ドレッサーの人気おすすめランキング14選【安くておしゃれなものも】
2023/03/08 更新
女性が化粧をするのに必須なのがドレッサーです。しっかり腰を据えて化粧をすることが可能な製品も多く、朝だけでなく夜のスキンケアで使用する方も多いです。おしゃれでかわいいさまざまな種類が販売されています。今回はドレッサーのおすすめの種類や選び方をランキングとともに紹介します。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
女性の1日はドレッサーから始まる
化粧は女性にとって非常に大事な支度であり、毎朝欠かさずする必要がある方もいます。ドレッサーは鏡が付いていればとりあえずそれだけでいい、鏡だけでも選ぶのが大変な方も多いです。
実は、鏡の種類だけでなくドレッサーの種類も豊富に販売しています。自分の部屋の環境に合わせたドレッサーを選ぶと化粧の時間効率もアップするのです。また、おしゃれでかわいいデザインのドレッサーで化粧することで毎日の化粧が楽しく感じられます。
そこで今回は、ドレッサーの選び方や人気おすすめランキングをご紹介します。購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。ランキングはドレッサーの種類・タイプ・機能性などを基準として作成しました。購入を迷われている方は参考にしてみてください。
ドレッサーの選び方
ドレッサーは古くからある家具の1つで多くのメーカーから販売されています。タイプや種類も豊富にあるので、自分が使用しやすいドレッサーを選ぶことがおすすめです。
タイプで選ぶ
ドレッサーには大きく分けて2つのタイプが販売されています。部屋の環境や自分がどういった格好で化粧をするかによってタイプを決めるのが大切なポイントです。
収納が多いドレッサーを重視するなら「ハイタイプ」がおすすめ
ハイタイプとは一般的に椅子に座って、使用するドレッサーのタイプでドレッサーと聞いて主にイメージするのはハイタイプが多いです。サイズが大きくなってしまうので設置する場所を選ぶ必要があります。
収納が多いので長い時間座っても作業がしやすく、日頃から化粧をすることが多い方はハイタイプのドレッサーを選ぶのがおすすめです。一般的には天板が付いている製品が多く、収納力も高いので使い勝手がよい製品が多く人気が高いものになります。
コンパクトなサイズを選ぶなら「ロータイプ」がおすすめ
ロータイプは、ハイタイプの反対で椅子を使用せずに床やソファなどに座って使用する背の低いドレッサーになります。デスク型と一体になっている製品が多く、天板を開けるとミラーが出てきてドレッサーになり、閉じるとデスクとして使用できる製品が多いです。
そのためベッドの横に置いてサイドテーブルとして使用したり、メインのセンターテーブルとして使用したりできる製品も人気になっています。サイズはコンパクトですが商品によっては横幅が長い製品が多いので、設置する場合はしっかりサイズもチェックが必要です。
頻繁に場所を変えたいなら「ワゴンタイプ」がおすすめ
ワゴンタイプは足の部分がキャスターになっているので、移動するのに便利です。キャスターがついていることによって、掃除が楽になったり好きな場所でメイクができたりするので便利です。模様替えをするときも、キャスターがついているので楽に模様替えができます。
2Wayで使用したいならおしゃれな「デスクタイプ」がおすすめ
デスクタイプのドレッサーはおしゃれで非常に人気が高く、天板を閉じたままだと一般的なデスクと同じように使用できるのでとても使い勝手がよいです。天板を開けるだけで鏡が出てきてメイクが可能となるため、2Wayで使用したい方におすすめできます。
構造上どうしても鏡のサイズが小さくなってしまうので、大きいサイズのミラーでメイクをしたい方には不向きです。部屋が狭くてデスクとドレッサーを同時に設置するのが難しい方にも非常におすすめの人気の高い種類になります。
鏡の種類で選ぶ
タイプだけでなくドレッサーにはさまざまな種類が販売されています。それぞれにメリットが大きく違うので自分が使用しやすい種類から選ぶのがおすすめです。
シンプルさで選ぶなら「一面鏡タイプ」がおすすめ
一面鏡タイプのドレッサーは名前の通りミラーが一面だけのドレッサーで、シンプルに使いやすい人気の種類です。デザインやカラーが豊富で流通量も多いので、シンプルが好きな方には一面鏡がおすすめできます。
本体の形状やデザインだけではなくミラーの形状も豊富にあるので、気に入ったミラーから選ぶ場合も一面鏡がおすすめです。部屋のデザインと合わせやすいこともあり現在でも高い人気を誇っているドレッサーで、定番の種類になります。
後ろ姿を見るなら「三面鏡タイプ」がおすすめ
三面鏡タイプは鏡が3枚付いているので、合わせ鏡にすることが可能で、後ろ姿や髪の後ろもしっかりと確認しながらセットできる人気の種類です。キレイに折り畳める製品も多くサイズも大きくなりにくいので、どんな部屋でも設置しやすくなっています。
ドレッサーに多いデスク型との共存が難しいのでドレッサー本来の使い方しかできない製品が多いですが、収納力も高く使い勝手がよいので人気が高いです。鏡を閉じておけるので鏡に汚れが付きにくい点もおすすめのポイントになります。
