神棚の人気おすすめランキング15選【神棚の位置も紹介!】
2021/05/30 更新
目次
神社でいただいたお札をしっかりお祀りする神棚
せっかく神社でお札をいただいたなら、神棚にお祀りしたいですよね。でもいざお祀りしようと思っても、いろいろな神棚があるし、細かな決まりごとがありそうで、どれを選んで良いか迷います。また現代の家には合わないのではないかと思われている方もいるのではないでしょうか?
しかし神棚を設置するのは決して難しいことではありません。しかも実は現代の生活や建物に合うようなデザインの神棚もたくさんあります。壁に穴を開けずに壁掛けできるものもあります。
そこで今回は神棚の選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。ランキングは神棚のタイプ・大きさ・付属品の有無の3つのポイントを基準として作成しました。
神棚のおすすめ人気ランキング15選
口コミを紹介
こじんまりしていてそれでいて よくできている。
また 説明も丁寧で あまり 興味がなかった神棚のことを 知る良い機会を得たと思っています。
やまこう
箱宮三社 20号
本格的な神棚なのにインテリアに馴染みやすい
鳳凰の彫刻を見上げる本格的な三社が納められている箱宮タイプです。正面にガラスの扉が付いているため、ほこりが入りにくくて扱いやすいと人気があります。また、本格的な神棚なのにインテリアにも馴染みやすいです。
ランキング15位の神棚と同じように、神具や榊造花など一式セットになっているため、すぐにお祀りすることができます。
箱宮の中に神具を入れられるだけでなく、底の部分が引き出しになっているため、神具やお供え物の設置がしやすいです。
タイプ | 箱宮三社 | 大きさ | 高さ42cm×幅58cm×奥行き25cm |
---|---|---|---|
付属品 | 神具・神鏡・榊造花 |
口コミを紹介
価格のわりには綺麗に出来ていて大変気に入ってます。ガラス戸が有るので埃が入りにくいのでとても良いと思います。
口コミを紹介
神棚を設置したいと思っていましたが、和風建築でないため違和感ないものを探していたところ価格は高額でしたが、この商品が目に留まり購入しました。設置した印象も良く私は購入して良かったと思います。
口コミを紹介
某テレビで見かけ購入しました。
神棚などないので壁に立てかけてましたが、これに飾る事で存在感でました。
木の温もりがあり素敵なお品でした。
カミダナノサト(Kamidananosato)
モダン神棚セット
神棚とは思えないおしゃれなデザイン
ウォールナット製の神棚で、棚板や神具セットまで揃えたおしゃれなデザインになっています。一般的な神具は陶器のものが多いですが、こちらはガラス製なので、より洗練された印象を与えます。
洋風なデザインな上に石膏ボードに取り付けるタイプの神棚なので、最近の住宅にも設置しやすいです。
神具や棚板は別売りもしています。また今回のランキングで紹介したウォールナット以外に、メイプル製のものやデザイン違いのものもあるため、インテリアや部屋の雰囲気に合わせて選べます。
タイプ | モダン | 大きさ | 縦20×横45×奥行11.9cm |
---|---|---|---|
付属品 | 神具膳・コルネ・榊立て・棚板 |
口コミを紹介
デザイン性が良く清潔感があり、コンパクトながらもしっかりと存在感を感じるお品物です。
カミダナノサト(Kamidananosato)
中神明 神棚セット
神棚の後方の屋根が開閉するためご神札の交換がスムーズ
ランキング15位の神棚と同様に神具やご神鏡など、すべてがセットになっているため初めて神棚をお祀りする人にもおすすめです。
こちらは一宮造りになっているため、本格的ながらも狭いスペースでもご神札をお祀りできるようになっています。
こちらの神棚は他店ではあまり見かけない、屋根裏が開閉する造りになっています。神棚後方の屋根を開くだけでご神札を納めることができるため、ご神札の交換も簡単です。
タイプ | 一社宮 | 大きさ | 高さ40×幅36×奥行21cm |
---|---|---|---|
付属品 | 神具7点・神鏡・八足台・榊造花 |
口コミを紹介
購入時の写真で見るより、丁寧に作られて居て本格的な神棚です木の材質もデザインも秀逸で綺麗な神棚です。今ではお札を貰って来て毎日お参りして居ますので、お陰様で御利益があるようです。購入して後悔しない商品です!おススメ!
