春の訪れを感じる3月は明るく華やかに!目元華やぐアイメイク商品15選
2023/03/20 更新
3月になると温かくなり、アイメイクも新シーズンに向けて華やかにしたいものです。しかし、初心者の方や高校生になって初めて化粧をする方にはどれを揃えたらいいかわからないですよね。そこで今回はアイメイクの選び方とおすすめランキングを紹介しているので選ぶのに迷っている方はぜひご覧ください。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
新生活シーズン到来!メイクの基本は目元から!
3月に入ると入学式や入社式に向けての準備が始まります。社会人になる方や高校生に上がるならメイクをして新しい季節を迎えたいですよね。まだメイクの経験がない方は3月からの新シーズンに向けて道具セットを揃えたり、アイメイクの練習をしておきたいものです。
アイメイクさえマスターすれば、雰囲気がグッと変わるのでメイク初心者の方がアイメイクから習得しましょう。しかし、アイメイクには多くの種類やメーカーがあり、どれを使ったらいいか調べるのが大変ですよね。
そこで今回は目元華やぐアイメイクの選び方とおすすめ人気ランキングを紹介します。ランキングは分類・カラー・配色・タイプなどを基準に作成しました。アイメイクに必要な道具を一式そろえて新生活に備えましょう。
初心者必見!アイメイクに必要な道具は5つだけ!
アイブロウ:美しい眉毛を整える必需品!
メイクの中でも眉毛は顔の印象を大きく変化させるのでアイブロウ選びはかなり重要です。それぞれの選び方や使い方を知って自分に合ったものを選んでいきましょう。
アイブロウの選び方
アイブロウには多くの種類がありますが、初心者の方はパウダー・ペンシル・マスカラがおすすめです。元の眉毛がしっかりある場合はパウダーを乗せればぼかせるので優しい印象になります。自分の眉毛を活かしたアイメイクがしたい方はパウダーを使いましょう。
ペンシルは眉毛の薄い方や印象を変えたい方に向いています。絵を描くように使えるので初心者の方でも扱いやすいです。髪色に合わせて眉毛の色を変えたい方や垢抜けたい方は眉マスカラを使いましょう。眉に塗るだけで立体感のある明るい印象になります。
眉毛を描くのに慣れている方はリキッドやティントがおすすめです。リキッドは汗や水で落ちにくく、1本1本をしっかりと描けるので外仕事や営業の方に向いています。ティントは地肌を染めるので数日間残るのでメイク時間を短縮したい方向けです。
アイブロウの基本的な使い方
アイブロウで基本的に使うものはペンシル・パウダー・マスカラです。まず、スクリューブラシや眉コームを使って眉毛を整えます。次にペンシルで眉山(黒目外側の延長)から眉尻まで毛が薄い部分や足りてないところを埋めていきましょう。
眉毛のベースの形が決まったら、パウダーを眉山から眉尻、眉山から眉頭の1cm手前までのせていきます。もう一度ブラシで毛並みを整えたら、マスカラを眉毛全体に付けていきましょう。毛に逆らうようにして付けるとしっかり付くのでおすすめです。
眉マスカラが乾く前に、眉コームやスクリューブラシで毛並みを整えて完成です。
アイブロウの人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
黒髪ですが、ナチュラルブラウン04で、ちょうど良かったです。
眉マスカラをつけるだけで、顔がパッと明るくなって垢抜けた感じになりました。
Maybelline(メイベリン)
Amazon売れ筋ランキング ビューティー アイブロウ部門 8位
(2023/08/01調べ)
ファッションブロウ パウダーインペンシル
メンズにも人気の肌なじみの良い基本のアイブロウペンシル
アイブロウペンシルは肌質によって色が出にくいものがありますが、メイベリンは発色しやすいので皮脂の多い方やメンズにもおすすめです。一本一本しっかり描けるので眉毛が薄い方や立体感を出したい方に向いています。
分類 | 化粧品 | カラー | BR-0・BR-1・BR-2・BR-3・BR-4・BR-7・BR-8・BK-1 |
---|---|---|---|
配色 | ブラウン | タイプ | ペンシル |
内容量 | 0.2g |
口コミを紹介
メイベリンのアイブロウの茶色をよく買っていますが、明るい茶色は初めてです。少し明るいかなと思いましたが、眉毛が明るくなるとあか抜けた感じになるので、この色もいいなと思いました。書きやすいのでおすすめです。
口コミを紹介
長らく愛用していますがブラシが使いやすく、カラーも使いやすいものばかりでアイブロウを仕上げる際はついついこればかりになってしまっています。気に入っています!
アイブロウのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 分類 | カラー | 配色 | タイプ | 内容量 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
初心者や高校生向けの使いやすいカラーバランス |
化粧品 |
ライトブラウン |
3色 |
パウダー |
2.2g |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
メンズにも人気の肌なじみの良い基本のアイブロウペンシル |
化粧品 |
BR-0・BR-1・BR-2・BR-3・BR-4・BR-7・BR-8・BK-1 |
ブラウン |
ペンシル |
0.2g |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
色の種類が豊富で高発色の眉マスカラ |
化粧品 |
イエローブラウン・アッシュブラウン・ナチュラルブラウン・ライトブラウン・ピンクブラウン・アッシュグレー・ナチュラルアッシュ・ピンクアッシュ・ダスティモーヴ・グレイッシュベージュ |
1色 |
マスカラ |
30g |
以下の記事では、初心者向けアイブロウの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
アイライナー:輪郭を際立たせ目をぱっちり大きく!
アイライナーは目元をたれ目・ネコ目・ドール風などに印象付けれるアイメイクです。アイライナーにはどんなものがあるのか見ていきましょう。
アイライナーの選び方
アイライナーはどこに付けていくか、どんな印象にしたいかによって選びましょう。汗・海・涙など水に触れるときはウォータープルーフがおすすめです。防水加工されているので、崩れにくいのでアウトドアやメイク直しの時間が取れない方に向いています。
目尻のラインをしっかり見せたい方や目元をくっきりさせたい方はリキッドタイプを選びましょう。筆ペンのような先をしているので、初心者の方でもなめらかに描けます。ペンシルタイプはシックに魅せれるので大人っぽくしたい方やアラサーの方にピッタリです。
目元をドールのような印象にしたい方はジェルタイプがおすすめです。肌にやさしいので粘膜やまつ毛の隙間を埋めれます。ジェルタイプのペンシルを使えばにじみにくいので初めての方でも使いやすいです。
アイライナーの基本的な使い方
リキッドのアイライナーを使うときは鏡を目線のやや下に置き、まつ毛の上の皮膚がしっかり見えるようにしましょう。描くときは筆を横向きに寝かせてまつ毛の上のラインを撫でるように書きます。目尻は少しはらうように抜くとキレイに描けるのでおすすめです。
聞き手ではない方で瞼を上に引っ張りながら描くとブレずに描けます。目の外側から内に向かって描くとよりキレイです。ドール目にするときは、まつ毛が持ち上がるくらい瞼を上げて描くと埋めやすいのでぜひチェレンジしてみてください。
アイライナーの人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
落ちにくく、目元がくっきりする!
これは手放せない!
