有機ELディスプレイ搭載スマホの人気おすすめランキング15選【4Kやエッジディスプレイも】

4Kディスプレイと同じ解像度の有機ELディスプレイは、液晶画面が綺麗なものが多いです。また、目に優しいダークモードを採用したエッジディスプレイなどもさまざま。今回の記事では、有機ELディスプレイを搭載したスマホの選び方やおすすめ商品を紹介しています。

商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

画面が綺麗!4Kと同じ解像度の有機ELディスプレイ搭載スマホ

最近では4K・8Kなど高画質な放送が増えてきました。通信速度も上がり、月額固定料金でムービーが観放題のサービスもたくさんあります。映画やYouTubeは少しでも綺麗な画面で観たいですよね。とはいえバッテリー持ちが心配です。

 

実は現在主流の有機ELディスプレイは4Kと同じ解像度で、液晶画面が綺麗なものが多いです。目に優しいダークモードを搭載したエッジディスプレイなども注目です。また、海外メーカーの参入により格安で製品保証付きのSIMフリースマホも登場しています。

 

そこで今回は有機ELディスプレイ搭載スマホの選び方やおすすめ商品ランキングをご紹介します。ランキングは価格・画質・消費電力を基準に作成しました。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

エントリーモデル有機ELディスプレイスマホのおすすめ

1位

Xiaomi

Reno7A ドリームブルー CPH2353

4.6

36か月使用でもシステム劣化わずか5%

IP68防水・防塵仕様なので、水回りでの利用や急な雨、うっかり水をこぼしてしまった場合でも安心です。スリムボディに大容量バッテリーを内蔵しており、18Wの急速充電も対応しています。6GB大容量メモリに加えて、仮想メモリを活用することで最大11GBまでのメモリ拡張が可能です。

CPU QualcommSnapdragon 695 ストレージ容量 128GB
バッテリー容量 4500mAh カメラ画素数 4800万画素
画面サイズ 6.47インチ 防水・防塵 IP68
生体認証 背面指紋認証・顔認証 モバイル決済 あり

ミドルレンジモデル有機ELディスプレイスマホのおすすめ

1位

Sony

Xperia 5

4.6

美しいデザインに加え映画と同じ2.35:1比率のディスプレイが魅力

品のある4つのカラーから選べるスタイリッシュなデザインのスマホです。約6.1インチの大画面は、映画と同じ比率(2.35:1)を採用しています。そのため、スマホで映画を視聴する場合も、画面の上下が黒くならず迫力ある映像を楽しめます。

 

また、オーディオ機器の開発を行っているSONYだからできる音質の高さもポイントです。CDの解像度を凌駕するハイレゾに対応しているので、音楽・動画ともに臨場感があるサウンドを体感できるのも魅力。映画ファンにおすすめです。

CPU Snapdragon 855 ストレージ容量 64GB・128GB
バッテリー容量 3000mAh カメラ画素数 約1220万画素
画面サイズ 6.1インチ 防水・防塵 IPX5・IPX8
生体認証 指紋認証 モバイル決済 あり

ハイエンドモデル有機ELディスプレイスマホのおすすめ

1位

Aplle

iPhone 11

4.0

カメラが進化したiPhoneの中でも指折りのスマホ

iPhone11は、従来の機種よりもカメラが進化したスマホです。超広角・広角・望遠に対応した3つのカメラを搭載しているのが特徴で、狭いスペースでも最大4倍広く撮影ができます。

 

また、プログラムや画像の処理速度が向上しているため、操作性も抜群です。サクサクとスムーズに使用できます。処理の効率化も図っているので、消費電力を抑えられているのもポイントです。

CPU Apple A13 ストレージ容量 64GB・256GB・512GB
バッテリー容量 3969mAh カメラ画素数 1,200万画素
画面サイズ 6.5インチ 防水・防塵 IP68
生体認証 顔認証 モバイル決済 あり

有機ELディスプレイと液晶ディスプレイの違いは構造

有機ELディスプレイと液晶ディスプレイの違いは構造です。有機ELディスプレイは有機物質を自発光させて、画面に表示される色を直接表現します。一方で、液晶ディスプレイは自発光できないので、有機ELディスプレイと違い構造が複雑です。

 

液晶ディスプレイは、影絵と同じ原理で映像が表示されます。画面内に設置されているフィルターの後ろから、バックライトを発光させて映像が表示される構造です。フィルターには光を調節するものやカラーフィルターなどがあります。

 

直接発光できる有機ELディスプレイと違い、液晶ディスプレイは多層になるので小型化には限界があります。また、液晶ディスプレイはバックライトで半強制的に光らせるので、色合いの不自然さや輝度の明るすぎがデメリットとして挙げられます。

有機ELディスプレイスマホの選び方

肌身離さず使用するスマホだからこそ、自分に合ったものを選びたいです。そこで有機ELディスプレイスマホの重要な選び方のポイントをピックアップしました。

価格で選ぶ

高価格な有機ELディスプレイのスマホが多い印象はあるものの、安価なスマホも増えてきています。価格別でスマホの特徴と傾向をご説明するので、確認してみましょう。

コスパを重視するなら5万円以下で格安の「エントリーモデル」がおすすめ

5万円以下で購入できるエントリーモデルのスマホは、シンプルな機能や性能のモデルが多いです。格安スマホとも呼ばれ、格安SIMを契約すれば使い方次第で圧倒的に月額利用料を抑えられるのが魅力です。

 

有機ELディスプレイを搭載したスマホは比較的高価です。ゆえに、有機ELディスプレイを採用した低価格スマホの多くは中華製です。どうしても日本製がいいという方や、中華製に抵抗がある方にはおすすめできません。

