【プロ監修】ボディクリームのおすすめ人気ランキング30選【乾燥やかゆみに】
2023/03/21 更新
今回は美容ライターが厳選するおすすめボディクリームランキングと選び方をご紹介します。プレゼントにおすすめのいい香りがするデパコスや薬局でも市販されているプチプラ、ひどい乾燥肌でも使える皮膚科医監修商品まで紹介するので、ぜひ参考にしてください。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
ボディクリームの基礎知識をご紹介
今回は、美容ライターである剱持さんに、ボディクリームの基礎知識とおすすめ商品について教えて頂きました。


編集部
gooランキングセレクト編集部です!本日はよろしくお願いします!
最近肌の乾燥が酷くてボディクリームを購入しようと思っているのですが、ボディクリームは商品も多いし、肌質の違いによって選ぶタイプが異なると聞いてどれを選べば良いのか迷っています...。

剱持さん
こちらこそよろしくお願いします!
そうですよね。ボディクリームって調べるとたくさんの商品が出てきて、自分の肌質にあっているかどうかは、テスターなどを使用しない限りわかりづらいですよね。
ところで、普段はどういったときにどのような乾燥を強く実感しますか?

編集部
冬場のお風呂上がりに肌が乾燥している気がします。つっぱったように感じて、ときには痒みを感じることも...。

剱持さん
なるほど、ボディークリームのテクスチャは大きく分けて2種類あります①こってりタイプ・②さらさらタイプです。
乾燥肌に悩まれている編集部さんは、①こってりタイプのテクスチャのものがおすすめです!

編集部
こってりタイプのテクスチャですか?

剱持さん
①こってりタイプのテクスチャのものは、さらさらタイプよりも保湿力が高いから乾燥肌の方にはおすすめなんですよ!
さらさらタイプは、夏場などのベタベタしたものを使用したくない方におすすめです。

剱持さん
①こってりタイプのテクスチャのものは、さらさらタイプよりも保湿力が高いから乾燥肌の方にはおすすめなんですよ!
さらさらタイプは、夏場などのベタベタしたものを使用したくない方におすすめです。

編集部
そうなんですね!
それなら冬場は乾燥に悩むけど、夏場はさらっとしたものを使いたい私は使い分けるのが良さそうですね!

剱持さん
編集部さんのように、季節や乾燥する部位で使い分ける方も多いんですよ!
特にかかとや肘膝など乾燥を強く感じる部位には、こってりとしたテクスチャーのものを、全身に使用するならさらっとして伸びの良いものを選ぶのがおすすめです。
POINT①
テクスチャで選ぶ
①こってり→保湿力が高い。乾燥に悩んでいる方におすすめ。
②さらさら→ベタつかず伸びが良い。夏場や全身への使用におすすめ。

編集部
なるほど、確かに部位によって乾燥は異なりますよね。
ボディクリームって香りつきのものも多いと思いますが、どういった香りのものが一般的なんでしょう?

剱持さん
ボディクリームには香りつきのものがたくさんあるので、香りで選ぶのもおすすめです。大きく分けて香りには①フローラル系・②石鹸系・③柑橘系・④ハーブまたは樹木系があります。
可愛らしいファンシーな香りが好きで、華やかな服装が好きな方には①フローラル系がおすすめです!清潔感を出したいなら②石鹸系がおすすめ。③柑橘系ならすっきりとして元気な印象を与えてくれます。柚子なら保湿力も高いですよ!

編集部
香りに応じて印象は大きく変わるっていいますよね!

剱持さん
そうですね!④ハーブまたは樹木系は、清涼感のある香りが特徴です。初めは複雑な薬草に似たような香りだと感じるかもしれませんが、リフレッシュ効果もあるのでおすすめですよ!
POINT②
香りで選ぶ
①フローラル系→可愛らしいファンシーな香り。
②石鹸系→清潔感が出る。
③柑橘系→すっきりとした元気な印象に。
④ハーブまたは樹木系→清涼感があり、リフレッシュにおすすめ。

編集部
ハーブ系統はあまり試したことないのですが、少し興味が湧きました!

