
Suica一体型クレジットカードの人気おすすめランキング15選【2020年最新】
通勤や通学などに便利なSuicaとクレジットカード機能が一体型になったものがあります。オートチャージ機能やポイントがたまりやすいことがあると嬉しいですよね。会社によって特典は様々。そこで、今回はランキング形式でおすすめのSuica一体型クレジットカードをご紹介します。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
通勤、通学で電車に乗るときに、チャージしていたら電車に乗り遅れてしまうなんていう時がありますよね。そんなときに、Suica一体型クレジットカードならオートチャージ機能によって、残高が少なくなると自動でチャージしてくれるのでとっても安心です。
Suica一体型クレジットカードのおすすめポイントは、オートチャージ機能だけではありません。Suica付きクレジットカードは、ポイントが溜まりやすかったり、ポイントの二重取りや三重取りができたりしてとってもお得なんです!
そこで今回はSuica付きクレジットカードの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。
Suica付きクレジットカードには、私たちの生活に便利さを与えてくれる様々な特徴があります。その中から、オートチャージ機能と駅やお店で使用できることについて見ていきます。
オートチャージ機能
Suica付きクレジットカードの1つ目のおすすめポイントは、オートチャージ機能です。オートチャージ機能は、Suicaの残高がある一定金額以下になると、自動でチャージしてくれる機能です。これはクレジットカードならではという感じですよね。
例えばですが、Suicaの残高が1000円以下になると、自動で3000円をチャージしてくれる、といった感じです。これなら、忙しい朝チャージするのを忘れていて改札を通れずに会社に遅刻してしまう、、、なんて心配もありませんね。
オートチャージ機能では、残高がいくらになったらチャージするかということや、いくらチャージするかなども、自由に変更することができるので安心です。ぜひ、オートチャージ機能を利用して快適なSuicaライフを楽しみましょう。
オートチャージ機能が利用できるSuica付きクレジットカードですが、ビックカメラSuicaカード、ビュー・スイカカード、ANA VISA Suicaカード、JALカード Suica、イオンSuicaカード、ルミネカードなどがあります。「
駅やお店で使用
Suica付きクレジットカードのもう一つの特徴は、駅やお店など様々な場所で便利に使うことができます。みなさんの中には、クレジットカードとSuicaを別々に1枚ずつ持っている方が多いのではないでしょうか?
カードは便利ですが非常にかさばりますよね?クレジットカードを何枚か持っている方は、カードとレシートなどで財布がパンパンになってしまってる方もいらっしゃいません。そんなお悩みもSuica付きクレジットカードが解消してくれます。
Suica付きクレジットカードはクレジットカードとSuicaが一体になっているので、駅で改札を通るときは普通のSuicaとして、ちょっと高額な支払いがしたいときなどはクレジットカードとして支払いすることができます。
Suika付きクレジットカードはメリットがたくさん!ポイントがたまりやすいことと、ポイントの二重取り、三重取りができることをご紹介しますね。
ポイントがたまりやすい
Suica付きクレジットカードを持つときに注目したいのは、なんといってもポイントです。増税にともない、還元率という言葉をニュースなどでよく耳にしましたよね。Suicaへの還元率はカードの種類によって違いがありますが、還元率が高い方がよりお得です。
例えば1万円を支払い10ポイントを獲得したとします。Suica還元率が0.50%の場合、50円をSuicaにチャージすることができることになります。小さい数字に見えるかもしれませんが、積み重ねると大きな数字になりますよね。
Suica付きクレジットカードの種類によって、この店で買い物をすれば、この対象商品にはポイントが2倍、3倍になるなんていうサービスもあります。これを賢く利用すれば、Suicaのポイント還元率をアップさせることができます。
ポイントの二重取り、三重取りができる
ポイントの二重取り、三重取り。お得だっていうことはなんとなくわかるけど、具体的にどういうことなのか今一つ分からないですよね。ポイントの二重取り、三重取りについて具体的に説明していきます。
Suica付きクレジットカードでは、オートチャージとSuicaでの支払いの両方でポイントを貯めることが可能となります。つまり、オートチャージとSuicaでの支払い、この時点でポイントの二重取りということになっています。
それではポイントの三重取りというのはどういうことでしょうか?まずは前述したように、オートチャージとSuicaによる支払いによってポイントを貯めます。その貯めたポイントで買い物をするとさらにポイントが貯まるので、ポイントの三重取りということになります。
ビックカメラSuicaカード
["https:\/\/www.jreast.co.jp\/card\/first\/bic\/img\/bic-card01-img.jpg"]
何と言ってもイチオシはコレ!
