
ガソリンがお得になるクレジットカード人気おすすめランキング10選【2021年最新】
誰もが1枚は持っているクレジットカード。しかし、ガソリン代を節約できるクレジットカードを持っている人は、まだまだ少ない。ここでは、毎月のガソリン代が節約できて、その上、お得なサービスが付いているクレジットカードの選び方とおすすめランキングを紹介します。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

ポイント還元率の高さだけで、クレジットカードを選んでいませんか?節約上手なアナタに、「出光」「ENEOS」「コスモ石油」などの石油元売り会社とカード会社が提携して発行しているガソリンがお得になるクレジットカードの検討をおすすめします。
ガソリンがお得になるクレジットカードは、クルマを日常的に使用する方には、ポイント獲得はもちろんのこと、お得にガソリンも給油できますので、直接、家計節約に貢献できます。また、ロードサービスなどの特典が付いているのも見逃せません。
そこで、こちらの記事では、ガソリンがお得になるクレジットカードの選び方やおすすめカードをランキング形式で紹介します。ランキングは年会費・ガソリン値引き額・ポイント還元率などを基準に作成しました。クレジットカードを選ぶ時の参考にしてください。
ガソリンがお得になるクレジットカードですが、アナタの用途・使用方法に合わせて選ばないとメリットが受け取れません。ここから、アナタが最大限のメリットを受け取るために、ガソリンがお得になるクレジットカードの選び方のポイントを紹介します。
ガソリンの給油量で選ぶ
ガソリンがお得になるクレジットカードは、ガソリンの給与量で選ぶ方法があります。1ヶ月当たりのガソリン給与量によってお得になるガソリンがお得になるクレジットカードを選んでください。
給油量が多い人向け

ガソリンの給油量が多いヘビーユーザー向けには、「変動値引き」(カード利用額に応じて値引き金額が増える)のカードをおすすめします。ガソリン・石油の給油量が多く、利用金額が大きい時はガソリン1Lあたりの値引き額が二桁の値引きが行われるカードがあります。
ガソリンがお得になるクレジットカードは、特定のガソリンスタンド向けに作られていますので、普段利用するガソリンスタンドがどこなのかを決めて、ガソリンがお得になるクレジットカードを選んでください。
給油量が少ない人向け

ガソリンの給油量が少ないライトユーザー向けには、「ポイント還元」(給油時に通常よりポイント還元率が上がる)や「一律値引き」(ガソリン代が1L=〇円安くなる)があるガソリンがお得になるクレジットカードを選んでください。1L当たりの値引き率と共にポイント付与が最大になるガソリンがお得になるクレジットカードを検討ください。
利用するガソリンスタンドで選ぶ
ガソリンがお得になるクレジットカードは、利用するガソリンスタンドで選ぶ方法があります。特定のガソリンスタンド向けのカード、あるいはガソリンスタンドを問わずお得になるクレジットカードがあります。
系列のガソリンスタンドの利用でガソリンがお得になる

出光、シェル、コスモなどガソリン元売り会社系列のガソリンスタンドの利用額に応じて、ガソリン代がお得になるクレジットカードがあります。アナタが利用する近場のガソリンスタンドがどこの系列になるのかを調べてクレジットカードを選んでください。
同じ系列のガソリンスタンドの利用であれば、月の利用額1万円ごとに1円/L引きの割引になって、最大で20円/L引きになるクレジットカードもあります。
ガソリンスタンドを問わずガソリンがお得になる

ガソリンがお得になるクレジットカードをと言えば、特定のガソリンスタンドでの利用でしか、お得にならないと思いがちですが、そうではありません。どのガソリンスタンドを利用してもお得になるクレジットカードがあります。
特定のガソリンスタンドでなく、ガソリンを使えば使うほど、キャッシュバック率が上がりますし、高速道路の使用や自動車関連グッズの購入でもキャッシュバック対象になるクレジットカードがあります。
カードの年会費で選ぶ
ガソリンの値引き率やポイント還元率に特典があるガソリンがお得になるクレジットカードですが、カードによって年会費が違います。特典だけで選ぶのでなく、年会費は永年無料や次年度から有料、或いは年1回使用すると翌年無料になるなど、受けられる特典とのコスパを充分に考えて選ぶことが大切です。
年会費が無料