SISTER ANN(シスターアン)
Amazon売れ筋ランキング ビューティー アイライナー部門 7位
(2023/08/01調べ)
ウォータープルーフ ペンシルアイライナー
アラサーや大人っぽく見せたい方向けの韓国コスメ
大人っぽく見せたい方やアラサーの方向けのペンシルアイライナーです。アイシャドウのようにラメ入りの種類もあるのでこれ一本でアイメイクが完了します。ベーシックカラーの発色もいいので、目元を華やかに魅せたい方におすすめです。
分類 | 化粧品 | カラー | Midnight Black・Chic Navy・Chinnamom Mocha・Glam Latte・Champagne Gold・Baby Peach・Matt Black・Matt Brown・Choco Brown・Dark Rose・Coral Brick |
---|---|---|---|
配色 | 1色 | タイプ | ペンシル |
内容量 | 0.5g |
口コミを紹介
いろんなメーカーのウォータープルーフアイラインを使ってきましたが、いつもパンダ目になるので困っていました。これは優れもの。柔らかく描きやすく夜までしっかりキープ。リピ決定です。
口コミを紹介
細く入れたい所もしっかり入る。始めて使用するアイライナーでしたが、一度できれいに入りました。
アイライナーのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 分類 | カラー | 配色 | タイプ | 内容量 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
ラインがくっきり綺麗なウォータープルーフ |
化粧品 |
グレージュ・ダークブラウン・ブラウン・ブラック・ミルクブラウン |
1色 |
リキッド |
0.02kg |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
アラサーや大人っぽく見せたい方向けの韓国コスメ |
化粧品 |
Midnight Black・Chic Navy・Chinnamom Mocha・Glam Latte・Champagne Gold・Baby Peach・Matt Black・Matt Brown・Choco Brown・Dark Rose・Coral Brick |
1色 |
ペンシル |
0.5g |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
アイラインの太さを自由に変えたい方向け |
化粧品 |
ブラックインク・セピアインク・エスプレッソインク・チョコレートシマーインク・キャビアインク |
1色 |
ジェル |
3g |
以下の記事では、初心者向けアイライナーの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
アイシャドウ:目元に陰影を付けて立体感をプラス!
カラーバリエーションが豊富なアイシャドウを選ぶときは、なりたい雰囲気をイメージするのがおすすめです。どんな雰囲気にできるかチェックしていきましょう。
アイシャドウの選び方
初めてアイシャドウを選ぶ方は肌の色に近くてツヤ感のあるブラウン系がおすすめです。肌に近いブラウン系であれば人を選ばずに馴染みます。また、グラデーションにしたい方は一筆で3色付けれるタイプもあるので、そちらをぜひチェックしてみてください。
雰囲気で選ぶときは、かわいい系ならピンクやベージュ、大人っぽくするならグレーやネイビー系、仕事やビジネスの場ならブラウンなどのナチュラルカラーを選びましょう。服装や髪型に合わせて選ぶと決めやすいです。
季節によってアイシャドウを決めるのもおすすめです。春ならツヤ感のピンク系、夏ならビタミンカラーのラメ入り、秋はマットな質感のアイシャドウ、冬ならグレーやネイビーが向いています。まずはブラウン系で試して、慣れてきたら色味を変えていくと迷いません。
アイシャドウの基本的な使い方
単色のアイシャドウなら、筆または小指に取って余分な粉を落とします。軽く目を閉じ、まつ毛付近から横に塗り、眼球の大きさに合わせて徐々に上がっていきましょう。初心者の方は、筆よりも指で塗る方がムラなく塗れるのでおすすめです。
グラデーションはパレットの中にある一番明るい色をとって、アイホールと呼ばれる眼球があるところ全体に丸く塗っていきましょう。次に中間の色を選び、目頭から目尻に向かって塗ります。塗幅は二重幅に合わせて塗るとわかりやすいです。
次に一番濃い色をアイライナーよりも少し太めに塗って完成です。最後に指やブラシで色の境目をぼかせばナチュラルに仕上がります。
アイシャドウの人気おすすめランキング3選
Ririmew(リリミュウ)
Amazon売れ筋ランキング ビューティー メイクパレット部門 1位
(2023/08/01調べ)
インザミラーアイパレット 指原莉乃プロデュースコスメ
ナチュラルでマットな仕上がりにするならコレ!