コーディネートを確認するなら「高さのある姿見鏡タイプ」がおすすめ
姿見タイプは名前の通りミラー部分が姿見になっており、サイズも高さがある種類のドレッサーです。上から下までしっかりとコーディネートを確認したい際には重宝しますが、設置するのにスペースを取るので狭い部屋には設置しにくくなっています。
また一般的なドレッサーのように、座りながらメイクをすることが難しい点もデメリットです。ただしミラー部分の中は広い収納スペースになっていることが多く、収納+姿見として使いやすい人気の種類になります。
以下の記事では姿見の人気おすすめ商品を紹介しています。併せてご覧ください。
サイズから選ぶ
ドレッサーは家具の1つなので、サイズもしっかりとチェックしておくべきポイントになります。その際は本体のサイズだけでなく、ミラー部分のサイズチェックも重要です。
メイクを短時間ですませるなら「大きいサイズの鏡」がおすすめ
鏡のサイズはメイクのやりやすさに大きく関係するポイントなので、しっかりとチェックしておきましょう。特にデスク型の場合は鏡のサイズが小さいことが多いので注意です。鏡が小さいとメイクで失敗しやすく、余計に時間がかかってしまうこともあります。
以下の記事では鏡の人気おすすめ商品を紹介しています。参考にしてみてください。
置く場所に余裕があるなら「大きいサイズのドレッサー」がおすすめ
ミラー部分のサイズだけでなく、ドレッサー本体のサイズもしっかりチェックが必要になります。部屋に設置する場合は少し余裕を持てるようなサイズのドレッサーを選ぶのがおすすめです。窮屈な場所でメイクをしていたら気分が滅入ってしまいます。
購入する際はドレッサーをおきたい場所の大まかな寸法を取っておくことも大切です。サイズ感が違うだけで印象も大きく変わるので寸法は必ず測ってことが重要になります。
ドライヤーなども収納するなら「収納が多いもの」をチェック
メイク道具を全てドレッサーに収納可能な収納が多いドレッサーから選ぶことも重要です。収納力が無いとメイク道具を取るのに立ち上がったりする必要があるので、落ち着いてメイクがしにくくなります。
しっかりとメイク道具を収納できるか、またそれ以上にドライヤーなどのセット道具まで収納可能かどうかもチェックしましょう。全てを収納できればメイクやセット時間を短縮することもできます。
また収納面がガラス張りの場合は、レイアウトでおしゃれに見せられます。どこに何を入れたかも一目でわかるためおすすめです。
機能性から選ぶ
ドレッサーにはメイクをやりやすくするような機能を搭載した製品も多く販売されています。自分に必要な機能を確認して選んでいきましょう。
きれいにかわいいメイクをするなら「照明付き」がおすすめ
照明付きのドレッサーはメイクの際に肌を明るく照らしてくれるため、非常にメイクがやりやすいです。細かい部分までしっかりと照らしてくれるので照明がない状態よりも、よりキレイにかわいいメイクが可能になる人気の機能になります。
女優ミラーともいい、光の加減でよくわからずに化粧が濃すぎてしまったり、逆に薄すぎてしまったりなどを防いでくれるのでおすすめです。
ドライヤーを使うなら「コンセント付き」がおすすめ
ドレッサーにコンセントが付いているとスマホやタブレットを充電しながらメイクをしたり、髪の毛のセットにドライヤーを使用できるのでおすすめです。メイクからセットまでをドレッサーの前で行えるので時間短縮にも繋がるおすすめの機能になります。
また二口以上のものがおすすめです。ドライヤーをしながらスマホの充電もするなど使う幅が広がります。
子どもやペットがいるなら「鍵付き」がおすすめ
子どもやペットがいる家庭なら鍵付きにしておくことをおすすめです。化粧品が入っている場所を間違えて、子どもやペットがあけてしまって化粧品を口に入れてしまうことも未然に防げます。
大切な家族のためにも、危険かもしれないと感じた場所には鍵を付けたり、元から鍵付きの商品を選んだりするのがおすすめです。
メーカーで選ぶ
通販サイトやハイブランドなどさまざまな販売メーカーがあります。好みのメーカーから選んでいくのもおすすめです。
自分で組み立てたいなら安い「IKEA」がおすすめ
イケアが近くになくても通販で取り寄せられるのでおすすめです。価格も安いシンプルなデザインなのでどんな部屋にも合います。組み立ては自分でやる必要がありますが、わかりやすい説明書がついているので安心です。
人気家具屋で選ぶなら「ニトリ」がおすすめ
お値段以上で有名なニトリがおすすめです。価格は手ごろなのに作りもしっかりしているので安心して使えます。インテリアに合うように、レイアウトが自在にできるデスク型などが人気です。
シンプルがいいなら「無印」がおすすめ
部屋がシンプルで、ドレッサーの存在感を出したくないなら無印のドレッサーがおすすめできます。シンプルなデザインが多くて、どんなインテリアにもよく合うので模様替えをするときも悩む心配がないです。
どこで買うのか迷うなら「ロウヤ」がおすすめ
シンプルでさまざまな種類があるので、どこで買うのか決められない場合はロウヤで選ぶのがおすすめです。ロータイプやコンセント付きなど種類も機能性も豊富にあるのでお好みの1つを選べます。
