シングルバーナーの人気おすすめランキング15選【分離型シングルバーナーやod缶も】
2023/01/31 更新
キャンプでの料理に便利なアイテムが、五徳の代わりに使えるシングルバーナーです。分離型や一体型をはじめ、cb缶やod缶対応の商品など種類が多く、どれを選べばいいのかわかりませんよね。そこで今回は、シングルバーナーの選び方やおすすめ人気ランキングをご紹介します。
目次
登山での料理に活躍するシングルバーナー
アウトドアで料理をしたり、暖を取るのに便利なアイテムなのがシングルバーナーです。コンパクトに収納できるものが多く、キャンプや登山など荷物を減らしたいときに活躍します。安いものや多機能な最強のものなど種類もたくさんあります。
また、使い方も比較的簡単ではじめて使う初心者にもおすすめと言われるシングルバーナーですが、実はしっかり選ばないと使い方や手入れが難しいものや手間がかかるものもあります。また、使える場所に限りがあるケースも多いです。
そこで今回はシングルバーナーの選び方やおすすめ商品ランキングをご紹介します。ランキングは価格・機能性・使いやすさを基準に作成しました。五徳についても記載しているので、購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
OD缶シングルバーナーのおすすめ
CB缶シングルバーナーのおすすめ
イワタニ
ジュニアコンパクトバーナー CB-JCB
バランスの取れたコスパ最高の商品
キャンプ初心者から上級者まで幅広い層に人気のイワタニのシングルバーナーです。価格帯がリーズナブルで、使いやすさや火力などすべての点でバランスが取れています。1Lの水は約4分で沸騰できるのも魅力です。
燃料はCB缶で、どこでも入手がしやすい安価なイワタニのカセットガスが使えます。折りたたみができるコンパクト軽量タイプで、持ち運びに便利な専用の収納ケースもセットです。
燃料 | ガス式CB缶 | 形状タイプ | 一体型 |
---|---|---|---|
最大発熱量 | 2,300kcal/h | サイズ | 155×155×127mm(使用時)・82×68×109mm(収納時) |
重量 | 274g | 付属品 | 専用ハードケース |
ホワイトガソリン式シングルバーナーのおすすめ
シングルバーナーの選び方
ここからはシングルバーナーの選び方について見ていきましょう。選ぶ際に注目したいポイントについて紹介していきます。
使用目的に合わせてタイプで選ぶ
シングルバーナーは、一体型と分離型の2種類があります。それぞれにメリットとデメリットがありますので、ベストなほうを選ぶようにしましょう。
ソロキャンプには「一体型」がおすすめ
一体型は燃料缶に本体を直接取り付けるタイプです。ホースなど余計な部品が不要なので、軽量コンパクトで持ち運びに便利さに特徴があります。持ち運びがしやすい反面、燃料缶の上に設置すると本体の安定感に欠けるのがデメリットです。
ゴトク部分が小さいものも多く、大きいものや背の高い調理器具を乗せて使うのには向いていません。小さい鍋やヤカンなどが使いやすく、ソロキャンパーに人気のアイテムです。
家族・グループでの使用なら「分離型」がおすすめ
分離型は燃料と本体をホースでつないで使うタイプです。燃料と本体を分けるため、ゴトクが大きく重心も低いので、安定性に優れています。一体型よりも火力も大きいため、風が強い日でも調理がしやすいのも分離型の特徴になります。
サイズが大きい場合もありかさばり、持ち運びがしにくいのがデメリットでソロキャンプにはいません。大きな鍋を使えて家族やグループでのキャンプにおすすめです。
使用する燃料で選ぶ
シングルバーナーで使用する燃料は、大きく分けてLPガス・ホワイトガソリン・灯油の3種類です。それぞれに特徴がありますので自分に合ったものを選ぶようにしましょう。
液体ガスなら「LPガス」がおすすめ
シングルバーナーの中でも一番手軽に使えるのがLPガス使用のものです。LPガスは液化されたガスで、ガスが充填されたカートリッジを使用します。シングルバーナー本体にカートリッジをセットすれば、ガスコンロのように簡単に使えるのが特徴です。
メンテナンス不要で、燃料が切れれば新しいカートリッジに交換するだけなのでお手軽さもあります。ただしLPガスは外気温の影響を受けやすく、気温が低下すると火力も低下し、十分なパワーを得られません。
氷点下まで下がる冬キャンプには不向きのデメリットはありますが、お手軽さは一番なので、アウトドア初心者の方にもおすすめです。
安いものなら「ホワイトガソリン」がおすすめ
