テニス用ガットの人気おすすめランキング15選【ナイロンや初心者用も】
2023/03/07 更新
テニスをするには必ず欠かせないテニスガット。WilsonやGosenなど多くのメーカーがありますが、初心者の方などは明確に種類や素材の違いを理解していない方が多いのではないでしょうか。今回はテニスガットの人気おすすめランキング15選を選び方とともにご紹介します。中学生や高校生からテニスを始める方もチェックしてみてください。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
テニスをするならガットが命!
テニスラケットに張ってある糸のようなものをガットと言います。ガットは消耗品なので張り替える必要がありますが、ただ十字に張ればいいだけのものではありません。テニスをしていてうまく打ち返せなかったりした経験はありませんか。
実はそれ、ガットの張り方が原因かもしれません。素材や張り方によってラケットが見違えるほど使いやすくなります。初心者の方向けのものや、中学生・高校生向けのものなど種類も豊富なので、最適なものを選ばなくてはいけません。
今回はそんなテニス用ガットの選び方とおすすめ商品ランキングをご紹介します。ランキングはゲージ・カラー・素材などを基準に作成しました。購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
硬式テニス用ガットのおすすめ
硬式テニス用ガットのおすすめ
ゴーセン(GOSEN)
Amazon売れ筋ランキング スポーツ&アウトドア ストリング・ガット部門 3位
(2023/08/01調べ)
ガムゾーン SSGZ11SB
ミクロパワーを超えた!ベストセラーの高性能ガット
プレイの安定感を生み出す特許製法『G.U.M』コーティングと、狙った『ゾーン』へのコントロールを可能にした高性能なガットです。弾力が良く軽い力で弾き返せるので初心者や力の弱い方にもおすすめです。
ミクロパワーの弱点であるコーティングを改善し、時代に合わせた性能にセッティングした次世代進化型ガットです。
ゲージ | 1.27mm | カラー | エアリーホワイト・グラビティブラック・スピリットブルー・スパークオレンジ |
---|---|---|---|
素材 | ナイロン・特殊ゴム樹脂コーティング | タイプ | 高分子ブレンド・G.U.M.コーティング |
テニス用ガットの選び方
まずはテニス用ガットの選び方についてご紹介します。要点をおさえて選べばテニスをより快適にプレイできます。
素材で選ぶ
テニス用ガットには主にポリエステル・ナイロン・ナチュラルの3種類があります。強度やコントロール性にかかわるのでしっかり選びましょう。
初心者の方には「ナイロンガット」がおすすめ
ナイロン素材のガットは弾力性があり初心者におすすめです。価格もリーズナブルなのでこれからテニスを始める方でも気軽に購入できます。衝撃も少ないので女性でも力強いショットを打てます。
その反面、耐久性が低いデメリットがあるのでパワープレイヤーよりもコントロール性を重視したプレイヤーにおすすめです。
中級・上級者には「ポリエステルガット」がおすすめ
プロの選手も愛用しているポリエステルガットは、高い強度が特徴です。素材であるポリエステル自体が非常に固く、球のスピードが増し、スピンのかかった力強い球を打てるため、中級者や上級者におすすめです。
耐久性にも優れ、ハードヒッターの方や練習量が多い方にもおすすめです。しかし、弾力が無いため力の弱い方やテニスの初心者などが使用するとボールが飛びにくくなってしまいます。テニスに充分慣れてから選ぶようにしましょう。
質にこだわる方は天然素材の「ナチュラルガット」がおすすめ
天然素材にこだわりたい方には牛の腸で作られたナチュラルガットがおすすめです。ポリエステルガットと比べると寿命は短めですが、打球感や飛びが良いので初心者でも上級者でも使いやすいです。
しかし、便利な反面、水に非常に弱いのがデメリットです。濡れてしまうと使い物にならなくなるので雨の日には注意が必要です。
硬式テニスかソフトテニスかで選ぶ
硬式テニスとソフトテニスの違いは球の重量や硬さだけでなく、ラケットの使い方も異なります。用途に合ったものを選びましょう。
「硬式テニス」には強度の高いものがおすすめ
硬式テニスは重くて硬いボールを使うので高いテンションでガットを張る必要があります。ガット自体の強度が弱いとすぐに劣化してしまうので、耐久性が高くて丈夫なナチュラルガットが特におすすめです。
