夜はまだまだ気温の低い春!暖かさをキープしてくれる防寒グッズ28選
2023/03/13 更新
春は暖かい季節ですが、春先などはまだまだ寒く防寒グッズが必要な日も多くあります。気温も低い日と高い日の差が激しいので、しっかりアウター・インナーともに防寒対策しておくのがおすすめです。今回はおすすめの防寒グッズを紹介します。体調を崩す前にしっかりチェックしてみてください。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
冬から春へ!あったか防寒グッズで温度変化対策を!
季節の変わり目は昼と夜とで気温の寒暖差が非常に激しい日があります。とくに冬から春へと季節が変わり始める3月は、冬場の寒さがしっかり残っている日もあるので体調を崩す方も多いです。また、服装に迷いがちな月でもあります。
そのため、春先はダウンコートやスプリングコート・ジャケットやニットなどの防寒グッズが非常に役立ちます。ストールや帽子といった小物類で寒さを和らげるのもおすすめです。せっかくなら防寒対策しつつおしゃれにコーディネートがしたいですよね。
そこで今回は、春におすすめの防寒グッズと選び方・コーディネートを紹介します。記事は気温差別で選び方を分けているので、しっかりチェックしてみてください。記事の最後には室内での防寒対策も紹介しています。
寒い?暑い?3月の服装選びはなぜ迷う?
一般的に3月は冬から春への季節の変わり目とされています。そのため、3月であっても初旬と下旬とでは気温の差が非常に大きいです。また、3月は初旬と下旬だけでなく、1日の中でも昼間と夜間とでは寒暖差が非常に激しいのが特徴でもあります。
そのため、暖かい気温に合わせると寒さに苛まされ、寒い気温に合わせてしまうと日中が暑く感じてしまいます。暖かい日でも防寒グッズを忘れないようにすると、1日の寒暖差が激しい3月でも体調を崩さず日常を過ごしやすいです。
インナーやアウターには、防寒グッズとして性能の高い商品が多く販売されています。暖かい気温・寒い気温のどちらにも対応できるコーディネートをするのがおすすめです。
最高気温別!防寒グッズの選び方
防寒グッズといっても商品によっておすすめの気温は違います。ここでは、最高気温別におすすめの防寒グッズを紹介しているのでチェックしてみてください。
10度前後:冬と同じコーデで寒さ対策を
最高気温が10度前後だと冬と同じコーディネートで問題なく過ごせます。アウターにはダウンコートや厚手のコート、インナーにはニット・ウールなどの暖かいものを着用するのがおすすめです。ボアジャケットなども防寒グッズとしておすすめします。
まだまだ寒さを感じる気温なので、インナーの枚数などを増やす対策も有効です。パーカーなどもインナーとして人気です。季節感を感じるカラーならオフホワイトやベージュなどを選べば、防寒しつつも季節感を楽しめるコーディネートができます。
16度前後:寒暖差に対応できる服装がおすすめ
最高気温が16度前後になると、着脱がしやすい防寒グッズを選ぶのがおすすめです。男性ならブルゾンやジャケットが気持ちよく着れます。また、レディースならスプリング・トレンチコートが寒暖差に対応しやすいので人気です。
気温に合わせて着脱が楽に行え、持ち運んでも邪魔になりにくいです。パーカーやワンピースをインナーとして着ると快適に過ごせます。少し暖かく感じる日はふんわりとしたセーターだけでも過ごせるので、さまざまな服でコーディネートが可能です。
花柄のデザインを選ぶと春らしさを演出できます。アウターは簡単に着脱ができるものを選ぶと、寒暖差のある1日でも快適に過ごせるのでおすすめです。
20度前後:薄手の羽織があると安心
最高気温が20度近くなると、薄いベストやカーディガンなどの軽く羽織れるアイテムが着やすくなります。ニット1枚だけでも1日過ごせるので、本格的に春モードに衣類を移行させるのもおすすめです。
軽い素材を重ね着させておしゃれを楽しみやすくなる気温でもあります。小物類なども併せてさまざまなコーディネートを楽しみましょう。基本的にインナーはシャツなどの薄手のアイテムが重宝してきます。
