Qi充電器の人気おすすめランキング15選【すぐに充電が完了する】
2023/01/26 更新
Qi充電器はスマホやスマートウォッチを置くだけで充電できるとっても便利なアイテムです。しかし、急速充電タイプや過充電防止機能がついたものなど各メーカーから数多く販売されているので選ぶのに迷ってしまいますよね。この記事ではQi充電器の選び方やおすすめ商品をランキング形式で紹介します。
目次
置くだけでスマートに充電できるQi充電器の魅力
置くだけで充電ができる便利なQi給電器はケーブル類の管理が必要なく、一度使うと有線での充電に戻れなく感じてしまうほど便利なアイテムです。有線充電器の故障の大半はコネクタの破損や断線ですが、Qi給電器ならケーブルの破損を心配せずに長く使えます。
実はQi給電器にはiPhoneなどのスマホだけではなく、スマートウォッチやワイヤレスイヤホンなども3台同時に充電できるものもあります。急ぎのときに便利な急速充電機能や、どこでも充電できるバッテリー搭載タイプもあるので選ぶのに迷う方が多いです。
今回はQi給電器の選び方やおすすめ商品をランキング形式で紹介します。ランキングはタイプ・出力・価格などを基準に作成しました。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
Qiとは?Qi給電器のメリット・デメリット
Qi(チー)は国際標準規格で、ワイヤレスで充電するならこの規格に対応しているものを選んでください。Qi給電器にはさまざまなメリット・デメリットがあるので紹介します。
Qi充電器のメリット
Qi給電器はスマホを置くだけで手軽に充電できるのが最大のメリットです。ケーブルを接続せずに充電できるので端子の破損の心配がく、コードが絡まる心配もありません。見た目もスッキリとし、充電部が露出していないので感電の心配をせずに充電できます。
Qi充電器のデメリット
出力W数の低いものでは、コード式より充電が極端に遅くなるのがデメリットです。使用しているケースの厚みが5mm以上あるものや、ケースに金属が入っている場合は、ケースのまま充電できないものが多くあります。端末がズレると充電できないのもデメリットです。
以下にワイヤレス充電を利用した感想の記事を紹介しますので、参考にしてください。
Qi充電器の選び方
Qi充電器はタイプや出力W数で選ぶ方法もありますが、所有している端末との相性や用途で選ぶのも重要です。それぞれのポイントを紹介しますので参考にしてください。
シーンに合わせてタイプを選ぶ
Qi充電器にはスタンドタイプや平置きタイプ、持ち運びに便利なコンパクトタイプがあります。それぞれの特徴を紹介しますのでシーンに合ったものを選んでください。
充電しながら使うなら「スタンドタイプ」がおすすめ
スタンドタイプのQi充電器を使えば動画鑑賞やウェブ閲覧など、充電中でも作業がしやすいのが特徴です。角度が調節できるものや、縦向きでも横向きでも好きな角度で使用できるものもあります。また、車に設置できるタイプもあるのでチェックしてみてください。
手軽に充電したいなら「平置きタイプ」がおすすめ
平置きタイプは、デバイスの大きさに関わらず決まった位置にスマホを載せるだけで充電できて扱いやすいのが特徴です。Qi充電器の中で最もスタンダードなタイプで種類も豊富に揃っています。薄くて軽量なので、場所選ずどこでも置けて気軽に充電できて便利です。
車載用として利用するなら「マウントタイプ」がおすすめ
車載用として利用されるのが多いのがマウントタイプです。スマホを両サイドからがっちりホールドして、ずれ落ちないような設計が施されています。車の運転中に充電しながら、ナビや音楽を楽しみたい方におすすめです。
持ち運んで使うなら「モバイルバッテリータイプ」がおすすめ
モバイルバッテリータイプは充電器の中にバッテリーが搭載されていて、外出先でも充電できます。ケーブルが一切ないので鞄の中にすっぽり入れて持ち運べて便利です。出張が多い方や外出先でスマホをよく利用する方におすすめします。
以下の記事ではモバイルバッテリーのおすすめランキングを紹介しています。ぜひチェックしてみてください。
充電しながらゲームなどに使いたいなら「吸盤タイプ」がおすすめ
吸盤タイプは磁石でぴったりくっついて、しかもコンパクトなため邪魔にならず、充電しながら長時間のweb閲覧やゲームを楽しめます。スタイリッシュなものが多く高速充電できるものもあるので、充電しながらゲームをしたい方はチェックしてみてください。
出力数・コイル数で選ぶ
ケーブルタイプと同じく、Qi充電器にも出力W数に違いがあります。また、使い勝手を重視される方は搭載されているコイルの数もチェックしておきましょう。