もこのこ
かみだな「むく」
コンパクトながら神棚の基本的な考え方をしっかり引き継いでいる
とてもコンパクトで簡易的な神棚に見えますが、東日本大震災で仮住まいを余儀なくされた人たちが場所を取らずにご神札をお祀りできるよう、細部に気を遣って作成されたものです。
神様は自然のものに宿るという考えから、より自然の木に近い木片から作られているだけでなく、神棚の表面には伊勢神宮をモチーフ化して彫りつけています。
とてもシンプルでコンパクトなので、マンションや一軒家はもちろん、一人暮らしのアパートや店舗などの狭い場所でも設置できる神棚です。さらに「雲」のステッカーが付いているので、設置場所が最上階でなくてもお祀りできるようになっています。
タイプ | コンパクト | 大きさ | 幅11.8×高さ30×奥行4cm |
---|---|---|---|
付属品 | 専用台・雲ステッカー・祀り方説明書 |
口コミを紹介
狭い部屋だが神棚が欲しくて、見つけました。作り手の思いがいろいろ詰まっていると感じます。早速、いままでタンスに収めていたお札を入れ、毎日すがすがしく過ごしています。
伊勢国の麗光堂
棚板一体式 通し屋根三社 金具有
神棚らしさは残しつつも現代家屋にも合う上品なデザイン
壁にも設置できる上に、棚板一体型なので神棚だけでお供え物をお供えすることができる三社宮タイプです。本格的な神棚を設置したいけど、広いスペースが取れないという人におすすめです。
通し屋根三社ですが、すっきりとした上品なデザインなのでインテリアの妨げになることなく、洋室和室どちらにも調和します。
ランキングで紹介した神棚には神具や神鏡が付いていませんが、別売りで用意されているので、併せて購入することができます。前面の扉はそれぞれ開くことも、全体を外すこともできるので札の交換も簡単です。
タイプ | 三社宮 | 大きさ | 幅47.5×高さ36×奥行9cm |
---|---|---|---|
付属品 | - |
口コミを紹介
箱を開けた瞬間、ヒノキの心地良い香りが広がり、購入して正解だったと早々に確信いたしました。前方のトビラを纏めて取り外すことが出来ますので、大きなお札も入ります。色合いも白の陶器がよく映える明るさがあり、とても満足しております。素晴らしいです。
口コミを紹介
マンション住まいなので神棚はなく、初詣などでお札をもらってもうまく祀ることができないのが悩みでした。
そんな時に見かけたのが ofudana 。場所もとらず、お洒落なデザインなので限られたスペースにも違和感なく置け、気に入ってます。
南風原の星
Akua(アクア) ひのき 神棚
シンプルでお手頃な神棚が欲しい人におすすめ
ランキング11位の神棚と同じく一社宮ですが、こちらは神具などの付属品がまったくないシンプルな神棚です。扉部分は手前に引けば全体が外れる構造なので、お札の交換も簡単です。
小ぶりなサイズなので、限られたスペースにも設置できます。さらに神棚の厳かさは残しつつもすっきりとしたデザインのため、家庭や店舗にも置きやすいです。
「大げさな神棚は必要ない」「お手頃な神棚が欲しい」「設置スペースが狭いけど神棚をお祀りしたい」という人に人気があります。
タイプ | 一社宮 | 大きさ | 高さ35×幅27×奥行7cm |
---|---|---|---|
付属品 | - |
口コミを紹介
内寸がゆとりをもって作られているため、お札はきちんと納まります。
天然のヒノキで作られ、とても2千円程度の品には見えない立派な一社神棚です。
扉の金色の装飾も、非常に美しい金色に輝いています。
一社神棚をお探しの方には、ほんとうにお勧めです。
口コミを紹介
神棚を買うということに、気が進まず20年。
手軽なお札立てが売っている事を知り、購入
南向きの位置にスペースがあり、サイズもぴったりだったのでこちらに決めました。
アイディ・アデール
はじめての神棚セットNegai(ねがい)