価格と性能も重視するなら5〜10万円以下の「ミドルレンジモデル」がおすすめ

ある程度の機能や性能を求めるなら、5~10万円以下のミドルレンジモデルが向いています。中にはハイエンドモデルに近い性能を持っている機種もあり、コスパ重視の方におすすめです。特にカメラの性能が優れている機種が豊富です。

 

発売当初はハイエンドモデルだったけれども、型落ちして安価になった機種もあり優秀な製品が目立ちます。ミドルレンジモデルの価格帯になってくると、日本メーカーの機種も多いため、日本語でサポートを受けたい方にもおすすめです。

機能性を重視する方にはiPhoneなど10万円以上の「ハイエンドモデル」がおすすめ

性能や機能を追い求めるなら、ハイエンドモデルがおすすめです。使用している部品が最新だったりメーカーの技術を注力していたりと、使いやすい機種が多くなっています。この価格帯になると、使用しているディスプレイの殆どが有機ELディスプレイです。

 

ブランド力が高いメーカーはファンが多いので、価格を高めに設定しても売れます。ハイエンドモデルを購入する方は、そのメーカーの熱狂的なファンやスマホマニアが多いです。そんな方をも満足させられる技術力や機能を贅沢に搭載しているので、高スペックです。

 

以下の記事では、ハイエンドスマホの人気おすすめランキングを紹介しているので是非参考にしてください。

スペックで選ぶ

スマホを選ぶ上で重要なのが、スペックです。専門用語があるので、ここではわかりやすく4つのポイントをご紹介します。

操作性を重視する方は「CPU・RAM」がおすすめ

CPUとはシステムを処理する部分で、頭脳に例えられます。最新型であるほど性能が高く、アプリの起動や反応が早いです。RAMとは、CPUがシステム処理をした際に使用されるメインメモリです。

 

一時的に使用され、GB(ギガバイト)で表記されます。例えばスマホでアプリを使用する際、複数のアプリを1度に起動できますが、このときに使用されるのがRAMです。RAM容量は2~6GBと幅があるので、操作性を重視する方はCPUと併せて確認しましょう。

データを大量に保存したい方は「ストレージ容量」多めがおすすめ

画像や動画などのデータを大量に保存したいなら、ストレージ容量(補助記憶装置)を確認しましょう。なお、スマホに内蔵されており取り外し不可能な場合は「内部ストレージ」と呼びます。


ストレージの容量によって価格も変わってくるので、スマホの使用用途に応じて選ぶのが重要です。例えば、ストレージ容量が64GBのスマホの場合、1枚1.25MBの画像を5万枚以上スマホ内部に保存できます。

長時間利用したい方は「バッテリー容量」で選ぶのがおすすめ

長時間利用したい方やバッテリーの消耗を抑えたい方は、購入前にバッテリー容量を確認するのがおすすめです。一般的なスマホのバッテリー容量は3,000~3,500mAh程度ですが、最新型のスマホの中には4,000mAhの機種もあります。

 

有機ELディスプレイは消費電力が少ないので、バッテリーが長持ちします。しかし、より長く使用するのであれば、バッテリー容量が多いスマホを選びましょう。節電モードが搭載されているスマホを選べば、さらに長く使用できます。

たくさん写真を撮る方は「カメラ性能・画面サイズ」で選ぶのがおすすめ

SNSの普及により、スマホのカメラ性能が急速に向上しています。画質にこだわるなら「画素数」の多さ、光の量を調節したいなら「F値」の低さが重要です。また、広角レンズや望遠レンズを使用し高倍率の写真が撮れる機能もおすすめです。

 

風景や集合写真などでも端が切れずに撮影することができます。そして、画面サイズが大きいスマホのほうが撮影した写真が見やすく編集もしやすいです。使用目的や使用用途にあったものを選びましょう。

機能で選ぶ

有機ELディスプレイのスマホは、高機能モデルが多いです。使いやすさにも直結しているので、要チェックです。

屋外で使う方は「防水・防塵」機能付きがおすすめ

屋外での使用が多い場合は、防水・防塵に優れているスマホか確認しましょう。防塵や防水は「IP」+「〇〇(数字)」で性能の高さを表記されます。〇〇で表記される数字は左側が防塵性能、右側が防水性能です。

 

例えばIP68と表記されている場合は、防塵性能が「6」で防水性能が「8」であることを意味します。防塵性能「6」は完全な防塵構造であること、防水性能「8」は水面下での使用が可能である表記です。

ロック解除の手間を省きたい方は「生体認証」付きがおすすめ

利便性を求めるなら生体認証に対応しているか確認しましょう。指紋認証が一般的でしたが、顔認証や目の虹彩(こうさい)認証に対応したスマホも登場しています。マスクをすると顔認証されにくい場合があるので、指紋認証や虹彩認証がおすすめです。

電子マネーを使う方には「モバイル決済」対応がおすすめ

現金を持ち合わせていなくても、モバイル決済に対応しているお店ならスマホでスムーズに支払いができます。海外製のスマホには搭載されていない機種もあるので、購入前に確認しましょう。

目にやさしい画面なら「ダークモード」搭載がおすすめ

光の刺激が少ないダークモードは目にやさしく、比較的暗い場所でも見やすいため、最近人気の画面モードです。そのため、ドライアイになりがちな方、目が疲れやすい方におすすめです。