クレジットカードを作る時、年会費に注目する人は多いと思います。年会費がすっと無料のカードもありますし、年1回利用すれば次年度は年会費が無料になるクレジットカードもありあります。
年会費が無料のクレジットカードであっても、基本的な優待サービスや保険も付いていますので、安心して選ぶことができます。
ゴールドカード

年会費は有料ですが、ゴールドカードなら「空港ラウンジが無料で利用できる」「付帯保険・サービスが充実している」といった特典を受けられます。しかし、クレジットカード会社によっては、年会費無料のカードのサービス・特典と大きく変わらないケースもありますので、具体的なサービス内容を確認されることをおすすめします。
通常のポイント還元率で選ぶ
ガソリンがお得になるクレジットカードは、カードの種類によってポイント還元率が違いますので、入会前に調べることは大切です。また、ガソリンを給油しないとメリットがないとお考えの方が多いと思いますが、そうではありません。
ガソリンがお得になるクレジットカードには、ガソリンを給油しなくても、普段からお得で、提携施設でのショッピングにおいて優位にポイントを獲得・使用することができますし、いろんなポイントを移行してまとめることが出来るカードもあります。
ポイント還元率は変動します

ポイントが付与されるガソリンがお得になるクレジットカードですが、カード会社が決めるポイント還元率は固定ではなく、変動することを憶えておいてください。カード会社の取り決めによって変更されるケースがあります。
ポイントの用途はカード会社で違う

ガソリンがお得になるクレジットカードを選ぶ時、ポイント還元率だけで選びがちですが、注意しなければならないのは、クレジットカード会社によってポイントの用途が違う点です。つまり、貯まったポイントの使い道がカード会社によって大きく違います。
ガソリンの値引きだけ適用、現金(キャッシュバック)として利用可能、マイルと交換などがありますので、クレジットカードを作る前に確認することが大切です。
付帯保険・付帯サービスで選ぶ
ガソリンがお得になるクレジットカードは、ガソリンのお得度で選びがちですが、様々な付帯保険や付帯サービスも付いています。カード入会にあたっては、付帯する保険やサービスのことも調べてください。
付帯保険で選ぶ

ガソリンがお得になるクレジットカードには様々な保険が付いています。例えばガソリンがお得になるクレジットカードを盗難にあったり、紛失された時に不正使用されても補償が受けられる保険がありますし、クレジットカードで購入した商品の盗難や破損を補償するショッピングガード保険もあります。
また、カードによっては、海外や国内旅行において病気やケガなど治療費を補償する保険が付いているものもあります。いずれにしてもガソリンがお得になるクレジットカードに付帯する保険ですので、入会前に検討することをおすすめします。
付帯サービスで選ぶ

