大判ジョイントマットのおすすめ人気ランキング20選【厚手・防音性能がある商品も!】
2023/01/16 更新
ジョイントマットは、起毛・畳・コルクなどさまざまなデザインがあります。子供やペットのいる家庭では防音・衝撃緩和に厚手のジョイントマットが人気です。今回は大判のおすすめのジョイントマットのランキングと選び方をご紹介します。一枚もののマットに見せたい方にはデザインが統一されたマットもおすすめです。
目次
子どもから大人までみんなが快適に使えるアイテム
ジョイントマットは部屋の雰囲気を簡単に変えられる便利なアイテムです。ペット・お子様のいる家庭なら厚手のマットがあれば防音・転んだ時の衝撃吸収になり、撥水加工があれば掃除も簡単です。サイズも60cmや100cmなどさまざまなので、あなたの部屋に合わせて綺麗に配置できます。
ジョイントマットといえば市松柄で交互にカラフルなイメージがあり、デザインの好みが合わない場合もありますよね。実は、ジョイントマットには木目調や統一されたデザインで一枚もののマットに見える、おしゃれなデザインも用意されているんです!
そこで今回は大判のジョイントマットの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングはサイズ・マットの厚み・素材などを基準に作成しました。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
厚みが1cm以上の厚手のジョイントマットのおすすめ
撥水加工済みのジョイントマットのおすすめ
60×60cm以上のジョイントマットのおすすめ
大判のジョイントマットの選び方
ジョイントマットを選ぶ際には、サイズ、マットの厚み、機能性など基準があります。それぞれの特性を理解しておくと選びやすくなりますので参考にしてください。
厚みで選ぶ
ジョイントマットは厚さ選びが重要です。 ジョイントマットの厚さは、5mm位の薄型から2cm位の極厚なものまでさまざまなので特徴を確認しておきましょう。
クッション性の良いマットなら厚み「1cm以上」がおすすめ
ジョイントマットにケガ予防の観点からクッション性を求めるなら厚さ1cm以上のジョイントマットがおすすめです。厚みが増すとドアの開閉ができなかったり、保管する場合に余計にスペースが必要になりますので、ドアと床の隙間や保管場所は確認しておきましょう。
ケガ防止や防音のためなら「2cm以上」の厚手マットをチェック
子供のケガ防止や防音のために使う場合は、よりクッション性が高く衝撃を吸収しやすい2cm以上の厚手のものがおすすめです。小さいお子さんや赤ちゃんがいる場合には転倒する際の衝撃を緩和してくれますし、集合住宅では騒音を緩和する防音効果も期待ができます。
冬に使うなら暖かい「起毛」がおすすめ
寒い冬に使用するなら起毛素材のジョイントマットがおすすめです。ふわふわで柔らかな肌触りなので、冬に裸足でも冷たくなく快適に過ごせます。毛が抜けにくいタイプや水洗いできるタイプもあるので、メンテナンスも簡単です。
以下の記事では、厚手のジョイントマットの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
手入れが簡単な「つなぎ目がないもの」をチェック
つなぎ目が少ないということは、敷くためのマットの数が少なくなるため、埃も溜まりづらく、より衛生的にジョイントマットを使用することができます。大判のジョイントマットの方がつなぎ目が少なく、汚れが入り込むことが少なくなるというメリットもあります。
つなぎ目が少なくなればデコボコさが目立たなくなり、一面にマットを敷いたようなきれいな見た目に敷くことができます。小さめのジョイントマットだと、つなぎ目も多く表目がどうしても気になったり子供がつまづいてしまったりします。
その点、大判タイプなら見た目も綺麗で、子供にも優しいものになっています。
素材から選ぶ
ジョイントマットの素材は、EVA、ポリエステル、コルクなどが見られます。各素材の特徴を知り購入の参考にするといいでしょう。
手入れのしやすさで選ぶなら素材は「EVA」がおすすめ
ジョイントマットのクッション素材には、ポリエチレンやEVAという素材が使用されていることがほとんどです。 このポリエチレンやEVAの特徴は、ジョイントマットの魅力でもある、防音や断熱に優れた効果を発揮してくれます。
しかし、表面の素材はジョイントマットによって様々なものが見られます。そのほかにも、最近の素材としては絨毯の様に毛羽立った布地のものやおしゃれなデニム生地のものなど豊富に揃っています。
