
ヤマダLABIカードの審査は甘い?審査基準と申し込み方法を解説
ヤマダLABIカードは、ヤマダ電機を利用する人にお得なクレジットカードです。ヤマダ電機以外でもポイントを貯められるなどメリットの多いクレジットカードですが、審査は厳しいのでしょうか。審査基準や申し込み方法をご紹介します。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
ヤマダLABIカード
["https:\/\/imagegooranking.rank-king.jp\/item\/image\/normal500\/5893199.jpg?time=&now=1599969331"]
ヤマダポイントと永久不滅ポイントが貯まる
公式サイトで詳細を見る[{"site":"公式サイト","url":"https://www2.uccard.co.jp/cs/card/lineup/yamada.html"}]
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
年会費 | 550円(初年度無料) | 追加カード | ETCカード、家族カード |
---|---|---|---|
ポイント還元率 | 0.50%〜1.20% | 付帯保険 | ‐ |
ポイント | 永久不滅ポイント | 電子マネー | ‐ |
マイル | ANAマイル、JALマイル | スマホ決済 | Apple Pay、Google Pay、楽天ペイ |
[{"key":"年会費","value":"550円(初年度無料)"},{"key":"追加カード","value":" ETCカード、家族カード"},{"key":"ポイント還元率","value":"0.50%〜1.20%"},{"key":"付帯保険","value":"‐"},{"key":"ポイント","value":" 永久不滅ポイント"},{"key":"電子マネー","value":"‐"},{"key":"マイル","value":" ANAマイル、JALマイル"},{"key":"スマホ決済","value":"Apple Pay、Google Pay、楽天ペイ"}]
ヤマダLABIカードは申し込み資格を「満18歳以上の方」としています。審査基準について詳しくみていきましょう。
満18歳以上

申し込み資格は高校生を除く満18歳以上の人なので、該当者は多いといえるでしょう。ヤマダLABIカードの申し込みページは一般と学生にわかれているため、大学生でも申し込み可能です。
専業主婦でも申し込み可能

学生のほか、専業主婦でも申し込みできます。ヤマダLABIカードを発行しているのは信販会社の株式会社クレディセゾンで、一見すると審査基準が厳しそうですが流通系会社のヤマダ電機と提携していることから、審査基準が特別厳しいわけではないのです。
審査基準は厳しい順に銀行系・信販系・流通系なので、信販系と流通系の間くらいだと考えましょう。ヤマダLABIカードの申し込み資格には「専業主婦の方・学生の方も申し込み可能」と記してあり、新規顧客の獲得を目的としています。
新規顧客獲得を目的にクレジットカードを発行するのは、流通系によくみられることです。あまり審査におびえる必要はありません。

審査期間は一般的に7~14日といわれていますが、土日を挟んだ場合や審査に時間を要する場合は、さらに時間がかかることもあります。ただしヤマダ電機のアプリ「FAST LABI」を利用すると、一時的ですがすぐに審査が完了します。
対象金融機関の口座または運転免許証で本人確認ができればよく、クレジットカードが手元に届く前に買い物ができます。
ヤマダLABIカードへの申し込みを検討している人に向けて、具体的な申し込み方法をご紹介します。ぜひ参考にして、クレジットカードを発行してください。
注意事項やカード規約に同意する

まずは注意事項・カード規約・個人情報の取扱いに関する同意条項に同意しましょう。規約を読んだ後に「同意して次へ」ボタンをクリックすると、申し込み内容入力欄へ進みます。
必要事項を入力する

名前や生年月日などの必要事項を入力します。年収を入力する欄がありますが、注意書きで「収入のない場合は0と入力してください」とあるので、収入がない場合は正直に入力しましょう。
受付確認メールを受信

すべての入力を終えると登録したメールアドレスに受付確認メールが届くので、確認しましょう。その後申し込み確認の電話があり、審査の結果がメールで届きます。郵送されたクレジットカードを受け取ったら、口座振替依頼書を返送して手続きは終了です。
比較的審査基準が緩いヤマダLABIカードですが、条件次第では審査に落ちることもあります。審査に落ちるパターンをみていきましょう。
ブラックリストに載っている

