
クレジットカードの利用限度額とは?種類や増額方法を徹底紹介!
全てのクレジットカードには「利用限度額」というものがあります。利用限度額とは、クレジットカード保持者が利用できる上限の金額のこと。この記事では、クレジットカードの利用限度額の増額方法や種類、確認方法などについて説明していきます。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
すべてのクレジットカードには、「利用限度額」があります。クレジットカードが送られてきた時のカード台紙に書いてありますよね?見逃してしまいがちですが、実はクレジットカードを利用する上でとても大切な情報なんです。
「利用限度額」とは、クレジットカードで利用できる上限金額のこと。そして、具体的に何にいくらまで使えるか決まっているのです。
利用限度額の種類
クレジットカードの利用限度額には、主に3つの種類があります。「ショッピング枠」「内、割賦枠」「キャッシング枠」の3つ。それぞれの意味を簡単に説明しておきます。
ショッピング枠

「ショッピング枠」とは、買い物で使うことができる上限の金額です。例えば「ショッピング枠:50万円」のクレジットカードは、総額50万円まで買い物に使うことができます。決められた上限金額以上の買い物はすることができません。
内、割賦枠

「内、割賦枠」とは、ショッピング枠の中で分割払いやリボ払い、ボーナス払いに使うことができる上限金額。「割賦」は「何回かに分けて支払いをする」という意味を持っています。
例えば「ショッピング枠:50万円」で「内、割賦枠:30万円」だった場合を想定してみましょう。この場合、分割払いの上限金額は30万円まで。しかし一括払いで買い物をすると、50万円まで使うことができます。
基本的には、手数料のかからない一括払いがおすすめです。また、後述しますが分割払いをすると利用限度額の回復が遅くなります。
キャッシング枠

「キャッシング枠」とは、クレジットカードでお金を借りることのできる上限額。例えば「キャッシング枠:40万円」であれば、40万円までカード会社からお金を借りることができます。ショッピング枠とは上限額が違うので、利用する際は注意してください!
学生の場合はキャッシング枠がつかないことも。キャッシングは利子があるため、返済が滞るリスクがある人には枠がつかないのです。
利用限度額の決定基準

クレジットカードを申し込む際に年収や職業、会社名、同居家族の人数、家賃などを記載しましたよね?これらの「申し込み情報」と「信用情報」を照会して枠が決定されます。信用情報は、過去の支払い履歴や借金の有無などの金融データです。
こうして、最終的に「この人はこの金額までなら滞りなく返済できるだろう」という金額が利用限度額に反映されます。この金額のことを「包括支払可能見込額」と言います。
「割賦枠」はさらに「割賦販売法」という法律が適用されます。割賦枠の上限は、包括支払可能見込額の90%まで。「貸金業法」では、年収の3分の1以上の貸し付けが禁止されています。つまり、キャッシング枠の利用可能額は、最大でも年収の3分の1ということです。
利用限度額の平均額

一般カードの場合、利用限度額の平均は50万円。基本的には、10万円〜50万円の範囲に収まっていることが多いです。収入の少ない人や学生は、10万円〜30万円くらいになる傾向があります。
ゴールドカードの場合は、100万円〜500万円の範囲に収まることが多いです。とは言っても、利用実績に応じて大きく差があります。最初は100万円でも、使っていく内に段々と利用限度額が上がっていきます。
ゴールドカードを持っている人は富裕層に多いので、利用限度額の平均は「50万円」が一般的な目安になります。
「クレジットカードの利用限度額が書いてあるカード台紙を失くしてしまった!」という方もいるのではないでしょうか?カード台紙を失くしても、簡単に確認することができるので安心してください。
ネットや電話で確認可能

現代では、ほとんどすべてのクレジットカードがネットと紐付いています。ネットでは、利用明細や利用限度額の確認が可能。残りの利用可能額も載っているので、とても便利です。カードをたくさん使った時には、ネットで利用限度額をチェックしておきましょう!
ネットが苦手な方は、電話での確認も可能です。クレジットカードの裏面には、コールセンターの電話番号が書いてありますよね?そこに電話をすると、利用限度額を教えてもらえますよ。
利用限度額を超えた場合