アウトドアキャンプ上級者に人気なのがガソリン式のシングルバーナーです。火力が強く、外気温の影響も受けにくいので、寒い時期のキャンプや登山などでもストレスなく使えます。また、ガスタイプより燃料代も安く、コスパに優れているのも魅力です。
ただし、下準備やメンテナンスなどは不可欠で、初心者には取り扱いが難しい特徴もあります。ある程度経験を積んでから使い始めるのがおすすめです。
安定の火力を求めるなら「灯油」がおすすめ
ガソリン式と同じくアウトドアキャンプ上級者に人気の灯油式です。ガソリン式と同様、液体燃料で火力も強く寒さにも強い特徴があります。取り扱いが若干難しいので、初心者には向いていませんが、ガソリンよりも入手がしやすいです。
灯油式は商品のラインナップが少ないですが、慣れれば使い勝手がよくなります。コスパも高いので、キャンプを楽しむ機会が多い方におすすめです。
ガス缶の違いで選ぶ
初心者におすすめのLPガス式シングルバーナーですが、使用するガスは「od缶」と「cb缶」の2種類があります。それぞれのガス缶の違いも確認しておきましょう。
アウトドアなら「od缶」がおすすめ
od缶はアウトドア缶の略で、アウトドアで使用するのを前提で作られています。ガス式のデメリットは外気温の影響を受けやすい点ですが、od缶は比較的寒気に強いのが特徴です。ガソリンには劣りますが、寒冷地での使用にも耐えやすい構造になっています。
またガスランタンをはじめ、ほかのアウトドアアイテムでも使用できるのもメリットです。アウトドア専用商品で高いものが多く、コストがかかるのがネックですが、サイズもコンパクトで使いやすさもあります。
手軽なものなら「cd缶」がおすすめ
cd缶はカセットガスボンベ缶の略で入手と取り扱いのしやすさに特徴があります。ホームセンター以外にコンビニやスーパーでも入手可能で、od缶よりリーズナブルです。パワーの面ではほかのものに劣り、寒い場所では使えない場合もあります。
外気温が低い場所には不向きなので、春・夏など気温の安定した時期のキャンプにおすすめです。初心者の方でも使いやすく、cd缶使用のものはゴトク位置が低いモデルが多いので安定感もあり調理もしやすくなります。
機能で選ぶ
シングルバーナーを選ぶ際に、快適にキャンプや登山ができるように風防や点火装置などの使いやすい機能が付いているかを確認しましょう。
五徳としても使うなら「風防付き」がおすすめ
バーナーの周りを囲む防風付きなら、風が強い場所でも快適にシングルバーナーを使えるのが魅力です。風の影響を受けてしまうと火力が落ちて、料理やお湯を沸かすのに時間がかかってしまいます。五徳として使うなら、後付けできる防風の購入もおすすめです。
楽に着火するなら「点火装置付き」がおすすめ
点火装置付きだとライターやマッチを使わずに火を起こせます。多くのシングルバーナーには付いていますが、稀に付いていない商品もあるので要チェックです。便利な点火装置ですが、気圧や気温が低い場合と何らかの原因で点火装置が付かない場合もあります。
利用シーンに合わせるなら「安定性や発熱量」をチェック
シングルバーナーといっても特徴はさまざまですので、選ぶ際は使用シーンを考えると、自分に合ったのもを選びやすいです。ソロと複数人の使用では最適なものが変わりますし、夏場や冬場など使う時期によっても変わってきます。
発熱量の高さならガソリン式で分離型のもの、コンパクトで携帯のしやすさなら一体型のものがおすすめです。不安定な場所で使うなら事故を防ぐためにも安定性のある分離型など、使用シーンに合わせたものを選ぶようにしましょう。
初心者なら「セット販売」をチェック
初心者の方はセット販売もおすすめです。サイズや燃料を気にしなくても、付いてきたもので使えます。メーカによってもセット内容は異なるので、必ず確認してから選ぶのが最適です。初めての方は、ぜひチェックしてみてください。
メーカーで選ぶ
たくさんのメーカーが発売しているのがシングルバーナーです。ここからはシングルバーナーを販売している代表的メーカー4社をご紹介します。
初心者の方なら「ソト(soto)」がおすすめ
ソト(soto)は新富士バーナーが展開しているアウトドアブランドです。一体型や分離型・ガソリン式・ガス式などのラインナップが豊富にあります。純正のガスカートリッジは入手しやすく、利用者のニーズに合った商品を多数販売しています。
デザイン性なら「スノーピーク」がおすすめ
スノーピークは新潟に本社を構えるアウトドアブランドです。初心者向きの使い勝手のよいものから、ベテラン向きのクオリティの高いものまで数多く販売しています。プレートバーナーは、キャンプ好きに特に人気が高いアイテムです。