ブラックリストとは、過去の金融事故履歴が信用情報機関に登録されている状態を指します。金融事故とは自己破産や債務整理、借金の返済延滞などです。クレジットカード会社は利用料金の支払い延滞が不安なため、ブラックリストに載ると審査に落ちてしまいます。
金融事故履歴が消えるのは借金の返済延滞などの場合は最大5年、自己破産の場合は最大10年かかります。自身の信用情報が気になる人は、信用情報機関に開示を申し入れて確認しましょう。
ブラックリストに載っていたら、金融事故履歴が消えるのを待つしかありません。
入力内容に虚偽がある

クレジットカードを申し込んだときの入力内容に虚偽があると、審査に落ちるでしょう。クレジットカード会社は信用度を重要視しています。わざとではなかったとしても事実と違う点があるのはよくないので、しっかり入力内容を見直してください。
多額の借金がある

多額の借金があると、クレジットカード会社は利用料金を支払う余裕がないと判断するため、審査に落ちやすいです。一般的に借金の額が年収の3分の1を超えると審査には通らないので、クレジットカードを申し込む前に借金を減らしておきましょう。
ヤマダLABIカードの審査に通るためには、コツがあります。コツの内容を詳しくご紹介します。
キャッシング枠を利用しない

キャッシングは借金と同じなので、キャッシング枠を利用すると審査が厳しくなります。確実に審査に通るためには、キャッシング枠を利用しないのがおすすめ。ただし専業主婦など本人の収入がない場合、ヤマダLABIカードでは元々キャッシング枠の利用は不可です。
自身に収入があるのであれば、利用希望枠は0円にしておきましょう。
入力欄はすべて埋める

必要事項の入力欄はすべて埋めましょう。情報が多いほど、クレジットカード会社からの信用度は高まります。借金額などマイナスな情報も、嘘をつかず正直に入力したほうが信用度は高いでしょう。
入力した内容はきちんと調べられるので、嘘がバレたときかなりのマイナスポイントになります。

ヤマダ電機が提携しているクレジットカードには、ヤマダLABIゴールドカードがあります。ヤマダLABIゴールドカードは年会費が11000円かかりますが、ヤマダ電機でお買い物した際のポイント還元率が11%でお得です。
ヤマダ電機で購入した商品の損害が90日間補償されるのも特徴です。ヤマダ電機で買い物する機会が多い人は、ヤマダLABIゴールドカードを持っておくと年会費以上のリターンがあります。
ヤマダLABIカードを使っていても招待がくることはなく、クレジットカード番号そのままで切り替えることもできません。ヤマダ電機のヘビーユーザーは、最初からヤマダLABIゴールドカードを持つのがよいでしょう。

ヤマダLABIカードにはヤマダLABI ANAカードもあります。ANAのマイルが貯まる特徴があり、貯めたマイルはヤマダポイントと相互交換が可能です。永久不滅ポイントをANAのマイルに移行もできるので、旅行好きの人にぴったりでしょう。
初年度の年会費が無料で、次年度から550円かかる点やヤマダ電機で買い物した場合のポイント還元率が10%な点はヤマダLABIカードと同じです。
2020年4月1日~2021年3月31日まで「FAST LABIデビューキャンペーン」を実施しています。申し込み当日にFAST LABIを5000円以上利用すると、ヤマダポイントが1000ポイントもらえるお得なキャンペーンです。
審査基準以外に、ヤマダLABIカードの特徴を知ってから申し込みを検討したい人もいるでしょう。ここでは、ヤマダLABIカードならではの特徴をご紹介します。
携帯で支払い可能

ヤマダ電機で「ケイタイdeクレジット」を利用すると、スマホに表示されたバーコードを提示するだけで買い物が済ませられます。ヤマダLABIカードで貯めたポイントと、ケイタイdeクレジットで貯めたポイントは合算でき、ヤマダ電機やヤマダモールで使用可能です。
「ケイタイdeクレジット」には誕生月特典や優待メールマガジンがあるので、うまく利用してお得にポイントを貯めましょう。
優待加盟店が多い

