チーズの人気おすすめランキング20選【タッカルビやフォンデュにも】
2021/05/21 更新
目次
大人気でおつまみや料理に使えるチーズ
チーズは老若男女問わず幅広く人気が高いですよね。おやつやおつまみとしてそのまま食べるのはもちろん、ハンバーグやリゾットなど様々な料理にもよく合います。チーズは種類がとても豊富で、どれを選んでよいか悩んでしまいますよね。
選ぶのが難しいチーズですが、実はそれぞれに味や食感など大きく違いがあるため、正しい選び方をすれば自分にとってベストな商品が見つかります!
そこで今回はチーズの選び方やおすすめ商品ランキングをご紹介します。ランキングは価格や種類、内容量を基準に作成しました。購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。
チーズの選び方
チーズを購入する際に注意しておきたいのが選び方についてです。チーズはメーカーから様々な商品が販売されているので、購入の際には知識を付けておきましょう!
種類から選ぶ
ナチュラルチーズには様々な商品が発売されていますが、加工方法・硬さ・カビなどによってそれぞれに種類があります。まずは種類を知ったうえで購入を検討しましょう!
美味しさにこだわるなら「ナチュラルチーズ」を
ナチュラルチーズとは、牛乳等の生乳に乳酸菌等を加えて固めたものの水分を抜き、乳固形分を発酵熟成させたものです。ナチュラルチーズは熟成で風味が変わってきます。カマンベールやチェダーといったさまざまな種類があります。
保存性を重視するなら「プロセスチーズ」を
プロセスチーズは、ナチュラルチーズを熱して溶かし、乳化してから再び固めたチーズのことを言います。熱によって殺菌されているため長期保存が可能です。調理用など様々なタイプで販売されています。
以下の記事ではおすすめのプロセスチーズをご紹介していますので、そちらも合わせてご覧ください。
「ハードタイプ」は日持ちが良く粉末でも使用(パルミジャーノレッジャーノやミモレット)
まず最初に紹介するチーズの種類はハードタイプです。ハードタイプはパルミジャーノレッジャーノ・コンテ・ミモレット・ペコリーノロマーノ・エダム・エメンタールなどに採用されているタイプで、1年から3年かけて熟成させて作る特徴を持っています。
さらにハードタイプのチーズはおろして粉末でも使用されることが多く、日持ちが非常にいいメリットを持っているのです。
ですはハードタイプのチーズは水分含有率が低いことが明らかになっており、組織は堅くてもろいデメリットを持っているので購入の際には注意が必要となっています。
「セミハードタイプ」は種類が豊富(ラクレットやゴーダ、チェダー)
セミハードタイプはゴーダ・ラクレット・チェダー・カチョカヴァッロ・マリボーリンド・フォンティーナなどに採用されることが多く、ナチュラルチーズの中で最も種類が多いのが特徴で、熟成期間は3ヵ月から6ヵ月程度となっています。
セミハードタイプのチーズは脂肪や水分の含有量も種類によって様々であり、風味も形も変化することが明らかになっているので試食などをしてからの購入をおすすめします。
「青かびタイプ」はクセが強く濃厚(ゴルゴンゾーラやロックフォール)
次に紹介するチーズの種類は青かびタイプです。青かびタイプはゴルゴンゾーラ・ロックフォール・スティルトン・ブルードヴェルニュ・ダナブルーなどに採用されることが多く、青かびの胞子を発酵の過程で植え付けて発酵を早めている特徴を持っています。
青かびタイプのチーズの味は、クセが強く濃厚で、強烈なにおいがあります。個性が強いものの一度食べるとハマってしまう人も多いのだとか。甘いワインやはちみつなどと一緒に食べるとおいしいです。
以下の記事でブルーチーズの選び方とおすすめ人気ランキングをご紹介していますので、ぜひそちらもご覧ください!
