【2023年最新版】ポータブルナビのおすすめ人気ランキング17選【外付けカーナビ!】
2023/04/21 更新
カーナビの中でも取り付けが簡単で安いなどの理由で、バイクやトラックのナビとしても外付けのポータブルナビを選ぶ人は多いですよね。今回はカロッツェリアなどのメーカーや機能性を基準に、ポータブルナビの選び方や人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介します。
目次
外付け型ポータブルナビで快適なドライブを楽しもう!
ポータブルナビは据え置き型のカーナビとは違い、ダッシュボードの上などに外付けで設置するコンパクトなカーナビです。安い価格で、自分でも簡単に取り付けできるのでトータルコストが抑えられます。
カーナビよりもコンパクトなので駐車中は取り外し、盗難対策として外への持ち運びや他の車への載せ替えにも便利です。最近ではポータブルナビの高性能化が進み、Bluetoothやバックカメラ搭載のタイプもありどれがいいのか迷ってしまいますよね。
そこで今回は、ポータブルナビの選び方や人気おすすめ商品をランキング形式で紹介します。ランキングはメーカー・サイズ・機能性・地図の無料更新などを基準に作成しました。購入を迷われている方は、ぜひ参考にしてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
7インチ〜9インチポータブルナビのおすすめ
高コスパなポータブルナビのおすすめ
多機能なポータブルナビのおすすめ
DreamMaker(ドリームメーカー)
ポータブルナビ PN0905BTP
バックカメラ対応!ナビとバックカメラ映像を同時表示
バックカメラに対応している9インチポータブルナビで、別売のバックカメラケーブルとつなぐことで後ろの状態をいつでも確認できるようになります。地図はゼンリンの2022年最新版を採用しており、細かな道までしっかりと表示してくれます。
また地図表示が非常に分かりやすいと好評で、特に12段階のズーム・昼夜の切替え・放免看板による案内など、ユーザーの立場に立ったナビが得られます。
液晶サイズ | 9インチ | 無料地図更新 | × |
---|---|---|---|
ドライブレコーダー | × | VICS | × |
ワンセグ/フルセグ | ワンセグ |
ゴリラのポータブルナビのおすすめ
ポータブルナビの選び方
ポータブルナビの選び方において、メーカー・サイズ・地図の更新・付加機能などが重要なポイントです。それぞれの特徴や選び方のポイントをご紹介します。
メーカーで選ぶ
ポータブルナビは地図の精度やGPSの正確性など、性能がしっかりしたメーカーを選ぶべきです。Panasonic(パナソニック)・YUPITERU(ユピテル)・KAIHOU(カイホウジャパン)の3社をご紹介します。
ナビの性能にこだわる人に「Panasonic(パナソニック)」がおすすめ
ポータブルナビとして有名なのが、ゴリラシリーズを販売しているパナソニックです。GPSの性能がよいので自動車位置検出精度が非常に高く、都市部の細かい道路や山間の道などまでしっかりと追跡し、渋滞情報の正確さも高いと評判になっています。
スピーディなルート検索や画面の見やすさなど操作性についても申し分なく、全体的に1つ1つの性能が高いのが魅力です。反面では多機能すぎるので無駄を感じてしまう人もいるようです。また、安心・安全な運転サポートなどの機能面も充実しています。
アラート機能にこだわる人に「YUPITERU(ユピテル)」がおすすめ
コスパ面で優秀なのがユピテルのポータブルナビです。価格が手ごろで手を出しやすく、その上性能面ではパナソニックに劣らないと言われています。ただ他社のような地図の無料更新がありませんので、年を追うごとに地図が古くなってしまうデメリットがあります。
もともとユピテルは、オービスなどのレーダー探知機も販売しているメーカーでもあり、ポータブルナビに内蔵された駐車禁止や速度取締り箇所のデータについては他社の追随を許しません。ビジネスなどで知らない土地をよく訪れる方はこちらを検討すると良いです。
高感度のワンセグにこだわる人に「KAIHOU(カイホウジャパン)」がおすすめ
観光・宿泊・温泉で人気の高いるるぶのデータを搭載するポータブルナビでお馴染みになっているメーカーです。住所や電話の検索データも豊富で、スマートICやマイクロSDカードなどソフトウェアやハードウェアの機能も充実しています。
サイズで選ぶ
ポータブルナビのサイズには、5インチ・7インチ・9インチ以上の大きく3種類あります。ここではそんなサイズごとの特徴について紹介します。
コンパクトカーやバイクに取り付けるなら「5インチ」がおすすめ
