クッションタイプの座椅子人気おすすめランキング17選【腰痛持ちの方にも】
2023/04/07 更新
1台あると便利な座椅子。座面や背もたれにクッション性のあるものを選ぶと長時間座っても疲れないので、デスクワークや勉強に向いています。また、腰痛や坐骨神経痛の軽減にも効果的です。ここでは、クッションタイプの座椅子の選び方とおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
仕事や勉強にもおすすめ!クッションタイプの座椅子
リビングに一台あると便利な座椅子。さまざまな種類がありますが、ぜひ長時間座っても疲れないクッションタイプの座椅子を選びましょう。低反発や高反発ウレタンの、柔らかくて座り心地のいい商品が豊富にあります。
実は、背もたれや座面にクッション性のある座椅子は、腰痛や坐骨神経痛でお悩みの方にもおすすめなんです!しかし、ニトリ・アイリスオーヤマ・カインズなどさまざまな人気メーカーが販売しているので、どれを選ぶべきか迷ってしまいます。
そこで今回は、クッションタイプの座椅子の選び方やおすすめ商品をランキング形式で紹介します。ランキングは、中材・機能性・使用感の3つのポイントを基準に作成しました。どれにするか迷っている方はぜひ参考にしてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
安いクッションタイプ座椅子のおすすめ
腰痛向けクッションタイプ座椅子のおすすめ
おしゃれなクッションタイプ座椅子のおすすめ
タンスのゲン
Amazon売れ筋ランキング ホーム&キッチン ソファベッド部門 1位
(2023/08/01調べ)
3WAY リクライニング座椅子
座椅子・ソファ・ベッドと3通りの使い方が可能
ベッド・ソファ・座椅子と3通りの使い方ができます。一人暮らしの方やコスパの優れた商品がほしい方におすすめです。頭までカバーできるハイバックに、足元部分を伸ばすとソファーベッドに変化します。
さまざまな用途で使えるので、状況にあわせて便利に使えるのが魅力です。
本体サイズ | 幅60×奥行60×高さ68cm | 重量 | 8.8kg |
---|---|---|---|
中材 | ウレタンチップフォーム・スチールパイプ | リクライニング | 14段階 |
クッション性のある座椅子の魅力は?
クッションタイプの座椅子は長時間座っても疲れにくい座り心地のよさが魅力です。ここでは、そんなクッションタイプ座椅子の魅力を具体的に紹介します。
長時間座っても疲れない
クッションタイプの座椅子は、背もたれや座面にクッション性のある素材を使っているので、長時間座っても疲れないのが魅力です。
正しい姿勢の維持をサポートする
クッションタイプの座椅子は、背もたれや座面にクッション性を持っているため、体への負担を軽減してくれます。姿勢が崩れにくいので、普段猫背で悩んでいる方にもおすすめです。姿勢矯正が期待できる座椅子もあります。
腰痛や坐骨神経痛を軽減する
クッションタイプの座椅子は、クッション性のある中材のおかげで長時間座っていても体への負担が少ない仕様です。そのため、腰痛や坐骨神経痛などでお悩みの方でも快適に座椅子に座ることができ、腰痛悪化を防止します。
ソファ代わりにもなる
クッションタイプの座椅子は、場所を取らずにソファとしても使えます。一人暮らしの方やリビングに十分なスペースがないときにおすすめです。折りたたみ可能なものを選べば、使わないときは収納しておけます。
デスクワークにも便利
最近では自宅で仕事をする機会が増えています。肘置き付きや頭まで支えてくれる座椅子クッションだと、長時間のテレワークやデスクワークも安心です。姿勢が崩れやすくなるので、サポートしてくれる座椅子がすすめられます。
クッションタイプの座椅子の選び方
クッションタイプの座椅子は、さまざまな種類があります。ここでは中材や機能性などに注目し、上手な選び方を紹介します。
クッションの材質で選ぶ
クッションタイプの座椅子の座り心地を左右するのは、クッションの元となる中材です。ここでは、クッション性のある中材を選ぶポイントを紹介します。
