
みずほマイレージクラブカードの審査は甘い?審査基準と申し込み方法を解説
みずほマイレージクラブカードは、利用状況に応じてATM時間外手数料が無料になったり、オリコポイントや永久不滅ポイントがが貯まったりとメリットが多くあります。この記事では、みずほマイレージクラブカードの審査基準や申し込み方法について解説していきます。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
みずほマイレージクラブカード
["https:\/\/imagegooranking.rank-king.jp\/item\/image\/normal500\/5893295.jpg?time=&now=1599970779"]
ATM時間外手数料が月1~3回無料になるお得なカード
公式サイトで詳細を見る[{"site":"公式サイト","url":"https://www.mizuhobank.co.jp/retail/products/mmc/card/apply/index.html"}]
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
年会費 | 無料 | 追加カード | ETCカード、家族カード |
---|---|---|---|
ポイント還元率 | 0.50%〜1.00% | 付帯保険 | - |
ポイント | 永久不滅ポイント | 電子マネー | - |
マイル | ANAマイル、JALマイル | スマホ決済 | Apple Pay、Google Pay、楽天ペイ |
[{"key":"年会費","value":"無料"},{"key":"追加カード","value":"ETCカード、家族カード"},{"key":"ポイント還元率","value":"0.50%〜1.00%"},{"key":"付帯保険","value":"-"},{"key":"ポイント","value":"永久不滅ポイント"},{"key":"電子マネー","value":"-"},{"key":"マイル","value":"ANAマイル、JALマイル"},{"key":"スマホ決済","value":"Apple Pay、Google Pay、楽天ペイ"}]
みずほマイレージクラブカードは、銀行系クレジットカードに属し、審査が最も厳しいと言われています。しかし、そこまで敷居は高くなく一般的な会社員などで毎月安定した収入があればカード審査は通ります。ここでは審査基準について紹介していきます。
高校生以外の18歳以上の方

みずほダイレクトを申し込むには、18歳以上が条件です。ただし、18歳以上でも高校生は申し込むことができません。18歳以上なら大学生でも申し込むことができますが、親の同意書が必要です。
みずほ銀行に口座を持っている

みずほマイレージクラブカードは、みずほ銀行に口座を持っていることが条件です。みずほ銀行に口座を持ってなければ、最寄りのみずほ銀行支店かインターネットで口座開設を行いましょう。
口座開設はオンラインでも申し込みが可能で、口座開設だけなら2~3週間くらいでキャッシュカードが届きます。
みずほダイレクトやみずほマイレージクラブに入会している

みずほマイレージクラブカードへの申し込みには、インターネットバンキングの「みずほダイレクト」、あるいは入会金、年会費無料でみずほ銀行のサービスの利用に応じて特典がある「みずほマイレージクラブ」に入会している必要があります。
店頭やインターネットで簡単に申し込みができるので、事前にどちらかに手続きをしておきましょう。
毎月一定の収入がある

みずほマイレージクラブカードは、会社員、個人事業主など毎月安定した収入があれば審査は通ります。銀行系カードであるため高い年収が必要と思われがちですが、年収300~400万くらいを目安として考えておけば問題はありません。
また、収入がない学生や専業主婦でも審査は通ります。審査では、学生や主婦を扶養している世帯主の収入で判断されるからです。特に学生など若い方は、将来のみずほ銀行の顧客になり得る可能性が高いため、比較的審査には通りやすいといえるでしょう。
過去に重大な金融トラブルがない

過去に延滞や破産など重大な金融トラブルがあれば、カード審査には通りません。これまでの他社カードの利用状況も含めて、クレジットカードの履歴は信用情報機関に登録されており、各個人の信用履歴(クレジットヒストリー)として記録されています。
審査するカード会社も必ず信用情報機関に照会するため、過去に起こした金融トラブルはすぐに判明してしまいます。このような5年間は残るため、過去に金融事故を起こした人はカード申し込みをしても審査には通らないでしょう。

みずほマイレージクラブカードの審査期間は、発行期間が3~4週間ほどかかります。申し込みはオンラインの場合でもカード発行会社にもより、連絡が届かないことがあるようです。
店頭での申し込みの場合は、審査結果完了の連絡はなく、オンラインと同様に発行まで約3~4週間はかかります。審査状況が気になるなら、審査状況や発行の可否について、直接店舗へ確認の連絡するとよいでしょう。
みずほマイレージクラブカードは、オンライン申し込みと店頭の2つの申し込み方法があります。ここではそれぞれの申し込み方法をご紹介します。
オンライン申し込み

