
きっぷや定期券購入におすすめな人気SUGOCAクレジットカードランキング3選
JR九州エリアにて使用できるSUGOCA。鉄道やバスだけでなく、SUGOCAマークのあるお店でお買い物する際にも使用可能な電子マネーです。今回は、このSUGOCAと一体型であるクレジットカードの人気ランキング3選を紹介していきます。ぜひ参考にしてみて下さいね。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次

「SUGOCA」とは、クレディセゾンとJR九州が提携しているクレジットカードの事で、IC乗車券と電子マネー機能を備えたカードです。イオン系のクレジットカードで、駅ビル内の店舗を利用時には、割引やポイントが付くなど、JR九州をよく利用する方なら、とてもお得なカードです。
「SUGOCA」の主な利用可能エリアとしては、SUGOCAエリアのJR九州はもちろんの事、nimocaエリア(西鉄など)、はやかけんエリア(福岡市交通局)、Kitacaエリア(JR北海道)、TOICAエリア(JR東海)、ICOCAエリア(JR西日本)などで使う事が出来ます。
また、「SUGOCA」にはオートチャージ機能が付いているのもあり、自動改札機を利用した際に残高不足になっていた際は自動で設定金額分をチャージしてくれるので、もしもの時も安心です。
JMB JQ SUGOCA
["https:\/\/www.aeon.co.jp\/-\/media\/AeonCard\/common\/cardface\/card_132_j.png?la=ja-JP&hash=A3073DF855D7F3A7364A662672451DE1"]
飛行機のマイルもお得にたまる
公式サイトで詳細を見る[{"site":"公式サイト","url":"https://www.aeon.co.jp/card/lineup/jmbjqsugoca/"}]
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
年間費 | 1,375円(初年度無料) ※ | 追加カード | ETCカード |
---|---|---|---|
ポイント還元率 | 0.50%~2.00% | 付帯保険 | ショッピング |
ポイント | JRキューポ | 電子マネー | SUGOCA |
Apple Pay、楽天ペイ | - | スマホ決済 | Apple Pay、楽天ペイ |
[{"key":"年間費","value":"1,375円(初年度無料) ※"},{"key":"追加カード","value":"ETCカード"},{"key":"ポイント還元率","value":"0.50%~2.00%"},{"key":"付帯保険","value":"ショッピング"},{"key":"ポイント","value":"JRキューポ"},{"key":"電子マネー","value":"SUGOCA"},{"key":"Apple Pay、楽天ペイ","value":"-"},{"key":"スマホ決済","value":"Apple Pay、楽天ペイ"}]
イオンSUGOCAカード
["https:\/\/www.aeon.co.jp\/-\/media\/AeonCard\/common\/cardface\/card_133_v.png?la=ja-JP&hash=E6897E762CD26C4C6D5AA130D99643D0"]
イオンの買い物もお得に
公式サイトで詳細を見る[{"site":"公式サイト","url":"https://www.aeon.co.jp/card/lineup/aeonsugoca/"}]
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
「イオンカード」と「SUGOCAカード」が一体となった、「イオンSUGOCAカード」SUGOCAへのオートチャージが可能なのは、もちろん、イオングループの各店舗でお得にポイントがたまったりと魅力がたくさんです。
イオングループ各店舗の主な特典としては、ときめきポイントがお得にたまったり、毎月20・30日はお買い物代金が5%OFFなど様々です。
ときめきポイントとは、クレジットカードを利用するたびにお得にポイントがたまるもので、たまったポイントは素敵な商品と交換する事が可能です。さらにイオンシネマでカードを利用するといつでも、300円OFFで映画を楽しむことが出来ます。