スマホとほぼ同じかいくらか小さいくらいのサイズで、取り付けをするためのスペースを選ばずにどのような車種にも取り付けられるメリットがあります。ただし、小さいので画面表示が見にくい感は否めません。目が悪い人などは避けた方がいいかもしれません。
しかし、軽自動車やバイクにちょうどいいサイズでもあります。このタイプのポータルナビも、オービスの警報・警告データ・安全運転アシストなどの便利な機能が備わっています。2020年は、春版地図を搭載するワンセグのポータブルナビなども販売されています。
このタイプのポータブルナビは、コンパクトカーに乗っている方におすすめです。画面は小さいですが車内では邪魔にならずに便利に使えます。また、持ち運びをして使ってみたい方にもおすすめです。
見やすさや操作性にこだわるなら「7~8インチ」がおすすめ
スマホよりも、いくらか大きめのサイズで、5インチよりも格段に見やすさや操作性が向上します。ただしその分設置をするスペースを取ってしまい、特に小さい車種だと視界を遮ってしまい運転の邪魔になりかねませんので、自身の車とよく相談するといいです。
このサイズのポータルナビは、離れた場所でも画面が見やすいので、メガネや老眼鏡をかけている方におすすめです。
車で仕事をしている人に「9インチ以上」がおすすめ
iPad miniよりも大きな画面で非常に見やすく、カーナビとしてだけではなく、フルセグでテレビを見たりYou Tubeで動画を見たりとカーナビ以上の機能を求める方に重宝します。その分スペースをとるため、取り付けられるのは大型の車に限られます。
このタイプのポータブルナビは、画面がきれいで見やすく、安全な運転が必要な仕事をしている方におすすめのサイズです。ただし重量が500gと飲料のペットボトルほどありますので、持ち運びがしにくいです。
方向音痴な人に「自動車位置検出精度」が高いものがおすすめ
運転中によく道に迷いやすい人は自動車位置検出精度が高いものを選ぶのがおすすめです。最新の地図を搭載していても、自分の現在地がわからないと目的地に辿り着くのも難しくなってしまいます。
通常のポータブルナビはGPSのみですが、自動車位置検出精度が高いものはジャイロセンサーや車速パルスも使用しています。中には国産衛星のみちびきやロシアの測位衛星グロナスの電波を受信しているものもあるので、GPSの精度が高いです。
地図の無料更新の有無で選ぶ
地図の更新について、無料か有料かも重要なポイントです。機種によっては無料で更新できたり、全く更新できなかったりするポータブルナビもあります。
知らない道を通るのが多い方は「無料地図更新」付きがおすすめ
道路は常に変化していて、今通っている道が1年後には通れなくなっている場合も多々あります。機種によっては無料で地図を更新できるものもありますので、特に知らない道をよく通る人は、無料地図更新がついている機種を選ぶと良いです。
ただし無料地図更新もその頻度や期限に制限がついている場合がほとんどです。せっかく無料地図更新がついていても、1年に1回のみといったケースもありますので、重要視する際にはしっかりと確認する必要があります。
コスパにこだわる人に「無料地図更新」無しがおすすめ
それほど知らない土地をドライブしないのなら、あえて無料地図更新がない機種を選ぶのも手です。無料更新がないだけである程度コストを抑えられますし、そもそも通り慣れた道を運転するだけならば地図の更新などそれほど必要ないからです。
またポータブルナビの寿命を3年や5年と割り切って、そのタイミングで新しい地図が入ったポータブルナビを購入するのも1つの手。自身のドライブライフを考慮して選ぶといいです。
付加機能で選ぶ
ポータブルナビにはメーカーや機種によってさまざまな機能があります。ここではその中からいくつか、ポータブルナビを選ぶにあたって考慮すべき機能を紹介します。
車の中でもテレビが見たい人は「ワンセグ・フルセグ」付きがおすすめ
車内でもテレビを見たい方ならワンセグ・フルセグ付きのポータブルナビがおすすめです。ワンセグはスマホやカーナビなど移動を想定された受信方式で、電波の届きにくいところでも受信しやすい特徴があります。
一方フルセグはテレビと同じ受信方式で、高画質な映像が楽しめますが、その分移動中は画像が乱れてしまう場合もしばしば起こります。どのようなタイミングでテレビを見るのか考慮して選ぶといいです。
以下の記事では、フルセグ対応カーナビの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
安全な運転にこだわる人に「ドライブレコーダー 」付きがおすすめ