利用限度額を超えた場合、基本的にはエラーが出てカードが使えない状態に。ネットで確認するかカード会社に問い合わせましょう。利用限度額を超えても、信用情報に傷がつく訳ではありません。利用限度額を超えるか微妙な時には、カードを使ってみるとわかりますね。
利用限度額を超えても利用できることがあります。それは限度額に「ゆとり」を持たせているケースもあるため。1万円〜5万円くらいの範囲で利用限度額を超えてしまっても、そのまま利用できるカードもあります。通常通り引き落としされるので、心配はいりません。
ETC引き落としの際にも、利用限度額を超えてしまうことがあります。交通をスムーズにするため、ETC引き落としでエラーが出ないように設定しているカード会社もあるからです。ただし、利用限度額を超えた状態で利用を続けるのは控えましょう。
利用限度額が戻るタイミング

利用限度額は、使った分の請求が引き落とされることで、回復します。よく誤解されやすいのは、「利用限度額=1ヶ月に使える金額」ということ。利用限度額はカード保持者が使える総額です。使った分は返済するまで回復しません。
わかりやすく例を挙げてみましょう。「毎月月末締め・翌月10日払い」のカードを使うとします。月末にカードの利用限度額をすべて使い切ってしまいました。もうカードはこれ以上使えない状態です。
この場合、翌月の10日まではカードを使うことができません。しかし、10日に請求が完了すると利用限度額は復活するため、またカードを使うことができるようになります。引き落としの際には、口座にお金がちゃんと入っているか確認してくださいね!
中には「利用限度額が足りない」「もっとカードを使いたい」という方もいるでしょう。そんな方向けに、クレジットカードの利用限度額を上げる方法をお教えします。
増額申請

クレジットカードの利用可能額を上げたい場合にまず思いつくのは、「増額申請」です。カード会社へ審査に出すことで、利用可能額を上げてもらえる可能性があります。
カードを発行した時期よりも年収が増えていたり、しっかりとカードの支払いを滞りなくできていたりすることで、審査に通る可能性が高くなります。しかし、審査に少し時間がかかるのですぐに使うことはできません。
審査の結果、増額申請が通らないこともあります。また、逆に利用可能額が少なくなったり、カードが使えなくなってしまう可能性も。自分の信用情報に問題があったり、いちじるしく収入が下がっていたりする場合は、やめておきましょう。
一時増額

「増額申請」よりも簡単なものに「一時増額」があります。海外旅行や結婚式などで一時的に出費が増える場合に使えるでしょう。
一時増額の場合、ほとんど審査はありません。そのため、急な出費に便利。ただし、あくまでも一時的に増額するだけです。適用期間が過ぎると戻ってしまいます。期間をしっかり確認しておきましょう。
クレジットカードのグレードアップ

今使っているカードが一般カードなら、グレードアップをすることで利用可能額を上げる方法もあります。クレジットカードにはランクがあり、「一般カード」「ゴールドカード」「プラチナカード」「ブラックカード」とグレードが上がっていきます。
グレードが高ければ高いほど招待制のものが多いですが、中には自分で申し込みすることができるものもあります。カードのグレードが上がれば、一気に利用可能額は上がります。
自分の収入や信用情報に自信のある方は、高いグレードのカードに挑戦してみるのも手ですね。
自動的に上がる場合もあり

クレジットカードには、必ず更新期限があります。カード更新の時期になると新しいカードが送られてきますよね?更新の際には、カード会社の簡単な審査が実施されます。そして審査の結果、利用限度額が上がることも。
審査で利用限度額を上げてもらうためには、カード会社にとって「上客」になることが必要。今持っているカードをちゃんと使って滞りなく返済していたり、年収が高かったり、会社の勤続年数が長かったり、カード会社がお金を貸したい相手になれば利用限度額が上がります。
さらに、クレジットカードをたくさん使って返済していれば、信用が上がります。次回のカード更新時に利用限度額を上げたい場合は、自分が返済できる範囲内でしっかりと使っておきましょう!
別のクレジットカードを作る

クレジットカードの利用限度額を増やしたい場合、「別のカードを作る」という手もあります。カードが複数あれば、実質的に利用限度額が上がったのと同じです。
例えば、利用限度額が50万円のクレジットカードを1枚だけ持っている人と、利用限度額が30万円のクレジットカードを3枚持っている人を想定してみましょう。1枚のカードで使える上限は少なくても、使い分けると利用できる金額が大きくなります。
ただ注意したいのは、「キャッシング枠はカードを複数持っていても変わらない」ということ。「貸金業法」の規制により、何枚持っていても利用可能な総額は変わりません。
クレジットカードの利用限度額の意味や確認方法、増額方法について説明しました。増額方法には色々な手段がありましたね。しかし、増額して自分が返済できる金額を超えてしまうのは危険です。クレジットカードの利用は、しっかりと考えた上で計画的にしましょう。