子ども用なら「マザーガーデン」がおすすめ
ママの真似をしたい女の子におすすめなのが、マザーガーデンのドレッサーです。ピンクが特徴的でかわいらしい印象です。本物を使われるのは困る家庭に、子ども用のドレッサーをママの隣に準備してあげると、楽しい時間が過ごせます。
ハイタイプドレッサーの人気おすすめランキング7選
口コミを紹介
妻へのプレゼント用に買いました。鏡が蓋裏全面にあるため、大きめで助かります。引き出し部分にはガラスデーブルがついているので、どこに何があるかわかりやすく、椅子にも収納がついており、コンパクトな割にはかなりのものがしまえました。
口コミを紹介
娘のために購入しました。組立は意外に簡単でした。これで娘の部屋は整理整頓ができ、雰囲気もだいぶ良くなった。安いのに、いい買い物でした。
口コミを紹介
お値段、大きさ、かわいさ全てに文句なしです。作る時間も短時間で出来ます!
口コミを紹介
形も可愛いですこころなしか細身にみえます笑細身に見えるせいかすこしモチベーションも上がる気がします
口コミを紹介
素人2人で案外スムーズに組み立てることができました!ゴムハンマーを使用しましたが、ドライバーは普通の手動のもので大丈夫だと思います。また、説明書もわかりやすかったです。そして何より完成品がとても良く、使い心地も良いです。本当に購入してよかったと思います!
IRIS PLAZA(アイリスプラザ)
ドレッサー
後ろ姿までバッチリ!収納力抜群でかわいいドレッサー
ミラー部分が三面鏡型になっているので合わせ鏡にすることが可能です。そのため後ろ姿や後ろ髪までしっかりとこだわってセット可能な人気の商品になります1500Wの2口コンセントが付いています。
スマホなどの充電をしながらメイクしたり、ドライヤーで髪をセットしたりすることも可能です。中の棚は可動棚になっており使いやすいようにカスタマイズもできます。
サイズ | 幅約60.0×奥行約41.0×高さ約130.0 | タイプ | ハイタイプ |
---|---|---|---|
種類 | 三面鏡型 | スツール | セット |
カラー展開 | 2色 | コンセント | 2口 |
口コミを紹介
組み立てるのもわりとすんなり出来ました。使い勝手は良いと思います。買って良かったです。
ロータイプドレッサーのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | タイプ | 種類 | スツール | カラー展開 | コンセント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon ヤフー |
どこで買うか迷う2Way仕様のドレッサーデスク |
幅80×奥行39.5×高さ70cm |
ハイタイプ |
一面鏡デスク型 |
セット |
2色 |
2口 |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
後ろ姿までバッチリ!収納力抜群でかわいいドレッサー |
幅約60.0×奥行約41.0×高さ約130.0 |
ハイタイプ |
三面鏡型 |
セット |
2色 |
2口 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
収納が多い充実した機能性がおしゃれ |
幅80cm 奥行40cm 高さ70cm |
ハイタイプ |
一面鏡デスク型 |
セット |
2色 |
2口 |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
中の棚は可動棚で使いやすい |
幅約38×奥行約32×高さ約161 |
ハイタイプ |
一面鏡姿見型 |
無し |
2色 |
無し |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
女の子の部屋にぴったりのかわいいドレッサー |
幅70×奥行40×高さ130cm |
ハイタイプ |
一面鏡型 |
セット |
1色 |
無し |
|
![]() |
Amazon |
ヨーロッパ姫系化粧台レリーフ付き!子供用にもおすすめ |
76×40×149m |
ハイタイプ |
一面鏡型 |
セット |
1色 |
無し |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
コンパクト設計 |
(幅)50cm(奥行)35cm(高さ)70cm |
ハイタイプ |
一面鏡デスク型 |
セット |
3色 |
2口 |
ロータイプドレッサーの人気おすすめランキング7選
口コミを紹介
思った通りのサイズ感と軽さでした。見た目はしっかりした感じですが持つと軽くて持ち運びが苦になりません。レトロな見た目がまた素敵です。母の日のプレゼントにしようと思います。
口コミを紹介
部屋が狭いので小さいドレッサーを探していました。置く場所に合わせて横幅が調節できて便利です。作りもしっかりしていて大満足。組み立てもほとんどなく引き出しの取手部分をつけるだけで楽です。
口コミを紹介
サブとして購入しました様々な小物がかたずきそうです深さや作りに拘りがないひとなら良いと思います