公式HPで詳細を見る[{"site":"公式HP","url":"https://www.jreast.co.jp/card/first/bic/"}]
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
ポイント還元率 | 0.50%~10.00% | 特典 | 初年度の年会費無料 |
---|---|---|---|
オートチャージ機能 | 有 |
[{"key":"ポイント還元率","value":"0.50%~10.00%"},{"key":"特典","value":"初年度の年会費無料"},{"key":"オートチャージ機能","value":"有"}]
ビューゴールドプラスカード
["https:\/\/www.jreast.co.jp\/card\/campaign\/adm\/img\/viewgoldplus\/img_mv_card_pc.png"]
お得なポイントプレゼント
公式HPで詳細を見る[{"site":"公式HP","url":"https://www.jreast.co.jp/card/campaign/adm/viewgoldplus.html?utm_source=AFF&utm_medium=comparison&utm_campaign=viewgoldplus&utm_content=PC&trflg=1"}]
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
高級感のあるゴールドがまぶしいこちらのカード。こちらのカードのおすすめポイントは、何と言っても入会時のポイントプレゼントです。最大32,000円相当のポイントをゲットすることができます。
まずは家族カード同時入会でJRE POINTを1000ポイント相当貰うことができます。そして新規入会後に利用期間内にオートチャージを3000円以上すると、JRE POINTが1000ポイント貰えます。
また、キャンペーン期間中にオートチャージを含むクレジット機能を利用すると、合計10万円(税込)ごとに、JRE POINTを5000ポイント、最大25000ポイントまでゲットすることが可能です。
ポイント還元率 | 0.50%~1.84% | 特典 | 最大32,000円相当のポイントプレゼント |
---|---|---|---|
オートチャージ機能 | 有 |
[{"key":"ポイント還元率","value":"0.50%~1.84%"},{"key":"特典","value":"最大32,000円相当のポイントプレゼント"},{"key":"オートチャージ機能","value":"有"}]
ルミネカード
["https:\/\/www.jreast.co.jp\/card\/first\/img\/lumine-card01-img.jpg"]
ルミネを利用する方におすすめ
公式HPで詳細を見る[{"site":"公式HP","url":"https://www.jreast.co.jp/card/first/lumine.html"}]
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
大きな駅に行くと駅ビルにはルミネが入っているところがおおいですよね。こちらのカードはルミネをよく利用する方におすすめです。ビューカードなので定期券としてももちろん利用可能です。初年度の年会費は無料です。
こちらのカードを使うとルミネ・NEWoManでのお買い物がいつでも5%オフになります。さらに、年に数回10%オフになるキャンペーンもあります。洋服などのファッションに限らず、本、DVD,レストランのお食事でも割引の対象になります。
また、ルミネのネット通販「アイルミネ」もいつでも5%オフでご利用いただくことができます。貯まったJRE POINTはルミネポイントやSuicaへのチャージでご利用いただくことが可能です。カジュアルにカードを使いたい方におすすめの一枚です。
ポイント還元率 | 0.50%~1.84% | 特典 | 海外旅行、国内旅行保険 |
---|---|---|---|
オートチャージ機能 | 有 |
[{"key":"ポイント還元率","value":"0.50%~1.84%"},{"key":"特典","value":"海外旅行、国内旅行保険"},{"key":"オートチャージ機能","value":"有"}]
JRE CARD (Suica定期券付)
["https:\/\/www.jreast.co.jp\/card\/first\/img\/jrecard\/jrecard-detail-card03.jpg"]
鉄道好きな方へおすすめ
公式HPで詳細を見る[{"site":"公式HP","url":"https://www.jreast.co.jp/card/first/jrecard.html"}]
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
