必要ですが、以下の補償内容となっています。なお、スマートフォンなどの移動式通信機器は対象外です。
補償期間 | 保険の対象 | 補償限度額(1事故につき) |
90日間 | 自転車・ゴルフクラブ | 15万円 |
90日間 | 上記以外の商品(携帯電話等の一部商品を除く) | 100万円 |
180日間 | ノートパソコン・タブレット端末 | 15万円 |
180日間 | 1品20万円以上の商品 | 100万円 |
180日間 |
カメラ・テレビ・デスクトップパソコン および同時購入した周辺機器 |
100万円 |
ヨドバシ.comで本を買うといつでも10%還元
![](https://cdn.pixabay.com/photo/2018/03/18/11/51/workplace-3236523_960_720.jpg)
ヨドバシ.comから、ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると、通常は3%のポイント還元ですが、いつでも10%の高還元率でポイントが貯まります。しかも配送料は日本全国無料です。
10%還元のポイントの内訳と還元時期については以下の通りです。
- 通常ポイント=3%還元は、書籍購入時に還元
- クレジット決済ポイント=1%還元は、購入日の翌月末までに還元
- 特典ポイント=6%還元は、書籍購入の翌々月上旬までに還元
なお、「ネットで注文して店舗で受取り」の場合は、10%還元の対象となりません。電子書籍は10%還元の対象外です。注意してください。
会員保障制度でさらなる安心
![](https://cdn.pixabay.com/photo/2017/11/19/23/56/hacking-2964100_960_720.jpg)
ゴールドポイントカード・プラスには、さらなる安心を提供する2つの保障制度が付帯しています。
「カード会員保障制度」は、万が一カードを無くしたり盗難に遭って、他人にカードを不正利用された場合の損害を補償するものです。届出日から60日前にさかのぼり、それ以降に発生した損害は特別な場合を除き、補償されます。
「ゴールドポイント安心保障制度」は、盗まれたカードのゴールドポイントが使われた場合の損害を補償するものです。不正使用されたゴールドポイントを、10万ポイントまで補償されます。なお、免責ポイントは3,000ポイントです。
毎月の特別価格セールでお得に買い物できる
毎月、ゴールドポイントカード・プラス会員向けの特設サイトや会員情報誌「plus」で、おすすめの新製品や注目モデルが、特別価格で紹介されます。カード会員だけが、よりお得に買い物ができる仕組みです。
ビッグホリデーのツアーならポイント2倍
「ビッグホリデー株式会社」が取扱うツアーを、ゴールドポイントカード・プラスで決済すると、カードご利用代金の2%がゴールドポイントで還元されます。通常の2倍=2%(クレジット決済ポイント1%+特典ポイント1%)が還元されるので、とてもお得に旅が楽しめます。
海外サポートサービスが充実している
![](https://cdn.pixabay.com/photo/2017/06/05/11/01/airport-2373727_960_720.jpg)
ゴールドポイントカード・プラス会員なら、三井住友カードの海外旅行サポート「VJデスク」のサービスが利用できます。「VJデスク」は北米・ヨーロッパ・アジア・オセアニアの主要都市とハワイ・グアム・サイパンに設置されています。
「VJデスク」は、現地の観光情報の提供や通訳・ガイドの手配、レストラン・チケットの予約、カードやパスポートの紛失・盗難時のサポートまで、日本語でバックアップします。
カード会員なら、ハワイのVJデスク内にある「ホノルルラウンジ」を無料で利用できます。ワイキキのほぼ中心に在り、休憩や待ち合わせ、手荷物一時預かりやWiFi接続サービスなど、便利に使えます。
ここからは、ゴールドポイントカード・プラスのデメリットについて紹介します。
ポイントの使い道が限られている
![](https://cdn.pixabay.com/photo/2016/11/20/08/17/black-white-1842149_960_720.jpg)
ゴールドポイントカード・プラスで買い物をして貯まったゴールドポイントは、ヨドバシグループ各店やヨドバシ.comでしか使えません。ヨドバシカメラでの利用頻度が低いと、使い勝手が悪いカードになってしまいます。
ネットショッピングでは、Amazonや楽天市場の方が良いなら、そこではポイントは使えません。地方都市でヨドバシカメラが無かったり、ヨドバシ.comでのネットショッピングも、あまりしないのならメリットはありません。
ポイントに有効期限がある
![](https://cdn.pixabay.com/photo/2018/06/18/01/25/agenda-3481741_960_720.jpg)
ゴールドポイントの有効期限は2年です。期限は最後の利用からとなっているため、2年のうちに一度でも利用すれば更新されて、実質無期限と同等です。しかしながら、ポイントが無期限のクレジットカードも多くありますので、2年の期限付きはデメリットです。
ポイントモールが無い
![](https://cdn.pixabay.com/photo/2016/04/01/03/48/shop-1298480_960_720.png)
多くのクレジットカードには、カード会員向け優待ショッピングサイト=ショッピングモールがありますが、ゴールドポイントカード・プラスにはありません。ポイントモール経由で提携ショップで買い物をして、ボーナスポイントなどを一気に貯めることはできません。
ひたすらヨドバシ.comを利用するしか、ポイントを多く貯める方法がありません。
ETCカードが2年目以降有料になる
ETCカードの年会費は、初年度無料・2年目以降550円(税込)です。2年目以降も永年無料のクレジットカードもあるため、デメリットといえるでしょう。ETCの利用で1%がポイント還元される点は評価できます。
なお、ヨドバシ・プレミアム会員は、ETCカード年会費が2年目以降もずっと無料です。ただし、ヨドバシ・プレミアムを申し込むと、年会費3,900円(税込)がかかります。
![](https://cdn.pixabay.com/photo/2014/01/04/13/38/speak-238488_960_720.jpg)