ヤマダ電機ではヤマダポイントと永久不滅ポイントの両方が貯まりますが、コスモ石油でも両方のポイントを貯められます。永久不滅ポイントは1000円につき1ポイント、ヤマダポイントは200円につき1ポイントです。
アート引っ越しセンターでは永久不滅ポイントが7倍になるだけでなく、基本料金が10%割引になるサービスもつきます。優待加盟店を上手に活用してください。
永久不滅ポイントの使い道が多様

永久不滅ポイントは使い道が多様です。通常の買い物で使うと200ポイントが900円分になります。ギフト券やほかのポイントに移行することもでき、Amazonギフト券やnanacoポイント、Pontaポイントに移行可能です。
普段よく使うほかのポイントに交換できるのは、大きなポイントでしょう。永久不滅ポイントが使えるオンラインストアを利用すれば、物に交換できます。家電からスイーツまで、たくさん種類があるのでお気に入りの1品をみつけてください。
そのほかにチャリティへ寄付する選択肢もあります。自分に合う使い道を選びましょう。
ヤマダモールでポイントが貯まる

ヤマダ電機が運営するオンラインショッピングモール「ヤマダモール」でヤマダLABIカードを使うと、ヤマダポイントが1%プラスされます。日用品が多く販売されていて日常使いできるので、ヤマダポイントを貯めたい人におすすめです。
もちろん永久不滅ポイントも貯まります。販売しているのは食品やお酒、コンタクトなどです。洋服や靴、バッグなどもあるのでヤマダモールで何でも揃えられます。
ヤマダLABIカード
["https:\/\/imagegooranking.rank-king.jp\/item\/image\/normal500\/5893199.jpg?time=&now=1599969331"]
ヤマダポイントと永久不滅ポイントが貯まる
公式サイトで詳細を見る[{"site":"公式サイト","url":"https://www2.uccard.co.jp/cs/card/lineup/yamada.html"}]
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
年会費 | 550円(初年度無料) | 追加カード | ETCカード、家族カード |
---|---|---|---|
ポイント還元率 | 0.50%〜1.20% | 付帯保険 | ‐ |
ポイント | 永久不滅ポイント | 電子マネー | ‐ |
マイル | ANAマイル、JALマイル | スマホ決済 | Apple Pay、Google Pay、楽天ペイ |
[{"key":"年会費","value":" 550円(初年度無料)"},{"key":"追加カード","value":" ETCカード、家族カード"},{"key":"ポイント還元率","value":" 0.50%〜1.20%"},{"key":"付帯保険","value":"‐"},{"key":"ポイント","value":"永久不滅ポイント"},{"key":"電子マネー","value":"‐"},{"key":"マイル","value":" ANAマイル、JALマイル"},{"key":"スマホ決済","value":" Apple Pay、Google Pay、楽天ペイ"}]
ヤマダLABIカードの発行元は株式会社クレディセゾンなので信販系にあたりますが、ほかの信販系クレジットカードよりは審査基準は厳しくありません。満18歳以上であれば、専業主婦や学生でも申し込み可能です。
審査に落ちないためには、キャッシング枠を利用せず入力内容はすべて埋めることが大切です。ヤマダ電機を利用する人は特に、ぜひヤマダLABIカードを使ってお得に買い物を楽しんでくださいね。
ヤマダLABIカードは、ヤマダポイントと永久不滅ポイントの両方を貯められます。ヤマダポイントはヤマダ電機で貯めることができ、ポイント還元率は10%です。永久不滅ポイントはヤマダ電機以外でも貯められます。
永久不滅ポイントは1000円につき1ポイント貯まり、有効期限はありません。1ポイントが約5円に相当するため、ポイント還元率は0.5%です。貯まったポイントは支払いに使えるほか、商品券やアイテムへの交換もできます。
年会費は初年度無料で、次年度からは550円かかります。ただし前年度1回以上、ショッピングまたはキャッシングを利用していれば無料になるので、定期的に使っていれば実質無料です。