こちらのカードでは、通常1000円につきJRE POINTが5ポイント、Suicaチャージや定期券の購入時は3倍のポイントが貯まります。貯まったポイントは、1ポイント1円単位でポイント加盟店やSuicaチャージに利用することができます。
貯まったJRE POINTの使い道はこれだけではありません。Suicaのペンギングッズや鉄道グッズに交換できるので、鉄道好きの方にはたまりませんね!また、びゅう商品券やクーポン券などに引き換えることも可能なので、色々試してみましょう。
このカードの利用がお得なのはJRE CARD優待店です。クレジット利用をすると、その場でJREポイントが貯まるので還元率が3%ということになります。JRE POINT加盟店でも1%のポイント還元があります。
ポイント還元率 | 0.50%~4.30% | 特典 | 鉄道グッズ交換 |
---|---|---|---|
オートチャージ機能 | 有 |
[{"key":"ポイント還元率","value":"0.50%~4.30%"},{"key":"特典","value":"鉄道グッズ交換"},{"key":"オートチャージ機能","value":"有"}]
「ビュー・スイカ」リボカード
["https:\/\/www.jreast.co.jp\/card\/first\/img\/rev-card01-img.jpg"]
リボ払い専用のカード
公式HPで詳細を見る[{"site":"公式HP","url":"https://www.jreast.co.jp/card/first/rev.html"}]
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
こちらのカードは、リボルビング払い専用のSuica付きクレジットカードです。リボルビング払いで月末も安心の定額お支払いができます。選べるコースは4コースあり、選択肢が広く用意されているのも魅力の一つです。
5000円コース、10,000円コース、20,000円コース、30,000円コースの4つのコースが用意されていて、選択することができます。支払いコースの変更はインターネットでも行うことができるので安心です。
また、家族カードの申し込みが可能です。家族カードはなんと最大9枚まで申し込みすることが可能です。家族カードで貯まったポイントは、本人のカードと合算することができるので、家族でポイントを貯めるのもお得です。
ポイント還元率 | 0.50%~1.84% | 特典 | 国内・海外旅行傷害保険 |
---|---|---|---|
オートチャージ機能 | 有 |
[{"key":"ポイント還元率","value":"0.50%~1.84%"},{"key":"特典","value":"国内・海外旅行傷害保険"},{"key":"オートチャージ機能","value":"有"}]
「ビュー・スイカ」カード
["https:\/\/www.jreast.co.jp\/card\/first\/img\/viewsuica-card01-img.jpg"]
便利な機能がこれ一つで
公式HPで詳細を見る[{"site":"公式HP","url":"https://www.jreast.co.jp/card/first/viewsuica.html"}]
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
Suica,クレジットカード、定期券、JRE POINTカード、あらゆる種類のカードが1つにまとまった究極の便利カードがこちらのカードです。これ1枚あれば通勤・通学からお買い物までどんな場面でも安心です。
例えば、通勤では改札を通るときに定期券として機能します。ホームで電車を待っているときに喉が渇いたなと思ったら、ワンタッチで今度はSuicaとして使用することができます。そしてお買い物でしたら、JRE POINT加盟店でしたらJRE POINTカードとしてポイントでお買い物したり、加盟店じゃなくてもクレジットカードとしてお買い物できます。
ポイント還元率 | 0.50%~1.84% | 特典 | 旅行傷害保険(国内/海外) |
---|---|---|---|
オートチャージ | 有 |
[{"key":"ポイント還元率","value":"0.50%~1.84%"},{"key":"特典","value":"旅行傷害保険(国内/海外)"},{"key":"オートチャージ","value":"有"}]
スーパーICカード Suica「三菱UFJ-VISA」
["https:\/\/www.bk.mufg.jp\/tsukau\/credit\/sagasu\/imgs\/card_img_05.png"]
キャッシュカードとの一体型
公式HPで詳細を見る[{"site":"公式HP","url":"https://www.bk.mufg.jp/tsukau/credit/sagasu/sic_suica.html"}]
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
