水温が上がる春は魚も活動開始!春釣りにおすすめの釣り竿・ロッド25選
2023/03/13 更新
春になると気温が上がり魚も活発に動き出すので、春にするレジャーとして釣りをやろうと考えている方も多くいます。堤防・海はもちろん川でも釣れる魚種も増えるので、しっかり釣り竿・ロッドを選びましょう。ロッドはターゲットに合ったものを選ぶのも大切です。今回はおすすめの春釣りにおすすめの釣り竿・ロッドを紹介します。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
行楽シーズン到来!春休みは海や川へ釣りに出かけよう!
春は気温が上がってくるので、釣れる魚種も非常に増えます。最近では海釣り公園や釣り堀など、魚を釣れる場所が多くなっているので春のレジャーに釣りはおすすめです。また、家族で楽しみやすいので、ファミリーレジャーとしても人気があります。
堤防はもちろん船で海に出ての釣りや、川での釣りでも釣れる魚種が春は増えます。せっかくレジャーを楽しむなら、友人やファミリーで楽しめるレジャーがしたいですよね。釣りは、まさに誰でも友人・家族とでも楽しめるレジャーの1つです。
そこで今回は、春釣りにおすすめの釣り竿・ロッドを紹介します。商品だけでなく春に狙いやすい魚種も紹介するので、ぜひチェックしてみてください。記事の最後には釣りをする際の安全対策のおすすめも紹介しています。
小物から大物まで!春に狙える魚とおすすめの釣り方
春になると狙える魚は、アジ・サバ・イワシなどからシロギスやメバル・クロダイなどがあります。スポーツフィッシングとして人気のスズキ(シーバス)なども狙い目です。
アジ(マアジ):初心者でもカンタンに釣れる!
堤防釣りでも人気があるのがアジ・マアジ釣りです。安価で手軽に始められるので初心者の方にも人気があります。また、身近な堤防で釣れるので危険度も釣りの中では低いです。沿岸の岩礁に居着くタイプは大型もいます。
回遊型は細長い体格をしたものが一般的で、サビキ釣りなどでも多く釣れるのが特徴です。
メバル:春休みがベストシーズンの魚!
メバルは大型なものは初心者には難しいですが、小型なものならサビキ釣りなどでも釣れるので初心者にもおすすめの魚です。岩礁帯を回遊しているのが一般的で、小魚なども餌とするとね餌釣りで狙う方も多くいます。
ルアーで釣る方もおり、さまざまな釣り方で釣りを楽しめる魚です。煮付けなどにしても美味しいので、非常に釣りとしても人気があります。
スズキ(シーバス):海のスポーツフィッシングの代表格!
シーバス釣りはスポーツフィッシングとしても人気で、春のシーバス釣りは秋と並んでベストシーズンとされています。大型なのは秋ですが春は数釣りがしやすいので、数を釣って楽しみたい方には春のシーバスはおすすめです。
難易度はほかの魚よりも高いので初心者の方がいきなり始めるのは難しいのが難点です。ルアー釣りやブッコミ釣りでシーバス釣りを楽しむ方が多くいます。
シロギス:投げ釣りで狙うならこの魚!
キスは春になって気温・海温が上がってくると、波打ち際などに接岸してくるのが特徴です。4月後半やゴールデンウィーク頃から本格的にキス釣りを楽しめます。初心者から上級者にまで人気があるのがキス釣りの特徴です。
奥が深い釣りとしてもキス釣りは人気ですが、初心者の方でも釣りやすいです。砂浜よりも水深のある港湾部での釣りを初心者の方にはおすすめします。ちょい投げや投げ釣りを始める方にはピッタリな対象魚です。
クロダイ:熟練フィッシャーに人気のターゲット!
クロダイは釣るのが非常に難しく、中級者~上級者の方に人気のターゲットです。とくに春のクロダイは大型が狙えるとあって人気があります。雑食性なので餌釣りやさまざまな釣り方で釣れるのが特徴で、ルアーや浮き付きなどでも狙える魚です。
クロダイはチヌとも呼ばれており、とても人気があるので初心者の方は慣れてきたらぜひ狙っていきたい魚です。
大見出し:釣り竿・ロッドの選び方とは?
