
三井住友カードゴールドのメリットとデメリット、口コミも紹介
ゴールドカードはステータスの高さを表すだけでなく、様々なメリットがあるので、是非持ちたいですよね。一般に、ゴールドカードは、入手が難しく、年会費も高額です。その難問を解決するのが、三井住友カードゴールドです。このカードの、メリット・デメリットなどを紹介します。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
三井住友カードゴールド
["https:\/\/imagegooranking.rank-king.jp\/item\/image\/normal500\/5893044.jpg?time=&now=1599967246"]
リッチな特典が充実した30代以上限定カード
公式サイトで詳細を見る[{"site":"公式サイト","url":"https://www.smbc-card.com/camp/lp/gold/gold9.jsp"}]
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
年会費 | 11,000円(初年度無料) | 追加カード | ETCカード、家族カード、バーチャルカード |
---|---|---|---|
ポイント還元 | 0.50%~10% | 付帯保険 | ショッピングと旅行傷害保険、個人賠償責任保険、入院保険(交通事故限定)、携行品損害保険のいずれか |
ポイント | Vポイント | 電子マネー | iD、PiTaPa、WAON |
マイル | ANAマイル | スマホ決済 | Apple Pay、Google Pay |
[{"key":"年会費","value":"11,000円(初年度無料)"},{"key":"追加カード","value":"ETCカード、家族カード、バーチャルカード"},{"key":"ポイント還元","value":"0.50%~10%"},{"key":"付帯保険","value":"ショッピングと旅行傷害保険、個人賠償責任保険、入院保険(交通事故限定)、携行品損害保険のいずれか"},{"key":"ポイント","value":"Vポイント"},{"key":"電子マネー","value":"iD、PiTaPa、WAON"},{"key":"マイル","value":"ANAマイル"},{"key":"スマホ決済","value":"Apple Pay、Google Pay"}]
三井住友カード ゴールドの最大のメリットは、インビテーション制(招待制)ではなく申込み制なので、満30歳以上で安定継続収入があれば、入会できることです。それではこれ以外のメリットを順に紹介します。
初年度年会費無料&年会費割引

三井住友カードゴールドの年会費は11,000円(税込)ですが、初年度は年会費が無料になります。また、2年目以降も色々な割引制度でお得にカードを使うことができます。
「WEB明細+マイ・ペイすリボ」コース | 4,400円(税込) |
「マイ・ペイすリボ」コース | 5,500円(税込) |
「WEB明細」コース | 9,900円(税込) |
▼「WEB明細+マイ・ペイすリボ」コース
お支払い方法に「マイ・ペイすリボ」を指定し年に1回以上リボ払い手数料の支払い、「Web明細」を登録し過去1年間に6回以上の請求がある方が最大割引となります。
▼「マイ・ペイすリボ」コース
お支払い方法に「マイ・ペイすリボ」を指定し、年に1回以上リボ払い手数料のお支払いがあれば年会費が半額になります。
▼「WEB明細」コース
「Web明細」をお申し込みいただき、過去1年間に6回以上の請求がある方は年会費が1,100円(税込)割引されます。
ショッピングの限度額が高額

一般の三井住友カードの場合、総利用枠が10~80万円になっています。従って、最大80万円しか利用できません。しかも、カードの決済が数カ月後に遅れてくるため、実際は2ヶ月分で80万円までしか利用できません。
このため、大きなイベントや買物で高額の出費があると、限度額を超えてしまい、クレジットカードが利用できなくなるケースがあります。しかし三井住友カード ゴールドなら、利用可能枠は200万円までのため高額出費にも安心して対応ができます。
海外・国内旅行傷害保険が充実&お好きな保険に切り替え可能