オンラインで申し込むには、みずほ銀行に口座を持っており、みずほダイレクトかみずほマイレージクラブに入会している必要があります。口座もっていなければ、口座開設がオンラインでも可能のため、みずほダイレクトやみずほマイレージクラブも同時に申し込みましょう。
店舗で申し込み

みずほマイレージクラブカードは、銀行で対面での申し込みが可能です。パソコンでの申し込みに不安を感じているなら、店頭申し込みが良いでしょう。来店時に必要な書類は、本人確認書類と印鑑が必要です。
また、注意点として、申し込む支店は、居住地や勤務先の近くの支店で口座開設をお願いされます。すでにみずほ銀行に口座がある人は、同支店で申し込むことを促されますので、確認してから申し込みましょう。
みずほマイレージクラブカードは、銀行系カードのため審査は厳しいとされています。ここでは、審査に落ちるケースを紹介していきます。
複数のカードに申し込んでいる

みずほマイレージクラブカードに申し込み以前に他社のクレジットカードに短期間に複数のカードに申し込んでいると、多重申込と判断されて審査に落ちる可能性が高くなります。複数のカード会社に申し込んだ履歴は、信用情報機関に6ヶ月間記録されているからです。
審査を行うカード会社が信用情報機関に照会することで、申し込み者が短期間に複数のカードに申し込んでいる情報はすぐにわかります。審査するカード会社もお金に困っていると判断して、審査に落ちてしまう可能性が高くなるのです。過去に複数のカードに申し込んだ記憶がある方は注意が必要です。
クレジットカードを持ったことがない

現金主義で30歳以上になってクレジットカードを持ったことがない人は、クレジットカードの審査に落ちてしまう可能性が高くなります。クレジットカードの利用履歴がなく、審査するカード会社も返済能力があるのか判断できないからです。
クレジットカードの利用履歴がない人を「スーパーホワイト」といいますが、年齢が高くなるほど返済能力を疑われます。例えば、20代に支払いの延滞や自己破産の過去がある人の記録は5年経過すれば記録は抹消されます。この状態が「ホワイト」といわれます。
問題は、過去に金融事故を起し履歴が消えた「ホワイト」と、信用履歴に全く問題がない「スーパーホワイト」との区別がつかなくなるため、カード審査に不利になります。このような方は、審査が通りやすいカードを作り、信用できるクレジットヒストリー(信用履歴)を積み重ねる必要があります。
携帯電話の分割支払いを延滞した過去がある

携帯電話の分割支払いを延滞した過去があれば、カード審査に落ちる場合があります。よくあるケースとして、学生時にスマートフォンの分割払いとの合算で携帯電話料金を滞納してしまった場合です。
このような記録は5年間信用情報機関に記録が残るため、社会人になった時にカードを作ろうとしても、審査に落ちてしまうのです。この場合もクレジットヒストリー(信用履歴)をきれいにする必要があるでしょう。
金融事故を起こしている

過去に支払いの遅延や債務整理など重大な金融トラブル(金融事故)を起こしていると、カード審査には通りません。金融機関は、個人信用情報機関の支払い可能見込額の調査を行うために情報を照会することや自社の利用状況も提供することを義務化されているのです。
よって、過去の顧客情報も共有されており、問題がある顧客の記録があれば、カード会社が照会すればすぐに判明します。やはり重大な問題があれば、カード審査には通ることはありません。
■金融事故として記録されている項目
・61日以上、3ヶ月以上の支払い延滞
・5年以内の強制解約
・5年以内の保証会社による代位弁済
・5年以内の契約先から債権譲渡
・5年以内の強制執行や支払い督促、債権回収
・5年以内の破産申し立て、債務整理関連
・5年以内の連帯保証人としての債務不履行
・10年以内の個人再生や破産などの官報掲載情報
※記録されている内容は信用情報機関で異なります。
みずほマイレージカードでは、より確実に審査に通るためにはどうすればよいのでしょうか。ここでは、審査通過のコツについて解説します。
みずほ銀行との取引実績