OSで選ぶ

スマホにはOSと呼ばれる端末を動かすためのソフトが搭載されています。ここでは定番のiOSとAndroid OSを例に出すので参考にしてください。

iPhoneが好きならiPhone X以降の「iOS」がおすすめ

日本国内にもファンやユーザーが多いAppleの有機ELディスプレイスマホが良いなら、有機EL搭載のiPhoneがおすすめです。iPhone Xより前は液晶ディスプレイが主流でしたが、iPhone X以降は有機ELディスプレイもシリーズに加わっています。

豊富な種類から選ぶなら「Android OS」がおすすめ

iOSではiPhoneシリーズしか選べませんが、Androidなら各メーカーが発売しているさまざまな機種から選べます。そのため、こだわりのスマホを使いたい方におすすめです。それぞれに特徴があるため、機能もチェックしましょう。

メーカーで選ぶ

有機ELディスプレイを採用しているスマホのおすすめメーカーをご紹介します。何を選べば良いかわからない方は、メーカーから探してみるのもおすすめです。

国内メーカーで探している方はXperiaが有名な「SONY(ソニー)」がおすすめ

SONYが展開しているスマホのブランドといえば「Xperia」です。4K液晶ディスプレイを世界で初めて搭載した「Xperia Z5 Premium」に加えて、世界初4K有機ELディスプレイを搭載した「Xperia 1」も発売しています。

ゲームするなら120Hzの製品もある「SAMSUNG(サムスン)」がおすすめ

有機ELディスプレイといえばSamsungです。世界で圧倒的な有機ELディスプレイのシェア率を誇っています。Samsungが発売しているスマホブランドは「Galaxy」ですが、Appleや中華スマホメーカーにも有機ELディスプレイを外販しています。

エッジディスプレイに興味がある方は中華スマホ「OPPO(オッポ)」がおすすめ

2004年に創業したのが中華スマホのOPPOです。2018年に日本市場へ参入を果たしました。世界シェア率は5本指に入るほど優れており、コストパフォーマンスの良さが魅力です。

 

OPPOはSamsungの有機ELディスプレイを搭載しており、比較的早い段階で角が丸いエッジディスプレイを採用しています。有機ELディスプレイを使用して実現できるスタイリッシュなデザインです。

とにかくコンパクトなスマホを求める方には折りたためる「モトローラ」がおすすめ

モトローラは曲がる有機ELディスプレイを採用し、スマホを開閉できるのが特徴です。開いて使用するときは大画面で使用でき、閉じていても小さな画面で簡単なメッセージを確認したり送信したりできます。

 

閉じるとコンパクトになり胸ポケットにも収まるサイズになるのが魅力的です。外出先で持ち物が嵩張ることもなくなります。とにかく収納しやすく持ちやすいスマホを探している方におすすめします。

どの通信事業者でも使いたいなら「SIMフリースマホ」をチェック

SIMフリースマホなら臨機応変に通信事業者を選べるため大変便利です。そのため、少しでもお得に、安定した通信事業者を使い続けたい方におすすめです。以前は3大通信事業者docomo・AU・ソフトバンクが主流でした。

 

しかし、最近ではMVNOと呼ばれる格安な通信事業者もあります。キャンペーンや新機種などをきっかけに乗り換える機会も増えました。そのため、SIMフリースマホは現在人気の商品です。

エントリーモデル有機ELディスプレイスマホの人気おすすめランキング5選

1位

Xiaomi

Reno7A ドリームブルー CPH2353

4.6

36か月使用でもシステム劣化わずか5%

IP68防水・防塵仕様なので、水回りでの利用や急な雨、うっかり水をこぼしてしまった場合でも安心です。スリムボディに大容量バッテリーを内蔵しており、18Wの急速充電も対応しています。6GB大容量メモリに加えて、仮想メモリを活用することで最大11GBまでのメモリ拡張が可能です。

CPU QualcommSnapdragon 695 ストレージ容量 128GB
バッテリー容量 4500mAh カメラ画素数 4800万画素
画面サイズ 6.47インチ 防水・防塵 IP68
生体認証 背面指紋認証・顔認証 モバイル決済 あり

口コミを紹介

軽く、Soc性能が良く、防水、おサイフケータイ対応など、欠点らしい欠点が無い製品。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

Google

Pixel 4a

4.2

ディスプレイ・画面が綺麗な高画質!有機ELディスプレイで消費電力が少ない

Google Pixel 4aはカメラ機能にこだわったスマホです。HDR+により色彩と明るさが自動的に調節され、夜景モードで夜空まで鮮明に表現できます。そのため、誰が撮影してもプロのような写真を撮影できます。4Kと同じ高解像度で画面が綺麗です。

 

また、急速充電に対応しているのも特徴です。自動調節バッテリー機能により、使用頻度の低いアプリへの消費電力を削減し、バッテリーを長持ちさせます。そのため、1秒でもバッテリー持ちを良くしたい方におすすめです。

CPU Snapdragon 730G ストレージ容量 128GB
バッテリー容量 3140mAh カメラ画素数 12.2メガピクセル(1220万画素)
画面サイズ 5.81インチ 防水・防塵 -
生体認証 指紋認証 モバイル決済 あり

口コミを紹介

数年前のモデルですが、OSは最新にアップデートできました。
余計なアプリも入っていませんし、動作もサクサクです。
中古で凄く奇麗な個体でアタリでした。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

OPPO

Reno A

4.2

大容量メモリだからゲームも余裕

大容量メモリを採用しているので、画像やアプリなどを大量に保存できます。CPUは従来比で60%もパフォーマンスアップされていて、容量が大きいゲームでもサクサク動かしたい方におすすめです。

 