年間費 | 無料 | 追加カード | ETCカード |
---|---|---|---|
ポイント還元率 | 0.50%~1.33% | 付帯保険 | ショッピング |
ポイント | ときめきポイント | 電子マネー | SUGOCA |
マイル | JALマイル | スマホ決済 | Apple Pay、楽天ペイ |
[{"key":"年間費","value":"無料"},{"key":"追加カード","value":"ETCカード"},{"key":"ポイント還元率","value":"0.50%~1.33%"},{"key":"付帯保険","value":"ショッピング"},{"key":"ポイント","value":"ときめきポイント"},{"key":"電子マネー","value":"SUGOCA"},{"key":"マイル","value":"JALマイル"},{"key":"スマホ決済","value":"Apple Pay、楽天ペイ"}]
JMB JQ SUGOCA
["https:\/\/www.aeon.co.jp\/-\/media\/AeonCard\/common\/cardface\/card_131_v.png?la=ja-JP&hash=0E09EF40D30D6C68D2C9045DB1A7039D"]
買い物も毎日の乗車もお得に
公式サイトで詳細を見る[{"site":"公式サイト","url":"https://img1.kakaku.k-img.com/images/card/face/019014_0.png"}]
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
SUGOCAのICカードとクレジットカード、付のクレジットカードになります。年間費は、初年度は無料ですし、2年目以降も1回でもカードの利用があると、年間費がかからないのもおすすめなポイントです。
また、SUGOCAへのチャージが出来るだけでなく、切符や定期券の購入、買い物などでもJRキューポというポイントがたまります。このJRキューポはSUGOCAの電子マネーに交換出来たり、各アミュプラザの店舗でのお買い物券に変えられたりとお得に使用することが出来ます。
さらに、JR九州のインターネット列車予約を利用することで、九州-新大阪間の新幹線のきっぷを安く利用する事が出来ます。購入する際は、JQ CARD会員限定の割引きっぷというものがあるので、こちらで安く購入する事が可能です。
年間費 | 1,375円 | 追加カード | ETCカード |
---|---|---|---|
ポイント還元率 | 0.50%〜2.00% | 付帯保険 | ショッピング |
ポイント | JRキューポ | 電子マネー | SUGOCA |
マイル | - | スマホ決済 | Apple Pay、楽天ペイ |
[{"key":"年間費","value":"1,375円"},{"key":"追加カード","value":"ETCカード"},{"key":"ポイント還元率","value":"0.50%〜2.00%"},{"key":"付帯保険","value":"ショッピング"},{"key":"ポイント","value":"JRキューポ"},{"key":"電子マネー","value":"SUGOCA"},{"key":"マイル","value":"-"},{"key":"スマホ決済","value":"Apple Pay、楽天ペイ"}]
実際に「SUGOCA」と一体型になっているクレジットカード選ぶ際に、何を基準に選べばよいか悩んでしまう方も多いと思います。特に初めてクレジットカードを利用する方は特に分からない事が多いと思います。
ここでは、「SUGOCA」のクレジットカードを選ぶ際のポイントをご紹介していきます。ぜひ選ぶ際の参考にされて下さいね。
オートチャージサービスの設定の可否で選ぶ
オートチャージサービスの設定があるかどうかで決めるのもポイントの一つです。オートチャージのサービスがあることで、残高不足になった際に自動で、チャージされるので、いちいち残高不足を気にする必要もありません。
通勤・通学でJRを利用するという方や、車を持っていなく交通手段でJR利用する機会が多いという方は、特にいちいちチャージをする必要が無いオートチャージサービスがついているものをおすすめします。
JQSUGOCAとイオンSUGOCAカード会員は設定可能