事故に遭った際などのトラブル回避の観点から、今やドライブレコーダーは必須アイテムと言えます。もしまだドライブレコーダーを車両につけていないのなら、ドライブレコーダー付きのポータブルナビを検討する方法もあります。
ただし、ドライブレコーダーはドライブレコーダーでさまざまな機能を有しているものが多く、当然単体の方が性能がいいのが一般的です。なのであくまでも現在ドライブレコーダーを持っておらず、かつコストを抑えたい場合に限ります。
駐車に自信がない人は「バックカメラ対応」がおすすめ
バック駐車が苦手な方も多いと思われます。ポータブルナビにはバックモニターと接続し、バック駐車の際に後方をポータブルナビのモニターに映し出すバックカメラ対応のものもあります。バック駐車が苦手な人におすすめです。
音楽を聞いたり通話したりするなら「Bluetooth接続」がおすすめ
ポータブルナビの中にはBluetooth接続し、スマホの音楽を聞いたりハンズフリー通話ができるものもあります。あらかじめスマホに音楽を入れておいて、家族や友人とのドライブの際に音楽を選ぶ楽しみができます。
ただし運転中でのスマホ操作は当然ながら法律違反ですし、都道府県ごとハンズフリー通話も条例などで禁止されているところがあります。運転する都道府県の条例をしっかりと確認しておく必要があります。
以下の記事では、スマホ連携カーナビの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
トラックドライバーならば「トラックモード搭載」がおすすめ
道路によっては道幅が狭かったりトンネルの高さが低かったりと、普通車は通れてもトラックは通れない道が数多くあります。ポータブルナビの中にはあらかじめ自車のサイズを入力しておき、通れないと判断された道は案内しないといった機能を持つものがあります。
特に大型車を運転する人にとっては必須の機能ですので、該当する人はぜひ検討してもらえればと思います。
渋滞などが気になる人は「VICS」付きがおすすめ
VICSとは渋滞や交通規制などの交通情報をキャッチし、ナビに反映してくれる機能です。これによってより正確な到着時間を割り出したり、抜け道を提案してより快適なドライブをサポートしてくれるのです。
余裕を持って運転するのが基本ですが、どうしても時間を気にせざるを得ない方には必要不可欠な機能と言えます。
長距離移動が多い人は「スマートIC」付きがおすすめ
スマートICはETCを搭載した自動車のみが通れるインターチェンジを指します。スマートつきならルートの選択肢が広がり到着時間が通常のポータブルナビよりも早くなる場合もあります。高速道路を利用したルート検索も可能なので、長距離移動が多い方におすすめです。
使い勝手の良さで人気のモデルなら「ゴリラ」をチェック
パナソニックが展開するポータブルナビでは、ゴリラのシリーズが使い勝手の良さで圧倒的な人気を誇っています。5インチから9インチまで幅広いモデルを展開し、位置情報の精度にも優れています。VICS対応や無料地図更新の対応モデルもあるので、とても便利です。
お試しで使ってみるなら「安い」モデルをチェック
ポータブルナビをお試しで使いたい方やできるだけ安い価格で購入したい方は、激安な価格のモデルがおすすめです。古くなった型落ちモデルやアウトレットでも、激安価格で販売されています。10,000円未満で購入できるモデルもあるので、チェックしておきましょう。
「オートバックス専売」のポータブルナビもチェック
オートバックスの全国系列店では、ポータブルナビをオートバックス専売モデルとして販売しているのでチェックが必要です。パナソニックのゴリラシリーズではCN-GPA600FADやNV-SB541DTを、三洋電機製ではNV-SB517DTのモデルなどを採用しています。
7インチ〜9インチポータブルナビの人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
慣れれば凄く使いやすく細かな設定も出来て買って良かったです。
TV画質もハイビジョンだけあって凄く綺麗
アラウンドモニターカメラとステアリングリモコン連動もバッチリです。
口コミを紹介
(前略)マップは古いですが仕方なく購入。
しかし 前の型より見やすい。(後略)
口コミを紹介
ポータブルナビが欲しくて色々悩んだ結果これにしました。決め手にしたのは、フルセグTV、16GBのゼンリンデータ、みちびき対応なのに2万円台の価格です。
口コミを紹介
(前略)ダッシュボードの平らな箇所に設置したところ開けたエリアではロッドアンテナでフルセグが綺麗に映りますし、ナビの性能(検索・リルート等)も必要にして十分なレベルだと思います。(後略)
SEIWA(セイワ)
AR搭載カーナビ PIXYDA PNM87AR
AR搭載でより分かりやすいルート案内・安全運転支援を行う新感覚ナビ
