マウンテンハードウェアの人気おすすめランキング15選【気になる評判も】
2023/03/12 更新
登山用ブランドのマウンテンハードウェアは、ハード環境に耐えられるテントやレインウェア・ダウンなどを販売しています。デザインも人気で、シャツやパンツなどを街着として利用する方も多いです。マウンテンハードウェアのおすすめランキングや選び方をご紹介します。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
マウンテンハードウェアは登山用だけではもったいない
マウンテンハードウェアは、アメリカで生まれた本格的な登山用ブランドです。過酷な環境で使用できる高品質なアイテムを数多く販売しており、日本ではコロンビアスポーツが扱っています。テントの品質も非常に高く、レインウェアやフリースなども人気があります。
登山用のアイテムを販売しているイメージが強いですが、それ以外の用途のものあります。デザイン性にも優れているため、街着などデイリーユース用として利用する方も多いです。マウンテンハードウェアは種類が多いので、自分に合ったものを選ぶのは大変です。
そこで今回はマウンテンハードウェアの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。 購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。ランキングは種類・素材・サイズの3つのポイントを基準として作成しました。
マウンテンハードウェアの選び方
マウンテンハードウェアは、さまざまなアイテムを販売しています種類やサイズ・用途・素材などを基準にマウンテンハードウェアの選び方をまとめました。
種類で選ぶ
マウンテンハードウェアが販売しているアイテムはかなり種類が多いです。マウンテンハードウェアが販売している商品を種類別に紹介します。
機能性が高い「テント」がおすすめ
ガチ登山ブランドと呼ばれるマウンテンハードウェアは、テントのメーカーとしても有名です。最高級のテントは70万円ほどするものもあり、10数人が使用できる大型テントなど本格的なものを販売しています。
マウンテンハードウェアのテントは、機能性が高いのは当然として非常に軽量に作られています。1人用のテントもあるので本格的なアウトドアをする人だけでなく、たまにキャンプを楽しみたい人にもおすすめです。
世界的なアルピニストもマウンテンハードウェアのテントを使用しており、8000メートル級の高地に通用するスペックのものもあります。デザインに関しても、マウンテンハードウェアのテントは評価が高いです。
以下の記事ではキャンプテントの人気おすすめ商品を紹介しています。併せてご覧ください。
耐久性に優れた「ザック」がおすすめ
マウンテンハードウェア登山用のブランドですから、ザックも数多く販売されています。正式な名称はリュックサックですが、ザックやリュック・バッグ・パックなど幅広い呼び名の商品があります。
アルパイン・マウンテン・クライミング・デイパック・トレイルランニング・スノースポーツなど6種類に分類したものが販売されています。登山用のものは耐久性や耐水性に優れていますが、軽いので背中に背負っても負担になりません。
タウンユースに便利なものもあるので、日常的に活躍してくれます。以下の記事ではアタックザックの人気おすすめ商品を紹介しています。併せてご覧ください。
防水性に優れた本格的な登山用の「レインウェア・ジャケット」がおすすめ
マウンテンハードウェアからは、登山用のレインウェアやジャケットが多数販売されています。防寒性防風性が高いものはもちろん、独自素材を使用した防水透湿性に優れたものが多いです。本格的な登山用に作られたものなので、タフなシーンでも安心して着れます。
マウンテンハードウェアのウェアは、高機能なだけでなくデザイン性にも優れています。登山用のものだけではなく、レインウェアやシャツなども販売されています。幅広い用途で着ることが可能です。
以下の記事ではマウンテンパーカーの人気おすすめ商品を紹介しています。併せてご覧ください。
夏場にも適した「パンツ」がおすすめ
マウンテンハードウェアからは、パンツも販売されています。寒い季節や登山用に履くものだけでなく、夏場に最適なパンツもあります。防水透湿性に優れた素材が使われたものはもちろん、伸縮性に優れたパンツも多いです。
スポーツなど激しい動きをするときに履くのにも向いています。さまざまな用途で使えるのでぜひチェックしてみてください。
「キャップやハット・シュラフ」など便利なアイテムもおすすめ
