【子供にも】囲碁入門書の人気おすすめランキング10選【独学で学びたい方向け!】

ルールの理解が最も難しいとされる囲碁の入門書は、商品によって書かれている内容が違うので、選ぶのが難しいです。初心者用・独学・子供向けなど自分に合ったものを選ぶのが大切になります。今回はそんなお悩みを解決するために、囲碁入門書の選び方や人気のおすすめ商品をランキング形式でまとめました。

・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。

・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

囲碁の独学に必須な入門書

奥が深い囲碁は、ルールや基本的な打ち方を覚えるまでが大変だと言われていますよね。そんなときに、役立つのが囲碁の入門書です。入門書を読むことで、囲碁の基本を押さえることができます。

 

特に独学する初心者には自分に合ったわかりやすい入門書は重要です。入門書には用語などの基本的な知識から、試合運びがわかるものまで幅広くあります。囲碁は奥が深いゲームで、上達すればとても楽しくハマること間違いなしです。

 

そこで今回は、囲碁の入門書の選び方とおすすめ商品をランキングでご紹介します。ランキングはわかりやすさ・人気度・実用性などを基準に作成しました。購入を迷われている方はぜひ参考にご覧ください。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

試合の流れが分かる囲碁入門書のおすすめ

1位

池田書店

はじめての囲碁入門 すぐ打てる! 一人で上達できる!

実践に役立つ考え方も学べる!

「はじめての囲碁入門 すぐ打てる! 一人で上達できる!」の魅力は、何といっても対局時の考え方が学べることです。この本を使うと、基本的なルールだけでなく、実践に役立つ考え方や戦術を覚えられます

 

また、石を取るテクニックも豊富に記載されているので、対局に役立つ知識を身につけたい方に最適な本です。

基本情報
内容 ルール、戦術、考え方など
分かりやすさ A
出版年 2011/3/7
ページ数 208ページ

見やすい囲碁入門書のおすすめ

1位

集英社インターナショナル

Amazon売れ筋ランキング 本 囲碁部門 1位

(2024/03/31調べ)

ヒカルの囲碁入門

ヒカルの碁の人気キャラクターと一緒に勉強できる!

「ヒカルの囲碁入門」は、大人気漫画ヒカルの碁と石倉昇九段の囲碁理論が掛け合わさった入門書で、分かりやすいだけでなくキャラクターと一緒に楽しみながら囲碁を学べるのが魅力です。

 

キャラクターや図がたくさん載っていてとても見やすいので、目で見て理解したい方に向いています。

基本情報
内容 ルール、打ち方、練習問題
分かりやすさ A
出版年 2009/2/5
ページ数 224ページ

囲碁の入門書の選び方

囲碁の入門書を選ぶときは、内容や見やすさを確認し、理解しやすく必要な知識を身につけられるものを購入しましょう。

知りたい内容で選ぶ

ルールや対局時のマナー、打ち方など知りたい内容に合わせて入門書を選ぶことで、効率よく囲碁を勉強ができます。

試合の流れが知りたい方は「序盤の布石から終局までが分かる本」がおすすめ

試合の流れが知りたい方は、「序盤の布石から終局までが分かる本」を選ぶようにしましょう。囲碁では、ニギリから終局の合意まで細かくルールがあるため、開始直後から終わりまでをしっかり理解する必要があります。

 

試合の流れが細かく書かれているものは、対局前の挨拶やマナーなどが書かれているものも多いです。囲碁のルールを知りたい方は、対局の流れが具体的に書かれたものを選びましょう。

実践力もつけたい方は「初歩的な定石や布石が書かれた本」がおすすめ

実践力をつけたい方は、「初歩的な定石や布石が書かれた本」がおすすめです。囲碁のルールを分かっていても、打ち方が分からなければ囲碁を楽しむことができません。実際に対局をしたいと考えている方は、基本的な打ち方を理解しましょう。

 

最も良い打ち方と言われる定石や試合の序盤に行う布石が分かると、対局を楽しめるようになります。定石や布石に詳しい本は、基本的なルールが省かれている場合があるので、ルールも知りたい方は、購入前に確認しましょう。