「白かびタイプ」はクリーミーで柔らかい(カマンベールやブリードモー)
次に紹介するチーズの種類は白かびタイプです。白かびタイプはカマンベールドノルマンディ・ブリードモー・サンタンドレ・パヴェダフィノアなどに採用されることが多く、日本でも多くのチーズに使用されていることから馴染みが深い種類となっています。
さらに白かびタイプのチーズは表面に白かびを植え付けて外側から熟成させる作り方であり、表面から中心に向かって柔らかくなっていくため柔らかな食感やクリーミーな食感を求める方にはおすすめの種類なのです。
以下の記事ではカマンベールチーズの選び方とおすすめ人気ランキングをご紹介していますので、合わせてご覧ください!
「フレッシュタイプ」は爽やかで食べやすい(モッツアレラやマスカルポーネ、クリーム)
次に紹介するチーズの種類はフレッシュタイプです。フレッシュタイプはカッテージチーズ・マスカルポーネ・リコッタアッラパンナ・フェタ・モッツァレラ・クリームチーズなどに多く採用されており、乳酸発酵のみで原料乳を凝固させて作られた種類となっています。
フレッシュタイプのチーズは水分が多く爽やかな酸味を持ち、滑らかな口当たりを持っているため万人受けなチーズの種類となっています。通常ペーストや粒状となっていることが多いです。
以下の記事ではクリームチーズの選び方とおすすめ人気ランキングをご紹介していますので、そちらもご覧ください!
「ウォッシュタイプ」は柔らかく独特の香り(モンドールやマンステール)
次に紹介するチーズの種類はウォッシュタイプです。ウォッシュタイプはモンドール・マンステール・リヴァロ・ポンレヴェック・タレッジョなどに多く採用されており、柔らかで独特の香りを持っている特徴があります。
さらにウォッシュタイプのチーズは熟成の途中で表面をワインや塩水で洗いながら熟成させるため、熟成が進むと表面や中身がねっとりしてくる特徴も持っているのです。
「シェーヴルタイプ」は個性が強い(セントモールペラルドン)
最後に紹介するチーズの種類はシェーヴルタイプです。シェーヴルタイプはペラルドン・ヴァランセ・サントモール・ドトゥーレーヌ・プリエーサンピエールなどで多く採用されていて、ヤギの乳が原料であり柔らかいという特徴を持っています。
さらにシェーヴルタイプのチーズには乾燥熟成で作られるものや表面に木炭粉をまぶすもの等も存在しており、一般的にクセが強いことで知られているので購入の際には注意が必要です。
形状から選ぶ
チーズには様々な種類が存在しますが、種類と同様に形状にも種類がいくつか存在します。形状の種類を知ってから購入を検討しましょう!
「バラカ」は馬蹄の形でプレゼントや贈り物にも人気
まず最初に紹介するチーズの形状はバラカです。バラカは馬蹄形の形をしており、白かびタイプのチーズに多く採用されている形状となっています。
バラカの形状はフランスのイルドフランス地方で作られており、フランスで馬蹄形は幸運を運んでくる形とも言われていることから贈り物で人気の高い形状となっているのです。
またバラカの形状は牛乳に生クリームを加えて作られているので脂肪分が70%と非常に高いのも特徴となっています。
「ヴァランセ」はシェーブルタイプで熟成度が異なる
次に紹介するチーズの形状はヴァランセです。ヴァランセは四角錐のてっぺんが切り落とされたシェーブルタイプのチーズで、ヤギ乳で出来ている特徴を持っています。
さらにヴァランセの形状をしたチーズは周りに炭がまぶされてあり、熟成が進むと独特の匂いが強くなってくる特徴も持っているのです。
ヴァランセの形状をしたチーズは春から夏にかけて新鮮なものが出回る傾向が多く、秋になったら熟成されたものが出回り始めるので自身にあった熟成度で購入できます。
「カチョカヴァッロ」はひょうたんの形が特徴的で良く伸びる
最後に紹介するチーズの形状はカチョカヴァッロです。カチョカヴァッロは馬の鞍にぶら下げる袋に似たひょうたんのような形をしていて、牛乳を原料とするハードタイプのチーズとなっています。
さらにカチョカヴァッロの形状をしたチーズはモッツァレラチーズと同じ製法で作られてていることから熱を加えるとよく伸びるのも特徴で、焼きチーズなどをされたい方にはおすすめの形状となっています。
食べ方や用途で選ぶ
プロセスチーズは様々な用途や食べ方ができるように売られています。そのままか食べるか、お料理に使用するかなど、用途に合ったものを選びましょう!