ポリエチレンやEVAが表面にも使われているものは、撥水性も高く、掃除の手間を減らすことができます。手入れのしやすさを求めるならEVAはおすすめの素材です。
価格を抑えた安いものなら「ポリエステル」がおすすめ
ポリエステルは、耐久性が高く加工しやすいことから、ラグや絨毯にも多く採用されている素材になります。しかし、防水性はあまり高くないため、飲み物などをこぼしたときの片付けが少し大変なので注意が必要です。
保温性に優れているので、冬場に敷いておくとあたたかく快適に過ごせます。また、ポリエステルはリーズナブルで安い価格帯が多いため、予算重視の方にもおすすめです。
季節に関係なく使いたいなら「コルク」がおすすめ
コルクは、通気性に優れているのが特徴の素材です。内部にたくさんの空気の層を備えているため湿気がこもりにくく、カビの発生を対策することができます。また、断熱性にも優れていることから、夏は床からの熱を、冬は床からの冷気を遮断できるのが魅力の一つです。
コルクはオールシーズン快適に使いたい方へおすすめの素材です。
以下の記事では、コルクマットの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
和風テイストを楽しみなら「畳(たたみ)」風がおすすめ
フローリングの部屋に和風テイストを取り込みたい方には畳(たたみ)のジョイントマットがおすすめです。本格的ない草を使ったものやメンテナンスが楽な樹脂素材までさまざまな畳風のジョイントマットが販売されています。
以下の記事では、畳のジョイントマットの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
子供部屋なら絵で遊べる「パズル」デザインがおすすめ
子供部屋用ならパズルのように取り外して遊べるパズルタイプのジョイントマットがおすすめです。小さなお子さんであればかわいいキャラクターを用いたデザインや学習にも最適な数字・アルファベットのマットもありますので、子どもの好みに合う絵柄を選びましょう。
フローリングのようなおしゃれなデザインなら「木目調」がおすすめ
フローリングのようなシンプルでおしゃれなデザインが好みの方は木目調のジョイントマットがおすすめです。部屋に敷き詰めることでフローリングと変わらず、どんな部屋でも馴染みます。あまりカラフルなマットが好みで無い方におすすめです。
機能性から選ぶ
自分に必要な機能性で選びましょう。各商品によって差はあるので欲しい機能と照らし合わせながらだと選びやすくなります。
掃除を簡単にしたいなら「撥水加工」されたものがおすすめ
日々の掃除を簡単に楽にしたいなら撥水効果のあるものを選ぶのがおすすめです。リビングでお食事中に何かをこぼした場合でも、その部分だけはぎ取って洗えばいいというのがジョイントマットのいいところではあります。
しかし、洗濯して乾かして再度ジョイントし直すのは意外と面倒なものですよね。撥水効果が高いものなら、ふきとるだけなので時短にもなり便利です。
冷え対策するなら「床暖房」対応がおすすめ
ジョイントマットは敷くだけでも冷え対策になりますが、 床暖房機能のあるご家庭は、 床暖房に対応しているかどうかを必ずチェックしておきましょう。 というのも、床暖房に対応していないジョイントマットも多いからです。
床暖房に対応していないと、ジョイントマットが溶けてしまう、 ジョイントマットの下が非常に高温になってしまい 床や暖房機器を痛めてしまうなどの恐れがあります。 また、仮に床暖房に対応していても、 マットの厚みによって熱の伝わり方が変わってきます。
より室内を暖かく保ってさらに快適に過ごすためにはマットが床暖房に対応しているものがおすすめです。
周囲の音を気にしたくないなら「防音」に優れたものがおすすめ
小さいお子さんがいる家庭でジョイントマットを使う場合、走り回ったりで音が気になる方もいるでしょう。とくにマンションなどの賃貸に住んでいる場合は、その音が階下に聞こえているのではないかと心配になることもあるかもしれません。
生活音が気になる場合は防音性のあるジョイントマットがおすすめです。防音性のあるマットはクッション性にも優れているものも多いので、転倒したときの衝撃も吸収してくれます。
「一枚もの」のマットに見せるなら統一されたデザインがおすすめ
ジョイントマットは交互に色が異なるマットを配置するデザインが多いですが、大きな1枚もののマットに見せたいなら全てのパーツで統一したデザインがおすすめです。つなぎ目も分かりにくく見た目もすっきりするので部屋の印象も落ち着きます。