目的で選ぶ

囲碁を始める目的に合わせて、入門書を選びましょう。目的に合わせることで、分かりやすく納得のいく入門書を購入することができます。

本格的に始めたい方は「棋譜の例が載った本」がおすすめ

本格的に囲碁を始めたい方は、「棋譜の例が載った本」を購入するのがおすすめです。棋譜とは、対局での手順を記録したもので、実践で起こり得るパターンを学べます。囲碁を上達させるためには、多くの打ち方とパターンに合わせた考え方が必要です。

 

プロを目指して囲碁を始める方は、いろいろな角度から打ち方を考えるために頭の柔軟性を高めることが大切なので、棋譜の例が載った本を使うことをおすすめします。

趣味で始める方は分かりやすい「イラストやカラー付きの本」がおすすめ

趣味で始めたいと考えている方は、見やすく分かりやすい「イラストやカラー付きの本」がおすすめです。囲碁は、ルールや基本的な打ち方を理解するのが大変なので、そのため入門書は、漫画やオールカラーで分かりやすく書かれたものが多くなっています。

 

イラストやカラー付きで理解しやすい入門書を選ぶことで、途中で挫折せずにルールを学べるものです。難しいと言われる囲碁のルールを知りたいときは、簡単に書かれた入門書を使って、楽しさや面白さを感じながら理解しましょう。

信頼感を求める方は「実績がある著者の本や名著」をチェック

信頼感がある入門書が欲しいときは、実績がある著者の本や名著といわれる本を選びましょう。囲碁について書かれた本は、プロ棋士や囲碁の専門家が著者である場合が多く、囲碁を熟知したプロが書いた入門書は、より細かくわかりやすく書かれているのでおすすめです。

 

また、プロ棋士や専門家ならではの本番を意識したアドバイスやポイントを学べます。実践力を付けたい方は、囲碁に詳しい方が書いた入門書を選びましょう。

子供向けや初心者は「ルールやマナーが載った本」もチェック

囲碁の知識がない初心者や子供向けにはルールやマナーが載った本がおすすめです。囲碁には基本的なルールのほかに、対局時のマナーや注意点が多くあります。普通のボードゲームに比べて決まりが多いため、囲碁に初めて触れる方はマナーも理解しましょう。

 

囲碁のマナーには、試合前後の挨拶といった分かりやすいものだけでなく、初手の場所やニギリの色など細かい決まりがあります。囲碁を始める前にマナーを理解しておくことで、実戦で試合に集中できるのです。

概要を掴みたい方は絵や図の多い「見やすい」ものをチェック

囲碁の概要を掴みたい方は「見やすさ」で選びましょう。ルールの理解が難しいと言われる囲碁を学ぶときは、絵や図を使って書かれた入門書を使うのがおすすめです。イラストや色が多く使われた本は、見るだけで簡単に理解できます。

 

注意点やポイントなど、大切な内容がすぐに分かる入門書を使うことで、疑問を解決しながらルールを理解できます。また、各説明ごとに碁盤が書かれた本であれば、より分かりやすく、1つ1つ確認しながら読み進めることができておすすめです。

試合の流れが分かる囲碁入門書の人気おすすめランキング5選

5位

ナツメ社

東大流 これからはじめる囲碁入門

東大卒のプロ棋士が分かりやすく解説

専門用語を使わず初心者向けに分かりやすく解説しているこの本は、基本的なルールに加え、練習問題や実践例も豊富に書かれているので、楽しみながら上達したい人にぴったりです。

 

実践例やルール解説ページは、色や数字付きで見やすく、小学生からシニアまで幅広い年代に対応しています。

基本情報
内容 ルール、打ち方、練習問題など
分かりやすさ A
出版年 2016/1/15
ページ数 192ページ

口コミを紹介

碁石は白と黒だから、モノクロページでもよいと思いきやカラーの9路盤は初心者には実戦をイメージしやすい。二足立ちのニャンコたちも、表情豊かで飽きずにたのしめる。これからはじめるひとにすすめたい。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

永岡書店

はじめての囲碁の教科書

この一冊で挫折することなく19路盤が打てるようになる!