剱持さん
いい香りですのでぜひ試してみてください。
次に容器についてです。容器は①チューブタイプ・②ジャータイプがあります。
①チューブタイプなら持ち歩きにも便利で、お手軽なのが特徴。②ジャータイプは全身にたっぷり使いたいときにおすすめです!
POINT③
容器で選ぶ
①チューブタイプ→持ち運びやすくて手軽。
②ジャータイプ→大容量なので全身にたっぷり使える。

編集部
容器によっても特徴って異なるんですね!
質問ですが、肌質の違いによっても何か選ぶ基準はあるんですか?

剱持さん
はい、肌質の違いによっても選ぶ基準はあります。
肌質は大きく分けて①オイリー肌・②乾燥肌・③敏感肌・④普通肌があります。
例えば、①オイリー肌の人にはさっぱりとしたタイプのクリームがおすすめです。②乾燥肌の方にはセラミド配合のものがいいですね。③敏感肌の人には、低刺激で高保湿のものがおすすめですよ!

編集部
普通肌の場合って、何か注意するべきポイントがあるんでしょうか?

剱持さん
④普通肌の方は、特にトラブルを抱えていないため、好きな香りやテクスチャーのものを選んでくださいね。

編集部
なるほど、それはどうしてですか?
オイリー肌の場合は保湿とかも必要なさそうだし...。

剱持さん
実はそれ、大きな勘違いなんですよ!
オイリー肌の方は、保湿不足などで肌が皮脂不足だと勘違いして、皮脂を過剰に分泌している場合もあるので、水分も油分もバランスよく与えることが大切です。
油分の多いものを使用してしまうと毛穴を詰まらせてしまい、肌トラブルの原因にもなってしまうので、オイリー肌の方にはさっぱりとした油分少なめのものがおすすめなんです。

編集部
保湿不足でオイリーになってしまうんですね!
それは勘違いしてました!

剱持さん
他にも乾燥肌の方は間違ったスキンケアや、気温や湿度の低下などによって角層内の水分が蒸発している状態です。水分保持能が高いセラミドが配合されているものがおすすめです。
敏感肌の方は、化粧品に含まれる添加物や紫外線・肌の乾燥などが刺激になり、ピリピリと痛痒くなってしまいます。そのため刺激の少ないものがボディクリームがおすすめです!
POINT④
肌質で選ぶ
①オイリー肌→油分の少ないさらさらタイプがおすすめ。
②乾燥肌→「セラミド」配合の保湿力が高いクリームを
③敏感肌→低刺激で高保湿なクリームがおすすめ。
④普通肌→好みのテクスチャ・香りのもので継続的なケアを

編集部
へえ〜そうなんですね。すごくタメになりました!

剱持さん
あとボディクリームとは少し違うのですが、似たような商品でボディーバター・ボディミルク・ボディローション・ボディオイルなどもあるんですよ。

編集部
そんなにあるんですね!ボディクリームって奥が深いですねえ。
ボディクリームのタイプや、おすすめの成分などの理解が深まったところで、剱持さんのおすすめボディークリームを教えてください!