急速充電したいなら「出力15~20W」がおすすめ
Qi充電器で急速充電させたいなら出力15~20Wがおすすめです。出力20Wもあれば有線充電器の急速充電と同等の速さで充電できます。なお、電源アダプターも充電時間に影響しますので、20W以上の電源アダプターを使用してください。
使いやすさにこだわるなら「2以上のコイル数」がおすすめ
コイルの数が1つだけだと位置ずれなどで充電速度が遅くなってしまう場合があります。最悪の場合は位置ずれにより充電されていないケースもあり、デバイスの置き方に気を使わなければなりません。使いやすさにこだわるなら2以上のコイル数がおすすめです。
所有している端末との相性で選ぶ
スマホは機種により対応している充電可能W数が異なります。Qi充電器メーカーが推奨している機種なら問題ないので、メーカー推奨機種を参考にQi充電器を選んでください。
Xperia XZ2以降のモデルには「出力10W」がおすすめ
Garaxy S7以降のモデル・Xperia XZ2以降のモデルで、有線充電器と変わらない速度で充電するなら出力10Wがおすすめです。これらの機種を使っている人は9W以上対応のQi充電器を使えば急速充電が可能になります。
iPhoneに使用するなら「出力7.5W」がおすすめ
iPhoneに使用するなら出力7.5Wまで対応のQi充電器で十分です。iPhone 8、XSといったQiに対応している機種はすべて対応W数が7.5Wまでとなっています。7.5W以上のQi充電器を使用しても出力が過剰になってしまいオーバースペックとなるので無駄です。
外付けレシーバーを使用しているなら「対応出力W数」をチェック
Qiに対応していない機種でも外付けのレシーバーで対応させられます。レシーバーは5V・1Aの製品が多く、5W対応のQi充電器で十分なケースがほとんどです。急速充電に対応している場合もあるので、レシーバの対応出力W数を確認してから充電器を選んでください。
機能で選ぶ
ワイヤレス充電器はスマホなどをワイヤレスで充電するのがメイン機能ですが、過充電防止機能や付加機能の付いたものもあるのでお好みに応じてチェックしてみてください。
熱による故障が心配なら「温度監視センサー付き」がおすすめ
Qi充電器も温度上昇による故障や不具合は発生する可能性はあります。そんなときに役に立つのが温度監視センサーなどの保護機能です。温度監視センサーで異常な熱を検出した場合、充電をストップさせるので、故障や事故になるのを防止してくれます。
スマホのバッテリー寿命が心配なら「過充電防止機能」がおすすめ
過充電防止機能はバッテリーが満充電になった時点で自動的に充電をストップする機能です。バッテリーが満充電になっても充電し続けるとバッテリーは劣化します。スマホなどのバッテリーの劣化を最小限にし、寿命を延ばすなら過充電防止機能がおすすめです。
タイマー機能が欲しいなら「目覚まし時計付き」がおすすめ
目覚まし時計とQi充電器がセットになったタイプもあります。朝に弱くて起きられない方はスマホと目覚まし時計のダブル使用で、眠気を吹き飛ばしましょう。出かける前の充電でもアラームをセットしておけば、スマホを家に置き忘れる心配もなくなります。
おしゃれにこだわるなら「デザイン」もチェック
毎日使うものなのでデザインもチェックしてから選びましょう。スマートフォンを真ん中の位置に置くと光を放ち魔法陣のように紋様が浮かび上がるおしゃれなものもあるのでチェックしてみてください。またデザインをインテリアに合わせて選べば気分もアップします。
用途に応じて「サイズ」もチェック
充電器のサイズは商品を選ぶ際に大事な要素となってきます。持ち運びが多いならコンパクトタイプのものが、3つのデバイスを1度に充電したいなら大きいサイズのものがおすすめです。ご自身の用途に応じてサイズを選んでください。
以下の記事では軽量モバイルバッテリーのおすすめランキングを紹介しています。ぜひチェックしてみてください。
Qi充電器の人気ランキング15選
口コミを紹介
しっかりした作りで良かったです。厚めのスマホケースですが問題なく使えました。
口コミを紹介
アイホン11ですが、縦でも横でも充電できるし、充電しながら動画見を見れるスタンドの角度も丁度良い感じです。
口コミを紹介
付属品が充実してるし、デザインも良い感じ。機能も欲しいものが備えられてるので、満足な品です。iPhone8とXSMAXでしか試していませんが、動作も問題なしです。
口コミを紹介
エアコン部に装着しました!とても安定していて使いやすくて良かったです!!是非お勧めできます!
