【専門家監修】マットリップのおすすめ人気ランキング20選【プチプラもご紹介!】
2023/08/12 更新
こなれ感が出て人気のマットリップ。乾燥しないものや落ちないものなど、さまざまな種類があります。そこで今回は美容ライターである剱持百香さんに伺い、マットリップの基礎知識とおすすめ商品を紹介してもらいました。また、マットリップの塗り方や唇の乾燥対策も併せて紹介します。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
マットリップの基礎知識を専門家に聞いてみました!
今回は、美容ライターである剱持百香さんに、マットリップの基礎知識とおすすめ商品について教えて頂きました。

美容ライターの剣持さんにインタビュー!

編集部
本日はよろしくお願いします!

剱持さん
こちらこそよろしくお願いします!
乾燥が気になる人はどんなタイプを選ぶといい?

編集部
マットリップって結構乾燥が気になるんですけど、どんなタイプを選ぶといいですか?

剱持さん
昔よりはかなり乾燥が気にならない商品が増えたと思うんですけどね・・・。それでも乾燥が気になる場合は、マットリップを塗る前にしっかり保湿してあげてください。

剱持さん
マットリップって、パウダーを高配合することであの質感になっているんです。乾燥が気になるからと上からグロスなどを重ねてしまうと、マットの良さが消えてしまうので、あまりおすすめできないですね。

編集部
なるほど!下に仕込むリップクリームって、おすすめの商品ありますか?

剱持さん
基本的にご自身で持っているもので大丈夫です!下地用のリップもありますが、そこまでこだわらなくてもいいかと思います。

編集部
持っているものでいいならとっても楽ですね!
ツヤ肌×マットリップは今どきで可愛い!

編集部
私ツヤ肌が好きなんですけど、ツヤ肌にマットリップってどんな印象ですか・・?

剱持さん
抜け感が出てすごくかわいいと思います!!全部マットだとバブルっぽくなってしまうので、肌とリップで印象を変えた方が今っぽくて可愛いと思いますよ!

編集部
なるほど!それも全然ありなんですね!!
ふんわり系のマットリップが欲しい!

編集部
ふわっとしたマットなリップに仕上げたいのに、ベタっと強い印象になってしまうことが多いんですけど、どんな商品を選べばいいですか?

剱持さん
最近は結構、ふんわりした印象をアピールしているマットリップも多いので、そういったものを選ぶといいと思いますよ!あとは塗る時に指でぼかしてあげた方がよりふわっと仕上がると思います!

編集部
秋に向けてふわっとした印象のを選んでみます!
口の内側だけ取れちゃう現象をなんとかしたい!

編集部
マットリップって結構、口の内側だけ取れちゃうことが多いんですけど、対処法ってありますか?

剱持さん
その現象は、上唇と下唇の摩擦によるのもなので、完璧に防ぐのは難しいんです・・・。少しでも防ぐためには、内側を濃いめに塗ってから外側にぼかしてみると良いかもしれません。あとは、塗ってからティッシュオフ、という作業を数回繰り返して密着力を高めるのもおすすめです。

編集部
結構防ぎようのない問題なんですね・・・。その塗り方は実践したいと思います!
プチプラもデパコスも変わらない!?

編集部
あと、デパコスとプチプラって結構違いますか?

剱持さん
正直そんなに変わらないなって思います笑 落とした後のうるおいはたしかにデパコスの方がまさるかもしれません。でもプチプラは生産サイクルが早いので、流行の色をすぐ発売してくれたり、ドラッグストアで手軽に買えたりするので、その部分ではプチプラコスメが優れていると言えます!

編集部
たしかに新作が出るスピード早いですよね!安いから色んな色を試せるし、本当に助かってます・・・。
最後に

編集部
本日はありがとうございました!!秋冬に向けて自分にぴったりのマットリップを探してみたいと思います!