こちらのカードはJALマイルにポイントを交換することができます。JALマイル(1ポイント=2.5マイル、500ポイント以上100ポイント単位)で交換することが可能です。出張などでJALを利用することが多い方はお得ですよね。
またこちらのカードでは、条件を満たせば三菱UFJ銀行のATM利用手数料に限らず、提携先のコンビニのATM手数料も利用期間内で2回まで無料になるサービスがあります。コンビニでお金をおろすとどうしても手数料が気になってしまいますよね。おすすめです。
こちらのカードは銀行が発行しているカードということもあり、キャッシュカードとしての役割もあります。クレジットカードとキャッシュカードが一体になっているのは利便性が抜群です。
ポイント還元率 | 0.50%~1.00% | 特典 | 銀行ならではの特典多数 |
---|---|---|---|
オートチャージ機能 | ー |
[{"key":"ポイント還元率","value":"0.50%~1.00%"},{"key":"特典","value":"銀行ならではの特典多数"},{"key":"オートチャージ機能","value":"ー"}]
横浜バンクカード Suica
["https:\/\/www.boy.co.jp\/kojin\/benri\/bankcard\/images\/suica_img_001.jpg"]
横浜市民の方に嬉しい一枚
公式HPで詳細を見る[{"site":"公式HP","url":"https://www.boy.co.jp/kojin/benri/bankcard/lineup/suica01.html"}]
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
横浜銀行のキャッシュカード、クレジットカード一体型のものにSuicaがセットになりました。キャッシュカードとしてはもちろんですがVISAやマスターカードとしてお買い物でのお支払い、Suicaとして通勤通学に利用することができます。
こちらのカードにはオートチャージ機能がついていて、こちらは無料でお使いいただけます。オートチャージ、現金でのチャージ、クレジットカードからのチャージと3つのチャージ方法を利用することができます。
マイルはポイントをANAのマイルに交換することができます。家族カードの発行はできません。ショッピングの付帯保険がついています。横浜市民の方でSuica付きクレジットカードを探している方にはぜひおすすめです。
ポイント還元率 | 0.50%~1.00% | 特典 | ショッピング付帯保険 |
---|---|---|---|
オートチャージ機能 | 有 |
[{"key":"ポイント還元率","value":"0.50%~1.00%"},{"key":"特典","value":"ショッピング付帯保険"},{"key":"オートチャージ機能","value":"有"}]
JALカードSuica CLUB-Aカード
["https:\/\/jalcard.jal.co.jp\/common\/img\/cardface\/a_suica_300.png"]
JALのゴールドカード
公式HPで詳細を見る[{"site":"公式HP","url":"https://jalcard.jal.co.jp/cgi-bin/cardlist/af.cgi?f=winter20&root=BXDG200116PC&usid=CK66RdzAUEIEtZAbcqqmpb5TFhNU5qLA2s4-USZNnhvQRbQcGebusXycwo5LngFWw3K0TXpMBaVwYBrn8ikj5A"}]
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
こちらはJALをよく利用する方におすすめのゴールドカードです。入会ボーナスとして1500マイルがゲットできます。また、入会後にJAlに搭乗すると5000マイルがもらえるサービスがついてきます。
具体的にどれくらいマイルが貯まるのかということですが、月々10万円で年間120万円のお支払いをこちらのカードでしたとすると、半年間で6000マイル、1年間で12,000マイルも貯めることができます。
また、貯まったマイルは様々なものに交換することができます。国内旅行往復普通席、Amazonのギフト券やWAON、国内線特典航空券片道普通席、国際線特典航空券エコノミークラス片道など、多様です。
ポイント還元率 | 0.50%~1.00% | 特典 | JALマイルプレゼント |
---|---|---|---|
オートチャージ機能 | ー |
[{"key":"ポイント還元率","value":"0.50%~1.00%"},{"key":"特典","value":"JALマイルプレゼント"},{"key":"オートチャージ機能","value":"ー"}]
JALカードSuica
["https:\/\/jalcard.jal.co.jp\/join\/img\/250.png"]
JALとSuicaの嬉しいコラボ