シンプルな雲と神具のデザインで神棚を設置するハードルが低い
雲をイメージした神棚と、木製の神具がセットになっています。神棚は立体になっていて雲の奥行を表現しているだけでなく、棚板としてお供え物を供えることができるようになっているため、このセットだけで神棚を設置することができます。
また榊やお神酒などのお供え物もモチーフになっているため、交換不要です。
まるでイラストのように可愛らしいデザインの上に石膏ボードへの設置も可能なため、「神棚を設置したいけど、なんだかハードルが高い」という人にもおすすめです。
タイプ | 簡易神棚 | 大きさ | 幅37×高さ9×奥行8cm |
---|---|---|---|
付属品 | 神具セット |
口コミを紹介
新築に引っ越したので神棚を探していました。おしゃれであまり重々しくない物を…
今日商品が届きましたがとても軽くておしゃれな感じで購入して良かったです。
秋葉山 大宝院
コンパクトなお札立て
どこでも気軽にお札をお祀りできる
一般的なお札であれば厚さ2cmまで安定してお祀りすることができます。お札を支える板は溝にはめ込む組み立て式のため、掃除も簡単。いつでも綺麗な状態でお祀りすることができます。
大変リーズナブルですが、ひと手間掛けたデザインが際立っている上に、秋葉山大宝院の神前にてお清めされている本格派です。
天然木材を使用したとてもシンプルなお札立てなので、場所を選ばずに設置するとこができます。「いただいたお札札を適当に保管するのは気が引けるけど、神棚までは置けない」という人にもおすすめです。
タイプ | お札立て | 大きさ | 幅6.8×奥行12cm |
---|---|---|---|
付属品 | - |
口コミを紹介
神棚にお札をもう1つ飾りたい時に、リーズナブルだったので購入。
シンプルな作りですが、木札もしっかり立てることができました。
下手な装飾があるよりも使いやすく、買ってよかったです!
株式会社 イオリスペース
壁掛けモダン神棚+神具7点セット
すっきりとシンプルに神棚をお祀りできる
石膏ボード専用の壁掛け神棚です。大変シンプルな棚板ですが、陶器の神具を置くことで厳かな神棚の雰囲気を演出します。「さりげない神棚が欲しい」という人におすすめです。
とてもシンプルなデザインなので洋室・和室・マンションなど、どんなインテリアの部屋にお祀りしても馴染みます。
さらにランキングで紹介したウォールナットモデルのほかに、クルミ材100%のものや、ヒノキに似た色合いのホワイトのものもあるので、好みや設置する場所のインテリアに合わせて選択できます。
タイプ | 簡易神棚 | 大きさ | 幅56×奥行11×高さ13cm |
---|---|---|---|
付属品 | 神具7点セット |
口コミを紹介
壁掛けでしかもモダン。神棚は飾るつもり無かったけど、家族の健康願念で、手の届く場所に配置。見た目も良いです。
カミダナノサト(Kamidananosato)
鳥居付御神札飾り
どんな部屋にも合うデザインの鳥居付簡易神棚
お札立ての前に神域と人間が住む俗界に結界を張るための鳥居が設置されている簡易神棚で、より神聖な気持ちでご神札をお祀りすることができます。
純日本製で東濃桧を使用していて、木の雰囲気を生かしたシンプルなデザインは和室はもちろん、洋風なリビングでもインテリアに合わせやすいです。
ご神札を立てる部分は階段のデザインによって少し深めになっているため、安定してご神札を立てられます。ご神札は3枚並べることができるほか、御朱印帳もお祀りできます。
タイプ | 簡易神棚 | 大きさ | 高さ14.3×幅25.6×奥行8.4cm |
---|---|---|---|
付属品 | - |
口コミを紹介
マンションなので本格的な神棚をお祀り出来ず困っていましたが
こちらの商品はサイズもコンパクトながら
三社の御神札を並べてお祀りするのに丁度よかったです。
両脇に榊立てを置いていい感じの配置位置になりました!