おやつやおつまみにそのまま食べるなら「個包装タイプ」
おやつやおつまみではもちろん、健康のために一日一個チーズを食べているという方もいらっしゃるのではないでしょうか。そのままチーズを食べる場合には個包装タイプやベビーチーズがおすすめです。
丸いチーズが包んであるものや円形のチーズが三角形に等分されているものなど種類は異なり、柔らかい食感で崩れるものや少し硬い食感でしっかりと噛めるものなど様々あります。最近ではさけるチーズも食感が楽しく人気です。
以下の記事では、ベビ-チーズの選び方と人気おすすめランキングをご紹介していますので、そちらも合わせてご覧ください!
パスタやグラタンにはパルメザンチーズなどの「粉チーズ」
パスタやグラタンにはパルメザンチーズなどの粉チーズがおすすめです。パスタやグラタンの味付けを邪魔せずに、ほんのりとチーズの風味が豊かなアクセントとして引き立ててくれます。パン粉などに混ぜて隠し味にしても良いですね。
ハンバーグやオムレツなどお料理には調理用の「とろけるチーズ」
ハンバーグやオムレツ、リゾットなど様々な料理に豊富に使うことのできるチーズ。調理に使うのであればのびたりしっかりととける調理用やとろけるチーズを選ぶようにしましょう。
そのまま食べる用のチーズや形も大きく溶けずらいです。調理用のチーズは細かく薄く切られているためすぐにとろけて美味しいです。
トーストには「スライスチーズ」
トーストにはスライスチーズがよく合います。大きさも丁度良く、乗せるだけで簡単に美味しいトーストを作ることができます。
レタスやハムと合わせてサラダ風にするも良し、そのまま焼いてチーズの味を楽しむも良し、ケチャップと合わせてピザトーストをして楽しむのも良いでしょう。中にはとろけるタイプもあり、焼いて食べる際におすすめです。
そのまま食べるチーズの人気おすすめランキング10選
口コミを紹介
そのまま食べるのも良し、割いてサラダのトッピングにしても良し、また8当分にしてフライパンで焼いてみてもギュッとした食感が残ってて美味しいですよ!
口コミを紹介
チーズたっぷりでとにかく美味しい。家族も美味しいと言って、大好評です。買って大満足でした。おやつの常備品になりました。
口コミを紹介
とっても美味しく頂きました!
たっぷり入っていて、お得だと思います♪
口コミを紹介
お酒のおつまみ、それも日本酒からワインまで、何でも合いぴったりです。
お子様から大人まで食べれるところが最高ですね。
口コミを紹介
昔から知っている、チーズの味です。この大きさだと、食事用としてたくさん食べられていいです。どうしても厚切りになってしまいがちですが、遠慮なく食べられます。
口コミを紹介
一枚一枚がくっついてたりしないで、袋に詰められてました。ピザトーストとか油揚に挟んで食べてます。余分なものが入ってない、自然の美味しさを味わえて大満足!