ガソリンがお得になるクレジットカードには、入会すると様々なサービスが受けられるものがあります。代表的なものは、ロードサービスです。車のバッテリー上がり、パンク・ガス欠・レッカー移動など無料や特別価格で対応するサービスが付いているカードがあります。
また、提携施設の優待割引や空港ラウンジの無料使用などの特典が付いているカードもありますので、ご検討ください。
NTTグループカード
["http:\/\/s3-ap-northeast-1.amazonaws.com\/imagegooranking.rank-king.jp\/item\/image\/normal\/5755156.jpg"]
出光ガソリンスタンドでお得
公式サイトで詳細を見る[{"site":"公式サイト","url":"https://www.ntt-card.com/"}]
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
年会費 | 条件付き無料 | 追加カード | ETCカード・家族カード |
---|---|---|---|
ポイント還元率 | 0.60%~1.33% | 付帯保険 | ショッピング保険 |
[{"key":"年会費","value":"条件付き無料"},{"key":"追加カード","value":"ETCカード・家族カード"},{"key":"ポイント還元率","value":"0.60%~1.33%"},{"key":"付帯保険","value":"ショッピング保険"}]
クチコミの紹介
ウェブサービス MyLinkは明細がいつでも確認できるし、リボ払いやコース変更もできるのはそこそこ便利ですね。 優遇サービス 出光系のGSだとガソリン代(灯油や軽油も?)多少安くなるのが嬉しいです。
JCBドライバーズプラスカード
["https:\/\/www.jcb.co.jp\/common\/images\/card\/026-rr-el.gif"]
国内高速道路、ガソリンスタンドの利用分が最大30%キャッシュバック
公式サイトで詳細を見る[{"site":"公式サイト","url":"https://www.jcb.co.jp/common/images/card/026-a-el.gif"}]
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
年会費 | 初年度無料(オンライン入会のみ)、 翌年より1375円(税込) | 追加カード | 家族カード、ETCカード |
---|---|---|---|
ポイント還元率 | 0.50% | 付帯保険 | ショッピングガード保険 |
[{"key":"年会費","value":"初年度無料(オンライン入会のみ)、 翌年より1375円(税込)"},{"key":"追加カード","value":"家族カード、ETCカード"},{"key":"ポイント還元率","value":"0.50%"},{"key":"付帯保険","value":"ショッピングガード保険"}]
クチコミの紹介
5万円以上に利用者するごとに高速道路代と、 任意のガソリンスタンドでの支払いに5%割引きがかります。さらに利用すると5万円ごとに5%還元率があがり最大30まであがります割引き対象上限は2万円です 30万利用で最大6000円のキャッシュバックがあります。
dカード
["http:\/\/s3-ap-northeast-1.amazonaws.com\/imagegooranking.rank-king.jp\/item\/image\/normal\/5758656.jpg"]
ENEOS利用でいつでもポイント1.5倍
公式サイトで詳細を見る[{"site":"公式サイト","url":"https://d-card.jp/st/abouts/d-cardapply.html"}]
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
年会費 | 無料 | 追加カード | 家族カード、ETCカード |
---|---|---|---|
ポイント還元率 | 1.00% | 付帯保険 | お買い物あんしん保険 |
[{"key":"年会費","value":"無料"},{"key":"追加カード","value":"家族カード、ETCカード"},{"key":"ポイント還元率","value":"1.00%"},{"key":"付帯保険","value":"お買い物あんしん保険"}]
クチコミの紹介
日常的に使っているといつの間にかdポイントがたまるカードというイメージです。もともと利用額に応じて1%分がdポイントで還元されるのですが、dカード特約店に指定されている店舗やECサイトで利用すると割増ししてくれます。また、身近なところでローソンでは会計の度に3%割引してくれるので毎回得した気分になります。
REXカード
["http:\/\/s3-ap-northeast-1.amazonaws.com\/imagegooranking.rank-king.jp\/item\/image\/normal\/5761857.jpg"]
年会費無料、ポイント還元率1.25%
公式サイトで詳細を見る[{"site":"公式サイト","url":"https://www.jaccs.co.jp/service/card_lineup/teikei/kakaku.html"}]
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
REXカードの年会費は、無料です。最大のメリットは、どこで使っても1.25%の高還元率だということです。交通系電子マネーのモバイルSuicaやSMART ICOKAのチャージもポイント付与の対象にです。