編集部
最後に剣持さんからおすすめのマットリップを5つほど紹介してもらいます!最後まで見てみてください!!
剱持さんおすすめの人気マットリップランキング5選
マットリップの人気おすすめランキング15選
イヴ・サンローラン
ピュールクチュール ザ スリム
縦じわが目立たない!濃密な発色と滑らかな仕上がりのデパコス
この商品は光を拡散するライトディフュージングジェルのソフトフォーカス効果と、唇のシワを埋め込んで表面を滑らかにする球状パウダー配合で、マットながらもドライさを感じさせない滑らかな仕上がりになるマットリップです。
縦じわが気になる方もぜひチェックしてみてください。唇の上をスムースにグライドして包み込むようにフィットします。濃密な発色のカラーが長時間持続し、発色の良さを重視する方におすすめのデパコスです。
タイプ | スティックタイプ | 種類 | クリーミーマットリップ |
---|---|---|---|
肌色タイプ | ブルーベース | 保湿成分 | トリートメントオイル配合 |
口コミを紹介
写真では赤く見えますが実際つけると赤紫です。つけた後は余程油っこいものを食べない限り色落ちしません。発色も申し分ないです!
口コミを紹介
赤い色が可愛い。色がとても良かった。
口コミを紹介
インパルシブを買いました。色も他にもっていなくてとても気に入りました。サラサラして発色も良く、黄みの強いクリーミーなブラウンという感じの色です。
口コミを紹介
めちゃめちゃ早い発送でビックリ!大好きなシリーズなので、人気色のこの色が買えて大満足です!
リンメル
ベルベティ ステイマット
ふっくらセクシーな唇にメイク可能
この商品はオイルコーティングしながらマットな質感を演出するマットポリマーと3種類のマットパウダーを配合したマットリップです。ただマットなだけでなく、上質なベルベットのような質感にメイクできます。
水分を抱え込むオイルとパック効果のあるオイルなど、7種類の美容オイルと、美溶液成分を内包したカプセルがうるおい感をアップし、気になる乾燥を防いでくれます。マット成分にも水分を含んでいるため、しっとり感を演出可能です。
タイプ | リキッドタイプ | 種類 | クリーミーマットリップ |
---|---|---|---|
肌色タイプ | ブルーベース | 保湿成分 | ヒアルロン酸・ホホバオイル |
口コミを紹介
良い色です。つけてみて、その発色とニュアンスに惚れました。薄く塗ってグラデも良し。バッと塗って大人っぽくも良し。塗り方は工夫すれば、割りかし取れにくいと思います。
口コミを紹介
キャンメイクのどのリップよりも発色が素晴らしいです。塗り心地も良いです。程よく固さがあり、滑らかに描けます。
口コミを紹介
彼女はシュウウエムラの口紅をずっと使っています。彼女にプレゼントをしたかったので、購入しました。すごく喜んでくれて良かったです。
口コミを紹介
見た目通りの色が、しっかり唇に乗ってその後飲食してもあまり落ちません。唇を染めてくれるっていうイメージで、落ちにくいです。
口コミを紹介
発色がとても綺麗だし、ベタつかずとても使いやすいです。
3CE
ムードレシピ マットリップカラー
ロムアンドがお好きな方にも!イエベ秋に似合う色もある発色の良い韓国コスメ
この商品はクリーミーな使用感で、するすると伸びがよく、ムラなくきれいに塗れるので、初心者でも扱いやすいスティックタイプのマットリップです。プライマーを塗ったように唇の上に密着するので、鮮やかな発色が長時間持続します。
#220はイエベ秋に最強といった声もありますので、口コミもチェックしつつ選んでみてください。ロムアンド・エチュードなどの韓国コスメがお好きな方にもおすすめします。
タイプ | スティックタイプ | 種類 | クリーミーマットリップ |
---|---|---|---|
肌色タイプ | イエローベース | 保湿成分 | ー |
口コミを紹介
イエベ秋最強の色!顔色が、ポッと明るくなります。落ちにくいし、発色もめちゃくちゃいい。
口コミを紹介
美容液成分のヒアルロン酸とスクワランが配合されていて、乾燥やあれを防いでくれます。口紅とリップクリームの間ぐらいですが、チップで輪郭も塗りやすく、使い心地もいいと思います。
口コミを紹介
マットなのに滑らかで潤う!珍しいタイプのリップ!色も絶妙で買って良かった!
口コミを紹介
朝つけたら、夕方までもちます。カップに全くつかないので、すごくいいです。
口コミを紹介
お色も見た通りのブルベに似合うカラー。青みは強過ぎず、顔馴染みが良いです。そして期待以上に落ちにくい!朝付けて夕方迄、ほぼ色落ちなし。
NYK
ソフトマットリップクリーム
ソフトマットだからチャレンジしやすい
この商品は軽くてクリーミーな質感でソフトマットに仕上がるリキッドタイプのマットリップです。ベルベットのような滑らかなつけ心地とマットすぎない仕上がりは、マットリップが初めての方でもチャレンジしやすい質感になっています。
カラーバリエーションもヌードカラーからバーガンディー、ブドウ色やビビットなピンクまで豊富に揃っているので、お気に入りの色を見つけやすいです。小さめのアプリケーターも使いやすいので、ムラなくきれいに塗れます。