マウンテンハードウェアは、上記のもの以外にも幅広いアイテムを販売しています。帽子では、つばのないハットも人気です。それ以外にも、シェラフ(寝袋)・ゲイターなど便利なアイテムは多いです。
ゲイターは、シューズの履き口から雨や雪・泥などの侵入を防いでくれます。他のブランドに比べて防水性などが優れているので人気が高いです。
「サイズ」をチェック
マウンテンハードウェアの製品を選ぶ際はサイズに気をつけましょう。マウンテンハードウェアはアメリカのブランドなので、インターナショナルサイズとアジアサイズの2種類の商品が存在しています。
インターナショナルサイズはアメリカ基準で、アジアサイズは日本の基準です。品番がOMかOLで始まるものはインターナショナルサイズで、OEかでOR始まるものはアジアサイズになっています。
同じM サイズでもアジアサイズより、インターナショナルサイズの方が大きめに作られています。どのくらいの大きさかしっかり確認した上で、自分に合ったものを購入しましょう。
用途で選ぶ
登山用のブランドとし有名なマウンテンハードウェアですが、登山用以外にも利用できる商品は多いです。マウンテンハードウェアを用途別に選ぶ方法についてご紹介します。
本格的な「登山用」がおすすめ
マウンテンハードウェアは、本格的な登山用のブランドです。ウェアやテント・ザックなど登山用のものが数多く販売されています。機能が優れているため、人気が高いです。寒い季節だけでなく、夏山に適したものもあります。
用途や機能を確認して、目的に合ったアイテムを選ぶようにしましょう。
おしゃれな街着として使うなら「デイリーユース」がおすすめ
マウンテンハードウェアは高機能のアウトドアブランドですが、デザイン性も優れています。そのため、ウェアをオシャレな街着として使用する方も多いです。登山用のウェアでも街中で使用できるものから、Tシャツなど幅広い用途のものも販売されています。
ザックも登山用ではなく、最初からタウンユースで設計されているものあります。マウンテンハードウェアは、登山用としてだけでなく、デイリーユース用としても利用できるブランドです。きちんと選べばさまざまな用途で利用できます。
独自素材のもの選ぶ
アウトドア用品のメーカーは、防水透湿素材のGORE-TEXを使用することが多いです。しかし、マウンテンハードウェアは独自のDRY Q(ドライQ)素材を使用しています。
独自素材の「DRY Q(ドライQ)」がおすすめ
マウンテンハードウェアの独自素材ドライQシリーズは最初に開発された素材です。ゴアテックスは、防水性と同時に内側の水蒸気を外に逃がす透湿性を同時に持った世界初の素材として作られました。ドライQは、透湿性がゴアテックスを上回る防水透湿素材です。
防水透湿性を持った独自素材を開発しているアウトドアブランドは多いですが、ハイエンドモデルはゴアテックスを使用しているところがほとんどです。ドライQはゴアテックスに勝るとも劣らない唯一の防水透湿素材といわれています。ただし、耐久性では劣ります。
ベーシックな「DRY Q CORE」がおすすめ
ドライQシリーズの中でもベーシックな素材です。他のシリーズよりは際立った特徴はありません。ただし、ドライQコアは透水性が長持ちするように設計されています。下のサイトでは、ドライQコアを使って防水透湿テクノロジーを解説する動画が公開されています。
高品質な「DRY Q Elite(ドライQエリート)」がおすすめ
ドライQシリーズの中でも、透湿性を発揮するスピードが非常に速いのが特徴の高品質素材です。通常の防水透湿素材は、体温が上がって服の中の温度と外気温に差が出ないと透湿性は発揮されません。
しかし、ドライQエリートは衣服内の温度に関係なく、即座に透湿性を発揮する素材です。冬季用のウェアなどに使用されることが多い防水透湿素材です。透湿性を素早く発揮する理由は通気性にあるため、ドライQシリーズの中でも特に通気性が高くなっています。
速乾性の高い「DRY Q EVAP(ドライQエバップ)」がおすすめ
ドライQエバップは、裏地の速乾性を高めた素材です。裏地の水分を素早く、拡散させることができます。そのため、汗の蒸発が非常に速くなります。ドライQエリートとは仕組みが違いますが、透湿スピードの速い素材になっています。
ドライQシリーズの中でも、薄い素材なのでレインウェアなど使用されることが多いです。ぜひチェックしてみてください。
軽量で伸縮性のある「DRY Q ACTIVE」がおすすめ