公式HPで詳細を見る[{"site":"公式HP","url":"https://jalcard.jal.co.jp/cgi-bin/cardlist/af.cgi?f=winter20&root=BXDG200116PC&usid=CK66RdzAUEIEtZAbcqqmpb5TFhNU5qLA2s4-USZNnhvQRbQcGebusXycwo5LngFWw3K0TXpMBaVwYBrn8ikj5A"}]
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
こちらは年会費が2200円初年度は無料です。同じタイプのゴールドカードが年会費11,000円ですので入りやすいカードになっています。そしてゴールドカード同様に嬉しい特典が盛りだくさんです。
入会ボーナスとして300マイルがもらえます。JALカードショッピングマイル・プレミアムボーナスに入会すると、500マイルのサービスが受け取れます。こちらのサービスに入会すると、ショッピングマイルが通常の2倍貯まるので特典交換にとってもお得です。
また、入会後の搭乗ボーナスとして1000マイルを受け取ることができます。また、VISAのタッチ決済を利用することでお得にマイルがもらえるサービスもあるので、入会したら忘れずに利用しましょう。
ポイント還元率 | 0.50%~1.00% | 特典 | JALマイルプレゼント |
---|---|---|---|
オートチャージ機能 | ー |
[{"key":"ポイント還元率","value":"0.50%~1.00%"},{"key":"特典","value":"JALマイルプレゼント"},{"key":"オートチャージ機能","value":"ー"}]
ANA VISA Suicaカード
["https:\/\/www.smbc-card.com\/nyukai\/affiliate\/anasuica\/responsive\/img\/img_card_01.png"]
ANAカードにSuicaがついてくる
公式HPで詳細を見る[{"site":"公式HP","url":"https://www.smbc-card.com/nyukai/affiliate/anasuica/index.jsp"}]
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
こちらはANAを利用する方に嬉しいSuica付きクレジットカードです。クレジットカード、Suica,ANAカードの3つのカードが1枚になったカードです。通勤に電車を利用される方で、出張などでANAの飛行機を利用される方はぜひ持っておきたい1枚です。
ANAグループの便に搭乗するたびに、通常のフライトマイルに加えて割増のボーナスマイルが貯まります。ショッピングやお食事などでカードによるお支払いで貯まったワールドプレゼントのポイントを、マイルかSuicaに移行可能です。
海外旅行傷害保険・国内航空傷害保険が自動付帯されているので、万が一のトラブル時にも安心ですね。搭乗ごとの加入手続きは不要で、利用航空会社の制限もありません。安心して利用しましょう。
ポイント還元率 | 0.50%~2.00% | 特典 | マイルプレゼント |
---|---|---|---|
オートチャージ機能 | ー |
[{"key":"ポイント還元率","value":"0.50%~2.00%"},{"key":"特典","value":"マイルプレゼント"},{"key":"オートチャージ機能","value":"ー"}]
JRE CARD(Suica付)
["https:\/\/www.jreast.co.jp\/card\/campaign\/adm\/img\/jrecard\/spec\/jrecard-detail-card02.jpg"]
お得な年会費
公式HPで詳細を見る[{"site":"公式HP","url":"https://www.jreast.co.jp/card/campaign/adm/jrecard.html?utm_source=AFF&utm_medium=comparison&utm_campaign=jrecard&utm_content=PC&trflg=1"}]
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
こちらのSuica付きクレジットカードは初年度の年会費が無料です。2年目からは524円(税込)の年会費がかかります。しかし、こちらのカードは申し込むとたくさんもらえるポイントがついてくるので、単純に現金とは比較できませんが年会費を上回るポイントをゲットすることができます。
キャンペーン期間中にクレジット払いをすると500ポイントがもらえます。このポイントプレゼントはクレジットカードの支払額によって変わってきます。また、オートチャージを3000円以上利用すると300ポイントがもらえます。
そして、新規入会とWeb明細サービスの利用に設定することで2000ポイントをゲットすることができます。ポイントを賢くゲットすることによって、お得に利用して生活することができますね。