オートチャージが可能なクレジットカードとしては、「JQSUGOCA」と「イオンSUGOCAカード」があります。SUGOCAへのオートチャージ分は、クレジットカードのポイント対象にもなるので、ぜひオートチャージを利用してお得にポイントをためるのがおすすめです。
JMBJQSUGOCAカードは設定できない

一方で、「JMBJQSUGOCAカード」だけは、オートチャージをする事が出来ません。しかしJALのマイルをJRキューポに変える事も出来ますし、交換したJRキューポは「SUGOCA」にチャージする事も出来ますので、上手く使いこなすことでお得に利用する事が出来ます。
「SUGOCA」にはクレジットカードと一体化しているカード以外にも、タイプ別にみると主に3つに分ける事が出来ます。それぞれのタイプについて見ていきましょう。
SUGOCAは全3種類
「SUGOCA」には主に3種類があります。乗車券・定期券・特急定期券があります。それぞれの特徴についてご紹介していきます。
SUGOCA乗車券について

「SUGOCA」乗車券とは、自動改札機にタッチして通過するだけで、運賃を自動的に精算できるカードの事です。「SUGOCA」乗車券が1枚あるだけで、いちいち切符を購入する手間も省け、残高がなくなったら、チャージすることで繰り返し使用する事が出来ます。
「SUGOCA」乗車券は1枚2,000円で購入する事が出来ます。
SUGOCA定期券について

「SUGOCA定期券」とは、「SUGOCA乗車券」の機能に定期券の機能を追加したカードです。通勤・通学でJRをほぼ毎日利用する方は、定期券にした方が、お得ですし、手間もかかりません。
仮に定期券区間以外からのご乗車や乗り越しをしてしまった場合でも、改札機にタッチするだけで自動的に運賃の精算が出来るので便利です。
SUGOCA特急定期券について

こちらも、「SUGOCA定期券」と同様に、「SUGOCA乗車券」の機能に定期券機能を追加したカードです。「SUGOCA定期券」との違いとしては、「SUGOCA特急定期券」は、在来線特急列車の自由席もご利用する事が出来ます。
出張や旅行などで、特急列車を利用する機会がある事が多い人は、「SUGOCA特急定期券」にした方がおすすめです。
ここからは、「SUGOCAのクレジット一体型のおすすめランキング」でもご紹介した「JQ SUGOCA」のお得な情報をご紹介していきます。ぜひ実際に使用する前に参考にしてお得にサービスを利用して下さいね。
年会費と還元率を紹介
実質年会費は無料

「JQ SUGOCA」では、初年度は年会費が無料ですが、2年目以降は1,250円年会費がかかってしまいます。ですが、年に1回でもクレジットカードの利用があると年会費は無料になります。
年に1回でも買い物に出かけた際に使用したり、ネットショッピングで利用すれば、次年度も年会費が無料なので、実質年会費はかからないと言えます。
駅ビル内の買い物では、還元率5%

「JQ SUGOCA」では、JR博多シティやアミュプラザ博多、博多デイトスで利用すると、請求時に5%OFFとなります。通勤・通学でJRを利用し帰りによく買い物をして帰るという方はいつでも5%OFFで買い物が出来るので、お得ですよね。
さらに、JR博多シティ、博多阪急で利用するとポイントの還元率が2%にもなりますので、そこも嬉しいポイントです。
SUGOCAはJRキューポマークがある店頭でポイントが貯まる

買い物でポイントをもっとお得にためたいという方は、買い物をする際に店頭にある「JRキューポマーク」があるか確認しておくのもポイントです。
もし、店頭に「JRキューポマーク」があるお店だとポイントをためる事が出来るので、よく利用するお店などがある場合このマークがついてあるか確認しておくのもおすすめです。
SUGOCAと一体型のクレジットカードをご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。お得にポイントをためる事が出来たり、自動オートチャージ機能を利用すれば、残高不足の心配も無かったりと魅力がたくさんあると思います。
ぜひ今回のご紹介した内容を参考にお得に楽しくSUGOCAを利用してみて下さいね。
JALグループやJMB提携航空会社便を利用すると、お得にマイルをためる事が出来る、「JMB JQ SUGOCA」たまったマイルは国内線航空券やJALグループのホテルなどで利用できるJALクーポンなどに交換することが出来ます。
さらに、JALのマイルをJRキューポに交換する事が出来、交換したJRキューポは「SUGOCA」にチャージする事も可能です。旅行が好きで飛行機をよく利用する方には、おすすめなカードの一つです。
また、飛行機の搭乗サービスもスムーズに行う事が出来ます。チックインをする必要が無く、そのまま保安検査場に行きその場で、端末機にタッチするだけで搭乗券案内を受け取る事が可能です。