口コミを紹介
iphone13 Proの充電用に購入いたしました。斬新なデザインが気に入りました。この価格でこの機能は良いと思います。自分は iphone 13 pro 充電で使っていますが今のところ問題はありません。iPhoneでもAndroidでも、ほとんどのスマホが充電出来る優れもの!
口コミを紹介
パソコンデスク回りが配線だらけになってきた事もあって、スマホの定位置確保、バッテリー劣化に伴う充電ストレスを解消するために購入しました。縦置き、横置きどちらでも出来るので、最近はここにスマホを置いたままイヤホンで電話対応や音声再生をしています。
口コミを紹介
ワイヤレス充電でここまで充電速度が早いのは非常にいいです。デザインも良く、重量感もあるのでとても本体自体は安定してます。
口コミを紹介
充電速度や安定はさすがAnkerだと思います、これまでは安価の似たような充電器を使っていましたが80%くらいで停止したりしてましたがAnkerの充電は毎回100%になっています。MagSafeのAirPodsは上下どちらでも充電できます
口コミを紹介
ごちゃごちゃしなくていいです。コードの煩わしさも解消。デザインがかっこいいです。リビングに置いて、夫婦で取り合いですが、どちらかが充電していてもすぐ充電が終わるので喧嘩になりません
口コミを紹介
寝かさずに立てたまま充電できること、スマホとアップルウォッチが同時充電できる点が便利です。
Anker
PowerWave 10 Pad
品質で選ぶならならこれ!ケースを外さずに高速充電できる
AC電源充電器により5・7.5・10Wと切換えできるワイヤレス充電器です。表面をゴム製に加工しているので機器がずれにくいようになっています。従来よりも充電スピードを10%高速化しているのもポイントです。
5mm以下のスマホケースならケースを外さずに充電ができます。充電中はLEDによって状態が一目でわかるので便利です。Anker独自のテクノロジーを搭載したワイヤレス充電器で、異物探知・過電圧保護機能などを備えています。
形 | 平置きタイプ | 出力 | 10W |
---|---|---|---|
温度管理機能 | 有 | コイル数 | - |
口コミを紹介
充電速度は速いと思います。特に気を使うことも無く、普通に置けば充電されます。ANKERの製品はいくつか使ってますが、安定していて安心感もありますし、このお値段ならばコスパは高いと思いました。
口コミを紹介
事務デスク上で使用しています。スタンドも適度な角度で、iphoneをただ置くだけで充電できるのは、とても楽です。ハードカバーをしていますが、きちんと充電出来ています。
Qi充電器のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 形 | 出力 | 温度管理機能 | コイル数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 Amazon ヤフー |
コスパで選ぶならこれ!永遠のベストセラー商品 |
スタンドタイプ |
10W |
- |
2 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
品質で選ぶならならこれ!ケースを外さずに高速充電できる |
平置きタイプ |
10W |
有 |
- |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
時計・温度計機能付き!木目調でインテリアにもぴったり |
平置きタイプ |
- |
有 |
- |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
音楽をワイヤレスで楽しむ方に必須!3台同時充電できる3in1タイプ |
スタンドタイプ・平置きタイプ |
10W |
有 |
3 |
|
|
楽天 ヤフー |
安いだけじゃない!10W対応で急速充電が可能 |
平置きタイプ |
10W |
- |
- |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
Appleユーザーなら手に入れておきたい3in1モデル |
スタンドタイプ・平置きタイプ |
15W |
- |
- |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
充電中も動画やメッセージを快適に楽しめる2in1タイプ |
スタンドタイプ・平置きタイプ |
7.5W |
有 |
1 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