ゴールドポイントカード・プラスの、良い口コミ・評判とイマイチな口コミ・評判は次の通りです。
ゴールドポイントカード・プラスの良い口コミ・評判
ヨドバシで大きい買い物をするときだけ利用するカードになっています。 大きい買い物は本カードで買うことでショッピング補償が付くので安心です。 ショッピング補償(お買い物プロテクション)は免責3000円で、これは三井住友ゴールドと似ています。 対象となる商品種別や日数は利用の前に確認しておくといいです。
ゴールドポイントカード・プラスのイマイチな口コミ・評判
買い物した際に勧められて作ったカードで、特に他のカードを作る予定もなかったためそのまま使っていましたが、ポイントはヨドバシでしか使えないし、ヨドバシはそもそも他より10%以上高いし、ポイント部分に関しては使い勝手が悪い。 唯一黒を基調としたデザインだけは良かったかな?と。
ヨドバシでの価格は、以前は他と同等で、さらにポイントが付与されていましたので、かなり割安に購入できたのですが、最近はポイント分を引いて何とか同価格、ということも多く、ヨドバシで買うこと自体が減ってしまいました。 ポイントもヨドバシでしか使えない、使うと購入金額は当然下がりますが、次のポイントは下がった金額の分しか付きませんので、今ひとつポイントも使いにくいところがあります。
ゴールドポイントカード・プラスの申込み方法は、オンラインでの申し込みと店頭での申し込みの2種類があります。オンラインのメリットは、自宅で24時間申し込みが可能なことです。店頭のメリットは、当日に仮カードを受取り直ちに利用できることです。
これから、申込み方法について紹介しますので、参考にしてください。
オンラインでの申し込み
![](https://cdn.pixabay.com/photo/2015/04/20/17/39/woman-731894_960_720.jpg)
先ず、ゴールドポイントカード・プラスのホームページから「カード新規ご入会」のページへ移動します。この記事の「申し込みはこちら」ボタンからも移動できます。「お申し込みの流れ」を確認し、「カードを申し込む」ボタンをクリックします。
移動したページで「会員規約」などを確認して、「同意して進む」ボタンをクリックします。本人情報などの入力画面に進み、必要事項を記入すれば申し込みが完了します。
後は、審査結果のメールを待つだけです。審査にパスすれば、クレジットカードは2週間程度で届きます。
店頭での申し込み
ヨドバシカメラの店舗に設置してある専用端末から、カードの申込みをすることができます。店頭での申し込みの場合は、仮カードのスピード発行が可能です。審査を通過すれば、申し込みから30分ほどで発行されます。
申込み時の情報と同様の記載がある本人確認書類で、本人確認が完了するとカードを受け取ることができます。仮カードは即日利用ができますが、7日間という利用期間の制限と10万円が上限の利用額の制限があります。ポイントも付きません。
なお、仮カードが発行されても、本カードの審査が通るかどうかは別問題です。審査をクリアすれば、2週間程度で本カードが届きます。
![](https://cdn.pixabay.com/photo/2016/05/24/10/21/arrows-1412064_960_720.jpg)
ヨドバシグループ各店とヨドバシ.comで共通してゴールドポイントを利用するには、ポイント共通化の手続きが必要です。先ず、ヨドバシ.comで会員登録をしてください。次にヨドバシ.comにログインして共通化手続きをすれば完了です。
ポイント共通化をすると、インターネット上で、ポイントの残高確認・有効期限の確認、購入履歴の確認・注文、配達・修理状況の確認が行えます。
ゴールドポイントカード・プラス
["https:\/\/imagegooranking.rank-king.jp\/item\/image\/normal500\/5893165.jpg?time=&now=1599968621"]
お財布に「使えるカード」を。
公式サイトで詳細を見る[{"site":"公式サイト","url":"https://secure.goldpoint.co.jp/"}]
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
年会費 | 無料 | 還元率 | 1.00%~11.00% |
---|---|---|---|
付帯保険 | ショッピング | ポイント | ゴールドポイント |
電子マネー | VISAタッチ | スマホ決済 | 楽天ペイ |
[{"key":"年会費","value":"無料"},{"key":"還元率","value":"1.00%~11.00%"},{"key":"付帯保険","value":"ショッピング"},{"key":"ポイント","value":"ゴールドポイント"},{"key":"電子マネー","value":"VISAタッチ"},{"key":"スマホ決済","value":"楽天ペイ"}]
ゴールドポイントカード・プラスは、ヨドバシカメラやヨドバシグループ各店での利用が多いほど、ポイントが貯まるカードです。また、ポイント共通化をすれば、ヨドバシ.comのポイントも利用できて、ネットショッピングでもどんどんポイントが貯まります。ヨドバシ.comでは、家電やカメラだけでなく、日用品なども幅広く扱っているので、とても便利です。ポイントをしっかり貯めて、ヨドバシで賢く買い物を楽しみましょう。
他にもゴールドポイントカード・プラスに関連した記事があるので、ゴールドポイントカード・プラスについてもっと知りたい方は以下の記事も併せてご覧ください。
ゴールドポイントカード・プラスは、ヨドバシカメラで買い物に利用すると、ポイント還元率が最大11%になる、入会金・年会費が無料のカードです。通常の買い物のポイント還元率は1%です。
ヨドバシ.comで「書籍」をカード決済で購入すると、通常3%のポイント還元率が10%になり、どんどんポイントが貯まります。また、カード会員向け特別価格セールが毎月開催されるので、新製品やおすすめ商品をお得に買い物ができます。
ヨドバシカメラでカード決済した商品は、購入から90日間までは偶発事故(破損・水没・盗難・火災)に遭った場合に限度額100万円まで補償する、「お買い物プロテクション」が標準で付帯しています。