タイプ | リキッドタイプ | 種類 | セミマットリップ |
---|---|---|---|
肌色タイプ | ブルーベース | 保湿成分 | ー |
口コミを紹介
発色が凄く良いです!ソフトマットリップなので、がっつりマットにならず、乾燥しないので良いと思います。
マットリップの選び方
マットリップはたくさんのメーカーから発売されています。そこで、マットリップを選ぶ時のポイントをまとめてみましたので、参考にしてみてください。
タイプで選ぶ
マットリップにはスティックタイプとリキッドタイプの2つのタイプがあります。タイプによってメリットも異なりますので、把握しておきましょう。
初心者にもメイクしやすいものなら「スティックタイプ」がおすすめ
スティックタイプのマットリップはしっとりとした質感でムラなく塗りやすい特徴があります。さまざまな塗り方にも対応しやすいので、初心者がメイクする際にも使いやすいタイプです。
ただし、スティックタイプのマットリップは乾燥しやすいデメリットがあるので、塗る前にしっかりと唇を保湿しておきましょう。
マットでも乾燥しないものなら「リキッドタイプ」がおすすめ
リキッドタイプのマットリップは、さらっとした質感で、少しうるおいがあるので、スティックタイプより乾燥しない特徴があります。液体なので量の調節がしやすいのもメリットです。
ただし、リキッドタイプのマットリップはムラになりやすいので、初心者には慣れるまで時間がかかる場合があります。
マットリップの種類で選ぶ
マットリップはさまざまな種類があります。種類によって質感や発色などが異なるので、お好みに合わせて選びましょう。
縦じわも目立たない!初心者には「セミマットリップ」がおすすめ
セミマットリップはマットな質感ながらもうるおいがあり、ほのかにツヤが残るので、初心者におすすめです。マットリップは乾燥して唇の縦じわが目立ちやすいですが、セミマットリップはうるおいと発色のバランスがいいので、乾燥しにくくなっています。
発色の良さで選ぶなら「クリーミーマットリップ」がおすすめ
クリーミーマットリップは一般的なマットリップを指します。伸びが良く、ムラなく塗れておすすめです。高発色で唇の色がガラッと変わるので、口紅1つでここまで顔が変わるのかと感動できます。発色の良さを重視する方のおすすめのマットリップです。
柔らかさを出したい方は「パウダリーマットリップ」がおすすめ
パウダリーマットリップはパウダーを重ねたような質感になるので、唇がふんわりと柔らかく見える特徴があります。マットな質感としっかりとした発色、それでいてふんわり感も出せるので人気があり、柔らかさも欲しい方もにおすすめです。
落ちにくさを重視するなら「ティント」タイプがおすすめ
落ちにくいマットリップが欲しい方は、ティントタイプを選びましょう。通常のリップよりも落ちにくいので、お出かけの際にメイク崩れを防止するのにおすすめです。プチプラでも売っているので、ぜひチェックしてみてください。
以下の記事では、リップティントの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
肌色タイプで選ぶ
マットリップを選ぶ時に重要なのが自分の肌色タイプです。肌色タイプにはブルーベースとイエローベースの2種類があり、それぞれ似合うパーソナルカラーも異なります。
ブルべ夏・ブルべ冬の方は「ピンク系統」がおすすめ
パーソナルカラーがブルーベースの方は、ラベンダーやローズピンクなどの青みがかったピンクがおすすめです。ワインレッドやローズやパープルなどのはっきりとした鮮やかな色も似合います。逆に黄みの強いオレンジやブラウンなどは不向きです。
自分がブルーベースかどうか分からない方は腕の血管を見てみましょう。血管が青く見えたらブルーベースです。白目がやや水色っぽく見える方もブルーベースなので、腕の血管で判断できない場合には、目をチェックしてみてください。
ブルーベース(ブルべ)は、ブルべ夏・ブルべ冬に分かれていますので、該当のタイプをチェックしてみましょう。
イエベ春・イエベ秋の方は「ブラウンやオレンジブラウン」などがおすすめ
パーソナルカラーがイエローベースの方は、コーラルピンクやオレンジや朱赤などの黄色が入った明るい色がおすすめです。ブラウンやベージュなどの黄みを帯びた深みのある色も似合います。その一方で、青みの強いピンクやローズなどは不向きとなります。
自分がイエローベースかどうか分からない方は腕の血管を見てみましょう。血管が緑色に見えたらイエローベース(イエベ)です。白目がアイボリー系に見える人もイエローベースなので、腕の血管で分からなかった場合には、目をチェックしてみてください。
イエローベースもイエベ春・イエベ秋と分かれているので、当てはまった分類をチェックしてみてください。
以下の記事では、ベージュリップの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
コスパで選ぶ
マットリップを選ぶ時にコスパで選ぶ方法もあります。プチプラからデパコスまで、さまざまな商品が揃っているので、お好みのマットリップを選びましょう。