剱持さん
今回は「乾燥肌・敏感肌におすすめのボディクリーム15選」を紹介します。私が選んだランキングの下には、編集部が厳選したおすすめのボディクリームも紹介しています!
記事後半では、ボディークリームの選び方や効果的な使い方も紹介していますのでお楽しみに!
ボディクリームの選び方
ここまで剱持さんにボディクリームについて基本的な知識を教えていただきました。ここからは、さらに詳しくボディクリームの選び方を見てみてください。
肌質で選ぶ
ボディクリームを選ぶときには、自分の肌質について把握するのが重要です。上手にケアすると、健やかな肌を維持するのにもつながります。
「乾燥肌」には保湿成分が豊富な全身クリームがおすすめ
乾燥肌は、角質内の水分が蒸発してしまっている状態です。間違ったスキンケアや気温・湿度の低下が原因になります。水分の保持機能が高いセラミドなどを含んだ全身クリームで、肌の水分量を整えてあげてください。保湿力の高いこってりタイプがおすすめです。
「オイリー肌」には油分が少ないさっぱりタイプがおすすめ
乾燥によって、肌が皮脂不足だと勘違いしてしまうのがオイリー肌の原因のひとつになります。水分と油分をバランスよく与えるボディクリームを使うのがポイントです。油分が多いものを使うと肌トラブルの原因になってしまう場合もあります。
油分が少ないさっぱりとしたテクスチャのボディクリームがおすすめです。
「敏感肌」には香料や着色料不使用の無添加ボディクリームがおすすめ
化粧品などに含まれる添加物によって、刺激を感じてしまう方は敏感肌です。肌に合わないボディクリームなどを使い続けると、かゆみなど肌トラブルの原因になる場合があるので気おつけてください。
香料・着色料・アルコールなどが含まれていないボディクリームがおすすめです。
「普通肌」は好みのテクスチャ・いい香りがおすすめ
肌質に関して、特にトラブルを感じていない方は普通肌です。ボディクリーム選びでは確認するべきポイントは特にありません。好みのテクスチャやいい香りのものを使って、肌をケアしてください。夏はサラサラ、冬はしっとりと使い分けるものおすすめです。
保湿成分で選ぶ
ボディクリームの保湿効果は、保湿成分によってもその効果は変わってきます。代表的なものの効果を見てみてください。
年齢による美白※の衰えを補うなら「セラミド」がおすすめ
美白成分※であるセラミドは人の肌にもともと存在しています。しかし、年齢とともに減少していってしまう成分でもあるので、そんなセラミドをボディクリームで補ってあげると肌を乾燥から守れるのでおすすめです。
以下の記事では、セラミドクリームの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ合わせてご覧ください。
(※)メラニンの生成を抑え、しみ、そばかすを防ぐ。
美肌効果も期待するなら「コラーゲン・ヒアルロン酸」がおすすめ
コラーゲンやヒアルロン酸は美肌成分として聞いた経験がある方が多いです。コラーゲンは、肌のハリなどをケアでき、また爪や髪にもいいとされています。ヒアルロン酸は不足すると乾燥に直結する成分です。優れた保水力なので、肌を乾燥から守ります。
以下の記事では、ヒアルロン酸サプリの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ合わせてご覧ください。
粉ふきが気になる肌なじみ重視の方は「馬油」がおすすめ
馬油は人の皮脂と似ている成分です。そのため、粉ふきが起こりにくく肌なじみがよく、肌の角質層まで浸透し肌を乾燥から守ります。乾燥からだけではなく、馬油は外的刺激から肌を守る効果もあるので、肌荒れケアにも効果的です。
以下の記事では、市販馬油の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ合わせてご覧ください。
油分が多めで乾きにくいものならかゆみ止めにもなる「シアバター」がおすすめ
シアバターは油分が多く、乾きにくい性質です。高い保湿力をもっているので、ボディクリームだけではなくリップケアやヘアケアにもよく使われている成分です。傷などの手入れにも効果的で、かゆみ止めにも使えます。
以下の記事では、ヘアバームの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ合わせてご覧ください。
何にも使える「ワセリン」なら髪にもおすすめ
ワセリンの保湿効果は高く、油膜で肌を守れます。その高い保湿効果は、軽い傷口の上にも使えるので、傷口の保護にも有効的です。またタオルドライ後の髪に塗ると、ドライヤーの熱や摩擦からも髪を保護できます。
以下の記事では、ワセリンの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ合わせてご覧ください。
美肌を目指すなら「トラネキサム酸」がおすすめ
トラネキサム酸は、肌が潤い透き通るような印象を高める効果が期待される成分です。美肌にもこだわりながら保湿していきたい方は、こうした成分が含まれているかどうかをチェックしてください。シミのケアにもつながるので、シニア世代にもおすすめです。
肌荒れ・ニキビケアには「アラントイン」がおすすめ
肌荒れやニキビが気になる方は、こうした症状を防ぐ効果が期待されるアラントインが含まれた商品をおすすめします。こうした成分に気をつけながら保湿を続けていても症状がよくならない場合は、こすりすぎや、洗い残しなどの原因を探ってみてください。