ストーブとしても使いたいなら「コールマン」がおすすめ
コールマンはアメリカにあるアウトドア総合メーカーです。特徴は機能性と耐久性の高さで、さまざまな使用シーンに適した商品を揃えています。特にコールマンのガソリン式バーナーは風や寒さに強いのが特徴で、真冬の時期でも快適に使用できておすすめです。
また、コールマンなど機能性に優れたシングルバーナーなら、アタッチメントなどを利用すればストーブとしても使えます。手元を温めるのに最適なので、あわせてチェックしてみましょう。
2023年の新作や実用性のあるものなら「イワタニ」がおすすめ
イワタニ・プリウスは岩谷産業が展開する、アウトドア用品を販売しているメーカーです。2022年の新作も多数取り揃えており、使いやすさや持ち運びやすさを考え抜かれた機能性の高さに人気があります。初心者にもおすすめのメーカーです。
OD缶シングルバーナーの人気おすすめランキング8選
スノーピーク(snow peak)
ギガパワー マイクロマックス ウルトラライト GST-120R
軽量化を追求したコンパクトモデル
スノーピークのマイクロマックスウルトラライトは、重量がわずか56gと世界最軽量のモデルなのが特徴です。軽量な金属パーツを使用し、余計な機能を排除しており超軽量化を実現しています。
ワイヤーハンドルを使って強火・とろ火など微妙な火力調整できます。折りたためば手のひらサイズで、収納袋も付いているので持ち運びも楽で軽量化を図りたいソロキャンプにぴったりです。
燃料 | ガス式OD缶 | 形状タイプ | 一体型 |
---|---|---|---|
最大発熱量 | 2800Kcal/h | サイズ | 90×81mm(使用時)・67×34×80mm(収納時) |
重量 | 56g | 付属品 | 収納袋 |
口コミを紹介
主に登山のときに使っています。軽くてコンパクト!そしてハイパワー!
SOTO
マイクロレギュレーターストーブウインドマスター
高い防風性能で強風の中でも使いやすい
SOTOのウインドマスターは独自のマイクロレギュレーター搭載で、優れた防風性能を誇るシングルバーナーです。マイクロレギュレーターに加え、風の影響を受けにくいようバーナーヘッドをすり鉢状にしています。
これにより横からの風の影響も受けにくく、風防不要で風の強い日でも使いやすいです。風にも寒さにも強く、-5℃の環境でも変わらない火力を誇ります。性能の高いシングルバーナーです。
燃料 | ガス式OD缶 | 形状タイプ | 一体型 |
---|---|---|---|
最大発熱量 | 2800kcal/h | サイズ | 90×117×100mm(収納時)・47×90×88mm(収納時) |
重量 | 87g | 付属品 | 収納袋 |
口コミを紹介
火力が強いです。また、風に強い。値段は高めで最軽量でもありませんが、風がある時の燃料消費量の少なさは補って余りあります。
Coleman(コールマン)
ファイアーストーム
史上最高の防風性で五徳にも!機能性に優れたアイテム
ファイアーストームは有名アウトドアメーカーコールマンの中でも史上最高の防風性を誇るシングルバーナーです。360度、どの方向から風が吹いても火が消えず、強い火力を保ったまま使えます。
寒さに強いOD缶を使用しているので、寒い時期のキャンプでの使用も可能です。コンパクトで携帯もしやすく、便利な収納ポーチも付いています。火力も強く、少人数のキャンプにぴったりの商品です。
燃料 | ガス式OD缶 | 形状タイプ | 一体型 |
---|---|---|---|
最大発熱量 | 3,300kcal/h | サイズ | 120×110mm(使用時)・60×110mm(収納時) |
重量 | 150g | 付属品 | 収納袋 |
口コミを紹介
安心クオリティーを求めてこちらを購入。収納コンパクトなのに、余裕のある大きなゴトク。コールマン純正のOD缶(レギュラー)使用の為、氷点下-2度の使用でも火は安定しておりました。
ジェットボイル(JETBOIL)
ZIPジップ ブラック
料理や湯沸かしなど特化したOD缶バーナー
専用の保温クッカーとセットになっている、湯沸かし専用シングルバーナーです。熱効率の高い専用クッカーですので、お湯を沸かすスピードが早く、500mlの水なら約2分30秒で沸騰させられます。
クッカーは断熱カバーで覆われていて、素手で触れてもやけどする心配もありません。そのままお湯を注いだり、スープを飲んだりできるので便利でもあります。サブバーナーとして持っていくのもおすすめです。