口コミを紹介
ナチュラルを購入しました。色味が自然な木目調で優しい感じが部屋に合いました。引き出しもスライドレールで奥まで引き出せるし、とてもいいつくりです。鏡のついたテーブルもゆっくり閉まるので安心です。鏡の角度もわずかですが、ネジで調整できてよかったです。
口コミを紹介
組立は思ったよりも簡単です。時間は2~3時間程度かかりますが、楽しく作れますのあっという間です。私、女性一人で作りましたが簡単です。作り始めるときに☆部品をアルファベット順に並べておく☆パーツを番号順に並べておくをちゃんとしていれば説明書通りすれば大丈夫です。
ハイタイプドレッサーのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | タイプ | 種類 | スツール | カラー展開 | コンセント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
白で清潔感たっぷり |
60×41×90.5cm |
ロータイプ |
三面鏡デスク型 |
無し |
1色 |
2口 |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
大判ミラーでメイクがしやすい |
幅約45×奥行約27×高さ約60 |
ロータイプ |
一面鏡デスク型 |
無し |
2色 |
無し |
|
![]() |
楽天 ヤフー |
ドレッサーテーブル!一石二鳥で快適 |
幅95×奥行き45(47.5)×高さ41(84)cm |
ロータイプ |
一面鏡デスク型 |
無し |
2色 |
無し |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
4つの引き出しローテーブル |
幅90・奥行45・高さ45cm |
ロータイプ |
一面鏡デスク型 |
無し |
2色 |
無し |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
収納スペースが5箇所!安いワゴンタイプで使いやすい |
幅45×奥行31×高さ53cm |
ロータイプ |
一面鏡デスク型 |
無し |
1色 |
無し |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
横に伸縮が可能でスペースを作れる |
幅60~102×奥行44×高さ41cm |
ロータイプ |
一面鏡デスク型 |
無し |
3色 |
2口 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
レトロなデザインがかわいい |
約W23×D16.5×H37cm |
ロータイプ |
一面鏡型 |
無し |
1色 |
無し |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
100均ライトでDIY洗面台を鏡を女優ミラーに
鏡の周りにライトがついている女優ミラーはお化粧をきれいに見せてくれて、お化粧がしやすく、何より女性の憧れです。女優ミラーは今使っている鏡でも作れます。買うとなると結構な出費になるのでDIYがおすすめです。
作り方は簡単で、100均のすのこ・卓球ボール・イルミネーションライトで作成できます。すのこに均等に穴をあけて、イルミネーションライトを穴に通して電球部分に卓球ボールを取り付けて固定したら終わりです。
できた枠を鏡に取り付ければ、女優ミラーの完成です。DIYが苦手な方は、市販でも売っています。下記の記事ではメイクアップミラーのおすすめ人気ランキングを紹介しています。是非参考にしてください。
一人暮らしにぴったりなスツール(ドレッサーチェア)もチェック
ロータイプには椅子はありませんが、ハイタイプのドレッサーを購入する場合はスツールがセットになっているかもチェックが必要です。セットになっていると一体感が出てインテリアとしてもお洒落にドレッサーを使用できます。
ただし金額を抑えたい場合や、すでにお気に入りのチェアを持っている場合はチェア抜きの商品から選ぶのも選択肢の1つです。また最近ではチェアの中にも収納スペースがある製品が人気が高いので、収納スペースが欲しい場合は収納付きのチェアをおすすめします。
別にスツールを準備したい方や変えたい方には、下記記事でスツールのおすすめ人気ランキングを紹介しています。ぜひ参考にしてください。
まとめ
今回はドレッサーについて選び方やおすすめランキングを紹介してきました。おしゃれなものやかわいいものなど、自分が気に入ったデザインや機能を搭載したドレッサーを購入して楽しくメイクをしてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年03月08日)やレビューをもとに作成しております。
天板付きのドレッサーで天板を閉じている状態だとデスクとして使用することが可能です。天板を開けるとガラス棚の下には収納タップリの引き出しも付いている人気の商品です。
スツールとのセットなので一体感が高く、サイズはコンパクトでワンルームにも問題なく設置ができます。コンセントも2口ついており使い勝手のよい商品です。