キリ
クリームチーズ10P
安価で本格的なチーズを楽しめるおすすめ商品
キリの「キリクリームチーズ」は自然豊かなフランスの牧場で大切に育てられた牛から採れた新鮮なミルクと生クリームで作られており、工場から半径150km以内の契約農家で搾乳を行ったことで独特のクリーミーな食感をもたらします。
このチーズは購入者した方には、安価に本格的なクリームチーズが楽しめる点や、そのまま食べるだけでなくクラッカーなどにも合う点で人気です。お値段が1000円以下であることから、クリームチーズを楽しみたい方におすすめの商品です。
原産国 | フランス | 原材料 | 生乳・クリーム・乳たん白等 |
---|---|---|---|
内容量 | 180g | 種類 | クリーム |
口コミを紹介
スーパーで安売りしていることが多く、また2ピース増量のお得なパックが売られていたり、とにかく手頃にクリームチーズを食べるならキリ、と思っています。
口コミを紹介
カマンベールチーズが好きですが、中でもこのカマンベールが一番好きです。
しょっぱくなく、中がトロッとしてて食感も好みです。
コストコホールセールジャパン株式会社
モッツァレラチーズフライ
カリカリも楽しめるモッツァレラチーズ
RODEO JOESの「モッツァレラチーズフライ」は、イギリスで作られたモッツァレラチーズやクリームチーズなどをフライにさせ、急速冷凍させた商品となっています。
さらにこのチーズは購入者から、衣もカリッと揚がって美味しくモッツァレラチーズの伸びも良い点などで高評価を得ているのです。手頃な値段で購入できることから、モッツァレラチーズのフライが欲しい方におすすめの商品です。
原産国 | イギリス | 原材料 | ナチュラルチーズ・小麦粉・じゃがいも粉・小麦でん粉等 |
---|---|---|---|
内容量 | 1.2kg | 種類 | モッツアレラ |
口コミを紹介
普通に美味しかったです。衣も美味しかったです!
モッツァレラも結構伸びたので機会があればまた買いたいです!
なとり
一度は食べていただきたい燻製チーズ
スモークが濃厚でリピート率が高いおすすめのチーズ
なとりの「一度は食べていただきたい燻製チーズ」は、やわらかな香りが特徴のりんご樹チップで燻した香り高い燻製チーズで、まろやかな味わいで燻製との相性も良いデンマーク産サムソーチーズを60%使用しています。
さらにこのチーズは購入者から、スモークが濃厚である者の後味があっさりしていてとても美味しい点やお酒に合う点等で高評価を得ているのです。安価で購入できてリピート率もある事から、お酒のつまみでチーズを購入されたい方におすすめの商品です。
原産国 | 日本 | 原材料 | ナチュラルチーズ・食塩・加工でん粉等 |
---|---|---|---|
内容量 | 64g | 種類 | ナチュラル |
口コミを紹介
濃厚ではある物の、くどい味では無いのでスナック感覚で食べてしまえるチーズです。味と食感が相まってソーセージやウインナーの様だなと思いました。おつまみにもピッタリだと思います。
そのまま食べるチーズのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 原産国 | 原材料 | 内容量 | 種類 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
一度は食べていただきたい燻製チーズ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
スモークが濃厚でリピート率が高いおすすめのチーズ |
日本 | ナチュラルチーズ・食塩・加工でん粉等 | 64g | ナチュラル |
2
![]() |
モッツァレラチーズフライ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
カリカリも楽しめるモッツァレラチーズ |
イギリス | ナチュラルチーズ・小麦粉・じゃがいも粉・小麦でん粉等 | 1.2kg | モッツアレラ |
3
![]() |
北海道100カマンベールチーズ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
リピート率が高いおすすめカマンベールチーズ |
日本 | 生乳(北海道産)、食塩 | 100g | カマンベール |
4
![]() |
クリームチーズ10P |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
安価で本格的なチーズを楽しめるおすすめ商品 |
フランス | 生乳・クリーム・乳たん白等 | 180g | クリーム |
5
![]() |
60φ メダルモッツァレラ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
手頃な大きさで食べやすいおすすめのモッツァレラチーズ |
日本 | 生乳・食塩 | 1kg | モッツァレラ |
6
![]() |
オランダ産 ゴーダ1kgパック |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ソフトで食べやすく世界的に愛されているおすすめチーズ |
オランダ | 生乳・食塩 | 1kg | ゴーダ |
7
![]() |