ポイント還元率 | 0.50%~4.30% | 特典 | 旅行傷害保険 |
---|---|---|---|
オートチャージ機能 | 有 |
[{"key":"ポイント還元率","value":"0.50%~4.30%"},{"key":"特典","value":"旅行傷害保険"},{"key":"オートチャージ機能","value":"有"}]
大人の休日倶楽部 ミドルカード
旅好きな大人のためのカード
公式HPで詳細を見る[{"site":"公式HP","url":"https://www.jreast.co.jp/card/first/otokyumiddle.html"}]
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
こちらのSuica付きクレジットカードは、初年度の年会費無料です。JR東日本線、JR北海道線の切符が何回でも5%割引になります。旅好きな方にとっては、とてもうれしいサービスですよね。
また、びゅう国内の旅行商品なら、同行者も全員5%割引になります。会員だけのおトクなチケット「大人の休日倶楽部パス」を購入することができます。年一回の家族旅行で2年目年以降の会費以上の割引を受けることができます。
補償があるので紛失しても安心です。オートチャージ機能などの便利な機能は他のビューカードと同じように利用することができます。貯まったJREポイントはSuicaにチャージして利用することが可能です。
ポイント還元率 | 0.50%~1.84% | 特典 | |
---|---|---|---|
オートチャージ機能 | 有 |
[{"key":"ポイント還元率","value":"0.50%~1.84%"},{"key":"特典","value":""},{"key":"オートチャージ機能","value":"有"}]
「ビュー・スイカ」カード
["https:\/\/www.jreast.co.jp\/card\/campaign\/adm\/img\/viewsuica\/card-recommend-viewsuica_pc.png"]
JR東日本が発行するクレジットカード
公式HPで詳細を見る[{"site":"公式HP","url":"https://www.jreast.co.jp/card/campaign/adm/viewsuica.html?utm_source=AFF&utm_medium=comparison&utm_campaign=viewsuica&utm_content=PC&trflg=1"}]
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
ビュー・カードはJR東日本が発行するカードです。JRE POINTを貯めることができ、JR東日本系列のお店などでポイントが多く貯まったり、サービスが充実しています。こちらは年会費が無料です。
新規ご入会で様々な条件を満たすと、お得なポイントサービスを受けることができます。通勤・通学で電車を使う、毎回毎回チャージをするのが面倒くさい、定期券や切符を購入するだけでもお得にポイントを貯めたいという方にもおすすめです。
デザインもとてもスタイリッシュで見栄えがします。普通のSuicaのカードもペンギンの絵が描かれていて可愛いですが、こちらのカードはクールなデザインとなっています。
ポイント還元率 | 0.50%~1.84% | 特典 | |
---|---|---|---|
オートチャージ機能 | 有 |
[{"key":"ポイント還元率","value":"0.50%~1.84%"},{"key":"特典","value":""},{"key":"オートチャージ機能","value":"有"}]
イオンSuicaカード
["https:\/\/www.aeon.co.jp\/common\/images\/card\/card-033.png"]
イオンカードとSuicaが合体
公式HPで詳細を見る[{"site":"公式HP","url":"https://www.aeon.co.jp/campaign/lp/aeoncard.html"}]
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
イオンカードとSuicaが一体になったカードです。通勤・通学に電車を使う人でイオンを利用する方は持っておきたい一枚です。カードを利用して貯まったときめきポイントをSuicaの電子マネーに変えることができます。
全国のイオン、ダイエー、マックスバリューなどでカードを利用すると、通常200円で1ポイント貯まるときめきポイントが2倍の2ポイント貯まる嬉しいサービスがあります。心までときめいてしまいますね。
インターネットで特急や新幹線の指定席が予約できる「えきねっと」の利用が可能です。JR東日本系列のホテルの割引サービスを利用できます。オートチャージサービスも利用可能です。
ポイント還元率 | 0.50%~1.33% | 特典 | ー |