「ソフトテニス」には柔軟性のある素材がおすすめ
ソフトテニスはゴムのボールを使うので、ガットのテンションが高すぎるとかえってボールが飛びにくくなってしまいます。硬式テニスに比べて緩めに張るのでナイロンなどの柔らかい素材がおすすめです。
プレイスタイルで選ぶ
初心者におすすめのナイロンガットにはマルチフィラメントとモノフィラメントの2種類があります。それぞれのメリットとデメリットを踏まえて選びましょう。
コントロール性を重視するなら「マルチフィラメント」がおすすめ
マルチフィラメントとは、ガットを複数本束ねることによって作られているガットです。振動の吸収性や打球感に優れ、肘への負担も少なくて済みます。ナイロンガットなので水に強くどんな環境でも使用が可能です。
価格はモノフィラメントに比べると高額ですが、ナチュラルガットよりもリーズナブルなので打球感やコントロール性にこだわる方に向いています。ただ、パワー系の方が使うと切れてしまうので注意が必要です。
パワーを重視するなら高反発な「モノフィラメント」がおすすめ
モノフィラメントとは、ナイロンの芯糸に複数のナイロン糸を巻きつけて作られているガットです。ナイロン製のガットの中でも耐久性が非常に高いので、ハードヒッターの方におすすめです。コストパフォーマンスが高いのも特徴です。
しかし、マルチフィラメントのガットと比較すると、打球感が硬いため、スピンしにくいデメリットがあります。コントロールよりもパワーを重視したい方におすすめです。
ゲージで選ぶ
ゲージとはガットの太さのことを指します。太いものと細いものがあり、それぞれメリットとデメリットがあります。
安定性を求めるなら1.30mm以上の「太いガット」がおすすめ
ゲージの太いガットは、耐久性と安定性が高い特徴があります。そのため、球をよりコントロールしやすく、誰でも安定したプレイできます。初心者やハードヒッターの方におすすめです。
厚めのラケットには太めのガットを張るのが基本です。太くなればなるほど打ちごたえが強くなります。
ボールの伸びを良くしたい方は1.30mm未満の「細いガット」がおすすめ
細いガットは食いつきやボールの伸びが良いのが特徴です。反発力や伸縮性が大きくスピンがかけやすいメリットがあります。力の弱い方でも繊細なコントロールができるので女性や子どもにおすすめです。
しかし、細いので耐久性がなく、ハードヒッターの方には不向きなので注意してください。
初心者は「価格の安いもの」がおすすめ
ガットを選ぶ際は価格で決めるのも一つのポイントです。ガットは素材やメーカーによって価格が大きく異なります。
メーカーの特徴で選ぶ
テニス用ガットは各メーカーによって機能性や特徴が異なります。主要メーカー3社の特徴をまとめてみました。
パワーとコントロール性なら「Tecnifibre(テク二ファイバー」がおすすめ
1978年にフランスで誕生したスポーツ用品メーカーです。ポリウレタンを使用したガットを最初に製造したことで、ガットメーカーとしても有名になりました。特にブラックコードのブランドはパワーとコントロール性に長けています。
また、柔らかさにたけたTGVやナチュラルガットを超えたとも称されるX-ONEバイフェイズは最上位モデルとして位置づけられています。価格相場は3000円ほどです。
スピン性・コントロール性に長けている「Babolat(バボラ)」がおすすめ
フランスに本拠地を置くテニスラケット専門のメーカーですが、元々弦楽器の弦を生産していたこともあり、テニス用ガットでもかなり高い評価を得ています。スピンのかけやすさやボールコントロールのしやすさに定評があります。
数あるブランドの中でも、ポリウレタン系ガットのブラストはナダル選手が使用していることでも有名です。相場は3000円ほどですが、上位クラスになると10000円を超えるガットも扱っています。
プロから高校生や中学生にも人気なものなら「YONEX(ヨネックス)」がおすすめ
日本の東京都に本社がある有名スポーツ用品メーカーです。テニス界では、大坂なおみ選手が契約するスポンサー企業として注目されています。ガットの特徴としては、反発性よりもボールを捕える打球感覚を重視した商品が多いです。
ハードヒッター向けのガットが多く、愛用しているプロ選手も多くなってきています。価格帯は3000円が相場ですが、中学生・高校生向けに2000円以下のリーズナブルなガットも扱っています。
硬式テニス用ガットの人気おすすめランキング9選