香りで選ぶ
ボディクリームには香り付きの商品が豊富です。基本的には自分がリラックスできるような好みの香りで選ぶのがおすすめになります。
優しく華やかな香りなら「フローラル」がおすすめ
ローズやジャスミンなど、一般的には女性らしさを表現する香りがフローラル系です。ラベンダー・カモミールなど、優しい香りのものが多いので入浴後にはリラックスできます。最近では男性でも使用する方が増えているので、メンズにもおすすめです。
メンズ・レディースどちらにも人気なものなら「石鹸系」がおすすめ
石鹸系はメンズ・レディースを問わず人気が高いのが特徴です。清潔感のある香りなので、プレゼントにもおすすめになっています。モテる香りといえば石鹸系な風潮もあるので、香り選びで迷っている方には石鹸・シャボン系のボディクリームがおすすめです。
メンズにも人気なものならさっぱりとした「柑橘系」がおすすめ
シトラス系・柑橘系の香りはさっぱりとした清涼感のある香りが特徴です。オレンジ・レモン・グレープフルーツなどを基本としているので、フレッシュな印象を与えます。中でも柚子は気分転換だけでなく、保湿効果が高いのもポイントで冷暖房対策にもおすすめです。
リラックスして清涼感を得たいなら「ハーブ・樹木系」もおすすめ
ハーブ系・樹木系はどちらも爽やかさ・清々しさを感じさせます。ハーブ系は鼻を通り抜けるような清涼感がポイントです。ハッカ・ペパーミント・スペアミントなどがすっきりするような香りが代表的になっています。シダーウッドやユーカリなどの香りは樹木系です。
気分をリフレッシュしたいときにおすすめになっています。
香水などを使う方は「無香料」がおすすめ
香りが苦手な方には無香料タイプがおすすめです。人工的な香料などを使っていないので、低刺激のボディクリームが多いのもポイントになっています。敏感肌の方や男性でも気兼ねなく使えるので多くの方におすすめです。
昨今はスメハラも問題になっているので香水などを使う方の場合は、香りが喧嘩しない無香料タイプを使うようにしてください。
使用感・テクスチャで選ぶ
ボディクリームは、テクスチャによって塗ったときの使用感が変わってきます。それぞれ状況や肌質、求める効果によって使い分けるのがポイントです。
ベタつかないものなら「さらさらタイプ」がおすすめ
さらさらタイプは、みずみずしいややわらかいと表現される場合もあります。夏場など、汗でべたついてしまう時期や季節に関係なくベタつかないタイプがいい方には、さらさらタイプのボディクリームがおすすめです。
伸びが良いので、広い面積に塗りやすいのもポイントです。
高保湿効果を重視するひどい乾燥肌なら「こってりタイプ」がおすすめ
こってりタイプはさらさらタイプよりも、保湿効果が高いのが特徴です。特に乾燥が気になるひどい乾燥肌の方や、かかとや肘・膝への部分使いにも向いています。高保湿タイプのテクスチャは、さらさらタイプよりも固めです。
ベタベタする感触が苦手な方は、さらさらタイプと使い分けるのもおすすめです。部分使いにはこってり、全身にはさらさらと季節や状態によって分けて使用してみてください。
夏のほてり肌には「冷感タイプ」もおすすめ
夏場は汗をかいたりベタつくのでボディクリームを塗っていない方も多いです。実は夏場は日差しによる紫外線で肌はダメージを受けています。そんな肌は乾燥しているのでケアが必要です。夏には、冷感タイプがおすすめになります。
ほてった肌をクールダウンしながら保湿してくれます。
容器のタイプで選ぶ
ボディクリームを選ぶ際、使い勝手の点も大きな要素となります。容器のタイプによっても使いやすさは人それぞれ変わってくるので、注目したいポイントです。
持ち運びには「チューブタイプ」がおすすめ
持ち歩き用などより手軽に使いたい方に便利なボディクリームの容器は、チューブタイプです。小さめのチューブタイプはポーチなどに入れて外出先で使えるので大変便利な容器になっています。フタが一体型になっているチューブは更に使いやすくおすすめです。
プレゼントなら手足やすねなど全身に使える大容量の「ジャータイプ」がおすすめ
大容量タイプや、手足やすねなど全身にたっぷりと使いたい方におすすめなのはジャータイプです。一度に好きな量を手に取れるため、広い面積に多くの量を使う場合は大容量のジャータイプが使いやすくおすすめできます。
容器のデザインにこだわったおしゃれな容器が多いのもジャータイプので、プレゼントにしても喜ばれるのでおすすめです。
ロックするなら「ポンプ(ディスペンサー)タイプ」がおすすめ
ポンプ(ディスペンサー)タイプのボディクリームはフタの開け閉めが不要なので、お風呂上がりなどサッと塗りたいときに使いやすくおすすめです。ポンプ部分がロックできるタイプだと中身が出てしまうのを防げるのでより便利になっています。
美肌を目指すなら「引き締め効果」をチェック
ボディクリームは、乾燥を防ぐためにつける際についでにマッサージをする方も多いです。マッサージにぴったりの肌すべりがよくなるボディクリームには、引き締め効果が含まれている商品もあります。
お風呂後や寝る前など、一日の疲れを癒すマッサージを兼ねて使う方におすすめの効果です。
価格で選ぶ
ボディクリームはさまざまな価格で販売されています。こだわりや予算に合わせて、価格を重視して選ぶのもポイントです。
コスパ重視ならドラッグストアでも買えるニベアなどの「市販プチプラ」がおすすめ