また、JACCSモール(インターネットモール)でカードを利用するとREXポイントとは別にカードご利用金額の0.5%~最大12%に相当するJデポがプレゼントされます。JACCSモールには、アマゾン・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどの人気ショップをはじめ、500店以上が出品しています。
REXカードには、「ネットあんしんサービス」という保険が付いています。インターネットショッピングにおいて不正利用の被害にあっても、届出日から90日前まで遡って補償されます。
年会費 | 永年無料 | 追加カード | 家族カード、ETCカード |
---|---|---|---|
ポイント還元率 | 1.25% | 付帯保険 | 海外旅行傷害保険、国内旅行傷害保険、カード盗難保険、ネットあんしん保険 |
[{"key":"年会費","value":"永年無料"},{"key":"追加カード","value":"家族カード、ETCカード"},{"key":"ポイント還元率","value":"1.25%"},{"key":"付帯保険","value":"海外旅行傷害保険、国内旅行傷害保険、カード盗難保険、ネットあんしん保険"}]
クチコミの紹介
今までイオン系のカードを使ってましたが、ポイントの溜まりが悪く、REXカードにかえました。1.25%は普段使いカードでは最強なのではないでしょうか?普段PayPayをよく使うので、ワイモバイルの支払いをREXカードにして、PayPayへはワイモバイルのまとめて支払いを使ってます。これでREXとPayPayのポイント二重になります。Amazonでの買い物はAmazonカードをつかい、電気代などはREXカードで支払いしています。
楽天カード
["https:\/\/image.card.jp.rakuten-static.com\/card_corp\/lay2.0\/top\/img_hero_card_silver_master_touch_01.png"]
ENEOS利用でポイントが最大1.5倍
公式サイトで詳細を見る[{"site":"公式サイト","url":"https://www.rakuten-card.co.jp/"}]
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
楽天カードは、入会手数料無料、年会費無料です。一番のメリットは、ポイントが貯めやすい点です。通常のお買い物で1.0%、楽天市場で最大3.0%獲得できます。引き落とし口座を楽天銀行にすればもっと高い還元率も狙えます。
ガソリン利用のヘビーユーザーに嬉しいのは、ENEOSガソリンスタンドの利用で通常の最大1.5倍のポイントが貯まりますし、出光・キグナス・SOLATO・コスモのガソリンスタンドでもお支払い金額に応じたポイントが貯まります。
貯まったポイントをいろんなお買い物シーンで使える点も楽天カードの大きなメリットです。楽天市場をはじめ、楽天トラベル・楽天ブックス・楽天証券など楽天グループで使えますし、町中の楽天ポイント加盟店(マクドナルドなど)や楽天ペイ加盟店(ローソンなど)などポイントが使えるお店が多いのも魅力です。
楽天グループ以外のバラバラに貯まっているポイント(ANAカード・クレジットカードなど)を楽天カードのポイントに交換してまとめることができます。
年会費 | 永年無料 | 追加カード | 家族カード、ETCカード |
---|---|---|---|
ポイント還元率 | 1.00%、楽天市場で最大3.00% | 付帯保険 | カード盗難保険、海外旅行傷害保険 |
[{"key":"年会費","value":"永年無料"},{"key":"追加カード","value":"家族カード、ETCカード"},{"key":"ポイント還元率","value":"1.00%、楽天市場で最大3.00%"},{"key":"付帯保険","value":"カード盗難保険、海外旅行傷害保険"}]
クチコミの紹介
私はメインカードで使ってますが、非常に恩恵を受けてます。 【ポイント・マイル】 各種サービスを利用することで非常に貯めやすいです。上手に買い物をするとドンドン貯まります。 楽天モバイルの代金もここから払うので、大変重宝しています。 提携しているお店もかなり多いため、日々の買い物でも貯めやすいです。
シェルスターレックスカード
["http:\/\/s3-ap-northeast-1.amazonaws.com\/imagegooranking.rank-king.jp\/item\/image\/normal\/5760821.jpg"]
利用額に応じてハイオク最大13円/L、レギュラー最大8円/L引き
公式サイトで詳細を見る[{"site":"公式サイト","url":"https://www.idss.co.jp/carlife/shell/card/starlexcard/service.html"}]
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
シェルスターレックスカードは、昭和シェル石油のガソリンスタンドを主に利用するガソリン給油ヘビーユーザーには、必ず検討してもらいたいガソリンがお得になるクレジットカードです。それは6ヶ月のカード利用金額に応じてハイオク最大13円/L、レギュラー最大8円/Lの値引きがあるからです。
シェルスターレックスカード会員になると、昭和シェル石油が発行するシェルイージーペイ(ICキーホルダー)が利用できます。シェルイージーペイを使うとガソリンスタンドの読み取り機にかざすだけで、予め設定した油種・数量が自動認識され給油できるので、現金・クレジットカードを財布から出す必要性がありません。
シェルスターレックスカードは、ガソリン値引きが最大のメリットですが、使用しないと年会費がムダになってしまいます。またショッピングの時にポイントは貯まりませんので、注意が必要です。