三井住友カードゴールドなら、最高5,000万円の海外・国内旅行傷害保険が付帯しています。生計を共にする19歳未満の同居の親族、本会員と生計を共にする19歳未満の別居の未婚の子も保険の補償対象になるのが嬉しいポイントです。
「あまり旅行に行かないから保険に入ってても…」といった方もいるでしょう。旅行傷害保険をお好きな保険に無料で切り替えられるので、ライフスタイルに合わせた保険を選びましょう。切り替えられる保険は以下の通りです。
日常生活安心プラン (個人賠償責任保険) |
日常生活で他人にケガをさせたり、他人のモノを壊したりしたことにより、法律上の損害賠償責任を負った際の損害を補償 |
ケガ安心プラン (入院保険(交通事故限定)) |
交通事故によるケガで、入院された場合や手術を受けられた際に補償 |
持ち物安心プラン (携行品損害保険) |
カメラ、衣類、レジャー用品などに、偶然な損害が発生した際に補償 |
空港ラウンジの利用が無料

ゴールドカードの代表的な特典として、「空港ラウンジの無料利用」があります。三井住友カード ゴールドの場合、羽田空港や成田空港を代表とする国内28空港の空港ラウンジを無料で利用することができます。
24時間年中無休の健康相談サービス

三井住友カード ゴールドの特典として、「ドクターコール24」というサービスがあります。病院に行くべきか迷うような急病や怪我、体調不良の場合に、医師・保健師・看護師などが気軽に電話で相談できます。「24時間・年中無休」で利用できるので、小さなお子様がいる家庭や持病がある方にも心強いサービスと言えるでしょう。
年間300万円までのショッピング保険

三井住友カードゴールドは、クレジット決済して購入した場合、商品が壊れていたり、盗まれた時に補償してくれるショッピング保険(お買物安心保険)が付帯されています。対象の商品を、補償限度額300万円まで補償されます。なお1事故につき3,000円の自己負担をする場合があります。
三井住友カードゴールドには、幾つかのデメリットがあります。しかし、メリットがそれを補って余りあるという評価です。
年齢制限と年収

三井住友カードゴールドの入会条件として、満30歳以上という年齢制限と安定継続収入が条件です。就職してすぐに持つことは難しいと考えましょう。
還元率は低め

三井住友カードゴールドの通常の還元率は200円につき1ポイント=0.5%なので決して高くありません。しかし特定のお店でポイント+2%還元、対象のお店でポイント最大5%還元、対象の店舗を3つ登録して利用するだけでいつでもポイント+0.5%還元といったサービスがあります。
これらを活用することで、ポイントをお得に貯めることができます。
三井住友カードゴールドの口コミ・評判は、マイルを貯める点のみ低めですが、概ね良好です、やはり「三井住友」というブランドの安心感や信用度が、高く評価されているからです。
口コミを紹介
貯まったポイントをTポイントやnanacoポイント、スターバックスポイントなど様々な他社ポイントに移行できるのが便利です。自分が普段利用しているポイントに交換できるのはうれしいです。他にも素敵な景品と交換できたり、キャッシュバックもできるので、ポイントの使い道が幅広いです。 紛失や盗難により、他人の不正利用が発覚しても紛失・盗難届け日の60日前からカード会社がその損害を保証してくれます。
ボーナスポイントの有効期限が3年と長いので、あまり使わない私でもポイントを貯められるのでお得だなと思いました。また、不正利用を恐れているのですが、盗難などにあっても届出して以降60日に遡って補償して貰えるところや、お買い物した商品の破損や盗難の場合も90日間補償して貰えるのが安心して利用できる点でもあります。

三井住友カードゴールドの申込みは、初年度会費が無料になるので、インターネットで行いましょう。手元に金融機関の口座番号が分かる資料を準備してから、申込み手続きを始めましょう。
三井住友カードゴールドの公式のホームページから、オンライン申込みを行います。入力項目を順に埋めて行けば、申し込みができるようになっています。必須項目はもちろんですが、任意項目も可能な限り埋めてから、申し込むようにしましょう。
申し込みが完了すると入会審査が行われ、問題が無ければ通常3営業日でカード発行となります。早ければおよそ1週間でカードが到着します。カードが届いたら、新規入会キャンペーンを忘れずに活用しましょう。
三井住友カードゴールドの日常使いで、最大限ポイントを貯めるにはどうすればよいかをまとめてみました。
ポイントアップモールの活用