ドライQシリーズの中でも、軽量で伸縮性に優れているのがドライQアクティブです。そのため、動きが激しいスポーツ用のウェアなどに向いています。トレイルランニングやクライミング用のアイテムに使われることが多い素材です。
防水透湿性は、ドライQシリーズの中でも標準的となっています。よく運動する方はチェックしてみてください。
「フリースやソフトシェル・ダウン」などのものをチェック
マウンテンハードウェアは、フリース素材やソフトシェル・ダウンなどを使用したものも人気です。フリース素材は、軽量で保温性が高く速乾性もあるのでジャケットにも多く使用されています。
ソフトシェルは防風性や撥水性があるため、ウェアやパンツに使用されています。以下の記事ではレディース用フリースの人気おすすめ商品を紹介しています。併せてご覧ください。
マウンテンハードウェアおすすめ人気ランキング13選
MOUNTAIN HARDWEAR(マウンテンハードウェア)
モンキーマン 2 ジャケット OM8174
ロングセラーのフリースダウンジャケット
通気性とストレッチ性に優れたフリースダウンジャケットです。マウンテンハードウェアのジャケットの中でも、高い人気があるロングセラー商品をリニューアルしたジャケットになっています。
起毛のハイロフトフリースは、軽量で柔らかく暖かい空気に包まれたような快適さを実現します。このジャケットは擦れやすい部分にパワーストレッチ素材を使用しているので、毛玉ができにくくなっています。
種類 | ジャケット | 素材 | ハイロフトフリース・パワーストレッチ素材等 |
---|---|---|---|
サイズ | S・M・L |
MOUNTAIN HARDWEAR(マウンテンハードウェア)
シングルトラックレースベスト OU0459
走るスポーツに適したザック
ランナーのために作られたザックです。必要な小物やエネルギーフードを収納し、必要なときには素早く取り出すことができます。軽い素材で作られているだけでなく、荷重を分散させるように設計されているで楽に背負えます。
体に触れる部分は速乾性のメッシュ素材を採用しているので、素早く熱を逃がしてくれます。ランニング用のザックが欲しいけれど、トレランザックでは大きすぎる方におすすめです。
種類 | リュックサック | 素材 | ヘックスウォールメッシュ等 |
---|---|---|---|
サイズ | SM・ML |
MOUNTAIN HARDWEAR
サミットロケット20ベストパック
走りやすいアルパインパック
日常的なランニングから、本格的なトレランレース・マラソン・アタックザックなど幅広い用途に使用できる高機能なザックです。パッドが入ったショルダーストラップは肩にかかる重さを分散させるだけでなく、氷や雪を弾いてくれます。
ザックを固定するサイドベルトはしっかりと作られているので揺れにくく、腕の振りを妨げる心配はありません。ストレスを感じずに走れます。ベスト型のショルダーハーネスを採用しているので、必要な小物をすぐに取り出せる位置に収納できます。
種類 | リュックサック | 素材 | ナイロン等 |
---|---|---|---|
サイズ | R |
vic2(ビックツー)
ACI3テント
軽くて使いやすい前室付きシングルウォールテント
クライミングを意識して作られた軽量で、使いやすいテントです。3人用のテントとしてはコンパクトサイズなので、寝るときは狭くなっています。ただし、荷物を置くスペースが広く作られているので、荷物を置いてクライミングするのに便利です。
軽量ですが、スリーブに伸縮性のない素材を採用することでポールの補強をしています。そのため、風に強いテントになっています。シングルウォールテントは結露に弱いですが、通気性を高めることで対処しています。
種類 | テント | 素材 | リップストップナイロン等 |
---|---|---|---|
サイズ | フロア面積:4.3m2 |
Mountain Hardwear(マウンテンハードウェア)
カウクスラブジャケット
どこでも着られる防水透湿ジャケット!シュラフ代わりにも
独自素材のドライQアクティブを使用したアウトドアジャケットです。防水透湿性が高いだけでなく、軽量でストレッチ性に優れています。柔らかくて軽いので、着心地が快適です。内側にニット素材を使用しているので、肌触りもよくなっています。
激しい動きにも対応できるので、ファストハイクに適しています。汗をかいても、湿気が内側にこもりません。落ち着いたデザインでタウンユースやシュラフ代わりにもおすすめです。登山でも街でも着れる汎用性の高いジャケットです。
