
エディオンカードのメリット・デメリット・お得情報をまとめました
エディオンカードは、エディオンをよく利用する人におすすめのクレジットカードです。多くの商品に長期保証がつくのが魅力。そんなエディオンカードのメリットやデメリット、口コミ、評判をまとめました。お得情報もありますので、ぜひ参考にしてくださいね。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
エディオンカード
["https:\/\/imagegooranking.rank-king.jp\/item\/image\/normal500\/5893181.jpg?time=&now=1599969000"]
長期修理保証をつけたい人におすすめ
公式サイトで詳細を見る[{"site":"公式サイト","url":"https://my.edion.jp/card/lineup/edioncard.php"}]
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
年会費 | 1,078円 | 追加カード | ETCカード |
---|---|---|---|
ポイント還元 | 1.00% | 付帯保険 | - |
ポイント | エディオンポイント | 電子マネー | - |
マイル | - | スマホ決済 | Google Pay、楽天ペイ |
[{"key":"年会費","value":"1,078円"},{"key":"追加カード","value":"ETCカード"},{"key":"ポイント還元","value":"1.00%"},{"key":"付帯保険","value":"-"},{"key":"ポイント","value":"エディオンポイント"},{"key":"電子マネー","value":"-"},{"key":"マイル","value":"-"},{"key":"スマホ決済","value":"Google Pay、楽天ペイ"}]
ここからは、エディオンカードのメリットを具体的にご紹介していきます。
長期修理保証サービスがついてくる

エディオンカード会員なら、エディオンで購入した税別5,000円以上の対象商品に長期修理保証サービスがついてきます。5年または10年も保証してくれるので、エディオンでよく買い物する人にとって、メリットが大きいでしょう。
修理の部品代だけでなく、修理工賃や出張費も補償の対象ですよ。長期修理保証サービスに品数制限はないため、対象商品であれば何品買っても保証の対象となります。対象商品は100品目以上と幅広く、テレビやエアコンはもちろんシェーバーや補聴器、電動工具なども対象です。
また、同居していれば家族会員になれます。家族会員はエディオンカード会員と同様の長期保証サービスを受けられるのも嬉しいポイントです。
新品ゲームソフトやおもちゃを購入したときの還元率が特に高い

エディオンカードで支払った場合街での買い物でも、税込100円ごとに1ポイント貯まります。ポイント還元率は、1%です。1ポイントは、1円としてお買い物などに使えますよ。
また、エディオンの店舗で買い物した際にエディオンカードを提示すると、家電品やパソコンなら税別100円ごとに1ポイント、おもちゃやゲーム関連なら税別100円ごとに3ポイント、新品のゲームソフトや映像音楽ソフトなら、100円ごとに5ポイントもらえます。
加えて、優待加盟店での還元率も高いです。エディオンカードは、発行元をオリコとセディナの2種類から選べます。どちらの発行元かで優待加盟店は異なります。優待加盟店でカードを利用して支払うと、ポイントがよりついたり、割引をしてもらえますよ。
年15万以上利用すれば、次年度の年会費が無料

エディオンカードの年会費は、1,078円(税込)です。ただ、エディオンで年間15万円(税別)以上つかうと、翌年の年会費は無料になります。
他の家電を販売しているお店では、長期保証に入るために加入金が購入金の数%必要な場合も多いです。頻繁にエディオンを利用する人にとっては、お得だと言えるでしょう。
電子マネーと併用するとより多くのポイントをもらえる

エディオンカードは、楽天Edy、QUICPayモバイル、モバイルSuicaへのチャージでも、税込100円ごとに1ポイント貯まります。
そのため例えば、楽天Edyへのチャージでエディオンポイントを1%もらってから、支払いをチャージした楽天Edyで行い追加で0.5%分のポイントをもらう、なんて方法も可能です。この場合の還元率は、1.5%。クレジットカードで支払うよりお得です。
また、エディオンの店舗でも楽天Edyは使えます。エディオンカードを提示するだけでおよそ1~5%のポイントが付与されるのもポイント。エディオンカードで楽天Edyにチャージし、その楽天Edyで支払い、エディオンカードを提示すると還元率は2.5~6.5%まで上がりますよ。
分割払いの手数料がお得に