部屋の広さに合わせて60cm・100cmか「サイズ」をチェック
ジョイントマットを購入する場合は、部屋の広さに合わせてなどジョイントマットを選びましょう。60cmや100cmなどさまざまなサイズがあります。正確なサイズは敷きたいスペースのサイズを測ってそれに合うサイズ・枚数で確認がおすすめです。
赤ちゃんも安心して使える「ノンホルムアルデヒド」かチェック
ジョイントマットは、赤ちゃんや小さい子供の皮膚に直接触れるモノなので、安全性の確認もしておきたいところです。特にチェックしておきたいのは、「ホルムアルデヒド」の含有量がどれだけかです。
ホルムアルデヒドとは、体に対する毒性が強く、アトピーの原因にもなり得る化学物質のことを指します。とくに赤ちゃんはホルムアルデヒドに対するアレルギーを起こす可能性が高くなっているので注意が必要です。
ベビー用品などには、厳しいホルムアルデヒド規制値が定められています。ジョイントマットを選ぶ際も、なるべく「ホルムアルデヒド不検出」もしくは「ノンホルムアルデヒド」と表されているされたモノを選んでおくのがおすすめです。
綺麗に配置したいなら「サイドパーツ」が豊富かチェック
ジョイントマットは、ジョイント部分が凹凸になっています。あのギザギザが端にきて見栄えが悪いなと感じる方には、端をまっすぐキレイにするためのサイドパーツつきのジョイントマットがおすすめです。
ただし、ペットや小さい子供がいる家庭では、サイドパーツを外して遊んでしまうことも考えられます。サイドパーツを使わない方がいい場合もありますので、よく考えて使用するとよいでしょう。
「クッション性」をチェック
ジョイントマットの厚さは、商品によって様々ですが、その中でも極厚のものが存在します。一般的には、1cm程度でも十分なクッション性や防音、衝撃吸収性をもっていますが、2cmほどの厚さもあるマットも発売されています。
ただし、機能性などはマットに使用されている素材によっても異なりますが、単純に厚いというだけも十分に使いやすく作られています。ほかにも保温性や断熱性にも優れていることが多いため、快適に過ごすことが可能です。
ただし、マットが厚いということで邪魔になってしまったり、引っ掛かりやすくなったりすることもあるため、実際に使用する場合は、設置場所に気を付ける必要もあるでしょう。
ナチュラルテイストな「ウッド調やコルク」をチェック
ジョイントマットにはフローリングに合わせやすいベージュやブラウン、子供部屋のイメージに合わせたカラフルなカラーなど、さまざまなデザインがあります。無地のジョイントマットは2色の組み合わせで販売されていることが多く、簡単にブロックチェック風の床を実現できます。
インテリアになじみやすいウッド調デザインやコルクマットは、ナチュラルテイストの部屋におすすめです。子供が喜びそうなキャラクターデザインや、パズルとして遊べるジョイントマットもあります。
価格が安い業務用「ジョイントマットセット」をチェック
ジョイントマットを購入しようと思ったとき、できる限り価格を抑えた安いものが欲しいと考えることもあるでしょう。そんな場合は、業務用などのセットになっているものがおすすめです。中にはマット一枚ごとに販売しているものもあります。
しかし、ジョイントマットが一枚あったとしてもあまり役に立ちません。セットで購入するメリットとしては、自分が使いたい部屋の広さと照らし合わせやすいことです。何畳で何枚のマットが必要など示されている場合もあるので購入の目安にもなります。
安く済ませたいという場合はセットになっているもの、何枚組になっているかを確認しておくとよいでしょう。
メーカーや購入場所で選ぶ
ジョイントマットはさまざまなメーカーから販売されています。メーカーそれぞれに特徴があるので紹介します。
豊富なラインナップから選択したい方は「ニトリ」がおすすめ
部屋に馴染みやすいデザインや一枚ものに見えるジョイントマットなど豊富なラインナップから選びたい方はニトリがおすすめです。オンライン販売はもちろん近くに店舗があれば実物を見て選べます。商品を比較しながら好みに合うマットを選びたい方におすすめ。
木目調のおしゃれなマットなら「タンスのゲン」がおすすめ
フローリングのようなおしゃれな木目調のジョイントマットが欲しい方は「タンスのゲン」がおすすめです。シックハウス基準に合格し、すべりにくい加工なので子供のいる家でも安全です。床暖房対応・キズや衝撃にも耐久性のある高品質な商品がそろっています。
