【2023年版】simフリーモバイルルーターのおすすめ人気ランキング10選【ポケットWi-Fiなど】
2023/07/30 更新
外出先でもインターネットを楽しみたい・海外でも端末を使いたいなどの悩みを解決できるのがポケットWi-Fiをはじめとしたsimフリーモバイルルーターです。最小のものや中古などの情報も含め、選び方と商品をランキング形式で紹介していきます。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
simフリーモバイルルーターは外出先で大活躍
生活の中でインターネットを便利に利用することは、もはや当たり前のことです。でも、便利な反面で月々の通信料が負担になっている方も多くいますよね?そこでおすすめしたいのが無線・有線LANに対応したsimフリーのモバイルルーター・ポケットWi-Fiです。
またキャリアであっても使用可能なんです!キャリアのモバイルルーターは、キャリア限定なので共有が難しくなります。ですが、simフリーであればパスワードさえわかれば共有可能です。5Gや据え置きなど種類も豊富で悩む方が多くいるのが現状です。
そこで今回は、海外でも使えるsimフリーモバイルルーターのおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは、バッテリー容量・タイプ・価格を基準に作成しました。最小タイプや中古も紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
simフリーモバイルルーターのメリットとデメリット
simフリーモバイルルーターを使用するためにメリット・デメリットを知っておくのが大切です。自分に合わせたsimフリーモバイルルーターの選び方の前に解説します。
メリット
simフリーモバイルルーターのメリットは、月額料金を安くできる・解約時に違約金が発生しない・プランが自由に選べるの3つです。それぞれを詳しく解説します。
月額料金を安くできる
simフリーモバイルルーターでは、キャリアを自由に選べます。そのため、格安simを利用できるようになり、月額使用料が抑えられるのもポイントです。大手キャリアと比較すると、かなり安くなります。
解約時に違約金が発生しない
2つめのメリットは、解約時に違約金が発生しない点です。月額費用が高額でも、高額な違約金が発生するのがネックで、現在のキャリアを乗り換えられない方も多くいます。その点、simフリーモバイルルーターには違約金が発生しません。
短期間でほかのキャリアに乗り換えが可能で、自分のタイミングで解約ができます。これで、自分のライフスタイルに合ったキャリアを見つけられるのも魅力です。
プランが自由に選べる
プランとは、各社が設定した月額プランです。simフリーモバイルルーターでは、契約したキャリアでしか選べない場合と違い、数ある格安simからプランを選べます。そのため、豊富なプランから自分に最適なプランを選べるのもポイントです。
デメリット
simフリーモバイルルーターにもデメリットがあります。メリットばかりでは無いと知っていることも大切です。
端末やカードを自分で購入しなければならない
DOCOMOやソフトバンクなどのキャリアからモバイルルーターを購入した場合、simカードは付いてきます。しかし、simフリーモバイルルーターの場合、端末やカードは自分で購入する必要があるので、気を付けてください。
キャリアサポートが受けられない
simフリーモバイルルーターでは、キャリアサポートが受けられないため、設定や問題解決を自分ですることになるのには気を付けてください。大手キャリアを例にとると、店頭や電話などで問題を解決してくれます。
simフリーモバイルルーターでなにか問題が起きると、すべて自分で調べて解決しなければなりません。苦手意識がある方には、面倒だと感じるかも知れないので事前に確認が必要です。
simフリーモバイルルーターの選び方
simフリーモバイルルーターは豊富な種類が販売されているのも特徴です。数あるsimフリーモバイルルーターの中から、自分に合った1台を選ぶポイントを紹介していきます。
SIMカードの対応サイズで選ぶ
それぞれのルーターによって、対応しているSIMカードのサイズがあります。購入の前にしっかりチェックしておいてください。
大きいサイズで選ぶなら「標準SIM」がおすすめ
標準SIMは、「25mm×15mm」サイズで3種類の中では一番大きいSIMカードです。ガラケーなど比較的初期タイプの端末に多く使われています。
最小・小さいサイズで選ぶなら「microSIM」がおすすめ
microSIMは、「15mm×12mm」サイズです。2010年から発売された端末や、少し前に発売された格安スマホなどに多く使われています。
最近の製品に使うなら「nanoSIM」がおすすめ
