食文化が異なったり、方言があったりと、それぞれに特徴がある47都道府県。皆さんの地元にも独特なものがあるのではないでしょうか。
そこで今回は、広島県民あるあると聞いて思い浮かぶのはどれなのかについてアンケートを行い、ランキングにしてみました。
3位 広島焼き呼びは許せない
2位 「広島風お好み焼き」はNGワード
1位 ???
⇒
全てのランキング結果を見たい方はこちら!
3位は「広島焼き呼びは許せない」!
具を入れない生地を薄く焼き、具材と焼きそば、潰した目玉焼きを重ねて焼くのが一般的な広島のお好み焼き。県外では「広島焼き(もしくは広島焼)」と呼ばれることもあるが、県内では使用されていないため、県民には納得のいかない呼び方のよう。
2位は「『広島風お好み焼き』はNGワード」!
お好み焼きは生地に具を混ぜて焼く「関西風」と生地に具を入れない「広島風」の大きく2つに分けられる。ただ、全国的に関西風が「お好み焼き」と呼ばれ、広島のお好み焼きが「広島風お好み焼き」と呼ばれることに抵抗がある県民は少なくないよう。
1位は「野球はカープ」!
1950年にプロ野球球団の中で親会社を持たない唯一の市民球団として創立。草創期は市民に募金をしてもらうなどの経営難だったが、徐々に力を付けていき1975年にはリーグ初優勝。そんな市民と共に歩んできた球団だけに、熱心なファンも多い。
ということで、お好み焼きとカープがトップ3を占めた今回のランキング。気になる
4位~12位のランキング結果もぜひご覧ください。
あなたが広島県民あるあると聞いて思い浮かぶのはどんなことですか?
gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイトプログラムに参加しています。当サイトの記事を経由して商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。