「はじめての囲碁の教科書」は、挫折しやすい囲碁の入門を乗り越えられる本で、盤や字が見やすく説明も分かりやすいです。また、説明の後には例題がついているので、理解度をチェックしながら読み進められます。

 

丁寧な説明で理解しやすいため、難しい内容で挫折しやすい人に読んでほしい一冊です。

基本情報
内容 ルール、打ち方、例題など
分かりやすさ A
出版年 2020/3/15
ページ数 208ページ

口コミを紹介

ルールや打ち方などの説明の後にすぐ問題があるので、自分で理解できたかが教科書のように確認できるのがいいところだと思いました。盤や文字も大きくて見やすく絵もかわいらしいです。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

つちや書店

女性のための囲碁の教科書―初心者でも簡単に始められる入門書

女性だけでなく初心者すべてにおすすめ!囲碁を始めるための教科書

女性のための囲碁入門ですが、初心者の方すべてにわかりやすいと好評な囲碁入門書になっています。囲碁用語や石を打つ位置など基礎からしっかりと学べ、試合の流れまで解説してくれる内容です。

 

理解度を確認できる復讐問題もついています。教科書のように一冊持っていると役にたつ入門書です。

基本情報
内容 用語から打ち方まで基礎知識
分かりやすさ A
出版年 2014年12月
ページ数 143ページ

口コミを紹介

女性向けということで、読みやすいだけでなく落ちついたデザインの囲碁入門書。図やイラストを多く使い、とても分かりやすい構成だが、その一方で子供っぽくはなっていない点が好印象。内容も詰めこみすぎていないし、女友達に囲碁をすすめる際に最適な一冊だと思う。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

日本文芸社

改訂新版 一人で強くなる囲碁入門

独学にぴったり!ロングセラー「囲碁入門」の改訂新版!

入門者や初級者への指導経験が豊富な石倉昇さんが書いたロングセラーの新装版です。この本は、自身の経験を生かした分かりやすい解説が特徴的で、実際に碁を置きながらルールが説明されています。

 

練習問題やワンポイントアドバイスも載っているので、独学で囲碁を学びたい方におすすめです。

基本情報
内容 ルール、打ち方、ポイントなど
分かりやすさ B
出版年 2020/11/3
ページ数 227ページ

口コミを紹介

基本の打ち方のハネ、ノビから、初心者にはわかりにくい置き碁、互先の対局の流れの章もあり、最後には、入門指導法も付いている。囲碁は勝負事ではあるが、相手を思いやる気持ちが重要と感じる。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

池田書店

はじめての囲碁入門 すぐ打てる! 一人で上達できる!

実践に役立つ考え方も学べる!

「はじめての囲碁入門 すぐ打てる! 一人で上達できる!」の魅力は、何といっても対局時の考え方が学べることです。この本を使うと、基本的なルールだけでなく、実践に役立つ考え方や戦術を覚えられます

 

また、石を取るテクニックも豊富に記載されているので、対局に役立つ知識を身につけたい方に最適な本です。

基本情報
内容 ルール、戦術、考え方など
分かりやすさ A
出版年 2011/3/7
ページ数 208ページ

口コミを紹介

ふと「囲碁をやってみたいな」と思いつき、友人のすすめでこの本を購入しました。優しい口調の解説に、今まで勝手にイメージしていた敷居の高さは消え、年齢性別関係なく、誰でも、いつでも囲碁の世界に入れるとわかりました。

出典:https://www.amazon.co.jp

試合の流れが分かる囲碁入門書のおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 内容 分かりやすさ 出版年 ページ数
アイテムID:12006863の画像

楽天

Amazon

ヤフー

実践に役立つ考え方も学べる!

ルール、戦術、考え方など

A

2011/3/7

208ページ

アイテムID:11999601の画像

楽天

Amazon

ヤフー

独学にぴったり!ロングセラー「囲碁入門」の改訂新版!

ルール、打ち方、ポイントなど

B

2020/11/3

227ページ

アイテムID:11999694の画像

楽天

Amazon

ヤフー

女性だけでなく初心者すべてにおすすめ!囲碁を始めるための教科書

用語から打ち方まで基礎知識

A

2014年12月

143ページ

アイテムID:11999598の画像

楽天

Amazon

ヤフー

この一冊で挫折することなく19路盤が打てるようになる!