有機ELディスプレイだから、画質も綺麗で2,500万画素のインカメラを搭載しています。顔の特徴を捉えて、OPPO独自のアルゴリズムで分析しているのもポイントです。800万ものパターンから最適な補正をかけてくれます。

CPU Snapdragon 710 ストレージ容量 64GB・128GB
バッテリー容量 3600mAh カメラ画素数 1600万画素
画面サイズ 6.4インチ 防水・防塵 IPX7
生体認証 指紋認証・顔認証 モバイル決済 あり

口コミを紹介

コスパがよくスペックも値段以上。
有機ELだったのでとても綺麗です。
ゲームもいい感じ。OSは思ってたより悪くない。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

Samsung

Galaxy A7

3.8

Android定番のSIMフリーGalaxy格安モデル

Android定番のSIMフリーSamsung GalaxyA7は、格安ながら有機ELディスプレイを採用しているスマホです。液晶ディスプレイでは感じられない自然な色彩表現で撮影した画像や動画を再現しているため動画鑑賞をする方におすすめです。

 

また利便性を高めるために、センサーを端末側面の電源ボタンに搭載してます。指紋認証しやすくなり、デザイン性も高めです。そのため、少しでもラクにスマホを使いたい方にぴったりです。

CPU Exynos 7885 ストレージ容量 64GB
バッテリー容量 3400mAh カメラ画素数 約2400万画素
画面サイズ 6インチ 防水・防塵 -
生体認証 指紋認証・顔認証 モバイル決済 -
5位

HUAWEI

P20

4.5

世界初!NPU内蔵のCPUを採用

世界で初めてCPUにAI・機械学習の処理に特化したNPUを内蔵したスマホです。処理速度の高速化に加えて消費電力の節電を実現しています。写真を撮影するときもリアルタイムで高度な編集が可能です。

CPU HUAWEI Kirin 970 ストレージ容量 128GB
バッテリー容量 3400mAh カメラ画素数 1200万画素
画面サイズ 5.8インチ 防水・防塵 IP53
生体認証 指紋認証 モバイル決済 -

口コミを紹介

通常使用、ゲーム共にスムーズで、全くストレスを感じません。
最初手にしたときには、明らかな速さを感じました。

出典:https://www.amazon.co.jp

エントリーモデル有機ELディスプレイスマホのおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 CPU ストレージ容量 バッテリー容量 カメラ画素数 画面サイズ 防水・防塵 生体認証 モバイル決済
アイテムID:14162024の画像

Amazon

楽天

ヤフー

36か月使用でもシステム劣化わずか5%

QualcommSnapdragon 695

128GB

4500mAh

4800万画素

6.47インチ

IP68

背面指紋認証・顔認証

あり

アイテムID:14162034の画像

Amazon

楽天

ヤフー

ディスプレイ・画面が綺麗な高画質!有機ELディスプレイで消費電力が少ない

Snapdragon 730G

128GB

3140mAh

12.2メガピクセル(1220万画素)

5.81インチ

-

指紋認証

あり

アイテムID:14162031の画像

Amazon

楽天

ヤフー

大容量メモリだからゲームも余裕

Snapdragon 710

64GB・128GB

3600mAh

1600万画素

6.4インチ

IPX7

指紋認証・顔認証

あり

アイテムID:14162030の画像

Amazon

楽天

Android定番のSIMフリーGalaxy格安モデル

Exynos 7885

64GB

3400mAh

約2400万画素

6インチ

-

指紋認証・顔認証

-

P20
アイテムID:14162027の画像

Amazon

世界初!NPU内蔵のCPUを採用

HUAWEI Kirin 970

128GB

3400mAh

1200万画素

5.8インチ

IP53

指紋認証

-

ミドルレンジモデル有機ELディスプレイスマホの人気おすすめランキング5選

1位

Sony

Xperia 5

4.6

美しいデザインに加え映画と同じ2.35:1比率のディスプレイが魅力

品のある4つのカラーから選べるスタイリッシュなデザインのスマホです。約6.1インチの大画面は、映画と同じ比率(2.35:1)を採用しています。そのため、スマホで映画を視聴する場合も、画面の上下が黒くならず迫力ある映像を楽しめます。

 

また、オーディオ機器の開発を行っているSONYだからできる音質の高さもポイントです。CDの解像度を凌駕するハイレゾに対応しているので、音楽・動画ともに臨場感があるサウンドを体感できるのも魅力。映画ファンにおすすめです。

CPU Snapdragon 855 ストレージ容量 64GB・128GB
バッテリー容量 3000mAh カメラ画素数 約1220万画素
画面サイズ 6.1インチ 防水・防塵 IPX5・IPX8
生体認証 指紋認証 モバイル決済 あり

口コミを紹介

メモリーも増えて、重めのoffice365系アプリを入れても大丈夫で、仕事には重宝します。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

Samsung

Galaxy S10

3.5

アプリやさまざまな機能で焼き付き対策可能!