釣り竿は狙うターゲットに合わせて選ぶのが一般的ですが、ほかにも長さやタイプなど選ぶポイントがあります。
ターゲット・釣り方に合わせた竿を選ぶ
ここではターゲットや釣り方に合わせた竿の選び方を紹介します。釣り竿にはさまざまな種類があるので、迷ってしまっている方はぜひチェックしてみてください。
サビキ・ウキ釣りなら汎用性の高い「磯竿・万能竿」が使いやすい
サビキ釣りやウキ釣りを楽しもうと考えている方は、磯竿と呼ばれるものや万能竿を選ぶのがおすすめです。汎用性が非常に高いので、さまざまな釣り方を楽しめます。初心者の方にも最初におすすめしやすい1本です。
釣りスタイルが定まってきても変更が可能なので、非常に使い勝手がよいです。
疑似餌(ルアー)を使うなら「ルアーロッド」をチェック
ルアーロッドはルアーを使用して釣りをするのにおすすめの種類です。さまざまな疑似餌を使って釣りをするスタイルにピッタリで、竿の種類によって対応するルアーの重さ・種類が異なります。最初はさまざまなルアーに対応した種類がおすすめです。
川と海で兼用して使うなら「延べ竿」がおすすめ
延べ竿は海だけでなく川でも使用できる使い勝手のよい種類です。価格がリーズナブルな商品が多いので、試しに釣りを試したい方に適しています。川ならフナやコイといった魚が釣れるので、子供に持たせるのにもおすすめです。
堤防での釣りやちょい投げなら「投げ竿」を使おう
ちょい投げや遠くに投げて釣りを楽しもうと考えている方は投げ竿がおすすめです。初心者におすすめのセットの商品も多く販売されています。堤防釣りをしてみたい方にとってはベストな選択肢ですが、商品によっては高価なものもあるので気を付けましょう。
落とし込み釣りを楽しむなら「船竿」がベスト
ボートや船などに乗って深度のある場所で釣りをするなら、船竿がおすすめです。釣り糸を落とし込んでターゲットが掛かるのを待つスタイルで、ゆっくりとした時間の流れも楽しめます。自分からアクションを起こさない釣りがしたい方にピッタリです。
長さで竿を選ぶ
釣り竿は長さによっても扱い方や使用に向いているフィールドが変わります。主に釣りをするフィールドに合った長さの商品を選びましょう。
堤防や海釣り公園での使用なら「3m以内」サイズがピッタリ
堤防や海釣り公園などで釣りを楽しむ方は、サイズは3m以内のロッドを選ぶのがおすすめです。そこまで長さのある竿を使用する必要がないだけでなく、あまりに長いと周囲の方とぶつかってトラブルになる可能性もあります。
海釣り公園などは子供がいる場合もあるので、長すぎる竿は使いにくいです。可能な限り3m以内の商品を選ぶと楽に扱えます。
釣り船やボートでの使用には「2m前後」サイズが使いやすい
ボートや釣り船で釣りを楽しむ方は、長さがある遠投しやすい竿よりも短めで扱いやすい竿を選ぶのがおすすめです。深り釣りやルアー釣りは繰り返しキャスティングなどを行う動作が多くなります。そのため、動きやすい長さを選ぶのが大切です。
また、ボートや釣り船はそこまで広いスペースを確保できません。あまりに長いと扱いづらく感じてしまうので気を付けましょう。
初心者はセットの釣り竿もおすすめ
釣り竿には初心者に向けてセットになった商品もあります。仕掛けやラインカッターなど便利なアイテムがセットになっているものもあるので、初心者の方はまずセットの商品から選ぶと必要なアイテムを一気に揃えられるのでおすすめです。
サビキ釣り用の竿の人気おすすめランキング8選
ダイワ
Amazon売れ筋ランキング スポーツ&アウトドア 磯竿部門 4位
(2023/08/01調べ)
LBT C(リバティクラブ) 磯風
日本を誇る釣り具メーカーであるダイワの釣り竿
自重が170gと軽量で女性でも扱いやすいダイワ製の釣り竿です。全長は約4.5mと長く、防波堤でのサビキ釣りにもしっかり対応しています。素材にナイロンを使用しているので、耐久性も高く、長くキレイなまま愛用が可能です。
アジやメバル・クロダイなどを対象魚としています。クセのない設計を採用しているので、初心者の方から上級者の方まで扱いやすい人気の商品です。
サイズ | 4.46m | 重量 | 約170g |
---|---|---|---|
対象魚 | アジ・メバル・クロダイ・マダイ・メジナ |
ルアーロッドの人気おすすめランキング9選
シマノ
Amazon売れ筋ランキング スポーツ&アウトドア シーバスロッド部門 3位
(2023/08/01調べ)
モバイルロッド 20 ルアーマチック MB S90ML-4
シーバスなどにも使える使い勝手のよい竿
6~32gのルアーウェイトに適合する大人用のモバイルロッドです。ユニセックスに使用ができるので、性別に関係なく使用できます。自重は152gと軽量で、素材の多くにカーボンを含んでいるため軽量でありながらも耐久性が高いです。
しっかり飛距離も出せるので狙った獲物をゲットしやすいです。価格も高すぎないので、手軽に購入できる竿を探している方にも向いています。
サイズ | 2.74m | 重量 | 152g |