ルール、打ち方、例題など

A

2020/3/15

208ページ

アイテムID:11999595の画像

楽天

Amazon

ヤフー

東大卒のプロ棋士が分かりやすく解説

ルール、打ち方、練習問題など

A

2016/1/15

192ページ

見やすい囲碁入門書の人気おすすめランキング5選

5位

成美堂出版

井山裕太のいちばん強くなる囲碁入門

見やすさを徹底追及したオールカラー本

見やすさを一番に考えられた「井山裕太のいちばん強くなる囲碁入門」は、オールカラーで書かれたジュニアのための入門書です。見た目はもちろん、設問形式で書かれた内容はも分かりやすく、囲碁のルールをスムーズに理解できます。

 

プロ棋士の井山裕太九段が書いた本で信頼度も高いので、プロが書いた入門書を購入したい方におすすめです。

基本情報
内容 ルール、マナー
分かりやすさ A
出版年 2012/7/5
ページ数 190ページ

口コミを紹介

今、理解できたかどうか自問してる最中だけど、分かりやすい良い本だ、これ。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

日本棋院

入門、初心者のためのはじめての詰碁

定石や知識を身につけたい初心者に!基本の詰碁に特化した名著

「入門、初心者のためのはじめての詰碁」は、囲碁の勉強法の一つ「詰碁」を学ぶことができる名著です。石の生き死の概要から勉強できるので、囲碁初心者の方でも問題なく使えます。

 

また、簡単な練習問題や総合問題は、前半の説明の理解度を確かめられるレベルなので、対局で使える定石や知識を身につけたい初心者の方にぴったりです。

基本情報
内容 詰碁のルール、練習問題など
分かりやすさ C
出版年 2013/2/1
ページ数 223ページ

口コミを紹介

教えている相手はどんどん強くなり、自身も教えることで基本の再確認が出来、買って正解だったと思います。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

日本文芸社

一人で学べる!小学生のための囲碁入門

小学生に最適な6路盤から解説された易しい入門書

丁寧な解説が特徴の「一人で学べる!小学生のための囲碁入門」は、6路盤・9路盤・13路盤・19路盤とステップアップしながら囲碁を学べる本です。小学生向けの入門書なので、囲碁の楽しさや面白さも紹介されています。

 

囲碁は、難しくわかりにくいというイメージを払拭できる本なので、楽しく囲碁を学びたい子供向けとしてぴったりです。

基本情報
内容 ルール、対局の流れ、練習問題など
分かりやすさ B
出版年 2010/5/1
ページ数 175ページ

口コミを紹介

囲碁初心者で図書館で小学生のための入門を見てから何回も借りて参考になった。孫も一緒に出来たらいいなぁと購入しました。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

日本棋院

ゆかり先生の頭がよくなる囲碁入門〈1〉

ヒカルの碁監修のプロ棋士が書いた子供向け入門書

梅沢由香里プロが書いた「ゆかり先生の頭がよくなる囲碁入門」は、9路盤を使った子供向けの囲碁入門書で、簡単で分かりやすい入門書を探している方におすすめしたい本です。

 

内容は、囲碁を石取りゲームとして扱い、前半部では漫画で描かれているので、非常に理解しやすくなっています。

基本情報
内容 ルール、練習問題
分かりやすさ A
出版年 2001/11/1
ページ数 63ページ

口コミを紹介

この本は、数ページのマンガで始まり、第2章から初心者2人と梅沢プロとの対話方式の文章と9路盤の図解となります。入門①は、ほんとに何も知らない人が読む本です。練習問題もわかり易いです。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

集英社インターナショナル

Amazon売れ筋ランキング 本 囲碁部門 1位

(2024/03/31調べ)

ヒカルの囲碁入門

ヒカルの碁の人気キャラクターと一緒に勉強できる!

「ヒカルの囲碁入門」は、大人気漫画ヒカルの碁と石倉昇九段の囲碁理論が掛け合わさった入門書で、分かりやすいだけでなくキャラクターと一緒に楽しみながら囲碁を学べるのが魅力です。

 

キャラクターや図がたくさん載っていてとても見やすいので、目で見て理解したい方に向いています。

基本情報
内容 ルール、打ち方、練習問題
分かりやすさ A
出版年 2009/2/5
ページ数 224ページ

口コミを紹介

本書に紹介されている模擬対局も合わせて碁盤に並べながら読めば、ルールを覚える目的はほぼ達成されると思います。仕上げとして、第5章の確認問題で自信をつけることができます。

出典:https://www.amazon.co.jp

見やすい囲碁入門書のおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 内容 分かりやすさ 出版年 ページ数
アイテムID:11999619の画像

楽天

Amazon

ヤフー

ヒカルの碁の人気キャラクターと一緒に勉強できる!