7~9インチのポータブルナビの中では、使いやすいと口コミでも評価が高い人気のモデルです。3Dリアル交差点・方面看板・ジャンクションビュー・ルートモニター・高速分岐イラストなど多彩な表示で目的地まで案内します。
電波の受信感度によってフルセグ・ワンセグの自動切り換えができます。バックカメラ入力端子がついているので、別売りのバックカメラと接続すればバック映像の確認ができます。
液晶サイズ | 8インチ | 無料地図更新 | 〇 |
---|---|---|---|
ドライブレコーダー | × | VICS | × |
ワンセグ/フルセグ | ワンセグ・フルセグ |
口コミを紹介
画面がきれいで、車線逸脱、前方衝突警報、前方車両発進、正確に反応します。(後略)
7インチ〜9インチのポータブルナビおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 液晶サイズ | 無料地図更新 | ドライブレコーダー | VICS | ワンセグ/フルセグ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
AR搭載でより分かりやすいルート案内・安全運転支援を行う新感覚ナビ |
8インチ |
〇 |
× |
× |
ワンセグ・フルセグ |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
スマホ感覚で操作できるポータブルナビ |
8インチ |
〇 |
× |
× |
ワンセグ, フルセグ |
|
![]() |
Amazon |
取り付けがすぐにできる!VICS渋滞対応のモデル |
8インチ |
× |
× |
〇 |
フルセグ |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
安いナビでお試ししたい方におすすめ! |
7インチ |
× |
× |
× |
フルセグ |
|
|
楽天 |
見やすくて聞きやすい最高の画質と音質 |
9インチ |
× |
〇 |
〇 |
ワンセグ |
高コスパなポータブルナビの人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
全ての機能は全く問題ない。
2022年版を購入したが、地図の番号を確認したら2021年版だったので、webからダウンロードして2022年版にアップデートした。地図のアップデートは多少手間がかかるが問題なくできる。
口コミを紹介
フルナビを探してました。受信感度もよく安価です。
期待以上でした。
DATAWEST(データウエスト)
DATAWEST コネクトナビDW-AD782(19)
スマホと連携!スマホで検索してナビに一発転送ができる
専用アプリと連携すると、スマホで検索してナビに一発転送ができるシステムを搭載しています。途中でルートを再設定する時・車から離れて食事をする時でも、スマホがあれば簡単にルートの再設定が可能です。
地図は10m~127kmまで拡大・縮小でき、スマホのように指でピンチイン・ピンチアウトで操作できます。目的地の入り口まで案内するので、入口や駐車場探しで困ったなどのトラブルが避けられます。
液晶サイズ | 7インチ | 無料地図更新 | × |
---|---|---|---|
ドライブレコーダー | × | VICS | × |
ワンセグ/フルセグ | ワンセグ |
口コミを紹介
初めてのポータブルタイプでしたが、取り付けは簡単でした。スマホから目的地をナビへ飛ばせるのが便利で使えそうです。(後略)
口コミを紹介
純正ナビが故障したので代わりに選びました。画面の見やすさは純正以上です。ユピテルお得意の取り締まりポイントなどは、頻繁と思うくらいで、ちょっとうるさく感じますが、道を間違えた時のリルートの切り替えも早く、交差点の案内のタイミングもちょうど良いと思いました。
口コミを紹介
この商品の良いところは 1オービスデータがあること。有料だけど、オービスデータの更新ができること。2抜け道データがあること。3まっぷるマガジンが入っているので、観光ガイドから行き先を決めて目的地に設定できること。4地点を300件登録できること。
高コスパなポータブルナビのおすすめ商品比較一覧
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 液晶サイズ | 無料地図更新 | ドライブレコーダー | VICS | ワンセグ/フルセグ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
ユピテルの技術を結集した人気モデル |
7インチ |
× |