神棚の選び方
神棚にはいろいろな種類がありますが、まずはお祀りしようという気持ちが大切です。基本は抑えながらも、設置場所の環境やお参りする人の気持ちも考えて選びましょう。
ご神札の数や付属品の有無で選ぶ
神棚にはいろいろなデザインのものがありますが、その前に機能的な面から見ていきましょう。ポイントは大きく分けてふたつです。「ご神札を何枚入れたいのか」と神具や棚板などの「付属品の有無」です。
「ご神札の数」で選ぶ神棚が変わる
神棚にはご神札を入れる扉があります。基本的に扉の数は奇数で、多くは1つか3つです。扉の数によって一社造り・三社造りとも呼ばれます。一社造りはコンパクトなのでスペースが狭い場所に設置するのに向いています。三社造りはしっかりお祀りしたい人におすすめです。
ちなみに三社造りの場合でも3枚以上のご神札がある場合は、お宮に立てかける形で置くことも可能です。一社造りの場合はご神札を重ねてお祀りします。
また、基本的にはご神札は神棚の扉の中で入れてお祀りするため、ご神札と神棚のご神札を入れるスペースの大きさを確認してから買いましょう。
「棚板」や「神具」が付いているか
神棚には神具や神具などを置くための棚板が付いているものといないものがあります。神具はあとで購入することもできますが、棚板が必要だったのに付いていないタイプの神棚を選んでしまうと後で別途、棚板を用意して設置しないといけなくなるため注意が必要です。
特にご神札を立てて簡易的にお祀りするお札立てには神具や棚板は付いていないことが多いです。「お供え物を備えるのか」、「備えるとしたらどこに備えたいのか」ということもしっかり考えてから選びましょう。
神棚のデザインで選ぶ
続いて神棚のデザインについてです。神棚と言えば昔ながらの宮型のものを思い浮かべるかもしれませんが、現在はより生活に溶け込むようなデザインのものも多くあります。
神社の形を模した宮型が入っている「箱宮」
箱宮は名前の通り、神社の形を模した宮型のものが箱型に納められているタイプの神棚です。細部にほこりが入らないため管理しやすいというメリットがあります。
奥行きがあるため神具を置くことも可能で、中には底の部分を引き出すことでさらに広くご神体を置くスペースを確保できるものもあります。
コンパクトなものも多いので、天井までの高さが限られているような場所にも設置できます。
「モダン神棚」ならおしゃれに
昔ながらの本格的な神棚は現代の建築のデザインに合わなくて、神棚を置きたいけどためらっているという人もいるのではないでしょうか。しかし一見では神棚とは分からないようなおしゃれなものも売られています。
家やお店、会社など、「神棚を置きたいけど本格的なものはちょっと」という場所におすすめです。集合住宅や石膏ボードなどにも設置が可能な神棚もあります。モダンなものだとおしゃれに神様も祀れます。
スペースがない、気軽に祀りたいなら「札立て(簡易神棚)」
神社でいただいたご神札は一般的には神棚の中に納めてお祀りしますが、もっと気軽にお祀りすることができる「簡易神棚」もあります。神棚の中に入れるのではなく、文字通りご神札を立て掛けてお祀りするものです。
壁掛けのものだけでなく置き型のものもあり、サイズもご神札を1枚お祀りするものから複数並べられるものまで様々です。一人暮らしなどの限られたスペースにも置くことが可能で、サイズの大きなご神札や御朱印帳を一緒にお祀りすることもできます。
神棚を設置する場所で選ぶ
神棚は基本的には設置する場所のスペースや環境、自分の好みで決めて構わないのですが、ここではそれぞれの場所に合ったおすすめの神棚のタイプを紹介します。
マンションなどの「集合住宅」で便利な壁に穴を開けずにかけるタイプ
集合住宅では壁に穴を空けられなかったり、設置場所が限られて本格的な神棚は設置できないことが考えられます。
神棚には壁掛けタイプのものや石膏ボードにも設置できるものもあるので、設置する場所で選びましょう。モダンなデザインの神棚なら、現代風のマンションでもインタリアから浮かずに馴染むはずです。
また、本来、神棚は建物の中でもっとも高い部屋に設置するのが良いとされています。しかし集合住宅だと自分の上の階に人が暮らしている場合もあり得ます。そんなときは神棚の上に「雲」という字を貼りましょう。「ここが一番、上」という意味になります。
「会社」や「店舗」など違う神様を祀る時は相性をチェック