燃料 | ガス式OD缶 | 形状タイプ | 一体型 |
---|---|---|---|
最大発熱量 | 1134Kcal/h | サイズ | 104×165mm(収納時) |
重量 | 407g | 付属品 | - |
口コミを紹介
サーフィンの時に使用しています。水が沸騰するまでとても早く驚きました!デザインもサイコーです!
イワタニプリムス
ウルトラバーナー P-153
ハイパワーでストーブ代わりにもなるバーナー
重量116gと軽量コンパクトでありながら、最高出力3600kcal/hとハイパワーなシングルバーナーです。このバーナーはX字型の五徳を採用していて、バーナーヘッドが4つの区画に分かれています。
風で1つの区画の火が消えても、ほかの区画の火は消えにくい設計になっていて、風の強いでも使いやすいです。また、五徳の長さを2段階で調節できるので、小さいフライパンや大きい鍋なども使えます。
燃料 | ガス式OD缶 | 形状タイプ | 一体型 |
---|---|---|---|
最大発熱量 | 3,600kcal/h | サイズ | 75×88×30mm(収納時) |
重量 | 116g | 付属品 | 収納袋 |
口コミを紹介
山で雪上で使用、マイナスの外気温でも1発で着火パワーもあり、お湯もすぐに沸きました。
EPIgas
REVO-3700ストーブ 直結型 S-1028
火力も高く優れた防風性のあるバーナー
シングルバーナーとランタンを主に製造しているイギリスのメーカーの商品がEPIgasのREVO-3700です。短時間で沸騰できるほどの火力を持っているので、風が強い場所でも関係なく使用できます。
また、ガス調整できるつまみも掴みやすい形状になっており、火力の微調整がしやすいです。火力も高く使いやすいので初心者から上級者までの幅広い方におすすめのシングルバーナーになっています。
燃料 | OD缶 | 形状タイプ | 一体型 |
---|---|---|---|
最大発熱量 | 4.8kW(4200kcal/h) | サイズ | 収納時:幅8.9×奥行5.2×高さ5.2cm |
重量 | 111g | 付属品 | ケース |
口コミを紹介
ソロキャンプ用に購入しました!計量、コンパクトさが購入の決め手となりました。点火もスムーズに付き問題ありませんでした。これでキャンプを楽しみたいと思います
ソト(SOTO)
アミカスポットコンボ SOD-320PC
初心者でも使いやすいクッカーのセット品
アルミポットと・アミカスSOD-320がセットになった、初心者にもおすすめの商品です。ソロから少人数キャンプの料理まで作れます。約80gと軽量で、収納袋に入れれば持ち運びもしやすい特徴も持っています。
OD缶タイプで使いやすく、さらにバーナーの形状がすり鉢状になっているのでによって風にも強く、クッカーを別途購入するよりもリーズナブルなのが嬉しいポイントです。
燃料 | ガス式OD缶 | 形状タイプ | 一体型 |
---|---|---|---|
最大発熱量 | 2600kcal/h | サイズ | 76×100×86mm(使用時)40×43×75mm(収納時) |
重量 | 80g | 付属品 | クッカー(1000ml)・収納袋 |
口コミを紹介
このセットにガスを買いたし、実際の登山で使用してきました。クッカーも使用しやすく不便は感じませんでした。使用した際には風が強かったですが問題なく使用でき、大変満足しています。
キャプテンスタッグ
オーリック小型ガスバーナーコンロ
お手頃価格で初心者にもおすすめ
キャプテンスタッグが発売しているリーズナブルな一体型シングルバーナーです。3000円以下の安さのため、必要な機能は最小限に絞っていますが、出力は2700Kcal/hと充分な強さを持っています。
風の強い日や大人数でのキャンプには向いていませんが、ソロキャンプやツーリングでお湯を沸かすなら十分です。ライター不要の自動発火装置搭載で操作もしやすい特徴もあります。
燃料 | ガス式OD缶 | 形状タイプ | 一体型 |
---|---|---|---|
最大発熱量 | 2700kcal/h | サイズ | 125x125x82mm(使用時)・117x105x65mm(収納時) |
重量 | 300g | 付属品 | - |
口コミを紹介
購入時は不安でしたが、商品がきてとても気に入りました。火力もまぁ強いかな。五徳も広く私がもっている一番大きなチタン製のコッフェルも楽々おけそうです。また、災害時にも役に立つので一石二鳥だと思います。