× |
× |
ワンセグ |
|
|
ヤフー |
バイクにもおすすめ!うっかり交通違反を抑止する機能搭載 |
7インチ |
× |
× |
× |
ワンセグ |
|
|
Amazon ヤフー |
スマホと連携!スマホで検索してナビに一発転送ができる |
7インチ |
× |
× |
× |
ワンセグ |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
地図案内のわかりやすさを追求した外付けポータブルナビ |
7インチ |
× |
× |
× |
ワンセグ |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
豊富な収録データを搭載!さらに3年間地図更新無料。 |
7インチ |
〇 |
× |
× |
ワンセグ |
多機能なポータブルナビの人気おすすめランキング5選
KYPLAZA Yahoo!ショッピング店
ポータブルナビ KYP007X
ハンズフリーに通話やスマホの音楽が楽しめる
ブルートゥースを搭載しスマホと連動させることでハンズフリー通話ができるほか、スマホ に保存してある音楽なども楽しめるポータブルナビです。通常のナビとしても優秀で、一方通行表示やオービス警告などの機能も備わっています。
2022年まで地図更新が無料でもあり、最新の道路状況を確認することができます。タッチペンが付属していて、タッチパネルの操作性も高いと評判です。
液晶サイズ | 7インチ | 無料地図更新 | 〇 |
---|---|---|---|
ドライブレコーダー | × | VICS | × |
ワンセグ/フルセグ | ワンセグ |
口コミを紹介
最初に、マニュアルを見て貴社の商品は、信頼出来ると感じました。結果、ナビゲーションに関しては、操作は分かりやすかった。若干反応が遅い気がしますが、当該価格では、許容範囲だと思います。
口コミを紹介
映像が綺麗。GPSの受信が良いです。サクサクと動作します。画面の保護シートも貼ってありました。(後略)
カロッツェリア
9V型HD一体型メモリーナビゲーション AVIC-CQ912-2-DC
カロッツェリアの人気ナビ!知らない土地によく出掛ける方におすすめ
オーディオ機器で有名なカロッツェリアの人気ポータブルナビです。追加費用なしで地図更新ができる無料バージョンアップが最大3年分付属しています。高品位なフルフラットデザインも人気のポイントです。
YouTube動画再生・自宅で録画した映像をクルマの中でリモート再生など、ネットワーク経由で映像・動画を楽しめる機能が充実しています。
液晶サイズ | 9インチ | 無料地図更新 | 〇 |
---|---|---|---|
ドライブレコーダー | - | VICS | - |
ワンセグ/フルセグ | フルセグ |
DreamMaker(ドリームメーカー)
ポータブルナビ PN0905BTP
バックカメラ対応!ナビとバックカメラ映像を同時表示
バックカメラに対応している9インチポータブルナビで、別売のバックカメラケーブルとつなぐことで後ろの状態をいつでも確認できるようになります。地図はゼンリンの2022年最新版を採用しており、細かな道までしっかりと表示してくれます。
また地図表示が非常に分かりやすいと好評で、特に12段階のズーム・昼夜の切替え・放免看板による案内など、ユーザーの立場に立ったナビが得られます。
液晶サイズ | 9インチ | 無料地図更新 | × |
---|---|---|---|
ドライブレコーダー | × | VICS | × |
ワンセグ/フルセグ | ワンセグ |
多機能なポータブルナビのおすすめ商品比較一覧
ゴリラのポータブルナビ人気おすすめランキング4選
Panasonic(パナソニック)
ゴリラ7インチポータブル CN-G1400VD
ゴリラシリーズの中でも人気の2020年モデル
ゴリラシリーズでも人気のハイパフォーな2020年モデルです。7インチの高い操作性に加え無料地図更新・リヤビューカメラ接続対応・VICS WIDE搭載など、快適なドライブに必要な機能をしっかりと備えています。
VICS WIDE機能によりリアルタイムの渋滞情報をキャッチして、渋滞を避けた最適なルートを提案してくれるなど、ストレスフリーなドライブが得られます。
液晶サイズ | 7インチ | 無料地図更新 | 〇 |
---|---|---|---|
ドライブレコーダー | × | VICS | 〇 |
ワンセグ/フルセグ | ワンセグ |
口コミを紹介
今まで5インチを使ってましたが、今回は奮発して!渋滞情報が出て、今までより使いやすい!トラック仲間達も、ゴリラしか使わない!と言ってます!ゴリラは、ポータブルナビ最強!!