SamsungのGalaxy S10は画面スクリーン内に超音波指紋センサーを搭載し、タッチするだけでロックが解除されるシステムを採用しています。また、Qi規格のデバイス同士で充電をシェアできるのも魅力です。

 

利便性を大幅に向上させた次世代のスマホで、高性能なCPUを使用しており処理能力も上がっています。従来モデルに比べて130%もの速度で動作し、ライブ配信やゲームでもスムーズに操作が可能です。

CPU Snapdragon 855 ストレージ容量 128GB
バッテリー容量 3300mAh カメラ画素数 約1200万画素
画面サイズ 6.1インチ 防水・防塵 IPX5・IPX8
生体認証 指紋認証・顔認証 モバイル決済 あり

口コミを紹介

とても綺麗なスマホです。
まだ使い始めたばかりですが、今の所は問題点ありません。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

HUAWEI

P30

4.5

IP53対応の防塵・防水性能

スマホの安全性を阻害する量のチリが入り込まない設計になっているのが特長です。また、ある程度の散水であれば防水できます。IP53試験にパスしており、激しい天気などでなければ、屋外での使用も耐えられます。

 

そのため、アウトドア・キャンプ・登山・釣りなどをする方におすすめです。また、超広角・広角・望遠に対応した3つのカメラを搭載。撮影物に合わせて適切なレンズを使用できます。高画質なインカメラで自撮りも自然で健康的に撮影可能です。

CPU HUAWEI Kirin 980 ストレージ容量 128GB
バッテリー容量 3650mAh カメラ画素数 約4000万画素
画面サイズ 6.1インチ 防水・防塵 IP53
生体認証 指紋認証・顔認証 モバイル決済 -

口コミを紹介

バッテリー容量、有機ELディスプレイ、カメラ等すべて総合してコストパフォーマンスに優れた商品だと感じました。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

シャープ

AQUOS zero2

3.3

ハイスペックながらわずか141g

Androidの国内スマホシェア率1位がシャープです。液晶ディスプレイで有名ですが、有機ELディスプレイのスマホも発売しています。AQUOS zero2は大画面サイズで防水対応とハイスペックながら、わずか141gで軽量化を叶えたスマホです。

 

また、スマホでゲームをする方には嬉しい高速表示優れたタッチ性能を実現しています。 そのためアクション・音楽・パズルゲームをする方におすすめです。ストレスフリーでスマホを操作できるのがポイントです。

CPU Snapdragon 855 ストレージ容量 256GB
バッテリー容量 3130mAh カメラ画素数 6.4インチ
画面サイズ 約1220万画素 防水・防塵 IPX5・IPX8
生体認証 指紋認証・顔認証 モバイル決済 あり

口コミを紹介

早さは心地よく、画面は綺麗です。Dual SIMなので海外に行く時やデータ専用SIMとの組合せができます。容量は256Gなので十分。

出典:https://www.amazon.co.jp

5位

Google

Pixel 4 XL

4.8

デュアルカメラ採用していて一眼レフ並の機能

デュアルカメラでは、2つのカメラで1枚の写真を撮影でき、一眼レフ並の鮮やかな仕上がりになります。さらに下位モデルの4aよりもカメラモードが豊富なので、一眼レフを買うほどではないけど、スマホで良い写真を撮りたい方におすすめです。

CPU Snapdragon 855 ストレージ容量 64GB・128GB
バッテリー容量 3700mAh カメラ画素数 6.3インチ
画面サイズ 12.2メガピクセル(1220万画素) 防水・防塵 IPX8
生体認証 顔認証 モバイル決済 あり

ミドルレンジモデル有機ELディスプレイスマホのおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 CPU ストレージ容量 バッテリー容量 カメラ画素数 画面サイズ 防水・防塵 生体認証 モバイル決済
アイテムID:14162047の画像

Amazon

ヤフー

美しいデザインに加え映画と同じ2.35:1比率のディスプレイが魅力

Snapdragon 855

64GB・128GB

3000mAh

約1220万画素

6.1インチ

IPX5・IPX8

指紋認証

あり

アイテムID:14162044の画像

Amazon

楽天

ヤフー

アプリやさまざまな機能で焼き付き対策可能!

Snapdragon 855

128GB

3300mAh

約1200万画素

6.1インチ

IPX5・IPX8

指紋認証・顔認証

あり

P30
アイテムID:14162041の画像

Amazon

IP53対応の防塵・防水性能

HUAWEI Kirin 980

128GB

3650mAh

約4000万画素

6.1インチ

IP53

指紋認証・顔認証

-

アイテムID:14162038の画像

Amazon

楽天

ヤフー

ハイスペックながらわずか141g

Snapdragon 855

256GB

3130mAh

6.4インチ

約1220万画素

IPX5・IPX8

指紋認証・顔認証

あり

アイテムID:14162037の画像

ヤフー

デュアルカメラ採用していて一眼レフ並の機能

Snapdragon 855

64GB・128GB

3700mAh

6.3インチ

12.2メガピクセル(1220万画素)

IPX8

顔認証

あり

ハイエンドモデル有機ELディスプレイスマホの人気おすすめランキング5選

1位

Aplle

iPhone 11

4.0

カメラが進化したiPhoneの中でも指折りのスマホ

iPhone11は、従来の機種よりもカメラが進化したスマホです。超広角・広角・望遠に対応した3つのカメラを搭載しているのが特徴で、狭いスペースでも最大4倍広く撮影ができます。

 

また、プログラムや画像の処理速度が向上しているため、操作性も抜群です。サクサクとスムーズに使用できます。処理の効率化も図っているので、消費電力を抑えられているのもポイントです。

CPU Apple A13 ストレージ容量 64GB・256GB・512GB
バッテリー容量 3969mAh カメラ画素数 1,200万画素
画面サイズ 6.5インチ 防水・防塵 IP68
生体認証 顔認証 モバイル決済 あり

口コミを紹介

旧機種のiPhone 8plusからの移行もスムーズに終わり、使い勝手にも大変満足しております。カメラの進化に驚きました

出典:https://review.rakuten.co.jp

2位

Samsung

Galaxy S20 Ultra 5G

4.6

デメリットなし!液晶とは一線を画す映像美と120Hzでサクサク動く

Galaxy S20 Ultra 5Gは液晶とは一線を画す映像美を追求した性能の高いスマホです。リフレッシュノートは120Hz駆動を採用し、滑らかな映像を実現しています。また、8K対応の1億800万画素カメラを使用しているのもポイントです。