会社や事務所などに神様をお祀りする場合、一般的な神様のほかに、稲荷さまをお祀りすることもあります。どちらをお祀りしても構わないのですが、一般的な神様と稲荷様を同じ神棚にお祀りすることは出来ないので気を付けましょう。
もし一般的な神様と稲荷様の両方をお祀りしたい場合は、2種類の神棚が必要になります。稲荷様の神棚は稲荷一社や赤色一社を選びましょう。集客や商品販売をメインでおこなっている場合、稲荷様をお祀りすることも多いです。
一般的な神様をお祀りする場合、よりご利益を受けるために本格的な三社宮を選ぶことが多いです。神棚の大きさは会社や店舗の年収規模や大きさから考えます。
「一人暮らし」の「アパート」などではコンパクトサイズ
アパートなどで一人暮らしをしていると、設置スペースがなかったり、神具やお供え物まできちんと揃えるのは難しいことがあります。
無理に本格的な神棚を選ばずに、置き型タイプや札立てタイプなどの簡易神棚を選んで、お札をお祀りするのがおすすめです。
住んでいる部屋が最上階でない場合は、集合住宅の所でも紹介したように神棚の上に「雲」という字を貼ってお祀りしましょう。
「棚板」な「神具」などが付いていると別途購入しなくてもいい
神棚を購入して適切な位置に設置すれば終わるというのではありません。その他にお水、お米、塩、榊などをお供えする必要があります。その時に必要になるのが白い陶磁器の神具です。
神棚を購入する時にセットで付いてくる場合もありますが、神棚のみの商品もあります。そういった場合は別途購入する手間がかかります。勿論別々で購入するのは問題ありませんが一気に買ってしまいたい方などにはセットのものがおすすめ。
また神棚を壁にかけたい場合、棚坂がないとかけられない場合もあります。その場合も棚坂がセットで付いているものを選ぶのがおすすめです。
神棚のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | タイプ | 大きさ | 付属品 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
鳥居付御神札飾り |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る |
どんな部屋にも合うデザインの鳥居付簡易神棚 |
簡易神棚 | 高さ14.3×幅25.6×奥行8.4cm | - |
2
![]() |
壁掛けモダン神棚+神具7点セット |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
すっきりとシンプルに神棚をお祀りできる |
簡易神棚 | 幅56×奥行11×高さ13cm | 神具7点セット |
3
![]() |
コンパクトなお札立て |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
どこでも気軽にお札をお祀りできる |
お札立て | 幅6.8×奥行12cm | - |
4
![]() |
はじめての神棚セットNegai(ねがい) |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
シンプルな雲と神具のデザインで神棚を設置するハードルが低い |
簡易神棚 | 幅37×高さ9×奥行8cm | 神具セット |
5
![]() |
神棚 お札立て |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
熟練の神棚職人が丁寧に手造りしている |
お札立て | 幅33×高さ21.8×奥行4.3cm | - |
6
![]() |
Akua(アクア) ひのき 神棚 |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
シンプルでお手頃な神棚が欲しい人におすすめ |
一社宮 | 高さ35×幅27×奥行7cm | - |
7
![]() |
ofudana -オフダナ- |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
珍しい段ボール製の神棚 |
お札立て | 幅14.5×高さ11.3×奥行3.2cm | - |
8
![]() |