口コミを紹介
以前からゴリラ5インチを使用して、地図は機種が古い為交換出来ず、新規購入、パネルタッチが超大きいので大変楽です 画質も良い、取り付けたばかりなので学びやすさはこれからなので星4です。
口コミを紹介
(前略)<優れている点>1.位置測定が正確 「みちびき」「グロナス」と衛星が増えたせいか位置決めは正確です。2.地図表示が充実 ゼンリン地図が全国カバーしたので細かい路地の形状まで分かります。スマホナビでは及ばず、案外重要なことです。(後略)
口コミを紹介
電源ONからの立上り、目的地検索、ルート変更再検索等は4、5秒で完了、ストレス無いです。表示される標識などは実物通りで安心です。
以下のリンクでは、そのほかにもたくさんのポータブルナビをご紹介しています。ぜひ参考にしてください。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
据え置き型カーナビと外付け型ポータブルナビの特徴と違い
据え置き型のカーナビと外付け型ポータブルナビのそれぞれの特徴や違いについてご紹介します。サイズ・取り付け方法・機能性・価格などが異なります。
据え置き型カーナビの特徴
据え置き型のカーナビはポータブルナビより画面が大きく、機能性に優れたモデルも多く地図が見やすい特徴があります。しかし本体価格も高く、配線が複雑なのでプロによる取り付けが必要・盗難対策のコストなどが高くなるなどのデメリットがあります。
外付け型ポータブルナビの特徴
外付け型のポータブルナビはカーナビよりもコンパクトサイズで、ダッシュボードの上などに自分でも簡単に取り付けができます。カーナビより小さいので地図の見やすさでは劣りますが、本体価格も安く自分で取り付けできるのでトータル的にコストが抑えられます。
さらに駐車中には、簡単に取り外して外に持ち運べるので盗難対策にも便利です。またほかの複数の車にも乗せ替えができるのもメリットです。
ポータブルナビの取り付け方は?
ポータブルナビを購入して、いざ取り付けとなった時の意外な落とし穴が取り付け方です。ここではそんなポータブルナビの取り付け方について紹介します。
ポータブルナビを取り付けていい場所は?
ポータブルナビなどの機器の設置については、道路運送車両の保安基準によって運転者の視界を遮らないようにと定められています。そのためほとんどの車では、ダッシュボードの上の中央部に取り付ける以外選択肢がないと言われています。
下記サイトでは道路運送車両の保安基準について詳しく述べられていますので、ぜひ参考にしてみてください。
フロントガラスに取り付けてもいいのか?
結論から言うと、フロントガラスへのポータブルナビ取り付けは禁止されています。フロントガラスに取り付けていいものは道路運送車両の保安基準の細目を定める告示によって決められていて、具体的に言うとETCやドライブレコーダーなどです。
そもそもポータブルナビは意外と重量もあり、急なブレーキや突発的な事故によってフロントガラスから剥がれてしまい、車内事故につながる恐れもあります。設置については、やはりしっかりと固定できるダッシュボードなどに限定する方が良いと言えます。
オートバックスなどカー用品店に持ち込みで取り付けてもらえるか
店舗によって異なりますが、ある程度基準や料金を明確に決めている場合が多いようです。店舗によってはそのお店で購入したものしか取り付けてもらえない場合もありますので、まずは1度店舗に連絡をして料金と条件を確認するようにしましょう。
ポータブルナビの貼り付けタイプ
タブレットホルダーのような形状の商品があります。オンラインでは、吸盤シートと検索をするとヒットします。壁に付けるような両面テープのようになっており、これを貼り付けて圧着してポータブルナビを取り付けるといった感じです。
実際は壁に付ける両面テープよりも超強力な接着性があります。スマートフォンのマップを使うときにもちょうど良いサイズなのもおすすめのポイントです。
カロッツェリアなど楽天の人気カーナビもチェック!
ポータブルナビと市場を二分するカーナビにも、カロッツェリアなど楽天でも人気モデルが多いのでチェックしておきましょう。以下のリンクでは、カーナビの人気おすすめ商品を紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
まとめ
プロの取り付けが必要な据え置き型のカーナビよりも、外付けできるポータブルナビはコストが安く抑えられるのでとても人気です。パナソニックで人気のゴリラシリーズやオートバックス専売のモデルもあるので、自分にぴったりのポータブルナビを選びましょう。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年04月21日)やレビューをもとに作成しております。
7~9インチのポータブルナビの中では、使いやすいと口コミでも評価が高い人気のモデルです。3Dリアル交差点・方面看板・ジャンクションビュー・ルートモニター・高速分岐イラストなど多彩な表示で目的地まで案内します。
電波の受信感度によってフルセグ・ワンセグの自動切り換えができます。バックカメラ入力端子がついているので、別売りのバックカメラと接続すればバック映像の確認ができます。