急な出費の救世主、分割払いの金利もエディオンカードに加入しているとお得になることがあります。エディオンカードの加入者はパソコン・ハイビジョンテレビ、もしくはトータル30万円以上の支払い時、特別低金利分割払いが使えるんです。
12回払いの場合、通常なら11.8%のところ、特別低金利分割払いなら9.1%です。また、36回払いの場合、通常なら12.0%の金利が、特別低金利分割払いなら9.4%ですみますよ。
エディオンカードに入会する前に知っておきたい、デメリットをご紹介します。
解約すると保証は無効に

エディオンカードを解約すると、購入した製品の長期保証は無効になります。長期保証を受け続けるためには、エディオンカードに加入し続けなくてはなりません。
使用頻度が落ちた場合、エディオンカードは年会費がかかるため解約を考えるケースもあるでしょう。そのような時、解約すると長期の保証が無くなってしまうことを、あらかじめ念頭に置いておきましょう。
もっと高い還元率のクレジットカードがある

エディオンの店舗で提示すると還元率が高くなったり、優待加盟店なら還元率が上がったりと、エディオンカードはエディオンや加盟店での買い物ではお得です。街での買い物などの還元率も1%と悪くありません。
ただ、もっと街での買い物の還元率がもっと高いカードも存在します。例えば、リクルートカード。還元率は、1.2%です。
また、その他の家電量販店の還元率より低いのもデメリットでしょう。エディオンカードの還元率は、最大6.7%です。例えばヤマダ電機のヤマダLABIカードなら、ヤマダ電機での買い物で最大10.5%のポイントが付きます。

エディオンカードは、ライフが発行していた時代から、購入した家電品の長期保証をメインの目的で所持しています。ポイントも100円1pt以上獲得でき、1pt=1円としてエディオンで使えるので、還元率がそこまで悪いカードでもないかと思います。
エディオンカードの申込方法には、店頭申し込みとWeb申込の2つがあります。店頭申し込みは、エディオンの各店舗で行えます。また、Web申込なら店舗に赴くことなく、エディオンカードが作成できますよ。ここからは、Web申込の方法について、解説していきます。
エディオンネットショップにログインまたは新規登録する
公式ページ下部にある新規WEB申し込み「エディオンネットショップへ」をクリックし、エディオンネットショップにログインします。エディオンネットショップに登録していない方は、新規登録をしましょう。
会員規約に同意し、発行元を選ぶ
会員規約を確認し、同意したのであれば、「同意する」にチェックを入れましょう。
そして、発行元をオリコ(Orico)もしくはSMBCファイナンスサービス(Cedyna)のいずれにするか選択し、「お申し込みはこちら」をクリックします。発行元によって優待特典や入会特典が異なるため、都合の良いカードを選びましょう。
クレジットカード会員規約などを確認し、同意する
次に、クレジットカード会員規約、個人情報の取扱いに関する条項、利用規約などが表示されます。それぞれ確認をし、納得できたらら同意にチェックを入れましょう。
基本情報の入力をする
基本情報の入力画面が表示されます。名前、性別、生年月日、住所、電話番号、本人確認書類の情報、ローン残高や世帯の情報などを入力していきましょう。必要な項目をすべて入力しなくては、先に進めません。
その他の情報を入力する
職種や業種、年収や配偶者がいる場合は配偶者の年収などのその他の情報を入力していきます。カードのブランドをMasterCardかJCBどちらにするか選択し、暗証番号を設定します。また、この画面でETCの申込を行います。
確認し、申込完了
入力した内容に不備がないか確認し、よければ、「この内容で申込」をクリックすれば申し込みは完了です。
エディオンが発行するカードは、エディオンカード、IDカード、あんしん保証カードの3種類あります。いずれのカードもポイントが貯まったり、保証が付いたりとメリットがありますが、1番付帯サービスが充実しているのが、エディオンカードです。
クレジット機能がついている

唯一クレジットカード機能がついているのがエディオンカードです。また、エディオンカードだけ、特別低金利での分割払いが可能です。
カード名 | 年会費(税込) | クレジットカード機能 | 付帯サービス |
エディオンカード | 1,078円 | 〇 | 長期修理保証、特別低金利分割払い、ポイント、家族カード、ETC |
IDカード | 2,200円 | × | 長期修理保証、ポイント |
安心保障カード | 無料 | × | 安心修理保証、ポイント |
長期保証が充実