OD缶シングルバーナーのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 燃料 | 形状タイプ | 最大発熱量 | サイズ | 重量 | 付属品 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 Amazon ヤフー |
お手頃価格で初心者にもおすすめ |
ガス式OD缶 |
一体型 |
2700kcal/h |
125x125x82mm(使用時)・117x105x65mm(収納時) |
300g |
- |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
初心者でも使いやすいクッカーのセット品 |
ガス式OD缶 |
一体型 |
2600kcal/h |
76×100×86mm(使用時)40×43×75mm(収納時) |
80g |
クッカー(1000ml)・収納袋 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
火力も高く優れた防風性のあるバーナー |
OD缶 |
一体型 |
4.8kW(4200kcal/h) |
収納時:幅8.9×奥行5.2×高さ5.2cm |
111g |
ケース |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
ハイパワーでストーブ代わりにもなるバーナー |
ガス式OD缶 |
一体型 |
3,600kcal/h |
75×88×30mm(収納時) |
116g |
収納袋 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
料理や湯沸かしなど特化したOD缶バーナー |
ガス式OD缶 |
一体型 |
1134Kcal/h |
104×165mm(収納時) |
407g |
- |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
史上最高の防風性で五徳にも!機能性に優れたアイテム |
ガス式OD缶 |
一体型 |
3,300kcal/h |
120×110mm(使用時)・60×110mm(収納時) |
150g |
収納袋 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
高い防風性能で強風の中でも使いやすい |
ガス式OD缶 |
一体型 |
2800kcal/h |
90×117×100mm(収納時)・47×90×88mm(収納時) |
87g |
収納袋 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
軽量化を追求したコンパクトモデル |
ガス式OD缶 |
一体型 |
2800Kcal/h |
90×81mm(使用時)・67×34×80mm(収納時) |
56g |
収納袋 |
CB缶シングルバーナーの人気おすすめランキング3選
ソト(SOTO)
G'Z シングルバーナー ST-301
2022年も人気!安定感抜群の分離型タイプ
安定性に優れた分離型のシングルバーナーです。折りたたみ可能な3本ゴトクを採用し、バーナーを3本で支えるので、重い鍋を置いても転倒する心配もなく安定感があります。ゴトクを畳めばコンパクトに収納できます。
また、独自のマイクロレギュレーターを採用しているので気温の影響を受けにくく、氷点下の寒い環境でも使えます。ガスカートリッジの装着や着火もしやすく、初めて分離型バーナーを購入する方にもおすすめのモデルです。
燃料 | ガス式CB缶 | 形状タイプ | 分離型 |
---|---|---|---|
最大発熱量 | 3200kcal/h | サイズ | 190mm×176mm×83cm(収納時) |
重量 | 690g | 付属品 | - |
口コミを紹介
多くのキャンパー達が使用している事で間違いはありませんね。少しでも個性あるブラックモデルにしました。オプションも装着し、快適に使用しています。7種持っているシングルバーナー中、セットから使用出来る時間が一番早いです。
口コミを紹介
今までPRIMUSのバーナーを使用していましたが、燃料をCB缶に統一したかったのと、フライパンのような広い鍋を安定して置きたかったので購入。変形の機構は非常に上手く考えられており、知らない人に見せるとオーと驚かれます。特に男友達は目をキラキラさせていました。