年会費 | 1375円(税込)、次年度から年間24万円利用で無料 | 追加カード | 家族カード、ETCカード |
---|---|---|---|
ポイント還元率 | ポイント制はありません | 付帯保険 | 海外旅行傷害保険、ショッピングパートナー保険 |
[{"key":"年会費","value":"1375円(税込)、次年度から年間24万円利用で無料"},{"key":"追加カード","value":"家族カード、ETCカード"},{"key":"ポイント還元率","value":"ポイント制はありません"},{"key":"付帯保険","value":"海外旅行傷害保険、ショッピングパートナー保険"}]
クチコミの紹介
我が家保有の2台の車で それぞれの走行距離と燃費から 年間3000リットル超えるので 還元額は年間三万円をラクに超え、 四万円に届くかな?という感じです。 年会費は数回のカード使用で無料になる仕組みです。
ENEOSカードS
["https:\/\/www.eneos.co.jp\/consumer\/ss\/card\/card\/kind\/images\/card_s_im01.jpg"]
ガソリン・軽油がずっと2円引き
公式サイトで詳細を見る[{"site":"公式サイト","url":"https://www.eneos.co.jp/consumer/ss/card/card/"}]
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
ENEOSカードSは、ENEOSガソリンスタンドでガソリン・軽油がずっと2円/L、灯油は1円/L引きです。また、年会費は初年度無料で、ENEOSサービスステーションまたは一般加盟店でカードを年1回以上利用すると次年度の年会費は無料です。
ポイントは、ENEOSサービスステーションでカーメンテナンス商品を購入すると1000円につき20ポイント、一般加盟店でのショッピングでは1000円につき6ポイントが付与されます。
ENEOSカードSに入会すると安心のロードサービスが365日24時間の受付で全国8,500ヵ所(2019年10月末時点)の出動拠点とネットワークがあり、30分~1時間でかけつけます。ENEOSカード専用の“ENEOSカードアプリ”を使えばGPS機能で緊急時の連絡も簡単にできます。
年会費 | 初年度無料、2年目より条件付き無料 | 追加カード | 家族カード、ETCカード |
---|---|---|---|
ポイント還元率 | 0.60%~2.00% | 付帯保険 | ショッピング保険、紛失盗難補償 |
[{"key":"年会費","value":"初年度無料、2年目より条件付き無料"},{"key":"追加カード","value":"家族カード、ETCカード"},{"key":"ポイント還元率","value":"0.60%~2.00%"},{"key":"付帯保険","value":"ショッピング保険、紛失盗難補償"}]
クチコミの紹介
バイクのガソリン給油時エネキーに紐付けしています。 トクタス会員2円引きに、エネオスカードSでさらに2円引きのリッター4円引きになります。 年1回利用すれば年会費無料になるので給油量は少ないので年会費無料はありがたいです。
シェルPontaカード
["http:\/\/s3-ap-northeast-1.amazonaws.com\/imagegooranking.rank-king.jp\/item\/image\/normal\/5761602.jpg"]
Pontaポイントがお得に貯まる
公式サイトで詳細を見る[{"site":"公式サイト","url":"https://www.idss.co.jp/carlife/shell/card/ponta/credit-ponta.html"}]
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
シェルPontaカードは、シェルサービスステーションでPontaポイントが2ポイント/Lがお得に貯まります。(月間ガソリン・軽油150Lまで適用)また、Ponta加盟店でのクレジット利用でポイントの二重取りが可能で最大4%のお得です。
Ponta加盟店でなくてもクレジット支払いで1ポイント/100円が貯まります。シェルPontaカードの初年度年会費は無料で、年1回Ponta加盟のシェルサービスステーションの利用で次年度年会費(税別1250円)が無料です。
シェルイージーペイ(ICキーホルダー)とひもづけで、シェルサービスステーションで読み取り機にかざすだけで予め設定した油種・数量が給油できます。現金やクレジットカードを財布から出す必要はありません。
Pontaポイントは、豊富なPonta加盟店(百貨店・コンビニなど)で使えますし、JALマイルにも交換できます。
年会費 | 初年度無料、年1回の利用で次年度無料 | 追加カード | 家族カード、ETCカード |
---|---|---|---|
ポイント還元率 | 1.00% | 付帯保険 | 海外旅行傷害保険、ショッピングパートナー保険 |
[{"key":"年会費","value":"初年度無料、年1回の利用で次年度無料"},{"key":"追加カード","value":"家族カード、ETCカード"},{"key":"ポイント還元率","value":"1.00%"},{"key":"付帯保険","value":"海外旅行傷害保険、ショッピングパートナー保険"}]
クチコミの紹介
通勤途中にシェルのスタンドがあり、毎回このカードで給油しています。以前は普通のPontaカードを使っていましたが、ポイントが2倍になることとキャンペーンのポイントにひかれてこちらに変えました。月に2,3回給油するし、ローソンもちょくちょく行くし、HOT PEPPER Beautyでサロンの予約もしているので、結構ポイントが貯まります。