口コミを紹介
五角形は伊達じゃない!スピンがよくききます。今回はタテ・ヨコ張りましたが、次はタテだけコレを張ろうと思います。
口コミを紹介
早く届いて良かったです!回転がかけやすいので愛用してます。
口コミを紹介
コストパフォーマンスの良いガットです。インパクトの瞬間にボールをしっかりとホールドしてコントロールします。ボールが当たった後にしっかりと方向を定めることができショットが安定している気がします。このくらいの値段であればお得だと思います。
口コミを紹介
これまで使用したガットの中で最高のガットです。
反発性に優れており、スピンもかかり大満足。
2本張って1年経過、現在も使用中です。
口コミを紹介
コントロール、スピンの掛かり、耐久性が良く他のポリガットより柔らかく飛びます。
口コミを紹介
これが発売された頃すぐ、購入。あまりの気持ち良さに、パカパカ打ってエルボーになり、しばらくお休みというトホホ状態になりました。その後このガットがどこやらで賞を取ったと聞き、納得。張りたての打感はなんとも爽快さです。
バボラ (Babolat)
Amazon売れ筋ランキング スポーツ&アウトドア ストリング・ガット部門 4位
(2023/08/01調べ)
RPMブラスト BA241101
バボラのスピン系ポリエステルガット
バボラのストリングPRMブラストは、スピン性能を限界まで高めた商品です。スピンがかかりやすく、球が飛び過ぎないため、コントロール性も非常に優れています。そのため、より繊細なボールを打ちたい方におすすめです。
従来の8角形の形状に凸凹の表面処理をして、ストリングの動きをよりスムーズにさせている特徴もあります。コントロール性の優れている商品をお探しの方やスピンをかけやすい商品をお探しの方には最適な商品です。
ゲージ | 1.25mm | カラー | ブラック |
---|---|---|---|
素材 | ポリエステル | タイプ | モノフィラメント |
Wilson(ウイルソン)
NATURAL GUT 17 WRZ999900
世界のトッププレイヤーも愛用!ウィルソンのナチュラルガット
ウィルソンのNATURALGUTは、世界のトッププレーヤーが選ぶ、余分な手を加えない最高級品質のガットです。非常に品質が高く、高いホールド性能と打球感があるので、切れのある球を打てるだけでなく、爽快感を得られます。
非常にバランスの取れている商品のため、世界で活躍しているトッププレーヤーやテニスの上級者にもおすすめの商品です。しかし、テニスを初めてプレイする方や初心者の方が扱うには多少難しいため、購入する際は注意しましょう。
ゲージ | 1.25mm | カラー | ナチュラル |
---|---|---|---|
素材 | オーガニック・グラス・フェド・カウ | タイプ | ナチュラルガット |
口コミを紹介
ウィルソンナチュラル17抜群です。この単張りを10年超やりました。食い付き、球の伸びが良くスポットも広い。試合で相手を押せます。ミスショットも助けてくれvsチームより柔らかい感じで、私はこちらが好みです。
ブリヂストンスポーツ株式会社
Amazon売れ筋ランキング スポーツ&アウトドア ストリング・ガット部門 3位
(2023/08/01調べ)
エックスワン バイフェイズ TFG201
中学生や高校生からも人気の高い高性能ガット
テクニファイバーのエックスワンは、高品質ナイロンを使用している高性能なガットです。柔らかさと高い反発性、耐久性のどれも高い水準になっているため、初心者でも安心して使用できます。
ナチュラルガットに近い打球感でよりテニスを楽しめます。高品質な商品をお探しの方や球を打つ際に爽快感を得たい方にはおすすめのガットです。
ゲージ | 1.24mm | カラー | ブラック |
---|---|---|---|
素材 | ナイロン | タイプ | マルチフィラメント |
口コミを紹介
私のスクールでは扱っていない細さなので、安く買えて嬉しいです。
硬式テニス用ガットのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | ゲージ | カラー | 素材 | タイプ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
中学生や高校生からも人気の高い高性能ガット |
1.24mm |
ブラック |
ナイロン |