---|---|---|---|
オートチャージ機能 | 有 |
[{"key":"ポイント還元率","value":"0.50%~1.33%"},{"key":"特典","value":"ー"},{"key":"オートチャージ機能","value":"有"}]
ジェクサービュー・スイカカード
["https:\/\/www.jreast.co.jp\/card\/first\/img\/jexer_img01.jpg"]
ジェクサー会員限定
公式HPで詳細を見る[{"site":"公式HP","url":"https://www.jreast.co.jp/card/first/jexer.html"}]
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
フィットネスクラブ「ジェクサー」の会員の方が持てるSuica付きクレジットカードです。会員でいる間は、カードの年会費が無料になります。ジェクサー会員の方はぜひ持っておきたい一枚です。
きっぷや定期券の購入で通常の3倍のJREポイントが貯まります。1000円につきJRE POINTが15ポイント貯まります。貯まったJRE POINTはSuicaにチャージしたり、様々な商品と交換することができます。
国内外で利用できる旅行付帯保険がついてきます。また、追加カードとして家族カードやETCカードを申し込むことができます。車をお持ちの方や家族がいらっしゃる方にもおすすめしたい一枚です。
ポイント還元率 | 0.50%~1.84% | 特典 | 旅行付帯保険 |
---|---|---|---|
オートチャージ機能 | 有 |
[{"key":"ポイント還元率","value":"0.50%~1.84%"},{"key":"特典","value":"旅行付帯保険"},{"key":"オートチャージ機能","value":"有"}]
Suica一体型クレジットカードと聞くと、Suicaとクレジットカードが一緒になっているだけなんだからどれも同じじゃないの?と思われるかもしれませんが、自分自身の生活に合ったものを選ぶと特典がついたり、お得なサービスが受けられたりととても便利です。みなさんがお気に入りの一枚に出会うための選び方を紹介していきます。
使い方で選ぶ
Suica付きクレジットカードの基本的な構造は同じですが、通勤通学のSuicaとしての機能をメインに使われる方、買い物のときの電子マネー、クレジットカードとしてメインに使われる方、飛行機によく乗られる方などで、おすすめのカードが変わってきます。詳しく見ていきましょう。
通勤や通学に使う
毎日の通勤通学で電車を利用される方には、定期券付きのSuica一体型クレジットカードがおすすめです。クレジットカードと定期券が一緒になっているのでとても便利です。仕事帰りにプレゼントを買いたいけど現金がないなんていうときも、クレジットカードがあれば安心ですね。
ビュー・カードでは定期券を購入するとJREポイントが3倍になるサービスを実施しています。お得にJRE POINTをどんどん貯めちゃいましょう。JR東日本のみどりの窓口や券売機で購入しましょう。
万が一寝過ごしてしまった時、定期区間外に行く急用ができてしまったとき。精算機に並ぶのは少々面倒くさいですよね。そんなときにも安心です。改札にタッチするだけで自動精算してくれるので、手間が一切かかりません。
買い物に使う
買い物でカードを使われる方には、デパートやショッピングモールなどのカードとSuicaが一体になったものがおすすめです。Suicaの上限額は20,000円ですので、高額でない買い物でしたらSuicaでそのまま支払いできます。
少し高額な買い物になってしまっても、クレジットカードが一体になっていれば安心ですね。世間ではキャッシュレス化という言葉が頻繁に言われていますし、どんどん現金を使うことが減っていくのかもしれません。
財布に現金がなかったという場合でもSuicaの電子マネーとクレジットカードが一体になっていれば、支払いができないなんていう心配をする必要はありませんね。
飛行機に乗る時に使う
Suicaというと電車ですが、実はSuica一体型クレジットカードには空港でお得なサービスを受けることができるって知ってましたか?このサービスを受けられるのは主にゴールドカードをお持ちの方です。
例えばビューカードのサービスですが、国内主要空港とハワイのダニエル・K・イノウエ国際空港のラウンジを年中無休でいつでも利用することができます。利用できるのは本人に加えて家族も含まれます。
また飛行機に関連してお得な補償サービスが付いているものも多いです。飛行機に乗るたびに毎回保険に入るのは面倒くさいですよね。国内・海外旅行傷害旅行保険などがついてるものもありますので、チェックしてみましょう。
還元率で選ぶ
Suica一体型クレジットカードを選ぶ時には還元率にも注目して見ましょう。そもそも還元率って言葉は知っているけど、よく分からないっていう方もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか?