iPhoneもアンドロイドも15Wで高速充電できるおしゃれな充電器 |
平置きタイプ |
15W |
有 |
- |
|
![]() |
楽天 |
2コイルで置く位置を気にせず使えるスタンド&平面モデル |
スタンドタイプ・平置きタイプ |
10W |
有 |
2 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
ラウンド型のフォルムがお洒落!オブジェクトとしてもピッタリ |
スタンドタイプ |
10W |
- |
- |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
ゲーマーにピッタリ!充電しながらスマホが使えて過充電防止も |
平置きタイプ(吸着) |
15W |
有 |
1 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
蓄電機能が搭載!どこでも便利に使える車載用 |
スタンドタイプ |
15W |
有 |
- |
|
|
Amazon ヤフー |
縦・横どちらでも使えるお洒落なデザインが魅力 |
スタンドタイプ |
10W |
- |
2 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
高出力15W対応!位置ずれを気にせず使いやすい2コイルタイプ |
スタンドタイプ |
15W |
有 |
2 |
|
|
Amazon ヤフー |
急速充電するならこれ!最大20W出力が魅力 |
スタンドタイプ |
20W |
- |
- |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
Qi非対応のスマホでワイヤレス充電したい!
Qiに対応していないスマホでもワイヤレス充電レシーバーを充電口に差し込めばワイヤレス充電が可能になります。充電口はスマホによって異なるので、スマホの端子を確認してから選んでください。スマホケースで覆ってしまえばそのまま使用できるので便利です。
ワイヤレス充電におすすめのスマホアイテム紹介
スマホアイテムはワイヤレス充電するときに邪魔になる場合があります。ここではワイヤレス充電する際におすすめのスマホアイテムを紹介しますので参考にしてください。
リングが付いていると充電できない?
片手操作や落下防止のために、スマホの裏にリングを付けている方が多いですが、金属製のものではワイヤレス充電できない場合が多いです。プラスチック製の場合も、充電器との距離が離れてしまうので充電が遅くなります。
そこでおすすめしたいのがスマホストラップです。指にはめて使えるストラップなら、リングと同等の役目を果たしてくれてべんりです。さらに、首にもかけられるので落下防止にもなり、大切なスマホを守ってくれます。
以下の記事ではスマホストラップのおすすめランキングを紹介しています。ぜひチェックしてみてください。
スマホケースが付いていてもワイヤレス充電できる?
スマホケースはおしゃれのほかにもスマホを守る役目があり、スマホを持っている方には必需品となっています。ワイヤレス充電するときでもケースを外さずに充電できますが、5mm以内で金属を使用していないものがおすすめです。
以下の記事ではスマホ・iPhoneケースのおすすめランキングを紹介しています。ぜひチェックしてみてください。
保護フィルムはワイヤレス充電に関係ないの?
保護フィルムはワイヤレス充電に関係ないので、お好みのものを使用してください。画面の保護ができて指紋が付きにくいものも販売されています。最近ではブルーライトカット機能や、さらさらな質感でスマホ操作がしやすいものもあるのでチェックしてみてください。
以下の記事では保護フィルムのおすすめランキングを紹介しています。ぜひチェックしてみてください。
まとめ
今回はQi充電器の選び方やおすすめ商品をランキング形式で紹介しました。Qi充電器を使えばスマホやワイヤレスデバイスを簡単に充電できます。今回の記事を参考にして、お好みのQi充電器を選んで快適な充電ライフを楽しんでください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年01月26日)やレビューをもとに作成しております。
スマホガジェットを販売しているメーカーの中では知名度と品質を誇るAnkerから販売されているスタンドタイプのQi充電器です。高機能なのにリーズナブルな価格でコスパに優れた製品を探している方におすすめします。
5・7.5・10Wの3つの出力から適した速度で充電でき、異物検知・短絡保護・温度管理などの優れた保護機能を搭載しています。Ankerのなかでもシンプルなスタンドタイプとして永遠のベストセラー商品です。