落ちないものも!初心者の方はMaybelline(メイベリン)などの「プチプラ」がおすすめ
プチプラのマットリップは値段が安いので、初心者でも気軽にチャレンジできます。とくに初心者には扱いにくいリキッドタイプのマットリップなどは、比較的価格の安いプチプラの商品から始めると練習にもなり、塗り方のコツを掴めておすすめです。
値段が安いといっても、縦ジワが目立たないものや高発色もの、滑らかなつけ心地のものや落ちないものなど、デパコスに劣らないような優秀な商品もあるので、安心して使用できます。
Maybelline(メイベリン)やREVLON(レブロン)・CANMAKE(キャンメイク)やVisée(美ヴィセ)などは、プチプラの中でも人気のあるブランドです。ドラッグストアなどでも売っており、手に入れやすいのもプチプラの嬉しいポイントになっています。
似合わない方にも!最適なもの欲しい方はNARS(ナーズ)などの「デパコス」がおすすめ
マットリップ選びに迷ったら、NARS(ナーズ)など確かな実績と信頼のあるデパコスで選ぶのも有効です。デパコスなので値段は高いですが、知識の豊富な美容部員がアドバイスをしてくれるので、自分にぴったりのマットリップを見つけられます。
ルージュの中でもハードルが高く敬遠されがちなマットリップですが、塗り方のコツなどもアドバイスしてもらえるので、初心者でもつけこなせるようになります。今まで似合わないと思っていた色が実は似合うとわかったりするなど、新しい発見もあるかもしれません。
以下の記事では、ディオールリップの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
rom&nd(ロムアンド)も!種類豊富な「韓国コスメ」をチェック
ポップなカラーバリエーションが魅力の韓国コスメは、豊富なラインナップで、比較的購入しやすい価格なのも嬉しい特徴です。数多くのブランドがありますが、その中でもrom&nd(ロムアンド)などが人気となっています。
そのほかにも、韓国で人気のプチプラコスメブランドのSEP BEAUTY(セップビューティ)や3CE(スリーシーイー)やETUDE(エチュード)が展開しているマットリップは日本でも人気があります。ぜひ、チェックしてみてください。
以下の記事では、韓国リップの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
乾燥が気になるなら「保湿成分入り」をチェック
マットな質感を出したいけど、マットリップは乾燥するから苦手という方も多いです。塗る前にリップでしっかりと保湿をすればそこまで乾燥も気にならないのですが、中には、やはり不安でなかなか手が出せない方もいます。
マットリップにはヒアルロン酸やスクワランなど、保湿成分やトリートメント成分が配合されているものもあります。乾燥しがちなマットリップでもうるおいのある縦ジワの目立たない唇を実現可能です。
乾燥が気になる方は、保湿成分が配合されているものをチェックしてみてください。
「口コミやレビュー」を参考に使い心地などをチェック
マットリップを選ぶ際には、マットリップのタイプや色だけでなく口コミやレビューを参考に使い心地やツヤ感といった質感もチェックしましょう。使いやすさや見栄えは実際に使用してみないと中々判断するのが難しいです。
口コミやレビューをもとにできるだけ情報を集めていきましょう。
マットリップのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | タイプ | 種類 | 肌色タイプ | 保湿成分 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
ソフトマットだからチャレンジしやすい |
リキッドタイプ |
セミマットリップ |
ブルーベース |
ー |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
ふんわり透け感マットリップ |
リキッドタイプ |
クリーミーマットリップ |
ブルーベース |
ー |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
塗りたての発色が続く!とにかく落ちないマットリップ |
リキッドタイプ |
クリーミーマットリップ |
ブルーベース |
ー |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
きれいに発色!肌なじみ抜群のマットリップ |
スティックタイプ |
パウダリーマットリップ |
イエローベース |
ー |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
マットなのに縦ジワが目立たないプチプラリップ |
リキッドタイプ |
セミマットリップ |
イエローベース |
ヒアルロン酸・スクワラン |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