---|---|---|---|
対象魚 | カサゴ・メバル・ソイ・アイナメ・ハタ |
ツリモン
Amazon売れ筋ランキング スポーツ&アウトドア バスロッド部門 5位
(2023/08/01調べ)
グレート鱒レンジャー Next SP50
コスパが高い使い勝手が抜群によいロッド
ルアーロッドなのでルアー釣りはもちろん、サビキ釣りにも使えると話題のロッドです。長さが短い点には気を付ける必要がありますが、価格もリーズナブルでコスパの面でも人気があります。子供が使用するのにもおすすめです。
上級者の方はガイドを付け替えたりして改造を楽しむ方も多くいます。自分の用途に合わせてさまざまな使い方が可能なロッドです。
サイズ | 1.5m | 重量 | ー |
---|---|---|---|
対象魚 | トラウト・アカメ・バス |
ダイワ
Amazon売れ筋ランキング スポーツ&アウトドア ロックフィッシュ・アジングロッド部門 7位
(2023/08/01調べ)
月下美人
軽さを操作性が高いメバル入門ロッド
メバルを釣るのに必須の基本性能を搭載したメバル入門ロッドです。リトリーブやドリフト・アタリを開いて乗せるといった性能を搭載しています。コンパクトなグリップは握りやすくなっており、ブランクはしなやかで粘りがある商品です。
しっかりメバルとのファイトを楽しめるルアーロッドです。1g以下の軽量なルアーでもしっかり飛びます。堤防・磯どちらでもしっかり使えるので使い勝手がよいです。
サイズ | 2.29m | 重量 | 77g |
---|---|---|---|
対象魚 | メバル |
アブガルシア
Amazon売れ筋ランキング スポーツ&アウトドア バスロッド部門 1位
(2023/08/01調べ)
アブガルシア ズームサファリ ZMSS-404UL
どんなフィールドでも釣りが楽しめるロッド
男性だけでなく女性や子供でも使える人気のロッドです。どんなフィールドでもさまざまな釣りが楽しめるので、初心者の方にも人気があります。海釣り公園や釣り堀などの管理釣り場、川や池などキャンプやアウトドアにもおすすめです。
収納性も高くコスパもよいです。見た目もシンプルでかっこよく持ち運ぶだけでテンションが上がります。使い勝手のよいロッドを求めている方におすすめです。
サイズ | 122cm | 重量 | 76g |
---|---|---|---|
対象魚 | ハゼ・アジ・メバル・トラウト・バス・ロックフィッシュ |
投げ竿の人気おすすめランキング8選
ダイワ
Amazon売れ筋ランキング スポーツ&アウトドア 投げ竿部門 7位
(2023/08/01調べ)
PRIMESURF(プライムサーフ)
グリップは手が濡れていても滑りにくいグリップを採用
ステンレスリールシートを採用しており、ぐらつかずにしっかりリールをホールドしてくれる竿です。グリップ部分には手が濡れていても滑りにくいものを使っています。細かい部分までしっかりと設計されている商品です。
高密度HVFカーボンで、ほかのカーボン製竿よりも軽さと耐久性が高いです。長く愛用できる1本が欲しい方に向いています。
サイズ | 4.05m | 重量 | 390g |
---|---|---|---|
対象魚 | キス・カレイ・アイナメなど |
ダイワ
Amazon売れ筋ランキング スポーツ&アウトドア 投げ竿部門 7位
(2023/08/01調べ)
プライムサーフ T33-425
投げ釣りの醍醐味をしっかりと味わえる竿
高密度HVFカーボンを採用しており、より軽量になっただけでなく耐久性もしっかり上げている本格仕様のロッドです。このロッドだけで投げ釣りの醍醐味をしっかり味わえます。本格的に釣りを楽しもうと考えている方におすすめです。
ファインピッチガイドロックを搭載しており、ホールド感をしっかりと獲得できます。ステンレスリールシートでぐらつきも抑えている商品です。
サイズ | 4.05m | 重量 | 390g |
---|---|---|---|
対象魚 | メゴチ・クロダイ・マダイなど |
ダイワ
Amazon売れ筋ランキング スポーツ&アウトドア 船竿部門 1位
(2023/08/01調べ)
LB C(リバティクラブ) Lパック 10‐210
小継万能ロッドを求めている方におすすめの1本
継数が7とほかのロッドよりも多く、約45cmの仕舞でバッグなどにも簡単に入れて持ち運べる人気の商品です。小継万能ロッドの決定版ともいえる商品で、堤防からのちょい投げやサビキなど、さまざまな釣りで使用が可能です。
自重も約135gと軽量ですが、耐久性はしっかりあります。ボートでの釣りなどにもおすすめです。グラスソリッド穂先は耐久性が高く、オリジナルシートは固定力があります。ユニセックスに使用ができる大人気の釣り竿です。
サイズ | 2.18m | 重量 | 135g |
---|---|---|---|
対象魚 | アジ・メバル・イワシ・キス・ハゼなど |
【豆知識】春釣りで狙える魚はエリア別に異なる?