 

従来の機種同様、Qi規格に対応しているデバイスなら充電をシェアできる「ワイヤレスアワーシェア」機能も引き続き使用可能で、5Gを見据えた機能を多く搭載しています。

CPU Snapdragon 865 ストレージ容量 128GB
バッテリー容量 5000mAh カメラ画素数 6.9インチ
画面サイズ 約1億800万画素 防水・防塵 IPX8
生体認証 指紋認証・顔認証 モバイル決済 -

口コミを紹介

メインスマホiPhoneですが挙動に遜色なく滑らかで痒いところに手が届くUI。そして各社比較して最高のOLED。いろいろ比較してますが色再現が本当に自然で綺麗、さらに120Hzの滑らかさで文句なし。そして購入動機であったカメラはなかなかのクオリティです。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

SONY

Xperia 1

5.0

バッテリーが長寿命!Xperia史上最高のスペックを実現

最新型CPU「Snapdragon 865」次世代通信5Gなど、Xperia史上最高スペックを実現したスマホです。スピーディーな操作を体感できます。またメモリとバッテリーは大容量タイプです。

 

また、Xperia独自技術の「いたわり充電」でバッテリーの劣化を防止します。充電中の負荷を減らし、バッテリーの長寿命化に成功しました。ハイエンドモデルながら高価格ですが、スペックの高さを考慮すればコストパフォーマンスが高いスマホです。

CPU Snapdragon 865 ストレージ容量 128GB
バッテリー容量 4000mAh カメラ画素数 約1220万画素
画面サイズ 6.5インチ 防水・防塵 IPX5・IPX8
生体認証 指紋認証 モバイル決済 あり
4位

OPPO

Reno 10x Zoom

3.8

有機ELが目に悪いは嘘!目に優しい輝度と大画面を邪魔しないインカメラ

有機ELディスプレイですが目に優しい輝度で、大画面を邪魔しないインカメラが特徴のスマホです。インカメラはスマホ内部に収納されており、使用時にたった0.8秒で立ち上がる「ピボットライジング構造」を採用しています。

 

またスマホなのに10倍ズームができて、遠くにいる被写体の微細なところまで映し出します。端末のオーバーヒート防ぐための冷却システムを多数搭載しているため、機械の劣化も防止対策がとられているのも高スペックと評される理由です。

CPU Snapdragon 855 ストレージ容量 256GB
バッテリー容量 4065mAh カメラ画素数 約4800万画素
画面サイズ 6.65インチ 防水・防塵 -
生体認証 指紋認証・顔認証 モバイル決済 -

口コミを紹介

ハイスペックなスマホですねこれは。OPPOのサイトで大々的にアピールしているカメラの性能は勿論のこと、
Reno 10x Zoom、この機種の中身の凄さは半端ありませんね。

出典:https://www.amazon.co.jp

5位

HUAWEI(ファーウェイ)

P40

4.0

カメラに特化した約5000万画素のメインカメラ

カメラの性能が高いことで有名なメーカーがHUAWEIです。ハイエンドモデルのP40 Proはメインカメラに約5000万画素の広角カメラを採用しています。普通に撮影しても、ダイナミックで個性的な写真に仕上がりになるのも特徴です。

CPU Kirin 990 5G ストレージ容量 256GB
バッテリー容量 4200mAh カメラ画素数 約5000万画素
画面サイズ 6.58インチ 防水・防塵 IPX8
生体認証 指紋認証・顔認証 モバイル決済 -

口コミを紹介

カメラはとても優秀、5倍望遠レンズ搭載されてるんで、遠い被写体もくっきり写ります。
動画撮影の性能も強化されたようで、手ブレ防止のほか、暗い場所でもきれいに撮影できます。

出典:https://www.amazon.co.jp

ハイエンドモデル有機ELディスプレイスマホのおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 CPU ストレージ容量 バッテリー容量 カメラ画素数 画面サイズ 防水・防塵 生体認証 モバイル決済
アイテムID:14162062の画像

Amazon

楽天

ヤフー

カメラが進化したiPhoneの中でも指折りのスマホ

Apple A13

64GB・256GB・512GB

3969mAh

1,200万画素

6.5インチ

IP68

顔認証

あり

アイテムID:14162059の画像

Amazon

ヤフー

デメリットなし!液晶とは一線を画す映像美と120Hzでサクサク動く

Snapdragon 865

128GB

5000mAh

6.9インチ

約1億800万画素

IPX8

指紋認証・顔認証

-

アイテムID:14162058の画像

Amazon

楽天

ヤフー

バッテリーが長寿命!Xperia史上最高のスペックを実現

Snapdragon 865

128GB

4000mAh

約1220万画素

6.5インチ

IPX5・IPX8

指紋認証

あり

アイテムID:14162055の画像

Amazon

楽天

ヤフー

有機ELが目に悪いは嘘!目に優しい輝度と大画面を邪魔しないインカメラ

Snapdragon 855

256GB

4065mAh

約4800万画素

6.65インチ

-

指紋認証・顔認証

-

P40
アイテムID:14162052の画像

Amazon

楽天

ヤフー

カメラに特化した約5000万画素のメインカメラ

Kirin 990 5G

256GB

4200mAh

約5000万画素

6.58インチ

IPX8

指紋認証・顔認証

-

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

有機ELディスプレイスマホのデメリットと解消法は?