味付数の子とチーズを使用 カズチー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
数の子のプリプチ感がたまらない新食感チーズ! |
日本 | 味付数の子(小麦・大豆を含む)、プロセスチーズ等 | 40g | プロセスチーズ |
8
![]() |
チーズ 食べ比べ 5種セット |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
5種のチーズが食べ比べできる贅沢なセット! |
オランダ・イタリア・フランス | 生乳・食塩 | - | ブリー・ミモレット・グラナパダーノ・ゴルゴンゾーラ・ゴーダトリュフ |
9
![]() |
きららチーズのり巻 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
海苔でやみつき!チーズ好きにはたまらないお菓子 |
記載なし | 水稲もち米・植物油脂・乳糖・醤油・チーズパウダー等 | 550g | ゴーダ・チェダー |
10
![]() |
さけるチーズ |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
さけるチーズの大量まとめ買いに! |
アメリカ | 低脂肪牛乳・食塩 | 1.36kg | ナチュラル |
粉チーズの人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
冷凍して使ってます。
スーパーで売ってる粉チーズと大違いです。美味しいです。
ハイ食材室
パルミジャーノレッジャーノ24ヶ月熟成DOP
削って粉チーズとして使用するのがおすすめ!
このチーズはザネッティ社製のパルミジャーノレッジャーノ24ヶ月熟成させ、大迫力の1kgカットの販売を実現させた商品となっています。削って粉チーズにし、パスタやグラタン、トーストにかけて食べるのがおすすめです。
さらにこのチーズは購入者から、コクが深くまろやかになる点やシャリシャリとした部分もあってとても美味しい点等で高評価を得ているのです。パルミジャーノレッジャーノのチーズの購入を検討されている方には特におすすめしたい商品となっています。
原産国 | 日本 | 原材料 | 生乳・食塩 |
---|---|---|---|
内容量 | 1kg | 種類 | パルミジャーノレッジャーノ |
口コミを紹介
コクが深くまろやかな仕上がりになっていると思います。
例えるとスパゲッティにかけるパルミジャーノチーズを大きくした感じです。
口コミを紹介
普段スーパーで購入していました。
味も美味しいし、結構な頻度で使うのでこのお値段で購入できて満足です!
口コミを紹介
購入してから1年たちますが、残り3分の1となっています。自分は開封後冷蔵庫で保存していますが賞味期限が切れていても、味や香りに問題なく食しています。
口コミを紹介
塩気が強く日本のものよりいい意味でワイルドでジャンクな味がしてついつい追加でかけすぎてしまうくらい美味しい!好き!
粉チーズのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 原産国 | 原材料 | 内容量 | 種類 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
パルメザンチーズ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
コクと濃厚な味が病みつきになる最強チーズ |
日本 | 生乳・食塩・セルロース | 227g | パルメザン |
2
![]() |
100%パルメザンチーズ 粉チーズ |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
様々なジャンルに適したおすすめ粉チーズ |
アメリカ合衆国 | 生乳・食塩 | 2Kg | パルメザン |
3
![]() |
パルメザンチーズ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
保存量が使われていないおすすめチーズ |
アメリカ合衆国 | 生乳・食塩 | 104g | パルメザン |
4
![]() |
パルミジャーノレッジャーノ24ヶ月熟成DOP |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
削って粉チーズとして使用するのがおすすめ! |
日本 | 生乳・食塩 | 1kg | パルミジャーノレッジャーノ |
5
![]() |
イタリア産グラナパダーノ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
イタリア産のパルメザンチーズ! |
イタリア | 生乳・食塩 | 500g | パルメザン |
調理用チーズの人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
濃厚チーズソースで家族で美味しくいただきました。全部使い切れないかと不安でしたがすぐなくなったのでまた購入予定です。
口コミを紹介
美味しい。使いやすくて色々使ってしまう。
またきっと買うだろうな。
口コミを紹介
チーズらしい風味のチーズです。
コスパもいいので大量に食べられます。
花畑牧場