腰痛持ちの方は「高反発ウレタン」がおすすめ
高反発ウレタンは、弾力性があり、沈み込みの少なさが特徴です。跳ね返りも強めですので体への負担が少なく、ほどよい硬さがあります。安定感があるので、腰痛持ちの方にもおすすめの素材です。
クッションの柔らかさにこだわるなら「低反発ウレタン」がおすすめ
低反発ウレタンは、柔らかくて沈み込みが大きめなのが特徴です。クッションの中に体がフィットし、長時間使用していても快適性を保てます。ただし、柔らかすぎる低反発素材だと、姿勢が安定せず体に負担がかかる場合があります。
立ち上がり時の腰痛には「座面が滑りにくいもの」をチェック
座椅子から立ち上がったときに腰痛を感じる方は、座面の表面が滑りにくい素材がおすすめです。また、座面の中央にくぼみがあるものは、腰の位置が安定するので、立ち上がったときの腰への負担を軽減します。
体に合うサイズを選ぶ
クッションタイプの座椅子を選ぶ際は、自分の体に合うサイズを選ぶことも重要です。ここでは、自分の体に合うサイズを選ぶ際のポイントをご紹介します。
快適な座り心地には「背もたれが肩甲骨まであるもの」がおすすめ
座椅子の背もたれ部分は、座った際の安定感を左右する場所です。体に対して低すぎると体重がかけにくくなります。目安としては、ご自身の肩甲骨あたりまで背もたれがあるものを選ぶのがおすすめです。
クッション性のある厚みが欲しいなら「10cm程度あるもの」がおすすめ
クッションタイプの座椅子は、厚みが10cmほどあるものを選ぶようにしましょう。座面の厚みが薄すぎると、内部にある金属フレームに体が当たってしまい、座り心地が悪いと感じたり、長時間座るとお尻が痛く感じたりする場合があります。
ゆったり座るなら「足の太さ+20cmの幅」がおすすめ
座椅子の幅は、狭すぎると足を自由に動かしにくくなります。幅は余裕を持ったサイズ感をを選びましょう。目安としては、足の太さに20cmほどプラスした幅がおすすめです。あぐらを組んでゆったり過ごせます。
機能性で選ぶ
クッションタイプの座椅子には、体を疲れにくくする機能がいくつもあります。ここでは、疲れにくい機能性を見ていきましょう。
姿勢の自由度が欲しいなら「リクライニング機能」付きがおすすめ
姿勢の自由度を重視するなら、リクライニング機能付きのモデルがおすすめです。リクライニングの角度や段階は商品によって異なりますが、細かく調整できるものほど姿勢の自由度が高くなり、どんな方でも使えます。
また、リクライニングの角度が180度に近いほど、簡易ベッドとしての役割も果たしてくれるので、仮眠を取りたい方にもおすすめです。
肩こりを軽減するなら「ヘッドレスト」がおすすめ
肩こりが気になる方は、首周りの疲れを軽減するヘッドレスト付きがおすすめです。頭の位置をしっかりサポートし、首や肩への負担を軽減します。ヘッドレストは、固定式と取り外し式があるので、好みで選んでください。
パソコン作業や読書には「アームレスト(肘掛け)」付きがおすすめ
座椅子に座ってパソコン作業や読書をする場合は、肘が置けるアームレスト付きがおすすめです。肘をアームレストに置くことで、読書やパソコン作業時の肘の疲れを軽減し、快適性が高まります。
頻繁に座ったり立ったりするなら「回転式」がおすすめ
頻繁に立ったり座ったりするようなシチュエーションには、座面を左右に回転できる回転式がおすすめです。座椅子周りにあるテーブルなどをよけて使えるので、体のねじりなどが軽減し、足や腰への負担が軽減されます。
以下の記事では、回転座椅子の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
姿勢にこだわるなら「背もたれ」部分をチェック
座椅子は、姿勢の美しさにこだわった商品も数多く販売されています。姿勢にこだわりたい方は、背もたれ部分が適度に反り返ったものであれば、自然なS字状の背中のフォルムを維持できるのでおすすめです。