みずほマイレージカードを作る上で、みずほ銀行との取引があると審査に通りやすくなります。カードを作る上で、みずほ銀行に口座をつくることは必須条件となっていますが、さらに給与口座や定期預金、住宅ローンなどみずほ銀行と取引実績があれば、銀行側も大切な顧客としてカード審査にも有利に働くでしょう。
申し込みに虚偽申告はしない

カード申し込み時に個人情報に虚偽があると、審査に落ちる可能性が高くなります。カード会社は、加盟している信用情報機関に照会すると過去に申し込んだ金融サービスの個人情報が残っている場合があり、虚偽と判明してしまうのです。
また、虚偽申告であることがわかれば、同系列のサービスなどでの審査が通らないなどのリスクもあり、申込情報は嘘がない正確な情報を記入しましょう。
クレジットヒストリーに傷がないか

クレジットヒストリー(信用履歴)に延滞などで傷があるとカード審査に通ることは難しくなります。このような場合、カード会社と取引実績を積み重ねて、信用を回復することです。
クレジットヒストリーを改善させるには、毎月の支払いで期限に遅れずに支払いしているという事実を作ることです。毎月の携帯電話料金や光熱費など固定費の支払いをカード払いにすることで、毎月の支払を地道に返済している記録が残ります。手軽にできるので、実践するとよいでしょう。
多重申込なら期間をあける

クレジットカードを数か月に3枚以上申し込んでいると信用情報機関に記録が残ります。カード審査においては複数申し込んでいるとお金に困っていると判断され、審査に通ることが難しくなります。
これらの多重申込の記録は、信用情報機関に6ヶ月間記録されており、カード審査を通過したいなら、最低6ヶ月間以上の期間を空けて申し込むことです。
みずほマイレージクラブカード
["https:\/\/imagegooranking.rank-king.jp\/item\/image\/normal500\/5893295.jpg?time=&now=1599970779"]
ATM時間外手数料が月1~3回無料になるお得なカード
公式サイトで詳細を見る[{"site":"公式サイト","url":"https://www.mizuhobank.co.jp/retail/products/mmc/card/apply/index.html"}]
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
年会費 | 無料 | 追加カード | ETCカード、家族カード |
---|---|---|---|
ポイント還元率 | 0.50%〜1.00% | 付帯保険 | - |
ポイント | 永久不滅ポイント | 電子マネー | - |
マイル | ANAマイル、JALマイル | スマホ決済 | Apple Pay、Google Pay、楽天ペイ |
[{"key":"年会費","value":"無料"},{"key":"追加カード","value":"ETCカード、家族カード"},{"key":"ポイント還元率","value":"0.50%〜1.00%"},{"key":"付帯保険","value":"-"},{"key":"ポイント","value":"永久不滅ポイント"},{"key":"電子マネー","value":"-"},{"key":"マイル","value":"ANAマイル、JALマイル"},{"key":"スマホ決済","value":"Apple Pay、Google Pay、楽天ペイ"}]
この記事では、みずほマイレージクラブカードの審査や申し込み方法について紹介しました。銀行系カードとして審査のハードルが高いと感じるかもしれませんが、安定した収入があれば、審査には通るでしょう。みずほ銀行をメインバンクとして使っているなら、ATM時間外手数料が月1~3回まで無料になるなどメリットも大きいです。オリコならポイント還元率も1%と高く、普段使いにメインカードとしても使えるでしょう。
他にもみずほマイレージクラブカードに関連した記事があるので、みずほマイレージクラブカードについてもっと知りたい方は以下の記事も併せてご覧ください。
みずほマイレージクラブカードは、年会費無料でみずほ銀行やイオン銀行のATM時間外手数料が月1~3回無料になるメリットがあります。また、キャッシュカードと一体型になったクレジット機能付きキャッシュカードを選べば1枚で2役の機能で使うことができます。
還元ポイントについては、オリコが発行するTHE POINTを選べば還元率が100円につき1ポイントのオリコポイント(1円相当)、クレディセゾンが発行するカードは、還元率は1000円につき1ポイントの永久不滅ポイント(1円相当)がもらえます。
また、マイルが貯まりやすいANAやチャージが便利なSuica、海外旅行が多い方には海外旅行損害保険が充実したAMERICAN EXPRESSから選ぶことができます。多用なライフスタイルに応じて、便利な機能がついたカードを選ぶことができます。