ルール、打ち方、練習問題

A

2009/2/5

224ページ

アイテムID:11999616の画像

楽天

Amazon

ヤフー

ヒカルの碁監修のプロ棋士が書いた子供向け入門書

ルール、練習問題

A

2001/11/1

63ページ

アイテムID:11999613の画像

楽天

Amazon

ヤフー

小学生に最適な6路盤から解説された易しい入門書

ルール、対局の流れ、練習問題など

B

2010/5/1

175ページ

アイテムID:11999610の画像

楽天

Amazon

ヤフー

定石や知識を身につけたい初心者に!基本の詰碁に特化した名著

詰碁のルール、練習問題など

C

2013/2/1

223ページ

アイテムID:11999607の画像

Amazon

ヤフー

見やすさを徹底追及したオールカラー本

ルール、マナー

A

2012/7/5

190ページ

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

囲碁のルール

囲碁のルールは、大きな試合の流れからマナーまで幅広くあります。今回は、初心者の方がまず覚えるべき対局の流れや基本マナーを紹介しましょう。

決まりごと

囲碁には、対局前や対局中のマナーが存在しますので、マナーを覚えておくことで、実際の対局をスムーズに行うことができます。

試合前には挨拶をする

対局が始まる前には、お互いに一礼をし、「お願いします」と一言挨拶をすることが大切です。棋道と呼ばれる囲碁では、相手に敬意を払うことが礼儀になります。そのため、どんなに仲が良い相手であっても、必ず一礼をするようにしましょう。

初手は右上隅に打つ

13路盤や19路盤の黒盤で初手を打つ場合は、右上隅に打つのがマナーになっています。ルール上決まりはありませんが、右利きの相手の右側を空けてあげるために行うマナーです。囲碁をやっている方であれば常識ですが、初心者の方はほとんが知りません。

 

今後試合をしたいと考えている方は、初手のマナーをしっかりと頭に入れておきましょう

打ち直しはしない

一度盤の上に石を置いた場合は、別の場所に打ち直すことはできません。マッタと呼ばれる打ち直しをなくすためには、打つ手が決まるまで石に触れないことが重要です。すぐに石に触れたくなりますが、頭の中でしっかりと考えてから打つようにしましょう。

 

ただし、オンラインなどインターネットを使って囲碁を打つ場合は、ミスクリックなどが考えられるため、マッタが許されることがあります

対局中は碁に関する話題は話さない

囲碁の世界では、対局中のおしゃべりを控えるのがマナーになっています。集中力が大切な対局中は、関係のない話題はもちろん碁に関する話題は出さないようにしましょう。手談とも呼ばれる囲碁は、盤上でコミュニケーションを取っているため会話の必要ありません。

 

対局者だけでなく、観戦者も声を出さないようにすることがマナーです。ただし、仲の良い方と楽しく碁を打ちたいときには、会話を楽しみながら対局を行いましょう。相手の思考の邪魔にならないよう、お互いに気をつけながら対局を進めてください。

対局後に挨拶をする

対局前と同様に、対局が終わった後も一礼をし、「ありがとうございました」とあいさつをするのがルールです。対局前後の挨拶は、礼儀の一環として大切なマナーになります。試合に負けて悔しくても、相手に敬意を払うことで気持ち良く囲碁を打てるのです。

囲碁の基本

囲碁の基本は、陣地を多く取ったり黒と白が交互に打ったりとシンプルです。難しく考えすぎず、楽しむことを意識してルールを覚えていきましょう。

黒と白は交互に打つ

碁を打つ基本は、最初に打つ先手が黒で後手が白になり、交互に打っていきます。先手と後手は、白石が偶数か奇数かを当てる「ニギリ」という方法を使って決められることが多いです。親しい友人と行う場合は、じゃんけんなどで決めても問題ありません。

 