棚板一体式 通し屋根三社 金具有 |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
神棚らしさは残しつつも現代家屋にも合う上品なデザイン |
三社宮 | 幅47.5×高さ36×奥行9cm | - |
9
![]() |
かみだな「むく」 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
コンパクトながら神棚の基本的な考え方をしっかり引き継いでいる |
コンパクト | 幅11.8×高さ30×奥行4cm | 専用台・雲ステッカー・祀り方説明書 |
10
![]() |
中神明 神棚セット |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
神棚の後方の屋根が開閉するためご神札の交換がスムーズ |
一社宮 | 高さ40×幅36×奥行21cm | 神具7点・神鏡・八足台・榊造花 |
11
![]() |
モダン神棚セット |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
神棚とは思えないおしゃれなデザイン |
モダン | 縦20×横45×奥行11.9cm | 神具膳・コルネ・榊立て・棚板 |
12
![]() |
壁掛け用神札立 筋斗雲 |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
滑らかな曲線で彫刻されたデザインが美しい |
お札立て | 高さ8×幅22×厚さ3cm | 壁掛け金具 |
13
![]() |
Wall神棚 五十鈴川 |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ご神札が見えないからインテリアに馴染みやすい |
モダン | 幅36.5×高さ36.5×奥行12cm | 棚板のみ |
14
![]() |
箱宮三社 20号 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る |
本格的な神棚なのにインテリアに馴染みやすい |
箱宮三社 | 高さ42cm×幅58cm×奥行き25cm | 神具・神鏡・榊造花 |
15
![]() |
屋根違い三社なごみ(小)神棚セット |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
すぐにご神札をお祀りできる神棚セット |
屋根違い三社 | 高さ39×幅49.5×奥行50cm | 神具7点・神鏡・八足台・榊造花 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
神棚を祀る際に気をつける点や設置位置
神棚の設置場所に決まりなどはないものの、神様が嫌う場所や祀るのに好ましくない場所ももあるのでそういった点も意識して設置してみてください。人が出入りする場所や扉の上など人が行き来する場所に設置するのは避けてください。
神道では不浄や汚れなどを嫌う考えがあるので、トイレの前や近くに設置するのは避けてください。
神棚は南向きや東向きが良いとされていますが家のスペースが取れない場合は明るく綺麗で家族のかたが簡単にお参りしやすい場所がおすすめです。
そのほかの冠婚葬祭用品はこちらをチェック
以下の記事では、冠婚葬祭用品の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
まとめ
神棚を設置するのはとても敷居が高いように感じますが、いろいろな神棚やお祀りのしかたがあるということがお分かりいただけたのではないでしょうか。ぜひ自分が設置したい場所に合う神棚を見つけてお札をお祀りしてください。
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年05月30日)やレビューをもとに作成しております。
神棚・陶器製の神具7点セット・神鏡・八足台・榊造花と、ご神札をお祀りするのに必要な道具がすべて揃っているため、初めて本格的な神棚を設置するという人におすすめです。
背面のフタを外してご神札を入れることができるため、神棚の正面から入れにくい長いご神札も楽に納めることが可能です。
ランキングでは現在の住宅事情にも合いやすいように小サイズを紹介しましたが、他のサイズも販売されているので、好みのサイズを選べます。