nanoSIMは、「12.3mm×8.8mm」サイズで、最近の主流になっているSIMカードです。近年発売された端末のほとんどがnanoSIMサイズを使用しています。
安定を重視するなら「対応バンド」をチェック
対応バンドとは、端末やSIMカードが対応している周波数帯です。通信会社の使用しているバンドは、各社割り当てが決まっています。そのため、ルーターと対応バンドが適合している必要があるので把握しておくのが重要です。
国内の場合は、「ドコモ系:バンド1・3・19」「au系:バンド1・18・26」「ソフトバンク系:バンド1・3・8」に対応しているものを選ぶと通信がスムーズに行えます。また、対応バンド数が多いmのだと使えるsimカードの数も多くなるのが特徴です。
購入前に対応バンドの確認をする必要があります。キャリアの乗換を短期間で検討したい方には、対応バンドが複数あるルーターがおすすめです。
仕事で使用するなら「通信速度」が良好なものかチェック
外出先で通信速度が遅いと感じた経験がある方も多いです。インターネットの閲覧程度の使用であればあまり問題はありませんが、ビジネスでファイルなどを提供する場合などは、通信速度が遅いと影響が出ます。
そこでsimフリーモバイルルーターを購入するときに、最大通信速度がどの位なのか、数字で通信速度を確認するのがおすすめです。
広いエリアで使うなら「LTE対応」モデルかチェック
LTEとは、高速回線です。3Gは従来から使用されている回線で端末によっては、3Gにしか対応していないものがあります。より高速な通信をしたい方にとっては、LTEに対応したものがおすすめです。
また、広いエリアでインターネットを使用したい方なら、LTE・3Gのどちらにも対応しているsimフリーモバイルルーターをおすすめします。
種類で選ぶ
simフリーモバイルルーターを種類で選ぶ場合、USBスティックタイプ・無線タイプの2種類から選びます。それぞれを詳しく紹介していきますので参考にしてください。
パソコンで使用するなら使い方も簡単な「USBスティックタイプ」がおすすめ
USBスティックタイプとは、パソコンのUSB端子に挿して使用だけで使い方も簡単です。そのため、バッテリー切れの心配がありません。コンパクトで持ち運びにも便利です。無線タイプに比べると、通信速度も速いメリットがあります。
注意点としては、スマートフォン・タブレット・ゲーム機などのUSB端子が無い端末機器では使用できない点や1つの機器しか接続出できない点です。
海外で使用する頻度が多いなら「無線タイプ」がおすすめ
無線タイプは、パソコンを始めスマートフォン・タブレット・ゲーム機などあらゆる機器に接続ができます。さらに、複数の機器との接続も可能です。無線タイプが1台あれば、さまざまなシーンで活躍してくれます。
ビジネスや海外で使用する機会が多い方におすすめです。注意点は、バッテリーで作動させるため、残量時間の確認が必要になります。
通信の安定度なら「有線LAN」がおすすめ
通信の安定性を求めるなら有線LANのルーターを選ぶのをおすすめします。また有線ルーターは、通信速度が速いのもポイントです。さらに通信の確実性が高く動画の再生中やデータの送受信の途中でネットワークが切断されません。
セキュリティ面でもおすすめなのが有線LANルーターです。ぜひ、こちらもチェックしてみてください。
長時間使うなら「バッテリーの持ち」をチェック
無線タイプの場合、バッテリーの持ち時間も重要です。バッテリーの容量は「mAh」の単位で記載されています。この単位が大きい数字ほど稼働時間が長いルーターです。外出先で使う機会が多いので、できるだけバッテリーの持ちが長いものをおすすめします。
回線の切り替えが多いなら「デュアルSIM対応」かチェック
デュアルSIM対応とは、1台のルーターに2枚のSIMカードが入れられるものです。SIMカードを2枚挿入することで、複数の通信回線が使用できるようになります。そのため、回線の切り替えで、SIMカードを抜き差しする必要がなくなるのもメリットです。
特に小さいSIMカードの抜き差しに、てこずっていた方には、デュアルSIM対応のルーターをおすすめします。
持ち運びが多いなら「重量」をチェック
外出する際に持ち運ぶ機会が多い方には、なるべく軽い重量のものがおすすめです。鞄に入れても不快なく持ち運べる重さだと安心できます。最近では、軽量化が進んでいてそれぞれのメーカーで軽量化しているのもポイントです。
好きなメーカーで選んでもさほど変わりはないですが、特に女性の方には負担にならない重さを選んでみてください。
格安simを使うなら「APN自動設定機能付き」かチェック
初心者や機械操作があまり得意でない方ならAPN自動設定機能があるものがおすすめです。APNは、アクセスポイントの略で、情報を機械に手入力する必要があるのですが、APN自動設定機能があると機械が自動で設定を行ってくれます。