ロムアンドがお好きな方にも!イエベ秋に似合う色もある発色の良い韓国コスメ |
スティックタイプ |
クリーミーマットリップ |
イエローベース |
ー |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
鮮やかで高発色なマット仕上がり |
リキッドタイプ |
クリーミーマットリップ |
ブルーベース |
ー |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
ティントタイプのマットリップ |
リキッドタイプ |
セミマットリップ |
イエローベース |
ヒアルロン酸・スクワラン |
|
|
楽天 ヤフー |
乾燥しない!美しい発色とマットな仕上がり |
スティックタイプ |
セミマットリップ |
ブルーベース |
ー |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
メイクの主役になるリップ!滑らかな使い心地 |
スティックタイプ |
クリーミーマットリップ |
ブルーベース |
BG・スクワラン |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
ふっくらセクシーな唇にメイク可能 |
リキッドタイプ |
クリーミーマットリップ |
ブルーベース |
ヒアルロン酸・ホホバオイル |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
人気のナーズ!どこまでも鮮やかなマットカラー |
リキッドタイプ |
クリーミーマットリップ |
イエローベース |
ー |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
豊富なカラーバリエーション |
スティックタイプ |
パウダリーマットリップ |
イエローベース |
ー |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
THREEならではの新感覚 |
リキッドタイプ |
セミマットリップ |
ブルーベース |
ー |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
縦じわが目立たない!濃密な発色と滑らかな仕上がりのデパコス |
スティックタイプ |
クリーミーマットリップ |
ブルーベース |
トリートメントオイル配合 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
マットリップの塗り方をご紹介!
マットリップには様々な塗り方がありますが、ここでは代表的なおすすめの塗り方をご紹介します。
初心者の方はグラデーションがおすすめ
マットリップを始めて使用する方はグラデーションのように唇の中心から外側にかけてだんだんとぼかしていくように塗るのがおすすめです。ナチュラルさを演出でき、自然な仕上がりになります。
指先を使ってポンポンと唇になじませていくとより効果的です。
大人っぽい雰囲気を出したい方はオーバーリップ
大人っぽい上品な雰囲気をマットリップで演出したい方は、オーバーリップの塗り方がおすすめです。唇全体に厚めに塗ることで、唇をふっくらと強調して華やかな印象に仕上げられます。
潤い重視ならマットリップとグロスを組み合わせよう
マットリップはツヤ感を抑えて唇そのものを強調してエレガントな雰囲気にできますが、それに加えて唇のプルンとした感触も欲しい方は、マットリップとグロスを組み合わせるのもおすすめです。
ただし、グロスを塗りすぎてしまうとマットリップの良さが損なわれてしまうので、付けすぎないように調整しましょう。
以下の記事では、リップグロスの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
唇が乾燥しないように保湿できる下地やワセリンを活用しよう!
マットリップを使っている際に、唇が乾燥していると感じた経験のある方もいます。マットリップはツヤがない分、少し乾燥しやすいので乾燥対策はしっかりと行いましょう。そのために、まずリップ下地から気を使うようにしてください。
特に保湿力を重視している下地がおすすめです。また、乾燥対策としては、ワセリンやリップクリームを使って保湿をしてみましょう。
以下の記事では唇の乾燥対策におすすめのワセリンとリップクリームをそれぞれ紹介しているので、こちらも併せてご覧ください。
まとめ
マットリップの人気おすすめランキングと選び方をご紹介しました。マットリップが欲しいけど、乾燥したり、唇が荒れたりしないか不安な方もいます。この記事を参考にして、ぜひお気に入りのマットリップを見つけてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年08月12日)やレビューをもとに作成しております。
マットリップには様々な質感がありますが、こちらのマットリップは透けるような発色で、洗練された唇印象を演出します。つけ心地もピタッと密着して軽やかなので乾燥やひび割れを感じることなく鮮やかなカラーを楽しめます。