有機ELディスプレイスマホを長く利用する際、特に気をつけたいのが「焼き付き」「画面の割れ」です。高額な修理費が発生する場合も考えられるので、防止方法をご紹介します。

焼き付きを防止する方法

焼き付きとは、表示されていた映像が映し出されたまま残る現象です。技術進歩でリスクは減少していますが、設定をチェックしておくと安心です。

定期的に画面を消して素子を動かす

有機ELディスプレイは有機物質が自ら発光します。その有機物質の素子が劣化し変色するため焼き付きが生じるのです。有機物質の素子の劣化を防ぐには、使用していないときは画面を消したり、使用中は画面を変化させたりするのが重要になってきます。

 

スマホには画面を自動で暗くする自動スリープ機能があるので、日頃から設定して有機物質の素子を動かさないようにしましょう。このようなちょっとした手間がスマホを長持ちさせる要因となります。

劣化させないために画面を暗くする

有機物質の素子を劣化させないためには、画面を明るくし過ぎないのが重要です。画面が明るいと、有機物質の素子が多く動くため劣化が進みます。バッテリーの消耗にも繋がるので、スマホの設定から画面の明るさを暗めにしましょう。

OSのアップデートで最新状態をキープする

スマホの基本ソフトであるOSのアップデートで焼き付き対策される場合があります。ほかにも不具合の修正や新機能の追加、ウィルス対策などがされるときもあるため、OSは最新にしておきましょう。

画面の焼き付きの直し方

基本的に有機ELの焼き付きは素子の劣化が原因のため画面交換修理が必要です。なお、液晶画面の場合なら「液晶焼き付きワイパー」アプリで改善する可能性がありますが、有機EL画面は非対応です。

 

とはいえ中には改善したユーザーもいるため、試してみたい方はダウンロードしてみてください。直らなければ買い替えもしくは画面交換修理になります。修理料金の相場は1万5,000円~6万円ほどと高額ですので、買い替えも検討しましょう。

有機ELディスプレイの修理代は高額!壊れやすい画面を守る方法

有機ELディスプレイは液晶ディスプレイよりも高額です。壊れやすい画面の割れを防ぐためにも対策を取りましょう。

衝撃に強いスマホケースを使用する

画面の割れを防止するには、衝撃に強いスマホケースを使用しましょう。画面が保護できる手帳型ケースや二重構造になっているケースなど、さまざまな種類が発売されています。形状や構造だけではなく、衝撃に強い素材を使用したケースもおすすめです。

 

以下の記事では、Xperiaカバーのおすすめ人気ランキングを紹介しているので是非参考にしてください。

画面保護フィルムを貼る

画面保護フィルムは忘れずに貼りましょう。ディスプレイ側からスマホを落としてしまった場合でも、衝撃に耐えられる可能性が高くなります。画面保護フィルムはガラスフィルム、PET素材を使用したフィルム、液体フィルムが代表的です。

 

より衝撃に強くしたい場合は、表面硬度9Hと記載されている保護フィルムがおすすめです。JIS規格により定められた数値で、8H鉛筆の硬さで引っ掻いても耐えられます。落としやすい方や、激しい運動をする方などは要チェックです。

 

以下の記事では、保護フィルムの人気おすすめランキングを紹介していますので、是非参考にしてください。

延長保証やスマホ保険に加入する

万が一画面を割ってしまっても「入ってて良かった」と思える保証に加入すれば安心してスマホを使えます。スマホケースや保護フィルムを使用しても落下時にヒビが入る場合もあります。そのため、安心第一の方におすすめです。

 

保証規定やプランによっては画面のひび割れ修理が対象外という細かい条件がある場合もありますので、購入前にしっかり確認しましょう。保証に入っていないより入っているほうが確実に安全です。

有機ELディスプレイと4Kの違いは?

テレビをはじめとするディスプレイで美しい映像を映し出す4Kとは画面の解像度、つまり細かさを示しています。非常に細やかな表現ができるので、美しい映像として私たちの目に映る仕組みです。

 

有機ELは画面を光らせる方法の1つですから、解像度とはまた別ものです。有機ELでも4Kの解像度で表現する技術・商品はあります。

 

また、以下のサイトでは有機ELディスプレイと4Kについてより詳しくわかります関心のある方は併せてチェックしてみてください。

有機ELディスプレイスマホのメリット

有機ELディスプレイのスマホには、主に4つのメリットがあります。有機ELを初めて検討する方にとってはとくに重要なポイントなので、確認しておきましょう。

バックライトが必要ないから消費電力が少ない

液晶ディスプレイと違い、有機ELディスプレイはバックライトがいりません。またフィルターのコントロールに電力を使う必要もないので、必然的に消費電力が少なくなります。そのため、スマホのバッテリー持ちもそれだけ長くなります。

有機ELディスプレイは画質がきれい

有機ELディスプレイは、圧倒的に画質がきれいです。自然な色彩を表現できます。特に難しいとされる「黒」も漆黒のような深みのある、引き締まった色合いが特徴です。スマホでホラーゲームをする方や暗めの動画を視聴するときにおすすめです。

 

いっぽう、液晶ディスプレイは構造上の問題で、バックライトの光が漏れます。これにより生じる現象が、白浮きです。黒い部分が白っぽく見えたり、色彩豊かな映像が不自然に表現されたりします。

薄くて軽量だから小型化されたスマホが多い

液晶ディスプレイと違い、有機ELディスプレイはフィルターやバックライトが不要なので薄くて軽量です。したがって、有機ELディスプレイを使用したスマホも、薄型で軽量の機種になります。