子供用の絵柄・パズル柄のマットなら「西松屋」がおすすめ
小さなお子さんがいるご家庭では「西松屋」のジョイントマットがおすすめです。人気キャラクターやパズルを用いており、子ども部屋にぴったりのかわいいデザインが揃っています。価格もリーズナブルな商品が多いので、気になる方はチェックしてみましょう。
実物を見て選ぶなら「カインズ」などのホームセンターもおすすめ
実物を見て選びたい方はカインズなどのホームセンターで選ぶのがおすすめです。実物を見て・触って素材やクッション性を確認すれば購入後に失敗するリスクを減らせます。どのような商品を購入するかイメージがわいていない方もホームセンターで確認してみましょう。
厚みが1cm以上の厚手のジョイントマット人気おすすめランキング7選
口コミを紹介
ダイソーなどで買ったものに比べるとやはり厚さが全然違います。なので吸音性としてはまずまずといったところでしょうか。色合いも悪くはないので使用しています。
口コミを紹介
フローリングの上に敷いて腰が悪いためゲルクッションと使っています。まず思ったのがサイズが大きいので使いやすいです♪
ah
やさしいジョイントマット
子どもも安心のノンホルムアルデヒド仕様の厚手の2cmマット
従来の約2倍となる厚さがさらなる吸音・断熱効果、クッション性を実現しています。また基準値を大きく下回るノンホルムアルデヒド製品として、赤ちゃんのいるご家庭でも安心して使うことができます。
EVA素材は厚手にもかかわらず簡単にカッターなどで切ることができるので、部屋の寸法に合わせて好きにレイアウトできるのも魅力です。カラーのランナップが多いので、どんな部屋にも合わせられます。
サイズ | 60×60cm | 厚み | 2cm |
---|---|---|---|
素材 | EVA | 撥水加工 | - |
床暖房 | 〇(耐熱温度70度) | 防音性 | 〇 |
ノンホルムアルデヒド | 〇 | サイドパーツ | - |
口コミを紹介
大きめで掃除がしやすく、隙間もあまりない。ベージュが白めで、黄みが少なく、安っぽくない。赤ちゃんに吐かれても拭きやすい。色的に落ちた髪の毛は目立ちますが、予想内なので問題なし。
口コミを紹介
単身赴任先のアパートのLDKにパワーラック、スピンバイクを置いています。
2年半使用して単身赴任が終わりましたが退去時はフローリングの床には一切傷もなく、無事に退去出来ました。
口コミを紹介
団地間なので縦横共にピッタリとは、いきませんでしたが、多少隙間はありますが
ジョイントは、隙間無くとてもしっかりしていて、
値段の割にはとても良い上的だと思います✌️
厚みが1cm以上の厚手のジョイントマットおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 厚み | 素材 | 撥水加工 | 床暖房 | 防音性 | ノンホルムアルデヒド | サイドパーツ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon ヤフー |
おしゃれな木目調ジョイントマット |
59×59cm |
1cm |
PE |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
角付き&角無し |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
自分の部屋がトレーニングルームに早変わり |
60×60cm |
1.2cm |
EVA/PE |
〇 |
- |
- |
- |
〇 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
優れたクッション性で防音性・断熱性もバッチリ |
幅60×奥行60cm |
1.2cm |
PE樹脂 |
〇 |
- |
〇 |
- |
- |
|
![]() |
ヤフー |
子どもも安心のノンホルムアルデヒド仕様の厚手の2cmマット |
60×60cm |
2cm |
EVA |
- |
〇(耐熱温度70度) |
〇 |
〇 |
- |
|
![]() |
楽天 ヤフー |
60cm×60cmの超極厚タイプが登場 |
60×60cm |
2cm |
PE |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
角付き&角無し |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
お子さまにも安心のノンホルムアルデヒド |
43cm×43cm |