マルチフィラメント |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
世界のトッププレイヤーも愛用!ウィルソンのナチュラルガット |
1.25mm |
ナチュラル |
オーガニック・グラス・フェド・カウ |
ナチュラルガット |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
バボラのスピン系ポリエステルガット |
1.25mm |
ブラック |
ポリエステル |
モノフィラメント |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
柔らかい打球感で肘をサポート |
1.20mm |
フラッシュイエロー・ブルー |
ポロエステル |
モノフィラメント |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
初心者の方にもおすすめのルキシロン第4世代ストリング |
1.25mm |
ゴールド |
ポリエステル |
モノフィラメント |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
プロも愛用するウィニングショットのポリエステルガット |
1.25mm |
ブラック |
ポリエステル |
モノフィラメント |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ストリング本来のたわみを生かした柔らかいポリエステルガット |
1.25mm |
ホワイト |
ポリエステル |
モノフィラメント |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
スピン性とコントロール性に優れたヘッドのテニス用ガット |
メイン1.25mm×クロス1.20mm |
メイン:ホワイト / クロス:グレー |
ポリエステル |
‐ |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
スピン力と耐久性に優れた良質なガット |
1.25mm |
コバルトブルー |
ハイポリマーポリエステル |
モノフィラメント |
下記の記事では硬式テニスラケットの人気おすすめランキングをご紹介しているので、この記事と合わせてご一読をお願いします。
ソフトテニス用ガットの人気おすすめランキング6選
ゴーセン(GOSEN)
テックガット 5300 レッド SS603
ゴーセン独自開発のテックガットにモノフィラメントをラッピング
ゴーセン独自のマルチフィラメントであるテックガットにモノフィラメントをラッピングし、爽快な打球感を実現。初心者から上級者まで幅広いプレイヤーにおすすめのハイブリットガットです。
ゲージも1.32mmと太めなのでしっかりとしたホールド感が伝わってきます。反発力も高いので後衛の方にもおすすめです。
ゲージ | 1.32mm | カラー | レッド |
---|---|---|---|
素材 | 高弾性特殊ナイロンマルチフィラメント・ハイブリッド高性能樹脂・特殊コンポジット糸 | タイプ | マルチフィラメント×モノフィラメント |
口コミを紹介
全てが最高でした
予想どうり
また買いたいと思いました
ありがとうございました
ゴーセン
Amazon売れ筋ランキング スポーツ&アウトドア ストリング・ガット部門 4位
(2023/08/01調べ)
オージー・シープ ミクロパワー SS401SB
反発力とコントロール性に優れたゴーセンの定番ガット
独自のスーパーホールド加工により、優れた反発力とコントロール性を実現しています。耐久性も高く総合性能を誇る万能ガットなので初心者から上級者まで幅広いプレイヤーにおすすめです。
ゲージ | 1.25mm | カラー | ミルキーホワイト(MW) レッド(RE) ブラック(BK) イエロー(Y) ピーチピンク(PP) スカイブルー(SB) ジュピターブルー(JB) シャインパープル(SP) |
---|---|---|---|
素材 | 高分子ブレンド・スーパーホールド加工 | タイプ | モノフィラメント×マルチフィラメント |
ゴーセン(GOSEN)
Amazon売れ筋ランキング スポーツ&アウトドア ストリング・ガット部門 3位
(2023/08/01調べ)
ガムゾーン SSGZ11SB
ミクロパワーを超えた!ベストセラーの高性能ガット