コスパを重視する方には、リーズナブルな価格で購入できるニベアなどのプチプラ商品をおすすめします。ドラッグストアでも買える市販品がたくさん展開されており、種類も豊富です。安い価格の商品は、継続して使いやすいのが特徴になっています。
プレゼントにするなら高級ブランド「デパコス」がおすすめ
ボディクリームは、大切な人へのプレゼントとしてもおすすめです。とくに高級ブランドデパコス商品は見た目がおしゃれなものも多く、女性から喜ばれるます。誕生日プレゼントなどをお探しの方は、ぜひ注目してみてください。
肌が弱い方は「皮膚科医監修商品」をチェック
肌荒れがしやすい方や、敏感肌の方には皮膚科医監修で作られている商品がおすすめです。最近では国内ブランドだけでなく、韓国やアメリカなどの皮膚科医監修商品も購入できる場面が増えてきました。普通のものでは心配な方は、ぜひチェックしてみてください。
入浴中に保湿ケアするなら「インバスボディクリーム」を確認
インバスボディクリームは入浴中に使用するボディクリームです。洗い流すタイプと洗い流さないタイプの2種類から選べるので、自分の肌にあったものを購入できます。スキンケアを手軽に終わらせたい方にぴったりのクリームです。
乾燥肌・敏感肌用ボディクリームの人気おすすめランキング15選
ロート製薬
Amazon売れ筋ランキング ビューティー ボディクリーム部門 6位
(2023/11/01調べ)
ケアセラ APフェイス&ボディクリーム
内側からセラミドを生み出す肌に
潤いに欠かせない、8種のセラミドを配合しているうえに、セラミドを内側から生み出す成分を含んだ皮膚科学研究から生まれた機能性ボディケアクリームです。リッチなテクスチャーで肌をピタッと密着して潤いを閉じ込めます。
何をしても肌の乾燥が良くならない方、乾燥しすぎてかゆみが気になる方におすすめです。
効果 | 保湿 | テクスチャ | やわらかいクリーム |
---|---|---|---|
肌質 | 敏感肌 | 内容量 | 70ml |
香り | 無香料 | 容器 | チューブタイプ |
分類 | 化粧品 |
乾燥肌・敏感肌用ボディクリームのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 効果 | テクスチャ | 肌質 | 内容量 | 香り | 容器 | 分類 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
保湿しながら潤いをキープ |
保湿 |
しっとり |
敏感肌 |
150g |
無香料 |
チューブタイプ |
化粧品 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
内側からセラミドを生み出す肌に |
保湿 |
やわらかいクリーム |
敏感肌 |
70ml |
無香料 |
チューブタイプ |
化粧品 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
かゆみを伴うひどい乾燥肌をこっくり潤す |
保湿 |
こってり |
乾燥肌 |
150ml |
ハーブ |
ジャータイプ |
化粧品 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
顔にも使用できる!高保湿のボディクリーム |
保湿 |
しっとり |
乾燥肌・敏感肌 |
566g |
無香料 |
ジャータイプ |
化粧品 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
時間とともに肌感触が変わる |
保湿 |
しっとりなめらか |
乾燥肌 |
150ml |
グリーンフローラル |
チューブタイプ |
化粧品 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
繰り返すかさつきをケア |
保湿 |
やわらかいクリーム |
敏感肌 |
90g |
無香料 |
ジャータイプ |
医薬部外品 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
家族みんな使えるシェアボディクリーム |
保湿 |
なめらか |
敏感肌 |
200ml |
無香料 |
チューブタイプ |
化粧品 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
プチプラだけどしっかり肌荒れもケア |
保湿 |
こってり |
乾燥肌 |
50g |
無香料 |
チューブタイプ |
医薬部外品 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
赤ちゃんも使えるくらい低刺激 |
保湿 |
さらさらとみずみずしい |
敏感肌 |
120ml |
無香料 |
ポンプタイプ |
化粧品 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
お風呂で洗い流すインバスボディクリーム! |
保湿 |
しっとりなめらか |
乾燥肌 |
225g |
ローズ |
ジャータイプ |
化粧品 |
|
![]() |
楽天 |
皮膚科医監修している韓国ブランドのセラミドを含む超高保湿ボディクリーム |
保湿 |
こっくり |
乾燥肌 |
200ml |
無香料 |
ジャータイプ |