とはいえ、まだまだ寒暖差のある日もあるので、気温に合わせられる衣類を選びましょう。カジュアルに過ごすならマウンテンパーカーなどを用意するのがおすすめです。パステルカラーやストライプ柄の衣類なら、春っぽさを演出できるので人気があります。
帽子やストールを使って寒さ対策しよう
3月は初旬と下旬とで気温の差が非常に激しい月です。服装やコーディネートに悩む方も多くいますが、どうしても決まらない場合は帽子やストールなどの小物の力を借りましょう。帽子やストールは着脱もしやすいので、春先の小物として人気です。
帽子やストールはおしゃれな商品も非常に多いので、小物ファッションとしてもおしゃれな商品を選ぶのがおすすめです。寒暖差が激しくなりそうな1日なら、着脱のしやすい帽子やストールを選ぶと、快適に過ごせます。
アウターの人気おすすめランキング9選
インナーの人気おすすめランキング9選
ストールの人気おすすめランキング10選
XP-APRL
Amazon売れ筋ランキング ファッション ストール部門 9位
(2023/08/01調べ)
大判ストール
秋・冬に使用しても暖かく過ごせるストール
メイン素材にシルクを採用した非常に保温性の高いストールです。春先はもちろん、秋や冬でも防寒グッズとして着用ができます。4辺すべてに短めのフリンジが付いており、見た目に高級感がある点も人気のポイントです。
シンプルでナチュラルな風合いは、どんな服装とも合わせやすいです。また、光沢・透け感ともに高いので、エレガントな場にも合わせられます。
サイズ | 長さ200cm x 幅120cm | 性別 | レディース |
---|---|---|---|
素材 | ポリエステル80%、アクリル10%、コットン10% |
【豆知識】室内の防寒対策はどうする?
外の気温は室内にも大きな影響を与えます。気温が低下しやすい夜間は室内の温度もしっかり下がるので気を付けましょう。エアコンなどの電化製品を使えば簡単ですが、電気を使用しない防寒グッズを使うのもおすすめです。
厚手のカーテンを使用すると、部屋の温度の低下を少しですが防げます。また、暖かいルームウェアを着用するのも電気を使用しない防寒対策としておすすめです。最近では、価格の安い暖かいルームウェアも多く販売されています。
暖房器具を使用する際でも、これらの対策をしておくと光熱費を抑えられるのでおすすめです。以下の記事では、断熱カーテン・ルームウェアの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
春キャンプはより一層の防寒対策を!
春になると屋外でのイベントやキャンプ・アウトドアを楽しもうと考える方が多くいます。ですが、春はまだまだ寒い日も多いので春にアウトドア系レジャーを予定している方は、しっかりと防寒対策を徹底するようにしましょう。
とくに登山は気温が低下しやすいだけでなく、風もあるので体感温度が非常に下がりやすいです。しっかりと防寒対策グッズを用意してから臨むのがおすすめです。天候も変わりやすいので、雨などの対策グッズも用意しておきましょう。
春だからとキャンプやアウトドアを楽しむ方も、防寒グッズを忘れないようにすると体調を崩さず楽しめます。小さな子供と一緒の家庭の方は、しっかり子供サイズのグッズも用意しておくと家族でもしっかりアウトドア系レジャーを楽しめるのでおすすめです。
まとめ
春におすすめの防寒グッズを選び方と併せて紹介してきました。セーターやシャツであっても防寒グッズになる衣類は多くあります。この記事を参考にして、春でも防寒になる衣類や小物を選んでもっとコーディネートをたくさん楽しんでみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年03月13日)やレビューをもとに作成しております。
裏起毛タイプのアウターなので、春先だけでなく秋や冬にも着用できる商品です。ふんわりモコモコで女性らしさをしっかり演出できます。カラー展開も豊富でサイズも大きいサイズが用意されており、大きめに着用したい女性におすすめです。
かわいい見た目だけでなく非常に暖かいので防寒グッズとしても人気が高いです。パンツ・スカートのどちらにも合わせやすく、カジュアルに着こなせます。