機械の操作が苦手な方には、重宝する機能なので初めての購入ならAPN自動設定機能の確認が必須です。
simフリーモバイルルーターの人気おすすめランキング10選
口コミを紹介
格安SIMと組み合わせて使用しています。スペック通り連続使用で20時間程度持ちました。あと、外出時しか使わないので、スリープ機能ONにしておけば2〜3日は鞄にいれっぱで大丈夫です。
GlocalMe
GlocalMe G4 Pro
操作が簡単でテレワークにも便利なsimカード不要モデル
世界各国で使用可能なモバイルルーターです。TripAdvisor・翻訳機・マップ・通貨換算のアプリがついてくるので、海外でも安心して使用できます。プランも複数あるので好きなプランの選択が可能です。
最大で10台の接続が可能で、5V2Aの急速充電に対応していて3900Ahの内臓バッテリーで15時間の稼働ができます。アフターサービスも1年間ついているのもポイントです。
種類 | ワイヤレスタイプ | バッテリー容量 | 3900Ah |
---|---|---|---|
通信方式 | LTE・4G | simサイズ | cardsim |
デュアルsim | 対応可能 |
口コミを紹介
バッテリーの持続時間も長くて、安定性もバッチリ、スペインやパリでの利用も、安心して使えました。購入時プランも色々選ばれて助かりました。
ネットギア
NETGEAR モバイルルーターAC797-100JPS
最大接続32台が可能で海外も対応
最大で23台もの接続が可能なので、大人数でも安心して使用が可能です。複雑な設定はすることがないので、機器に詳しくなくても簡単に設定できます。4GのLTE対応なので高速で使用できるのも魅力です。
専用アプリがあり、セキュリティやゲストのWi-Fi追加なども簡単にできるのも便利になります。プライバシーの保護の機能もついているので、多数の接続でも安心して使用可能です。
種類 | ワイヤレスタイプ | バッテリー容量 | 2930mAh |
---|---|---|---|
通信方式 | LTE・4G | simサイズ | - |
デュアルsim | - |
口コミを紹介
バッテリーを外して車で使用しています。USBで接続しエンジンをかけると自動でオンになり便利です。
NECプラットフォームズ
Aterm MR05LN
最大15台のWiFiデバイス
コンパクトな本体でも、データ使用量が表示される液晶ディスプレイ、デュアルバンドWiFi対応などパワフルな機能を搭載しています。LTE速度は、「受信最大150Mbps/送信最大50Mbps」です。
連続通信時間は10時間で連続待機時間は300時間です。外出先のどこにいても、最大15台のWiFiデバイスに最高のパフォーマンスとスピードを提供してくれます。バッグの中で場所を取らないので、荷物の多い方におすすめです。
種類 | ワイヤレスタイプ | バッテリー容量 | 2000mAh |
---|---|---|---|
通信方式 | LTE・3G | simサイズ | microSIM |
デュアルsim | 対応不可 |
アイ・オー・データ
Amazon売れ筋ランキング パソコン・周辺機器 モバイルルーター部門 6位
(2023/11/01調べ)
WN-CS300FR
リモートメンテナンス機能搭載の無線・有線LAN両用タイプ
メーカーが最新情報を更新すれば、自動でメンテナンスを行ってくれるので、常に最新の状態で使うのが可能です。アフターサービスが充実していて専属のオペレーターがいるのでいつでも対応してくれます。
さらに通信量を自動で節約してくれる機能も搭載されているので、使い過ぎ防止にも役立つのもポイントです。
種類 | ワイヤレスタイプ・有線タイプ | バッテリー容量 | - |
---|---|---|---|
通信方式 | LTE・4G | simサイズ | - |
デュアルsim | - |
口コミを紹介
期待通りの商品でした
NECプラットフォームズ
PA-MP01LN-SW
最小&最軽量
「PA-MP01LN-SW」は、72.6 gの最軽量で最小、カードサイズより小さくなって持ち運びがとにかく楽々です。カードサイズほどのコンパクトなボディでありながら、最大約10時間の通信ができます。
そして一番のおすすめポイントは、10台までWi-Fi機器を同時接続ができる点です。また、LTEオート接続機能も付いて、APNを自動で選択して接続してくれます。通信速度は「下り最大150Mbps・上り最大50Mbps」です。
種類 | ワイヤレスタイプ | バッテリー容量 | 1620mAh |
---|---|---|---|
通信方式 | LTE | simサイズ | nanoSIM |
デュアルsim | 対応不可 |
ピクセラ
PIX-MT100
パソコンとコンセントどちらにも繋げて使用できる