イワタニ
ジュニアコンパクトバーナー CB-JCB
バランスの取れたコスパ最高の商品
キャンプ初心者から上級者まで幅広い層に人気のイワタニのシングルバーナーです。価格帯がリーズナブルで、使いやすさや火力などすべての点でバランスが取れています。1Lの水は約4分で沸騰できるのも魅力です。
燃料はCB缶で、どこでも入手がしやすい安価なイワタニのカセットガスが使えます。折りたたみができるコンパクト軽量タイプで、持ち運びに便利な専用の収納ケースもセットです。
燃料 | ガス式CB缶 | 形状タイプ | 一体型 |
---|---|---|---|
最大発熱量 | 2,300kcal/h | サイズ | 155×155×127mm(使用時)・82×68×109mm(収納時) |
重量 | 274g | 付属品 | 専用ハードケース |
口コミを紹介
キャンプで使用しています。色々な類似品みたいのが出ていますが、やっぱりイワタニは間違いないと思います。作りもしっかりしていますし、バーナーも安定しています(イワタニのガスボンベを使用)
CB缶シングルバーナーのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 燃料 | 形状タイプ | 最大発熱量 | サイズ | 重量 | 付属品 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 Amazon ヤフー |
バランスの取れたコスパ最高の商品 |
ガス式CB缶 |
一体型 |
2,300kcal/h |
155×155×127mm(使用時)・82×68×109mm(収納時) |
274g |
専用ハードケース |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
家でも使える!ガス式CD缶のカセットコンロ |
ガス式CB缶 |
一体型 |
- |
14.2x28.2x10.4 |
1.4Kg |
- |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
2022年も人気!安定感抜群の分離型タイプ |
ガス式CB缶 |
分離型 |
3200kcal/h |
190mm×176mm×83cm(収納時) |
690g |
- |
ホワイトガソリン式シングルバーナーの人気おすすめランキング3選
コールマン(Coleman)
ストーブ スポーツスターII
冬キャンプで活躍する定番ガソリン式バーナー
コールマンが発売している、ガソリン式シングルバーナーの定番商品です。寒さや風に強いバーナーで、-45℃の環境でも難なく使えます。弱火でジックリ煮込みたい料理や、お湯を沸かしたいときなどにぴったりです。
ホワイトガソリンだけでなく、安価なレギュラーガソリンも使用できるのでコスパにも優れています。オプションも充実していて、別売りの専用アタッチメントを装着すれば、ストーブとしても使うのも可能です。
燃料 | レギュラーガソリン・ホワイトガソリン | 形状タイプ | 一体型 |
---|---|---|---|
最大発熱量 | 2,125kcal/h | サイズ | 140×140mm(使用時) |
重量 | 960g | 付属品 | プラスチックケース |
MSR
高地用ストーブ XGKEX
安定した使用ができるホワイトガソリンのバーナー
ホワイトガソリンによる安定した火力を誇るバーナーです。ストーブを支える3本の脚が使用時にぐらつかない安定感も魅力で、火力や使用感ともに高い安定性があります。メンテナンスキットも付属していて、使いやすいのも魅力です。
アルミ製の遮熱版を使えば燃焼効率を上げられるのもポイントで、初心者から上級者までおすすめできます。見た目もおしゃれで、アウトドアにもおすすめです。
燃料 | ホワイトガソリン・灯油 | 形状タイプ | 分離型 |
---|---|---|---|
最大発熱量 | 約2646Kcal/h | サイズ | 10.2x10.2x15.2cm |
重量 | 最低374g | 付属品 | トーブ本体・ポンプ・ウィンドスクリーン・メンテナンスキット・説明書・スタッフサック |
口コミを紹介
国内ではホワイトガソリンで充分。使い勝手とコンパクトで今は満足。
MSR
ウィスパーライト インターナショナル
ホワイトガソリン専用のロングセラー商品
発売以来15年以上売れ続けている、ホワイトガソリン専用の定番モデルです。最高出力2,772Kcal/hと火力が高く、ウィスパーの商品名の通り、使用時の音が静かな特徴があります。