ラクレットハーフ (業務用) 不定貫(約2.3kg~約2.7kg)
柔らかく食べやすいおすすめチーズ
花畑牧場の「ラクレットハーフ (業務用)」は、生乳を仕入れるところから殺菌・練り・成形・熟成・パッケージまですべて北海道の自社工場で行っており、温度・湿度に気を配りながら、約3ヶ月かけて熟成させた商品となっています。
さらにこのチーズは購入者から、硬いイメージとは反対にとても切りやすい点やチーズだけで食したり料理用として使用したりできる点で人気です。リピート率も高いことから、ラクレットチーズの購入を考えている方にはおすすめの商品です。
原産国 | 日本 | 原材料 | 生乳(北海道産)・食塩 |
---|---|---|---|
内容量 | 約2.3kg~2.7kg | 種類 | ラクレット |
口コミを紹介
タッカルビ風焼肉と温野菜にかけました。台がないので片手でチーズを持ち 、プルプルしながらバーナで炙りました。風味、味共に大満足。お陰様でパーティーも大変盛り上がりました(笑)。
口コミを紹介
ティラミスといえばこれです。
愛用しているのは生クリームを使わないレシピですが、コクがあってまろやかで美味しく出来ます。
調理用チーズのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 原産国 | 原材料 | 内容量 | 種類 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
マスカルポーネ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
自家製ティラミスにはこれ!ステーキソースにも◎ |
イタリア | クリーム・生乳・ph調整剤 | 500g | マスカルポーネ |
2
![]() |
ラクレットハーフ (業務用) 不定貫(約2.3kg~約2.7kg) |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
柔らかく食べやすいおすすめチーズ |
日本 | 生乳(北海道産)・食塩 | 約2.3kg~2.7kg | ラクレット |
3
![]() |
オーストラリア産 ホワイトチェダーチーズ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
食べごたえ抜群でトーストにピッタリ! |
オーストラリア | 生乳・食塩 | 1kg | チェダー |
4
![]() |
【業務用】ミックスシュレッドチーズ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
オーブンでとろけるシュレッドチーズ! |
ニュージーランド・スイス | 生乳・食塩 | 1kg | グリエール・NZゴーダ・エグモンド・レッドチェダー |
5
![]() |
チーズソース レッドチェダー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
濃厚なチーズソースならこれ!どんなお料理にも◎ |
ニュージーランド、日本他 | ナチュラルチーズ・ファストスプレッド・食塩 | 300g | チェダー |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
韓国発!近年人気急上昇中のチーズ料理のご紹介
老若男女問わず高い人気のチーズ。近年韓国人気の高まりも相まってチーズの人気がさらに爆発的に高まっています。そんなチーズの中でも最近特に人気のチーズ料理をご紹介します。
チーズハットグ(チーズホットドッグ)
皆さんも最近一度は見たことがあるのではないでしょうか。
フランクフルトのようなものからチーズがびよーんと伸びているのがチーズハットグです。新大久保に行くとこのチームハットグを食べている若者がたくさんいますよね。お店によっても見た目や味が異なり、お家で作ることもできると一時期とても人気になったチーズ料理です。
チーズホットク
名前はチーズ料理ハットグと似ていますが、こちらはチーズホットクです。もっちりとした生地で包まれていて、日本でいうお焼きのようで少し馴染みのある感じがしますね。韓国のお菓子の一つで、チーズと一緒にあんこやはちみつなどが入っています。
チーズタッカルビ
一時期凄まじい人気を誇ったチーズタッカルビ。ブームの最中に食べた方も押いのではないでしょうか。
焼肉料理の一種で、鶏肉と野菜を使った辛さのある料理です。韓国料理店はもちろん居酒屋でも人気となり、コンビニやファミレスでも販売されていました。ソースの辛さがチーズでまろやかになり人気になるのも納得の美味しさです。
チーズボール
韓国のチキン屋さんでおなじみの人気のメニューで、のびるチーズと小さくてかわいいサイズでやみつきになり、ついつい食べ過ぎてしまうことも多いですね。白玉粉やホットケーキミックスでも作ることができ、揚げるだけの簡単料理なのでご自宅でも作ることができます。
チーズスティック
最近は居酒屋やお祭りの屋台でも目にすることが多くなったのではないでしょうか。
本場韓国ではチーズハットグを細長い棒状にしたものが多いようですが、日本では春巻きの皮などでチーズを包んだものが多いです。ご飯のおかずにはもちろん、おやつやおつまみとしても美味しいチーズ料理です。
チーズフォンデュに合う具材は?