USBスティックタイプのルーターでありながら、機能は多彩です。外出先でパソコンにセットすれば、LTE通信しながら無線LANアクセスポイントにもなります。手持ちのほかのモバイル端末でのWi-Fi通信が同時に利用可能です。
また、自動車のシガーポケットにもセットできます。移動中の車内でWi-Fiが利用できるので、災害時にも役立ち面倒な操作が苦手な方におすすめです。データ通信速度は「下り 最大 150Mbps上り 最大 50Mbps」になります。
種類 | USBスティックタイプ・ワイヤレスタイプ | バッテリー容量 | - |
---|---|---|---|
通信方式 | LTE | simサイズ | microSIM |
デュアルsim | 対応不可 |
口コミを紹介
有線のネットワークがない祖母の家用に買いました。格安SIMで運用ができ、簡単にインターネットに接続できるネットワークを構築できます。設定画面も簡単にできるUIでした。
NECプラットフォームズ
Aterm MR10LN
コンパクトなボディに大容量バッテリー
国内の主要なバンドをカバーしているので、広いエリアで安定した快適通信が利用できます。クレジットカードサイズのコンパクトなボディでも、4000mAhの大容量バッテリーが搭載されているのも魅力です。
専用アプリを使えばスマホやタブレットからバッテリー残量やデータ通信量・ネットワーク状態などが確認可能です。最大10台の端末と接続できるので、面倒な操作が苦手な方にもおすすめします。
種類 | ワイヤレスタイプ | バッテリー容量 | 3000mAh |
---|---|---|---|
通信方式 | LTE・3G | simサイズ | 標準SIM |
デュアルsim | 対応不可 |
口コミを紹介
3回目購入、設定は簡単、使いやすいです、yモバイルのsimカードはAPN設定なしで使えます!
NEC
Aterm MR05LN 3B
専用クレードルでホームルータに早変わり
通信費を抑えても、快適な通信をしたいそんな方におすすめです。操作性が向上した「デュアルSIM」により2枚のSIMが利用できます。1枚の設定値を超えるともう一方のカードに自動的で切り替わったり、時間指定の切り替えが可能です。
さらに専用クレードルにセットしておくと、Giga対応のホームルータにもなるため、外出先でも自宅でも、機能を発揮してくれるお得なモバイルルーターです。通信速度は受信最大「下り最大150Mbps・上り最大50Mbps」になります。
種類 | ワイヤレスタイプ | バッテリー容量 | 2500mAh |
---|---|---|---|
通信方式 | LTE・3G | simサイズ | nanoSIM |
デュアルsim | 対応 |
口コミを紹介
Wi-Fiの持ち時間が長くて良い商品です。
富士ソフト
Amazon売れ筋ランキング パソコン・周辺機器 モバイルルーター部門 5位
(2023/11/01調べ)
FS040WMB1
大容量バッテリー搭載の使い方も簡単な激安ルーター
大容量のバッテリーが搭載されているため、連続通信約18.5時間が可能です。またバッテリー機能も備えているので、USB端子を搭載するスマートフォン・ノートパソコンなどのモバイル端末へ急速充電もできます。
さらに、本体充電とモバイル端末の充電が同時にできる「おっかけ充電」も可能です。高速4G LTEや3Gに対応しているので、国内外問わず幅広いエリアで高速通信が楽しめます。海外出張が多い方におすすめです。
種類 | ワイヤレスタイプ | バッテリー容量 | 3000mAh |
---|---|---|---|
通信方式 | LTE・3G | simサイズ | microSIM |
デュアルsim | 対応不可 |
口コミを紹介
モバイルルータ+バッテリーは便利。海外渡航時、これだけ持っていって現地SIMを入手するだけ、日本で使っているスマホをそのまま使えるのは便利。
simフリーモバイルルーターのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 種類 | バッテリー容量 | 通信方式 | simサイズ | デュアルsim |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
大容量バッテリー搭載の使い方も簡単な激安ルーター |
ワイヤレスタイプ |
3000mAh |
LTE・3G |
microSIM |
対応不可 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
専用クレードルでホームルータに早変わり |
ワイヤレスタイプ |
2500mAh |
LTE・3G |
nanoSIM |
対応 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