種類 | レインジャケット | 素材 | ドライ Q アクティブ・ストレッチプレーンウィーブなど |
---|---|---|---|
サイズ | M・L |
Mountain Hardwear(マウンテンハードウェア)
アウトポスト2テント
通風性に優れた3シーズン用テント
3シーズン用のダブルウォールテントで、通風性に優れています。涼しく利用できるようにメッシュのインナーを採用し、風通しの良い設計になっています。蒸し暑い季節でも快適に過ごすことが可能です。
全室はかなり大きく作られていて、入口は前後に設置されています。スムーズに出入りが行えるため、突然の風雨にも対応できます。厚手の生地で作られていて、耐水性が高く頑丈なテントです。石が多い荒れた場所でも、問題なく設営できます。
種類 | テント | 素材 | リップストップナイロン等 |
---|---|---|---|
サイズ | フロア面積:2.8m2 |
マウンテンハードウェアのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 種類 | 素材 | サイズ |
---|---|---|---|---|---|---|
|
Amazon ヤフー |
防水レインウェアなのに蒸れない |
ジャケット |
ドライ Q エリート・ミニリップストップ等 |
S・M・L |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
しなやかで動きやすいハードシェルパンツ |
ハードシェルパンツ |
ドライQコア等 |
S・M・L |
|
![]() |
Amazon |
軽量で快適なグローブ |
グローブ |
ドライQ・2レイヤーキャンバスナイロン等 |
S・M・L |
|
![]() |
楽天 ヤフー |
通風性に優れた3シーズン用テント |
テント |
リップストップナイロン等 |
フロア面積:2.8m2 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
コンパクトで高耐久のクライミング用ザック |
リュックサック |
エクスパック・ケブラー素材等 |
25リットル |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
どこでも着られる防水透湿ジャケット!シュラフ代わりにも |
レインジャケット |
ドライ Q アクティブ・ストレッチプレーンウィーブなど |
M・L |
|
![]() |
ヤフー |
透湿性に優れたドライQのブリムハット |
ブリムハット |
ドライQ EVAP等 |
M・L |
|
![]() |
ヤフー |
タフに使用できる高品質タウンユースバックパック |
リュックサック |
ナイロン・エクスパック等 |
R |
|
![]() |
楽天 ヤフー |
軽くて使いやすい前室付きシングルウォールテント |
テント |
リップストップナイロン等 |
フロア面積:4.3m2 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
走りやすいアルパインパック |
リュックサック |
ナイロン等 |
R |
|
![]() |
ヤフー |
走るスポーツに適したザック |
リュックサック |
ヘックスウォールメッシュ等 |
SM・ML |
|
![]() |
Amazon 楽天 |
ロングセラーのフリースダウンジャケット |
ジャケット |
ハイロフトフリース・パワーストレッチ素材等 |
S・M・L |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ユニークなデザインで吸水速乾性が高い |
Tシャツ |
ポリエステル等 |
M・L・XL |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
まとめ
マウンテンハードウェアの選び方やおすすめランキングをご紹介しました。マウンテンハードウェアは、テントだけでなく、レインウェアやジャケットなどさまざまな商品で機能性が高くデザイン性にも優れています。ぜひお気に入りのアイテムをみつけてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年03月12日)やレビューをもとに作成しております。
ボルダリングや登山用に便利なTシャツで、汗をよく吸い取ってすぐに乾きます。給水速乾性に優れているだけでなく、肌触りの良い素材で作られています。山に登る以外のスポーツにも便利なTシャツです。