プレイの安定感を生み出す特許製法『G.U.M』コーティングと、狙った『ゾーン』へのコントロールを可能にした高性能なガットです。弾力が良く軽い力で弾き返せるので初心者や力の弱い方にもおすすめです。
ミクロパワーの弱点であるコーティングを改善し、時代に合わせた性能にセッティングした次世代進化型ガットです。
ゲージ | 1.27mm | カラー | エアリーホワイト・グラビティブラック・スピリットブルー・スパークオレンジ |
---|---|---|---|
素材 | ナイロン・特殊ゴム樹脂コーティング | タイプ | 高分子ブレンド・G.U.M.コーティング |
口コミを紹介
週3回でひと月使用しました。
スピンかかかりやすいだけでなく、打球感がソフトで肘への衝撃も少なく快適です。
ソフトテニス用ガットのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | ゲージ | カラー | 素材 | タイプ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ミクロパワーを超えた!ベストセラーの高性能ガット |
1.27mm |
エアリーホワイト・グラビティブラック・スピリットブルー・スパークオレンジ |
ナイロン・特殊ゴム樹脂コーティング |
高分子ブレンド・G.U.M.コーティング |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
反発力とコントロール性に優れたゴーセンの定番ガット |
1.25mm |
ミルキーホワイト(MW) レッド(RE) ブラック(BK) イエロー(Y) ピーチピンク(PP) スカイブルー(SB) ジュピターブルー(JB) シャインパープル(SP) |
高分子ブレンド・スーパーホールド加工 |
モノフィラメント×マルチフィラメント |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
高速ボレーにも鋭いレシーブにも特化したオールラウンドタイプ |
1.25mm |
ブラック |
ハイポリマーナイロン:モノフィラメント / 側糸:シリコーンコンポジット・ハイポリマーナイロン:ワインディング加工 / コーティング:PU複合パワーグリップコーティング |
モノフィラメント |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ゴーセン独自開発のテックガットにモノフィラメントをラッピング |
1.32mm |
レッド |
高弾性特殊ナイロンマルチフィラメント・ハイブリッド高性能樹脂・特殊コンポジット糸 |
マルチフィラメント×モノフィラメント |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ボレーに特化したキレのあるスピード感 |
1.25mm |
ホワイト・シャインレッド・シャインパープル |
ハイポリマーナイロン |
モノフィラメント |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
伸びる強烈ショット!ヨネックスのナイロンガット |
1.25mm |
リキッドグレー |
FA-ナイロン・ポリウレタン |
マルチフィラメント |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
下記の記事ではソフトテニスラケットの人気おすすめランキングをご紹介しているので、この記事と合わせてご一読をお願いします。
子供におすすめのガットとは?
ガットにはさまざまな種類があることは上記で説明した通りですが、部活でテニスを始めたばかりの子供にはどのようなものを選んであげればよいのでしょうか。子供から大人になる発達途中の身体に無理のないよう、慎重に選んであげる必要があります。
まず、重量は軽い方がベストです。筋力もまだ大人ほどで発達していないので、反発力があり軽い力で遠くまで飛ばせるものが良いです。
ガットのテンションにも注意
自分に合ったガットを見つけたら、それぞれのラケットやプレイスタイルに合ったテンションで張る必要があります。テンションは張る強さのことで、ポンドで重さの単位で表現されます。
基本的にラケットに記されているポンドを目安に張りますが、力の弱い方や初心者などには低めのテンションがおすすめです。弾力でパワー不足を補ってくれます。
ガットの張り替えのタイミングは?