1cm |
PE |
- |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
防音・耐衝撃にすぐれたジョイントマット |
撥水加工済みのジョイントマット人気おすすめランキング7選
口コミを紹介
犬がフローリングで滑ってケガをしないように買いました。
マット自体も薄くつまずくこともなく、床への吸着もいいので犬が走り回ってもズレることはないです。
口コミを紹介
届いた時に荷物の軽さに驚きました。足裏にふかふかなクッションの感じが柔らかくて、家族にも好評です。
冬の終わりにはもしかするとへたっているかもしれませんが、短期間しっかり使いたい方にはおすすめです。
口コミを紹介
猫が居るのと寒さ対策の為に購入しました。
以前、別のものを買って別室で使っていますが、その物より硬くてしっかりしています。
猫が遊んでいてもう穴は開いてしまいましたが、以前買ったものより良いと思います。
口コミを紹介
赤ちゃんがいるので購入しました。
おしゃれでお気に入りです!
撥水加工済みの人気のジョイントマットおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 厚み | 素材 | 撥水加工 | 床暖房 | 防音性 | ノンホルムアルデヒド | サイドパーツ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 |
高い通気性と保湿性でいつでも快適 |
45×45cm |
0.8㎝ |
コルク |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
豊富なカラーバリエーションで部屋のムードが一気に変わる |
幅61x奥行61cm |
1cm |
EVA素材 |
〇 |
〇 |
- |
- |
角付き&角無し |
|
![]() |
楽天 |
お手入れ簡単でアウトドアにも使えるジョイントマット |
60×60cm |
1cm |
PE素材 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
角付き&角無し |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
フローリングに見える一枚もの木目調マット |
幅58.2×奥行58.2cm |
1cm |
EVA素材 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
角付き&角無し |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
防音対策にもおすすめ!業務用としても人気 |
45×45cm |
4mm |
PE |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
|
![]() |
楽天 ヤフー |
組み合わせ自由の洗えるジョイントマット |
約60×60cm |
0.6cm |
EVA |
〇 |
- |
〇 |
〇 |
角付き&角無し |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
スペースに合わせて組み合わせ自由 |
45×45cm |
0.4cm |
- |
〇 |
〇(上限温度:80度) |
- |
- |
- |
60×60cm以上のジョイントマット人気おすすめランキング6選
GARAGECOLLECTION
木目ジョイントマット
ジョイントが外れにくく、お手入れも簡単
GARAGECOLLECTIONの「木目ジョイントマット」は、ジョイントが外れにくいお手入れが簡単にできる大判ジョイントマットです。ホルムアルデヒド検査をすべてクリアしているので、子どもがいる家庭でも安心して使えます。
また、撥水効果があるので、メンテナンスが楽にできるのも魅力です。ナチュラルな木目調なので、部屋もおしゃれに整います。とにかく連結部分が外れにくいジョイントマットが欲しい方におすすめです。
サイズ | 60×60cm | 厚み | 1cm |
---|---|---|---|
素材 | PE樹脂 | 撥水加工 | あり |
床暖房 | なし | 防音性 | なし |
ノンホルムアルデヒド | ○ | サイドパーツ | ○ |
口コミを紹介
子供がいるため小判だとめんどくさいし子供がつまづきやすいから大判にしたんですがデザインも良い!耐久性も良い!これだけ入っててコスパ良し!