化粧品 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
肌に潤いがでて強化も叶う |
保湿 |
とろみ |
敏感肌 |
200ml |
無香料 |
ジャータイプ |
化粧品 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
フランス生まれのさらすべボディミルク |
保湿 |
みずみずしい |
乾燥肌 |
500ml |
無香料 |
ポンプタイプ |
化粧品 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
敏感肌や何をつけてもピリつくときにおすすめ |
保湿 |
こっくり |
敏感肌 |
40g |
無香料 |
ジャータイプ |
化粧品 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
ドラッグストアで購入できる超定番!手足やすねの粉ふきのケアにも |
保湿 |
こっくり |
乾燥肌 |
200g |
無香料 |
ボトルタイプ |
化粧品 |
ボディクリームの人気おすすめランキング15選
ボディクリームのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 効果 | テクスチャ | 肌質 | 内容量 | 香り | 容器 | 分類 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
市販の大人気商品!再び流行のニベアの青缶ボディークリーム |
保湿 |
固めのクリーム |
普通肌 |
169g |
微香 |
ジャータイプ |
化粧品 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ジョンソンエンドジョンソンはヨーグルトの美肌成分に注目! |
保湿 |
やわらかいクリーム |
普通肌 |
100g |
ローズ&ジャスミン |
ジャータイプ |
化粧品 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
安眠効果のあるリラックスタイムに使いたいボディクリーム |
保湿 |
なめらか |
全肌 |
200ml |
ホップ&バレリアン |
チューブタイプ |
化粧品 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
馬油を100%使ったロングセラー商品 |
保湿 |
やわらかくて軽やか |
全肌 |
75ml |
無香料 |
ジャータイプ |
化粧品 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
シアの香りが優しい全身用のボディクリーム |
保湿 |
なめらか |
乾燥肌 |
200ml |
すっきり甘く優しいシアの香り |
ジャータイプ |
化粧品 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
女性へのプチギフトにも!おしゃれでエレガントなボディクリーム |
保湿 |
伸びがよい |
普通肌 |
150g |
フローラルブーケ |
チューブ |
化粧品 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
シアバターを100%使ったナチュラルボディクリーム |
保湿 |
バーム状 |
敏感肌 |
25g |
シトラスブーケ |
ジャータイプ |
化粧品 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
ひびやあかぎれにも効くロングセラー商品 |
保湿、血流改善、消炎 |
なめらか |
敏感肌 |
120g |
すっとした香り(dl-カンフル) |
ジャータイプ |
指定医薬部外品 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
人気デパコスブランドのマルチに使える保湿クリーム |
保湿 |
バーム |
全肌 |
10ml |
シアのやさしい香り |
ジャータイプ |
化粧品 |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
ボタニカルな香りとうるおいが続くボディクリーム |
保湿・フレグランス |
なめらか |
全肌 |
100g |
ピーチ&ムスク |
ジャータイプ |
化粧品 |
|
![]() |
Amazon |
ユニセックスで使えて香水がわりにもなる |
保湿・フレグランス |
やわらかいクリーム |
普通肌 |
100g |
ホワイトムスク |
ジャータイプ |
化粧品 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
オーガニック承認を受けたボディクリーム |
保湿 |
バーム状 |
全肌 |
30g |
シトラスオレンジ |
ジャータイプ |
化粧品 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
気になる黒ずみをケアできるボディクリーム |
黒ずみ・くすみケア |
やわらかいクリーム |
普通肌 |
50g |
無香料 |
ジャータイプ |
医薬部外品 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