 

また、有機ELディスプレイには折り曲げられるという特徴があります。この特徴を生かして製造されたのがSamsungの折りたたみ式スマホで、より小型化を実現しています。折りたたんで使いたい方にはおすすめです。

目の疲れやすさ・目に悪いなどの噂はウソ!有機ELは目に優しい

有機ELディスプレイはバックライトがないため、ブルーライトが少なく目に優しいのが特徴です。ブルーライトは紫外線に近い性質を持っており、可視光線の中で最も強いエネルギーです。

 

目の網膜まで届くため、睡眠障害や目の疲れ、肌へのダメージなどを引き起こすとも考えられています。現代人はスマホやパソコンなどの影響から、ブルーライトの暴露量が増えています。

 

その点、ブルーライトの量が少ない有機ELディスプレイのスマホは体調管理の側面から見てもメリットは大きいです。有機ELが目に悪いというのは全くのでたらめなので、気にしないようにしましょう。

有機ELディスプレイスマホはいらない?そのデメリット

有機ELディスプレイのスマホには、主に3つのデメリットがあり、いらないと考えている方も中にはいます。初めて検討する方は重要なポイントなので、確認してください。

大量生産が難しいから価格が高い

有機ELディスプレイは、液晶ディスプレイよりも大量生産が困難なので、価格が高くなりがちです。よって、有機ELディスプレイを採用しているスマホは高額機種になる傾向があります。

 

しかし、中華製スマホの台頭により手に入れやすい有機ELディスプレイスマホが続々登場しており、従来のスマホよりも購入しやすい価格設定がされている機種も発売されています。そちらも要チェックです。

輝度が低いため太陽光が反射すると画面が暗い

有機ELディスプレイはバックライトがないので、輝度(明るさ)が低いです。輝度が低いと、太陽光が画面に反射したり明るい場所で画面を見たりするときに、ディスプレイが暗くなるので見えにくいです。

液晶ディスプレイよりもパネルの寿命が短い

液晶ディスプレイと比較して、有機ELディスプレイはパネルの寿命が短いです。一般的に液晶ディスプレイは10万時間以上なのに対し、有機ELディスプレイは6万時間程度です。しかし、変わった使い方をしなければ問題ありません。

 

たとえば、1日20時間使用しても1年で7,300時間程度です。スマホは家電と違って短いスパンで買い替える方が多いので、パネルの寿命を迎えるまでに多くの方がスマホの機種を変更する可能性が高いです。

 

なお、パネルの寿命よりもバッテリーの寿命が早く来る可能性が高いです。液晶ディスプレイと有機ELディスプレイのどちらを使用していてもバッテリーの変更や機種の買い替えなど検討しましょう。

まとめ

おすすめの有機ELディスプレイを採用したスマホについてご紹介しました。市場競争の激化に伴いどのメーカーも、他社と差別化を図るため有機ELディスプレイを採用し始めています。今回ご紹介した内容を参考に有機ELディスプレイのスマホを探してみてください。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年11月13日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

【2023年最新版】有機ELテレビのおすすめ人気ランキング13選【55・65インチなど】

【2023年最新版】有機ELテレビのおすすめ人気ランキング13選【55・65インチなど】

薄型テレビ・液晶テレビ
LGテレビの人気おすすめランキング15選【有機ELや4K・HDR対応】

LGテレビの人気おすすめランキング15選【有機ELや4K・HDR対応】

薄型テレビ・液晶テレビ
ディスプレイオーディオの人気おすすめランキング10選【ジムニーなどへの後付けも】

ディスプレイオーディオの人気おすすめランキング10選【ジムニーなどへの後付けも】

カー用品
曲面ディスプレイのおすすめ人気ランキング15選【湾曲モニターも!】

曲面ディスプレイのおすすめ人気ランキング15選【湾曲モニターも!】

PCモニター・液晶ディスプレイ
芝生肥料のおすすめ人気ランキング15選【有機肥料や液体肥料も!】

芝生肥料のおすすめ人気ランキング15選【有機肥料や液体肥料も!】

農業資材・ガーデニング用品
玄米コーヒーの人気おすすめランキング10選【有機・無農薬栽培も!】

玄米コーヒーの人気おすすめランキング10選【有機・無農薬栽培も!】

茶葉・インスタントドリンク

アクセスランキング

有機ELディスプレイ搭載スマホの人気おすすめランキング15選【4Kやエッジディスプレイも】のサムネイル画像

有機ELディスプレイ搭載スマホの人気おすすめランキング15選【4Kやエッジディスプレイも】

スマートフォン
【2023最強】ゲーミングスマホの人気おすすめランキング15選【ゲームがサクサク動く!】のサムネイル画像

【2023最強】ゲーミングスマホの人気おすすめランキング15選【ゲームがサクサク動く!】

スマートフォン
スマホ冷却シートのおすすめ人気ランキング15選【放熱シートやヒートシンクも】のサムネイル画像

スマホ冷却シートのおすすめ人気ランキング15選【放熱シートやヒートシンクも】

スマートフォン
コスパ最強!ミドルレンジスマホのおすすめ15選|ハイエンドとの違いものサムネイル画像

コスパ最強!ミドルレンジスマホのおすすめ15選|ハイエンドとの違いも

スマートフォン
安いスマホ・格安スマホ機種のおすすめ人気ランキング18選【写真がきれいな端末も】のサムネイル画像

安いスマホ・格安スマホ機種のおすすめ人気ランキング18選【写真がきれいな端末も】

スマートフォン
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。