とろーりチーズがたくさんの食材と相性が良く人気の高いチーズフォンデュ。チーズフォンデュにはどんな食材が良いのでしょうか。
定番なのはバケットや野菜類です。野菜類はニンジンやブロッコリー、ジャガイモやカボチャなどが外せません。また、ウインナーやエビなどもよく使われます。
変わり種としてはアボカドや豚肉、肉団子やたこ焼きなどもチーズとの相性が良いです。持ち寄った様々な食材で試してみても楽しいですね。絶品の相性の良い食材を発見できるかもしれません。
人気レシピ!じゃがいもチーズの作り方のご紹介
チーズレシピといえば人気が高いのがじゃがいもチーズです。まずじゃがいもを好きな大きさに角切りや細切りし、5分ほど水にさらしておきます。お皿に並べてラップをし電子レンジで1~2分加熱をします。
フライパンに油を引き、じゃがいも、チーズの順番に入れます。蓋をして加熱してひっくり返し、チーズが固まってきたら再度ひっくり返し塩コショウで味を調えたら完成です。
材料もテクニックも必要なしに簡単にできる人気の料理です。ぜひ皆さんもお試しください。
簡単ベイクドチーズケーキの作り方のご紹介
みんな大好きチーズケーキですが、作るのは難しそうと思っている方も多いはず。しかし、実はクリームチーズや生クリームなどのいくつかの材料で簡単に作れるのです!
以下のサイトでは簡単に作れるベイクドチーズケーキの作り方がご紹介されていますので、ぜひそちらもご覧ください。
話題沸騰中!チーズティーとは?
今話題沸騰中のチーズティーをご存知でしょうか?
チーズティーとは、ウーロン茶や台湾茶、紅茶といったお茶の上に、クリームチーズや生クリーム、ミルクでできたフワフワなチーズクリームを乗せた飲み物のことです。台湾発祥のお茶で中国から広がり、アメリカやアジアなど世界中でも人気となっています。
そんなチーズティーの専門店が原宿に初上陸しました。詳しくは以下の公式サイトをご覧ください。
チーズの優れた健康効果を解説!
チーズにはさまざまな健康効果があることはご存知でしょうか?具体的な効果としては、虫歯の予防・整腸作用・高血圧や骨粗しょう症の予防などに効果があります。美味しく食べられて、健康にも良いなんて素晴らしいですよね。
さらにチーズは低GI食品の一つ。低GI食品とは、血糖値の上昇を抑制する働きのある食品のこと。一般に高GI食品とされ血糖値の上がりやすい白米やパンなどは、チーズと一緒に食べることで血糖値の急激な上昇を抑えることができます。
しかしながら、チーズには脂質や塩分も含まれているため、食べ過ぎは肥満などの原因にもなりNGです。毎日少しづつ食べ、美味しく健康な身体を目指しましょう!
まとめ
ここまでチーズのおすすめランキングや選び方について紹介してきましたがいかがでしたでしょうか。美味しいチーズを食べると幸せな気分になりますよね。ぜひこの記事を参考に、お好みのチーズを購入してみてください!
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年05月21日)やレビューをもとに作成しております。
おやつにもピッタリな「さけるチーズ」は常備しておきたいと思っている方も多いのではないでしょうか。そんな方におすすめなのがこちらの商品です。さけるチーズが1.3kg分セットになっており、コスパよくまとめ買いできますよ!