オーガニックでボタニカルな香りに癒されるボディクリーム |
保湿 |
さらっとなめらか |
敏感肌・乾燥肌 |
200g |
心を満たす自然の香り |
ポンプタイプ |
化粧品 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
葉酸を含んだママに優しいしっとりボディクリーム |
保湿・整肌 |
なめらか |
乾燥肌 |
250g |
無香料 |
ポンプタイプ |
化粧品 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
ボディクリームの疑問を解決!
ボディクリームを使うにあたって、素朴な疑問を持っている方も少なくないです。ここでは、代表的な疑問について解説していきます。
ボディークリームの効果的な使い方は?
ボボディークリームを使うのに最もよい時間は、お風呂上がりになります。お風呂上がりは体温が上がり毛穴が開いているため、肌の角質まで浸透しやすいです。時間が経過するほどうるおいは逃げてしまうので、時間を置かないようにしてください。
またボディークリームには適した使用量があるため、もったいないと思わずにたっぷりと使うのが重要です。その際、手で温めながら使うようにしてください。さらに、美容液や美容オイルも一緒に使うとより効果的です。
ボディクリームは顔にも使える?
クリームなどは、仕様部位によって処方されている場合が多くなっています。そのため、ボディよりも皮膚がデリケートな顔にボディクリームを塗るのは避けるのがおすすめです。もしボディクリームを顔に使いたい場合は、様子を見ながら少量を使ってみてください。
また、顔とボディ両方に使えるフェイス&ボディ処方のクリームもあるので、1本で済ませたい方はこちらがおすすめです。
ボディクリームの使用期限は?
こっくりした使い心地のボディクリームを、夏に使わずに余ってしまい、次の冬にも使っている方も多いです。ボディクリームにも使用期限があり未開封で3年、開封後は半年から1年といわれています。
古くなると、酸化したり触った手から雑菌が入ってしまい、美容効果が充分に得られなくなる可能性があります。早く使いきるのがベストですが、もし期限切れのクリームを使う場合は、目立たない部分でパッチテストをするのがおすすめです。
ボディークリーム以外の保湿ケア商品のご紹介
保湿してくれる商品は、ボディークリームのほかにもさまざまなものがあります。種類により使用感が違うので季節や乾燥、好みなどに合わせてお好きなものを使ってみてください。
油分が豊富で保湿力の高いボディバター
ボディバターは植物性樹脂を原料としていて、食用のバターのように温めると液状に溶け出します。固形で油分が高く、こってりとしたテクスチャーが特徴です。保湿性が高く、特に乾燥が気になる部分のお手入れに効果的になっています。
ボディミルクならプチプラ商品も豊富
ボディミルクは身体用の乳液で、水分量が多いため伸びも良く、トロっとした使用感でボディクリームよりベタつきません。乾燥し始めの季節や皮脂が気になる部分などには、プチプラも豊富なボディミルクを使うのがおすすめです。
下記は、おすすめのボディミルクを紹介している記事です。メンズや乾燥肌の方におすすめの商品や選び方を記載しています。興味のある方はぜひご覧ください。
リラックスタイムに使うならボディオイル
ボディオイルの主の成分は天然の植物油で、ボディクリームと並んで保湿力があります。ボディクリームは少し硬めの使用感ですが、ボディオイルは液状なので滑りが良く、肌の角質までの浸透率が高いです。
また、保湿してくれるだけでなくさまざまな効能を持つものが多いのも特徴になっています。下記はおすすめのボディオイルを紹介している記事です。クリームとは違うテクスチャも試してみたい方は参考にしてみてください。
さらさらタイプが多いボディローションも人気
ボディローションは身体用の化粧水で、水分の割合が高く油分はほとんど含まれていません。保湿力はそれほど高くないため、ボディークリームやボディバターと併用して使うのがおすすめです。
べたつきが気になる部分や夏場の肌のお手入れにはちょうど良く、またさらさらとしたテクスチャーで伸びも良いためマッサージにも使えます。下記では、おすすめのボディローションをランキング形式でご紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
ボディクリームをつけるタイミング

剱持さん
お風呂上がりの肌は何もつけないでおくとどんどん乾いてしまうので、すぐに化粧水などでスキンケアをしよう、という通り体にも同じことがいえます。
乾燥が気になる人はお風呂から上がったらすぐにボディクリームをつけましょう。
まとめ
ボディクリームは効果や香り、容器によって使いやすさが変わってきます。用途に合わせて何個か持っている方も少なくありません。選び方やランキングを参考にしながら、ご自身の好みに合ったボディクリームを選んでみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年03月21日)やレビューをもとに作成しております。
コクのあるテクスチャーで、肌にピタッと密着して潤いを隅々まで与えつつ、肌内部のセラミドの働きを助け、水分の蒸発を防ぎます。やや硬めのテクスチャーなので、手のひらで温めてから延ばしてください。