口コミを紹介
これはいい!孫用にと購入しましたが自分の部屋用に又購入しました。正座をしても横になっても痛くない、
口コミを紹介
分割して洗えるのが良い。
裏面の粘着部分はフローリングに着くことがある。
口コミを紹介
今まではパステル色のマットを使用していたんですが、こちらのツートンカラーにしたらとてもスッキリしていい感じのお部屋になりした。長く持ってくれると嬉しいです!
60×60cm以上の人気のジョイントマットおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 厚み | 素材 | 撥水加工 | 床暖房 | 防音性 | ノンホルムアルデヒド | サイドパーツ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
床暖房にも対応したタンスのゲンの大判ジョイントマット |
幅61.5×奥行61.5 |
1cm |
PE樹脂(バージンペレット使用) |
- |
〇 |
〇 |
- |
角付き&角無し |
|
![]() |
楽天 |
和洋の二つを選べる大判ジョイントマット |
60×60cm |
1cm |
EVA樹脂 |
- |
〇 |
〇 |
〇 |
角付き&角無し |
|
|
Amazon ヤフー |
100cm!大型のジム用マット |
W100×D100cm |
1.5cm |
- |
○ |
- |
○ |
- |
- |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
冬でも暖かな起毛タイプ!人気のグレーカラーもあり |
60×60cm |
1cm |
ポリエステル |
- |
- |
〇 |
- |
- |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
レイアウト自由なカラフルジョイントマット |
61cm×61cm |
1cm |
PE樹脂 |
〇 |
- |
〇 |
- |
- |
|
|
楽天 ヤフー |
ジョイントが外れにくく、お手入れも簡単 |
60×60cm |
1cm |
PE樹脂 |
あり |
なし |
なし |
○ |
○ |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
綺麗にジョイントマットを敷くならグレーなど無彩色がおすすめ
ジョイントマットを使ってレイアウトを変えたいけれど、実際にどうやって敷くのはわからない方も多いのではないでしょうか。まずはじめにやることは、マットを敷くスペースのサイズを計測することです。
サイズを把握することで、必要なジョイントマットの枚数がわかってきます。あとは家具などの邪魔になりそうなものをどかし、床をキレイに掃除したら端っこを合わせながらジョイントマットを敷き詰めていくだけです。
色を全部そろえてみたり、反対にまばらに配置したりなど自分なりのレイアウトにアレンジしてみるのもおすすめです。また、頻繁に取り替えることが無いという方は、汚れが気になる方は、目立ちにくいグレーなどの無彩色マットを選ぶこともいいかもしれません。
ジョイントマットを使っておしゃれなレイアウトを楽しもう
組み合わせ次第でオリジナルにレイアウトデザインできるジョイントマット。その組み合わせアイデアで、部屋を自分らしくレイアウトすることができます。子供が遊ぶ場所や、リラックスポイントとして使用する場合に活躍してくれます。
また、必要な場所にだけ設置することで、床と同系色のマットを使用すれば、違和感なく床を守る使い方ができます。壁やインテリアのカラーとの組み合わせで、ふちどりとしてポイント使いをすれば、違和感無くラグ感覚で配置することもできます。
例えば、反対色でコントラストを付けることで、スタイリッシュに配置することも可能です。色分けをボーダーの組み合わせを替えることで、簡単に北欧テイストにチャレンジできます。
以下の記事では、ジョイントマットの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
まとめ
大判のジョイントマットのおすすめランキングやサイズ・材質などの選び方を基準に紹介してきました。ジョイントマットは、好きなときに配置を変えたり気分によって別のものに入れ替えたりと扱いやすさも魅力です。自分に合ったジョイントマットを見つけてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年01月16日)やレビューをもとに作成しております。
59cmと超大判サイズなので女性が一人でも楽に敷くことができます。キズや衝撃に強いPE素材で保温性・抗菌にも優れています。厚みが1cmありお子さまが転んだときも衝撃を和らげてくれます。