また、ハイバックで背もたれが高めのものも、背中部分をしっかりサポートするので、姿勢矯正に役立ちます。下記のリンクでは、ハイバックの座椅子を多数ご紹介していますので、あわせてご覧ください。
収納したいなら「折りたたみ」できるかチェック
座椅子を収納したいなら、コンパクトにたためるものを選びましょう。折りたたむことで、最小限の収納スペースにおさめられ、必要なときにはサッと取り出せるので扱いやすさも魅力です。
また、取っ手付きや軽量タイプのものであれば、移動して使いたいときも楽です。下記のリンクでは、スペースの少ない場所でも使えるコンパクトな座椅子をご紹介しています。ぜひご覧ください。
肌触りや通気性にこだわるなら「張り地」を確認
座椅子は直接肌に当たる部分もあるので、肌触りや通気性にもこだわりましょう。レザー・ファブリック・メッシュなどの素材が使用されています。長時間の使用には、通気性に優れたメッシュやファブリック素材がおすすめです。
インテリアにこだわるなら「カラーやデザイン」をチェック
クッションタイプの座椅子には、さまざまなデザインやカラーがあります。座椅子はお部屋のインテリアの1つにもなるので、お部屋の雰囲気に馴染むもの、洋風や和風といったおしゃれで個性豊かなデザインに注目です。
以下の記事では、おしゃれな座椅子の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
安い価格を重視するならあらかじめ「使用期間」を確認
耐久性が劣っても安い価格の商品にこだわるなら、あらかじめ使用する期間を決めたうえで商品を選びましょう。価格の安いもので、定期的な買い替えを検討しているならランニングコストは良好といえます。
以下の記事では、安い座椅子の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
人気メーカーで選ぶ
クッションタイプの座椅子はさまざまなメーカーから販売されていますが、人気メーカーのアイテムを選ぶことも1つの選択肢です。
豊富な種類から選ぶなら「ニトリ」がおすすめ
さまざまなホーム用品を取り扱うニトリでは、座椅子の種類も非常に豊富です。洋風のデザイン・和風のデザインなどデザイン性に優れたものも多く、自分好みの商品を見つけやすいメーカーといえます。
また、リーズナブルな価格帯であるのも魅力です。下記のリンクでは、ニトリの座椅子を数ご紹介しています。ぜひご覧ください。
低価格で高品質なモデルなら「アイリスオーヤマ」がおすすめ
安価で機能性の高いアイテムを多数展開アイリスオーヤマでは、クッション性のある高機能な座椅子が豊富に揃っています。どのモデルも価格が安く、入手しやすいので気軽に購入したい方にもおすすめです。
シンプルにこだわるなら「無印良品」がおすすめ
シンプルで品質のいいアイテムがたくさんある無印良品では、使い勝手のいい座椅子があります。使う人を選ばないデザインなので、どのインテリアにも馴染みやすいのも魅力です。安価なので、複数購入して使えます。
下記のリンクでは、無印良品の座椅子を多数ご紹介しています。ぜひご覧ください。
座布団にもなる便利機能なら「カインズ」がおすすめ
カインズには、座布団として使えたり、充実のリクライニング機能が魅力のクッション座椅子に注目です。すべり止め加工や倒れにくい仕様により、一つ買うだけでさまざまな使い方ができます。コスパを重視したい方におすすめです。
安いクッションタイプ座椅子の人気おすすめランキング7選
口コミを紹介
座椅子として値段以上の働きは期待できます。色々な態勢に対応できるので長時間座っても疲れにくいです。
口コミを紹介
とても使い勝手がよくて重宝しております。
口コミを紹介
後頭部と座面の所が可動するので、ベストな位置が出ます。低反発なので座っていてパイプが当たることも無く満足です。
口コミを紹介
写真で見た通りふかふかで座り心地が良いです。
口コミを紹介
座り心地いい感じ。ふわふわしてるのがいいですね。でもお尻にモコモコ当たるのが嫌だから私は座布団ひいてますけど、それでモコモコ倍増して満喫してます。現在、リビングで重宝してます!