ニギリの場合、目上の方が白を掴むことが多いです。マナーの一つになるので覚えておきましょう。

相手より陣地を多く取った方が勝利

囲碁の勝ち負けは、自分の石と石を繋いで囲った部分を表す陣地の広さで決まります。勝敗は縦と横の線が交わった「地」の大きさを調べることで決定するのです。試合中は、石を繋げて陣地を取ることを意識して行いましょう。

相手の石を取ることができる

石を自分の石4つで囲むことで、相手の石を取ることができます。取った石は、最後に相手の陣地を減らすために使えるので、なるべく多く相手の石を取ることが重要になります。複数の石が並んでいる場合でも、全て囲むことでまとめて取ることができます。

対局の流れ

対局は、大まかに3つの流れに分けられます。流れを把握することで、試合をしながら自分がどのような状況にいるのか理解しやすくなるのです。

序盤の布石

まずは、序盤の布石が始まります。序盤の石の並べ方を指す布石は、今後の展開を有利にしていくための準備段階になるので、中盤や終盤を予想しながら行うことが大切です。また、定石に囚われず、全局とのバランスを考えることで、良い流れを作れます。

 

布石の上達のためには、プロ棋士などの実戦を見て、パターンを覚えることが大切です。プロや専門家が書いていて、布石に特化した本は、序盤の勉強におすすめといえます。

中盤の戦い

中盤では、本格的な相手との戦いになります。石を置く場所が少なくなる中盤は、相手の隙をついて攻撃を仕掛けたり、攻撃を防いだりと、激しい試合が繰り広げられることが多くなるのです。

 

中盤で有利になるためには、手筋や石の形などの上級者テクニックを使いましょう。また、状況を理解し最善の手を考えるための思考力も重要です。

終盤のヨセ

終盤のヨセでは、いかに自分の陣地を広げられるから勝負になります。また、石を置く場所がほとんどなく、ミスが勝敗に大きく影響する場面なので、慎重に一手を決めることが大切です。

 

ヨセでは、死活の読みが最も重要になるため、判断能力を身につけておくようにしましょう。ヨセのテクニックを学びたいときは、中級~上級者向けの本を使うのがおすすめです。

囲碁セットを買って対局をしてみよう

囲碁の入門書を使って、ルールや打ち方を学んだ方は、実際に囲碁セットを使って試合をしてみましょう。自分の囲碁を持っていると、本を読みながらいつでも囲碁が打てるのでおすすめです。

 

囲碁は、基盤のマス目や素材、サイズなどがさまざまで、中にはバッグが付いた商品もあります。持ち歩きながら友達と囲碁をやりたい場合は、携帯できるサイズを選ぶなど、用途に合わせて選びましょう

 

以下の記事では、囲碁の人気おすすめ商品ランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。

まとめ

今回は、囲碁入門書の選び方や人気おすすめ商品をランキング形式で紹介しました。分かりやすい入門書を選ぶことで、難しいと言われる囲碁もスムーズに理解できます。おすすめの入門書を使って、楽しく囲碁を打てるようになりましょう。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年07月17日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

【2024年最強版】囲碁のおすすめ人気ランキング15選【初心者にも!】

【2024年最強版】囲碁のおすすめ人気ランキング15選【初心者にも!】

おもちゃ
【2022年最新版】釣り入門セットのおすすめ人気ランキング9選【釣り初心者の方にも】

【2022年最新版】釣り入門セットのおすすめ人気ランキング9選【釣り初心者の方にも】

釣具
【2024年最新版】マーケティング初心者向け入門書の人気おすすめランキング【超入門】

【2024年最新版】マーケティング初心者向け入門書の人気おすすめランキング【超入門】

その他本・CD・DVD
カメラ入門本の人気おすすめランキング15選【カメラ女子にもおすすめ】

カメラ入門本の人気おすすめランキング15選【カメラ女子にもおすすめ】

その他カメラ関連製品
ドラムマシンの人気おすすめランキング10選【名機やアプリも紹介】

ドラムマシンの人気おすすめランキング10選【名機やアプリも紹介】

楽器
JavaScript本のおすすめ人気ランキング10選【入門用参考書など様々な書籍を紹介!】

JavaScript本のおすすめ人気ランキング10選【入門用参考書など様々な書籍を紹介!】

本・雑誌