付属品としてウィンドスクリーンのほか、メンテナンスキットも付いていてメンテナンスがしやすさもあります。ホワイトガソリンさえあれば使えるので、初めてガソリンタイプのシングルバーナーを買う方にもおすすめです。
燃料 | ホワイトガソリン | 形状タイプ | 分離型 |
---|---|---|---|
最大発熱量 | 2772Kcal/h | サイズ | 150×90×90mm(収納時) |
重量 | 305g | 付属品 | ウィンドスクリーン・メンテナンスキット・収納袋 |
口コミを紹介
キング オブ シングルストーブ。他の追随を許さない。まさにこれ一台で十分。
ホワイトガソリン式シングルバーナーのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 燃料 | 形状タイプ | 最大発熱量 | サイズ | 重量 | 付属品 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 Amazon ヤフー |
ホワイトガソリン専用のロングセラー商品 |
ホワイトガソリン |
分離型 |
2772Kcal/h |
150×90×90mm(収納時) |
305g |
ウィンドスクリーン・メンテナンスキット・収納袋 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
安定した使用ができるホワイトガソリンのバーナー |
ホワイトガソリン・灯油 |
分離型 |
約2646Kcal/h |
10.2x10.2x15.2cm |
最低374g |
トーブ本体・ポンプ・ウィンドスクリーン・メンテナンスキット・説明書・スタッフサック |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
冬キャンプで活躍する定番ガソリン式バーナー |
レギュラーガソリン・ホワイトガソリン |
一体型 |
2,125kcal/h |
140×140mm(使用時) |
960g |
プラスチックケース |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
下記の記事でも、さまざまなおすすめバーナーの人気おすすめランキングをご紹介しています。併せてチェックしてくださいね。
シングルバーナーが使える場所は?
シングルバーナーはアウトドアやキャンプなどで活躍するアイテムですが、使える場所は限られています。炊事禁止、火気厳禁の場所では基本的に使用できません。キャンプ場でも使える場所が決められているケースも多いので、必ず確認してから使いましょう。
トーチバーナーも持っておくと便利
キャンプやアウトドアと一緒に持っていくバーナーとして、トーチバーナーが注目されています。手軽に使える火器として一つ持っておくと便利です。シングルバーナーとトーチバーナーどちらも持っておくと使用シーンに合わせて使い分けられます。
キャンプや登山をもっと楽しむために
シングルバーナーはさまざまなアイテムと一緒に使えます。バーナー用スタンドと組み合わせて簡易的な調理場を素早く用意したり、風よけのアイテムを導入すればシングルバーナーの使い勝手の向上も可能です。
また、シングルバーナーに合わせるアイテムだけでなく、キャンプや登山を盛り上げてくれるギアはたくさん存在します。いつものキャンプをもっと楽しく便利にするために、新しいギアを導入するのもありです。
下記の記事では、キャンプギアのおすすめランキングや選び方をご紹介しています。ぜひご覧ください。
まとめ
シングルバーナーの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介してきました。シングルバーナーは実用性だけでなく、かっこいいものやおしゃれなものなど、デザインもさまざまです。紹介した選び方を参考に自分にぴったりのものを見つけてみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年01月31日)やレビューをもとに作成しております。
キャプテンスタッグが発売しているリーズナブルな一体型シングルバーナーです。3000円以下の安さのため、必要な機能は最小限に絞っていますが、出力は2700Kcal/hと充分な強さを持っています。
風の強い日や大人数でのキャンプには向いていませんが、ソロキャンプやツーリングでお湯を沸かすなら十分です。ライター不要の自動発火装置搭載で操作もしやすい特徴もあります。