コスモザカードオーパス
["https:\/\/www.aeon.co.jp\/common\/images\/card\/card-077.png"]
全国のコスモ石油で2円~6円/L引き
公式サイトで詳細を見る[{"site":"公式サイト","url":"https://www.aeon.co.jp/creditcard/lineup/cosmo.html#anc02"}]
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
コスモザカードオーパスは、イオングループのクレジットカードです。入会金・年会費は無料です。入会時、燃料油50L(最大500円)までキャッシュバックがあります。コスモ石油サービスステーションで燃料をコスモ会員価格で購入できます。(ガソリン2円~6円/L引き)
全国のイオン・イオンモール・マックスバリュ・ダイエーなどイオングループの対象店舗でカードを利用すると200円(税込)ごとに2ポイント、加盟店以外のVISA、Mastercard、JCB加盟店では1ポイント付与されます。
毎月20日・30日は、イオン・マックスバリュ・ビブレなどの店舗でコスモザカードを利用するとお買い物代金が5%OFFになります。毎月10日は、対象店舗でカードを利用すると、ときめきポイントが2倍貯まります。(税込200円ごとに2ポイント)
年会費 | 無料 | 追加カード | 家族カード、ETCカード |
---|---|---|---|
ポイント還元率 | 0.50% | 付帯保険 | カード盗難保障 |
[{"key":"年会費","value":"無料"},{"key":"追加カード","value":"家族カード、ETCカード"},{"key":"ポイント還元率","value":"0.50%"},{"key":"付帯保険","value":"カード盗難保障"}]
クチコミの紹介
コスモ石油でガソリンを入れることが多かったので勧められて選んだ。他のカードと違いコスモ石油で入れた時のガソリンが値引きされその料金もクレジットカード支払いのポイントが付くため得だと思ったから。またイオンカードはWAON一体型となっており便利で使いやすく、申し込み時にETCカードも一緒に発行できたため車にかかる費用を一つにまとめて把握できるのが嬉しかったから、コスモザカードオーパスでカードを作ろうと思った。
出光カードまいどプラス
["https:\/\/entry.saisoncard.co.jp\/cardapp3\/pc\/img\/visual_21_M1_IC.png?ver=2020.07.14a"]
出光ガソリンスタンドでいつでもガソリン・軽油が2円/L引き
公式サイトで詳細を見る[{"site":"公式サイト","url":"https://www.idemitsucard.com/mydo-plus/cm10.html"}]
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
出光ガソリンスタンドで「出光カードまいどプラス」を利用するといつでもガソリン・軽油が2円/L値引き、灯油は1円/L値引きです。また、Web明細登録で合計100Lまで3円/L追加値引きになるのでお得です。
「出光カードまいどプラス」は、入会金無料・年会費が永久無料です。また、AMERICAN EXPRESS・JCB・Visa ・MasterCardの国際ブランドから選ぶことができます。有料道路のスムーズな通行をサポートするETCカードも年会費無料で申し込みできます。
ANAマイル・JALマイル・楽天ポイント・アマゾンギフト券などポイント移行先もたくさんあります。またロードサービスを特別価格で利用できます。また、全国の西友・リヴィン・サニーでのショッピングは、毎月第1・第3土曜日は5%OFFです。
年会費 | 永年無料 | 追加カード | 家族カード、ETCカード |
---|---|---|---|
ポイント還元率 | 0.50% | 付帯保険 | 盗難紛失補償 |
[{"key":"年会費","value":"永年無料"},{"key":"追加カード","value":"家族カード、ETCカード"},{"key":"ポイント還元率","value":"0.50%"},{"key":"付帯保険","value":"盗難紛失補償"}]
クチコミの紹介
車は結構使うので、ガソリン代がもっと安くなればいいなあと思っていました。よく給油しているガソリンスタンドが出光でした。この出光カードまいどプラスは、ガソリンスタンドの店頭価格から2円引きになります。また、年会費も無料なのです。1リッターあたり2円引きというのは、かなりお得なのではないかと思いました。
今回は、ガソリンがお得になるクレジットカードの選び方と人気おすすめランキングを紹介しました。ガソリンがお得になるクレジットカードに入会することで、年会費無料、給油値引、ポイント還元・ロードサービス無料など様々な特典・サービスが受けられます。紹介した記事がアナタにあうガソリンがお得になるクレジットカードを選ぶ時の参考にしてみてください。
NTTグループカードは、Web明細サービス(郵送のご利用明細の代わりにWeb上で確認する)に登録すると年会費はずっと無料で、出光ガソリンスタンドでガソリン代が最大で40円/L引きになるお得なカードです。
全国の出光ガソリンスタンドでガソリン給油をNTTグループカードで継続して利用するとガソリン代が2円/L~最大40円/L、軽油1円/L~最大20円/Lの値引きが適用されます。利用金額に応じてポイントが貯まり、景品やドコモポイント・ANAマイレージと交換が可能です。
オンラインショッピングで購入した商品の破損・火災・盗難などによる損害を所定の条件で補償します。また、リボルビング払い・分割払い(3回以上)で購入された商品の破損・火災・盗難などによる損害を所定の条件で補償します。