あんしん保証カードの安心修理保証とエディオンクレジットカードの長期修理保証を比較すると、エディオンカードの保証の方が充実しています。あんしん保証カードは、税込3万円以上にしか保証がつかず、かつ21品種しか対象商品がありません。
対して、長期修理保証なら5,000円の商品から保証を受けられます。対象品種も100品種と豊富なので、当てはまる商品が多いでしょう。
エディオンカード・IDカード | あんしん保証カード | |
3年間保証 | - | 税込3万円以上の対象商品21品種 |
5年間保証 | 税込5,000円以上の対象商品100品種 | 税込5万円以上の対象商品21品種 |
10年間保証 | 税込10万円以上のエアコン・冷蔵庫 | 税込10万円以上のエアコン・冷蔵庫 |

エディオンカードの発行元は、オリコとセディナの2つあります。そして、どちらの会社で発行するかによって、優待特典を受けられるお店が変わってきます。どっちにしようか迷った場合は、優待加盟店で選ぶのも良いでしょう。
また、オリコとセディナどちらでもETCカードが作れますが、オリコのみ新規発行手数料が税込1,000円必要です。
具体的には、オリコとセディナの優待には、以下の表のようなものがあります。
施設名 | オリコ | セディナ |
オリコモール | ポイント最大10倍 | - |
SMBCファイナンスサービスポイントUPモール | - | ポイント最大20倍 |
セシール | ポイント2倍 | ポイント2倍 |
宇佐美GS直営店 | - | ポイント1.5倍 |
タイヤ館 | ポイント2倍 | - |
銀座山形屋 | - | ポイント2倍 |
アート引越センター | ポイント3倍 | ポイント3倍 |
サカイ引越センター | ポイント3倍 | - |
あずみエステール | ポイント2倍 | - |
ジョイフル恵利 | ポイント2倍 | - |
タカキュー | 請求時5%オフ | - |
藤田観光グループ | ポイント3倍 | - |

エディオンカードに関するQ&Aをご紹介していきます。
エディオンカードを提示してほかの支払い方法で購入した場合も長期修理保証はつくの?
エディオンカードを提示して、現金や他社のクレジットカードで購入した場合も、長期修理保証の対象です。
ポイントはいつ付与されるの?
ポイントは、支払いが終わると付与されます。
エディオンカード
["https:\/\/imagegooranking.rank-king.jp\/item\/image\/normal500\/5893181.jpg?time=&now=1599969000"]
公式サイトで詳細を見る
[{"site":"公式サイト","url":"https://my.edion.jp/card/lineup/edioncard.php"}]
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
エディオンで購入した商品に長期の保証が付くのが特徴のエディオンカード。家電を長く大切に使いたい人には、おすすめのクレジットカードです。楽天EdyやQUICPayモバイル、モバイルSuicaへのチャージでもポイントが付くのも魅力。ぜひ、検討してみてください。
年会費 | 1,078円 | 追加カード | ETCカード |
---|---|---|---|
ポイント還元率 | 1.00% | 付帯保険 | - |
ポイント | エディオンポイント | 電子マネー | - |
マイル | - | スマホ決済 | Google Pay、楽天ペイ |
[{"key":"年会費","value":"1,078円"},{"key":"追加カード","value":"ETCカード"},{"key":"ポイント還元率","value":"1.00%"},{"key":"付帯保険","value":"-"},{"key":"ポイント","value":"エディオンポイント"},{"key":"電子マネー","value":"-"},{"key":"マイル","value":"-"},{"key":"スマホ決済","value":"Google Pay、楽天ペイ"}]
他にもエディオンカードに関連した記事があるので、エディオンカードについてもっと知りたい方は以下の記事も併せてご覧ください。
エディオンカードの魅力は、加入するとエディオンで購入した税別5,000円以上の指定製品5年もしくは10年の長期修理保証がつくこと。パソコンやデジカメ、プリンターなど100品種以上が対象なので、幅広い家電に保証がつけられます。
また、エディオンで買い物した際のポイント還元率も高いです。このカードで支払った際の還元率は1%です。さらに、エディオンカードの提示で家電品なら税別100円につき1ポイントもらえます。おもちゃやゲームならより高く100円につき3ポイント、新品のゲームソフトなどは100円につき5ポイントもらえますよ。
その他にも、分割払いの金利が低くなったり、エディオンネットやクオルネットといったインターネットサービスの月額料金が割引されるなどの利点があります。エディオンをよく利用する人とって、メリットが多いクレジットカードだと言えるでしょう。