ポイントアップモールを経由してAmazonや楽天、Yahoo!ショッピングなどで商品を購入すればポイントは+0.5%〜9%還元されます。なお、ポイントアップモールを利用する場合には、三井住友カード会員向けサービス「Vpass」のIDとパスワードを使う必要があります。
コンビニ・飲食店の利用

三井住友カードゴールドで決済すれば、コンビニ(セブンイレブン・ローソン)や飲食店(マクドナルド・すき家など)でもらえるポイントが最大5%還元されます。コンビニや飲食店を日常的に利用する人にとって、ポイントがどんどん貯まるとてもお得な仕組みです。
3つの登録店でポイント2倍

三井住友カードが指定する約60店舗から好きな3つを選べば、それらのどれかをクレジットカードで決済したときにポイント還元率が2倍(還元率1%)になります。ひとつの登録枠につき90日経過すると、また別のお店を選ぶことも可能です。お気に入りのお店を利用しながら、効率よくポイントを貯めることができます。
ココイコ!事前エントリーでポイントアップ

ココイコ!の公式サイトから行きたい店舗にエントリーを行ったうえで、その場所で商品代金を支払えばポイント還元率がアップしたり、キャッシュバックをもらったりできます。ポイントの還元率やキャッシュバックの割合は店舗により異なるので、エントリー前にチェックしてください。

Q:Vpassってなに?
Vpass(ブイパス)は三井住友カード会員のためのインターネットサービスです。 ログインをすると、カード情報の照会・各種お申し込みの受付などが無料で利用できます。カードの利用状況を見たり、Web明細の登録、ポイント交換、ネットショッピング認証サービスなどが行えます。
Q:三井住友ゴールドカードの端数ポイントをマイルに交換する方法はありますか?
ポイントには最低交換単位が設定されていますので、それを下回るポイントは、他のポイントに交換することはできません。
Q:WEB明細の年会費割引条件(年間6回以上請求)に、切替え前カードの請求は含まれますか?
同一カード券種内のグレード変更(例えば三井住友カード VISAから三井住友カード ゴールド VISAへ)によるお切替えの場合、切替え前カードのご請求も年会費割引条件(年間6回以上請求)に含まれます。
ここまで三井住友カードゴールドについて紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。このカードなら、ゴールドカードのステータスと充実したサービスが、比較的安価な年会費で入手できます。そして何より三井住友カードゴールドは、安心のブランドです。このカードを利用して、ショッピングや海外旅行を積極的に楽しみましょう。
他にも三井住友カード ゴールドに関連した記事があるので、三井住友カード ゴールドについてもっと知りたい方は以下の記事も併せてご覧ください。
三井住友カード ゴールドは、初年度年会費無料※1・空港ラウンジ無料利用など特典が充実した30代以上限定のクレジットカードです。また特定のお店でいつでもポイント+2%還元されるお得な点も魅力です。
最高5,000万円の海外・国内旅行傷害保険※2と年間300万円までのお買物安心保険が付帯。旅行傷害保険は、カード入会後お好きな保険に切り替えられます。さらに、一流ホテル・旅館にお得に宿泊できる特典もあります。
今なら期間中に対象カードを発行いただいた方に、最大7,000円相当のVポイント※3とVポイントギフトコード1,000円分※4をプレゼントするキャンペーンを実施中です。
※1 翌年度以降も条件により最大4,400円(税込)まで割引
※2 事前に旅費などを当該カードでクレジット決済いただくことが前提です。(引受保険会社/三井住友海上火災保険株式会社)
※3 特典のVポイントの利用期間は付与月+6ヵ月後末までとなります。
※4 スマートフォンアプリ「Vポイント」内でチャージする事によりご利用いただけます。