コンパクトなボディに大容量バッテリー |
ワイヤレスタイプ |
3000mAh |
LTE・3G |
標準SIM |
対応不可 |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
パソコンとコンセントどちらにも繋げて使用できる |
USBスティックタイプ・ワイヤレスタイプ |
- |
LTE |
microSIM |
対応不可 |
|
![]() |
楽天 ヤフー |
最小&最軽量 |
ワイヤレスタイプ |
1620mAh |
LTE |
nanoSIM |
対応不可 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
リモートメンテナンス機能搭載の無線・有線LAN両用タイプ |
ワイヤレスタイプ・有線タイプ |
- |
LTE・4G |
- |
- |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
最大15台のWiFiデバイス |
ワイヤレスタイプ |
2000mAh |
LTE・3G |
microSIM |
対応不可 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
最大接続32台が可能で海外も対応 |
ワイヤレスタイプ |
2930mAh |
LTE・4G |
- |
- |
|
![]() |
Amazon 楽天 |
操作が簡単でテレワークにも便利なsimカード不要モデル |
ワイヤレスタイプ |
3900Ah |
LTE・4G |
cardsim |
対応可能 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
バッテリーが長持ちして据え置きとしても使えるルーター |
ワイヤレスタイプ |
3060mAh |
LTE・3G |
microSIM |
対応不可 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
5Gを無制限で使いたいなら楽天モバイル
楽天モバイルのSIMはモバイルルーターでも使用可能で、最近流行の5Gが使い放題で使用するできます。まだ、エリアは狭いですが都心の方や5Gが使えるエリアにいる方には、楽天モバイルがおすすめです。
simフリー以外でも考えているなら
simフリー以外で、キャリア別のモバイルルーターも確認しておきたい方も多いです。まだどちらにするのか決めかねている方は下記の記事で、ほかのモバイルルーターも紹介しているので、是非参考にしてください。
ポケットWi-Fiをスマホとセット契約ならセット割も
今使っているスマートフォンのキャリアで、ポケットWi-Fiを同時契約または、プラス契約するとセット割を実施しているキャリアもあります。同じキャリアで割引をしてもらいながらアフターサービスの充実性で選ぶならおすすめです。
下記記事では、ポケットWi-Fiの人気おすすめランキングを紹介しています。是非参考にしてください。
据え置きのWi-Fiを選ぶなら工事不要が最適
据え置き型のWi-Fiを考えている方におすすめなのが、工事不要で設置が可能なWi-Fiがおすすめです。コンセントを繋げるだけで使用できるものが多いので、わざわざ工事の日付を予約して長時間拘束されることがなくすみます。
下記記事では、工事不要のWi-Fi人気おすすめランキングを紹介しています。迷われている方は是非参考にしてください。
激安商品で探すならhuaweiの中古
できる限り安くすませたい方は、中古でも十分役に立ってくれます。中古にもランクがあり、ジャンク品は壊れたときに部品などを取り出す目的で販売されているので安すぎる場合は注意が必要です。安すぎる場合はジャンク品なのか確認が重要になります。
中古でも、1度使ってしまったものは中古扱いになるので傷がない新品同様のものが少し安く販売されている場合もあるので、購入前には中古で1度探してみるのもおすすめです。
まとめ
ここまで、おすすめsimフリーモバイルルーターの選び方やランキングを紹介してきました。外出先でインターネットに接続できる、便利なsimフリーモバイルルーター購入の際に参考にして頂ければ幸いです。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年07月30日)やレビューをもとに作成しております。
大容量のバッテリーが搭載されているため、連続通信約18.5時間が可能です。またバッテリー機能も備えているので、USB端子を搭載するスマートフォン・ノートパソコンなどのモバイル端末へ急速充電もできます。
さらに、本体充電とモバイル端末の充電が同時にできる「おっかけ充電」も可能です。高速4G LTEや3Gに対応しているので、国内外問わず幅広いエリアで高速通信が楽しめます。海外出張が多い方におすすめです。