テニス用ガットは消耗品なので何度も使っていると当然劣化していきます。ガットが切れたときはもちろん、なんか調子が出ない、ボールの飛びが悪くなったと思ったら張り替えのサインです。
素材や商品によって異なりますが、一般的には1~3ヶ月に1回の頻度で張り替えるのがベストです。張り替え用のキッドも売ってますが、不安な方は専門業者に頼んで張り替えてもらうのがおすすめです。
硬式テニスとソフトテニスの違い
一般的にテニスは硬式テニスのことを指します。画像のような黄色い硬いボールを使用し、柄が短くて重いラケットを使います。プロの選手も世界中で活躍しており、子どもからシニアまで幅広い世代に愛されるスポーツです。
一方、ソフトテニスは硬式テニスの指導の一環として日本で生まれたもので、主に中学や高校の部活動で取り入れられています。白いゴム製のボールを使用し、柄が長く硬式テニスよりも軽めのラケットなのもポイントです。
下記の記事ではテニスボールの人気おすすめランキングをご紹介しているので、この記事と合わせてご一読をお願いします。
ソフトテニスのラケットで硬式テニスをしたらどうなる?
硬式テニスをするときに、ソフトテニス用のラケットしかない方もいると思います。ボールの硬さが全然違うのは上記の通りですが、もちろんガットのテンションもフレームの強度も全く異なるので注意が必要です。
ソフトテニスのラケットは硬式テニスのものと比べてフレームが薄く、ガットも緩めに張ってあるので硬式テニスの硬くて重いボールに耐えられません。手首や肘への衝撃が強く、最悪ラケットが真っ二つになってしまうこともあるので絶対にやめましょう。
テニス用品の紹介
最後に、テニス用ガット以外のテニス用品をご紹介します。初心者の方も、中級者・上級者の方も、しっかりとテニス用品について知るのが上達への近道です。
テニスラケット
テニスラケットにはさまざまなメーカーがあり、メーカーごとに特色やモデルが違います。有名なのは錦織圭選手が契約しているWilsonや現在でもトップ選手のナダル選手が契約しているバボラなどがあります。
憧れの選手の愛用モデルから選んでみるのもおすすめです。以下の記事では人気のテニスラケットをランキング形式でご紹介しています。選び方のポイントも詳しく載っていますので、ぜひ参考にしてみてください。
テニスシューズ
テニスシューズはときとしてラケットよりも大切なテニス用品になります。せっかく良いガットやラケットでプレイしていても、靴擦れが起こってしまえば集中力が損なわれる可能性もあるので自分の足に合うものを選ばなくてはなりません。
ウィルソンやヨネックスなどのテニス用品メーカーはもちろん、ナイキといったシューズの老舗メーカーも高性能なシューズを取り揃えています。以下の記事では、テニスシューズの人気おすすめ商品を紹介しています。
まとめ
ここまででテニス用ガットの人気ランキング、選び方を紹介しました。素材やゲージの太さを気にしてみるだけでテニスが上達した方も少なくありません。自分に合ったテニス用ガットを探してテニスをより楽しみましょう。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年03月07日)やレビューをもとに作成しております。
テクニファイバーのエックスワンは、高品質ナイロンを使用している高性能なガットです。柔らかさと高い反発性、耐久性のどれも高い水準になっているため、初心者でも安心して使用できます。
ナチュラルガットに近い打球感でよりテニスを楽しめます。高品質な商品をお探しの方や球を打つ際に爽快感を得たい方にはおすすめのガットです。