還元率とは簡単に説明すると、ポイントを金券にしたときに利用額に対してどれくらいの金券になるかということです。還元率が高いほど、利用額にたいしての金券も多くなります。還元率が高い方がお得だということです。
ただ高額還元のカードになると、年会費を取られるカードがほとんどですのでそこには注意して選びましょう。
機能・特典で選ぶ
Suica一体型クレジットカードには何も特典や機能がついてないやつを探す方が難しいほど、多種多様な機能や特典が付いているものがほとんどです。どんな特典や機能がついているものがあるのかを見てみましょう。
旅行保険対応
クレジットカードには旅行保険がついているものが多いですが、Suica一体型クレジットカードにも旅行保険に対応しているカードがあります。保険の内容についてはカードごとに異なってくるので、自分の目的に一番合ったものを選びましょう。
ANAやJALのカードですとそういった保険のサービスも充実しています。よく飛行機に乗られる方や、国内・海外へとよく旅行に行かれる方はそういったポイントにも注目して選んでみましょう。
ETCカードを追加できる
一般的にクレジットカードを申し込むと、ETCカードを申し込むことができますが、Suica付きクレジットカードにもETCカードを追加できるタイプのものが多いです。ETCカードは日常的に使わない方でも1枚あれば非常に便利なので、必要な方は選ぶ時に要チェックです。
ちなみに今回ランキングで紹介したSuica付きクレジットカードは、ETCカードを追加で申し込めるものがほとんどです。既にお持ちでまだETCカードを申し込んでないという方も申し込んでみてはいかがでしょうか?
プレゼントがもらえる
Suica付きクレジットカードの中には、お得なプレゼントがもらえるものもあります。それは商品券から豪華賞品まで様々ですが、中には旅行が割引になったり会員限定のイベントに参加できるなどのサービスが受けられるものもあります。
プレゼントといってもただ受け取るだけではなく、イベントのような自分が参加するタイプの特典もありますので、楽しみが広がりますね。
国際ブランドで選ぶ
国際的なブランドと言えばVISA,マスターカード、JCBは誰でも聞いたことがあるのではないでしょうか?その中から、Suica付きクレジットカードに多いVISAとJCBについて詳しく見ていきます。
JCB
日本の企業である株式会社ジェーシービーが運営している国際カードブランドがJCBです。国際カードブランドは6つほどしかありません。その中の一つがJCBです。
JCBは日本国内で使うにはとても便利なカードです。国内の企業なので、何かトラブルがあったときのサポートもしっかりしているのが特徴です。編集部のおすすめで紹介したビックカメラSuicaカードもJCBを選ぶことができます。
VISA
世界で一番使われているカードブランドがVISAです。VISAカードは世界のどこの国に行っても大体対応しています。もし迷って決められない場合は、VISAをおすすめします。
VISAは昔は国内の市場では使いやすさという点でJCBに劣っていると言われていた時期もありましたが、現在ではそんなことはありません。国内でも一番シェアが広がっているくらい一般的になっているカードです。
ランキングで紹介したSuica一体型クレジットカードは、ブランドを選べるものがほとんどですが、今回紹介したほぼすべてのカードでVISAを選択することが可能です。
JR東日本では電車に乗ってポイント還元!というキャンペーンを行っています。キャッシュレス・消費者還元事業対象店舗で登録済みのSuicaで買い物をすると、最大5%JRE POINTで還元されます。みなさんどんどん利用しましょう!より詳細を知りたい方は以下のリンクを見てみましょう!
今回はSuica一体型クレジットカードについて紹介してきましたが、初めて知るような情報も盛りだくさんだったのではないでしょうか?自分だけのお気に入りの1枚を見つけて、電車や飛行機に乗って旅に出かけてみましょう。まだ見たことのない景色が広がっているかもしれませんよ?
Suica付きクレジットカードで一番おすすめしたいのがこちら「ビックカメラSuicaカード」です。こちらのSuica付きクレジットカードは、ビックカメラをよく利用する方にとってもお得なカードになっています。
こちらのカードでは、ビックカメラでお買い物をしたときに現金払いと同じ10%のポイントサービスが受けられます。まずSuicaにチャージすると1.5%のポイントが貯まります。そのチャージしたSuicaでビックカメラでお買い物すると、10%のビッグポイントサービスを受けることができます。
コジマ・ソフマップでお買い物をされる場合、現金払いと同率のビッグポイントサービスを受けることができます。さらに初年度の年会費が無料です。2年目以降は年一回クレジット機能を利用すれば、次年度の年会費も無料になります。
さらに嬉しいポイントは続きます。こちらのSuica付きクレジットカードは、ビックカメラ・コジマ・ソフマップ以外でお買い物をされた方にも、実質1%のポイント還元があります。お得ですよね!ビックカメラをよく利用する方はぜひご検討ください!