口コミを紹介
1万円で買った座椅子が経年劣化で壊れたので新しい座椅子を探していたら安くて良さそうなので期待せず購入・・・。送料込みで安いのに製品の質は確かで満足しています。
安いクッションタイプ座椅子のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 本体サイズ | 重量 | 中材 | リクライニング |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
シンプルでコスパの優れた座椅子がほしい方向け |
幅46×奥行58×高さ68cm |
3.9kg |
ウレタン |
6段階 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
モコモコとした質感がお好みの人に |
幅42×奥行57~98×高さ13~53cm |
3.6kg |
ウレタン綿・ウレタン・チップウレタン |
6段階 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
細かいリクライニング機能で長時間座っても疲れない |
幅50×奥行60~104×高さ14~57cm |
4.8kg |
低反発ウレタン |
42段階 |
|
![]() |
楽天 ヤフー |
腰痛持ちでもしっかりサポートするニトリの座椅子 |
幅49×奥行64×高さ68cm |
約5.5kg |
ウレタンフォーム |
背中7段・腰部14段 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ふかふかの厚みが好みの方向け |
幅54×奥行58~137×高さ70~140cm |
8kg |
低反発ウレタン |
背中14段・ヘッド14段・フット14段 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
ワイドサイズでふかふかなクッションを堪能できる |
幅56×奥行き58×高さ70cm |
約5kg |
ウレタンフォーム |
背中42段階 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
豊富なカラー展開で明るい色が好きな方におすすめ |
幅58×奥行き52~138×高さ15~71cm |
約8kg |
低反発ウレタン・スチール |
頭14段階、背中42段階、足11段階 |
腰痛向けクッションタイプ座椅子の人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
今まで数々の座椅子を使ってきましたが、この座椅子の腰から肩甲骨の辺りを支えてくれてくれている感じと座部〜太腿の角度は素晴らしく良いです。
口コミを紹介
ふわふわして気持ちいいです。腰が痛いので、腰の所にクッションを入れていたのてすが、これはその機能もあるので、助かります。
口コミを紹介
居間において70代と60代の両親が使用しておりますが、ゆったりと座れるため重宝しているようです。
口コミを紹介
在宅勤務6日目から使いだしました。
腰痛が酷かったのが全くなくなりました。
肌触りもよくて気に入ってます。
口コミを紹介
腰痛持ちなのですが、この座椅子をフルフラットにして寝てみたら、寝起き時の腰痛がなかったので、良い商品だと思います。
腰痛向けクッションタイプ座椅子のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 本体サイズ | 重量 | 中材 | リクライニング |
---|---|---|---|---|---|---|---|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
肘置き付きでデスクワークや読書にも |
:幅50x奥行46~170x高さ12~75cm |
7.18kg |
ウレタンフォーム |
42段階 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
腰痛で長時間座っているのがつらい方におすすめ! |
幅49×奥行60~93×高さ18~56cm(座面厚さ13cm) |
3.9kg |
ウレタン・ポリエチレン |
背中14段階・背中上14段階 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
へたらないので腰痛持ちでも長く愛用できる |
幅60×奥行65~115×高さ18~65cm |
6kg |
ウレタンフォーム |
14段階 |
|
![]() |
Amazon 楽天 |
背もたれがしっかりフィットし愛用者多数の人気シリーズ商品 |
幅70×奥行き58~138×高さ16~75cm (座面高さ 150mm) |
8.5kg |
低反発ウレタン |
背中・頭・腰それぞれ14段階 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ストレッチも行いたい人に |
幅48×奥行き59(59~95)×高さ47cm (座面高さ 10cm ) |
4.5kg |
ウレタン |
41段階 |
おしゃれなクッションタイプ座椅子の人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
丈夫だしかわいいし完璧です。かなり大きいです。
口コミを紹介