春釣りといっても地域によって気温・海温が異なるので狙える魚の種類は異なります。下記では3月の地域別に狙いやすい魚を列挙するので、自分の地域をチェックしてみてください。
北海道・東北 | アイナメ・ニシン・ホッケ・ヤリイカ・アオリイカ・アジ・メバル・ヒラメ・イシガレイ・マコガレイ・マガレイなど |
関東・中部 | イワシ・カサゴ・メバル・アジ・コノシロ・シーバス・イシダイ・アコウダイ・マトウダイ・サバなど |
関西・中国・四国 |
メバル・カサゴ・カレイ・アイナメ・イシダイ・イカナゴ・サヨリ・マダイ・ウマヅラハギ・サワラ・スマガツオ・メジロ・ブリなど |
九州・沖縄 | クロダイ・メバル・サヨリ・カレイ・タナゴ・アイナメ・カサゴ・キジハタ・テナガエビなど |
初心者は釣り堀・釣り公園を利用するのもおすすめ!
釣り初心者の方は釣り公園や釣り堀などの施設を利用するのもおすすめです。道具がレンタル可能な施設もあり、手ぶらでも釣りを楽しめます。最近では釣りが行える施設が増えてきているので、初心者の方でも気軽に楽しめるので人気です。
ファミリーでも釣りを楽しみやすいので、家族で行う春レジャーとしてもおすすめです。ただし、施設で釣りを楽しむ場合は施設の営業日や営業時間をチェックするようにしましょう。
中級者や上級者は沖釣り・船釣りに挑戦しよう
釣りに慣れてきた方や中級者・上級者の方は沖釣りや船釣りもおすすめです。ターゲット別に釣り船が出ているので、狙った獲物をさまざまな方と一緒に釣ったりできます。深海釣りや大物釣りも楽しめるのでおすすめです。
以下の記事では、船竿の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
【注意】釣りの前に安全対策をしっかりと!
釣りは常に水と隣り合わせのレジャーなので、気を緩めると水難事故に遭う可能性が高いです。たとえ海ではなく川であっても流されてしまう場合もあります。万全を期すなら救命胴衣・ライフジャケットの装着を行うのがおすすめです。
子供はもちろん、大人でも水難事故に遭う可能性があるので、しっかりと安全対策を行ったうえで釣りを楽しみましょう。以下の記事では、ライフジャケットの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
まとめ
ここまで春釣りにおすすめの釣り竿・ロッドを紹介してきました。ロッドは狙うターゲットに合わせて選ぶのが基本です。サビキやルアー・投げ釣りなど、釣りにはさまざまな種類があります。この記事を参考にして、自分に合ったロッドを見つけてみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年03月13日)やレビューをもとに作成しております。
サビキ釣り初心者の方にもおすすめの、さまざまなアイテムがセットになった人気の商品です。穂先は視認性に優れており、竿部分は塗装が剝がれにくくなっているので長くキレイに愛用できます。収納バッグやトップカバーもセットです。
釣りの準備は付属のQRコードで動画で確認ができます。アジやサバ・コノシロ・イワシなどが対象魚の使いやすい釣り竿です。