買って良かったです!中のウレタンは密度があり、安物にありがちな嵩だけあってスカスカといったものとは逆です。素材感も安物感はありません、表地も厚みのある素材です。ギアも日本製ということで安心できます。
口コミを紹介
座りやすくてしっかりとしていて作りは文句なしです。
食パンかわいいです。使っていなくても部屋のインテリアとしてかわいいので、購入してよかったです。
口コミを紹介
掲載写真より想像よりワイドで大人が座っても余裕があります。
生地はさらっと綿はふわふわしています。説明には寝てはいけないと注意書きがでも寝てしまいそう。包まれ感最高です。これで1万いかないのはお得としか。
タンスのゲン
Amazon売れ筋ランキング ホーム&キッチン ソファベッド部門 1位
(2023/08/01調べ)
3WAY リクライニング座椅子
座椅子・ソファ・ベッドと3通りの使い方が可能
ベッド・ソファ・座椅子と3通りの使い方ができます。一人暮らしの方やコスパの優れた商品がほしい方におすすめです。頭までカバーできるハイバックに、足元部分を伸ばすとソファーベッドに変化します。
さまざまな用途で使えるので、状況にあわせて便利に使えるのが魅力です。
本体サイズ | 幅60×奥行60×高さ68cm | 重量 | 8.8kg |
---|---|---|---|
中材 | ウレタンチップフォーム・スチールパイプ | リクライニング | 14段階 |
口コミを紹介
一人暮らしで敷布団も兼ねるのを探してました。表示にある通りちょっとデカいですがらゆったり座れて寝るのも余裕です。
おしゃれなクッションタイプ座椅子のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 本体サイズ | 重量 | 中材 | リクライニング |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
座椅子・ソファ・ベッドと3通りの使い方が可能 |
幅60×奥行60×高さ68cm |
8.8kg |
ウレタンチップフォーム・スチールパイプ |
14段階 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ワイドサイズでソファとしても使える座椅子 |
幅70×奥行70~123×高さ19~71cm(座面高さ19cm) |
8.2kg |
ウレタン |
42段階 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
個性的なデザインで子供も喜ぶ |
幅45x奥行54~87x高さ11~46cm |
3kg |
低反発ウレタン |
5段階 |
|
![]() |
Amazon |
回転式台座で足もリラックスしたい人に |
幅55×奥行53×高さ86cm |
7.6kg |
低反発ウレタン |
背もたれ5段・頭部6段 |
|
![]() |
Amazon |
かわいい座椅子がお好みの女性に |
幅65×奥行65〜112×高さ22〜63cm |
7.4kg |
ウレタンフォーム |
14段階 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
クッションタイプの座椅子の正しいお手入れ方法
クッションタイプの座椅子は、正しいお手入れの方法によってより長く快適に使えます。ここでは、お手入れ方法のポイントをご紹介します。
清潔に使うなら掃除機や布団叩きを活用
座椅子の汚れを放置すると、ダニなどが発生する原因になります。定期的に掃除機で表面のゴミやホコリを取り除いたり、布団叩きを利用したりして清潔さをキープしましょう。特に座る頻度が多い方ほど、お手入れが必要です。
へたりや汗が気になる場合は陰干し
クッションタイプの座椅子は、長時間使っているとクッションのへたりが気になることもあります。陰干しすることでクッション性が復活することがあるので、定期的に陰干しして快適なクッション性を維持しましょう。
本体を汚したくないならカバー付き商品を
クッション座椅子の本体を汚したくない方や長く愛用したい方は、カバー付きの商品を選びましょう。カバーなら洗濯できるので、万一汚れがついても安心です。撥水性に優れたものも揃っています。
また、カバー付き座椅子でなくても、座椅子用カバーは別でたくさん販売されています。下記のリンクではそんな座椅子カバーを紹介しているので、ぜひご覧ください。
オフィスチェアや椅子に置くだけで使えるクッションも
今ある椅子やオフィスチェアを活用したい方は、置くだけで快適性が高まるクッションに注目しましょう。長時間のデスクワークでも姿勢をキープするよう形状が工夫されたタイプや、お尻をサポートするために穴があいたタイプなどが揃っています。
また、椅子のタイプ関係なく使える実用性のあるクッションもたくさんあります。下記記事では、オフィスチェア用クッションのおすすめランキングを紹介しています。ぜひご覧ください。
まとめ
クッションタイプの座椅子の人気おすすめランキングと選び方をご紹介しました。座り心地がよく、腰痛や肩こりも防止できる健康志向な商品もたくさんあるので、用途に合った座椅子を見つけてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年04月07日)やレビューをもとに作成しております。
シンプルでお手頃価格のアイテムをお探しなら、こちらがおすすめです。背もたれは6段階のリクライニング機能付きで、中材はたっぷりのウレタンフォームが使われています。ふかふかの座り心地がポイントです。
また、使用しないときは折りたたんでコンパクトに収納できます。