指原梨乃プロディ―スのナチュラルさが人気のアイシャドウです。パウダーが細かいのでムラになりにくく、初心者の方にも向いています。透明感のあるカラーバリエーションなので目元をくっきりさせたい方におすすめです。
どの色の発色も良く、全体的に色を使うので偏ったりしにくいのもポイントです。
分類 | 化粧品 | カラー | オレンジアーモンド・ティーローズ・ウィンターグレイ・イノセントピーチ |
---|---|---|---|
配色 | 4色 | タイプ | パウダー |
内容量 | 70g |
口コミを紹介
落ち着いたカラーではありますが、仕事の時にちょうどよく、透け感のあるラメが地味にならずに馴染む感じです。目がくっきり大きく見えるアイメイクができます。
口コミを紹介
お化粧技術が高くないですが、ブラシで塗ると綺麗について感動しました!
ぶわ!っといきなり色が付かないので、何度か重ね塗りして自分好みに仕上げます(それが良い!)
CANMAKE(キャンメイク)
Amazon売れ筋ランキング ビューティー アイシャドウ部門 9位
(2023/08/01調べ)
パーフェクトマルチアイズ
グラデーションを作りやすいコツいらずのパレット
初心者の方や高校生に嬉しいプチプラ価格のアイシャドウです。発色の良いグラデーションで起こりがちなムラが起きづらく、自然な仕上がりにしてくれます。グラデーションが難しいと悩んでいる方におすすめです。
分類 | 化粧品 | カラー | アーモンドモカ・ローズブラウン・アーバンキャメル・アンティークテラコッタ・クラシックピンク・ウィークエンドオランジュ・アーモンドテラコッタ |
---|---|---|---|
配色 | 5色 | タイプ | パウダー |
内容量 | 2.2g |
口コミを紹介
かわいい色味でリピ確です。少しオレンジ味のあるような色味で使いやすいです。
アイシャドウのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 分類 | カラー | 配色 | タイプ | 内容量 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
グラデーションを作りやすいコツいらずのパレット |
化粧品 |
アーモンドモカ・ローズブラウン・アーバンキャメル・アンティークテラコッタ・クラシックピンク・ウィークエンドオランジュ・アーモンドテラコッタ |
5色 |
パウダー |
2.2g |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
細かいラメ入りでアラサーにも使いやすい韓国コスメ |
化粧品 |
Mono Mood・Rosie Hayes・Blooming Mauve・Falling in Nude |
6色 |
パウダー |
70g |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
ナチュラルでマットな仕上がりにするならコレ! |
化粧品 |
オレンジアーモンド・ティーローズ・ウィンターグレイ・イノセントピーチ |
4色 |
パウダー |
70g |
以下の記事では、初心者向けアイシャドウの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
マスカラ:まつ毛を濃くして目力をアップ!
目力をアップさせるには自身のまつ毛を知り、まつ毛になにが必要かで選ぶのがおすすめです。マスカラにはそれぞれ特徴があるのでチェックしていきましょう。
マスカラの選び方
マスカラにはロング・ボリューム・カールの3種類のタイプがあります。まつ毛の長さが欲しい方はロングタイプを選びましょう。縦幅が広く見えるのでパッチリとしたデカ目が作れます。しかし、毛並みに沿って塗布しないとダマやムラになるので気を付けましょう。
ボリュームタイプはまつ毛の本数が少ない方や細い方におすすめです。毛を太く見せてくれるので目のラインがはっきりとした印象になります。カールタイプは逆まつ毛の方やカールを持続させたい方に向いています。長時間キープできるのもカールタイプの特徴です。
マスカラには黄道のブラック以外にも、やさしい印象にするブラウンやポップ系メイクや韓国風メイク向けのカラーマスカラがあります。初めての方は顔に馴染みやすいブラックやブラウンから試すのがおすすめです。
マスカラの基本的な使い方
マスカラを初めて塗る方はまぶたや目の下にマスカラが付かないように予防しましょう。お粉を軽く塗布するか、100均にあるまぶたカバーを使うのがおすすめです。マスカラが皮膚に付着すると取れず、ベースからやり直しになってしまうのでチェックしてみてください。
マスカラを塗るときは鏡を下に置き目を見開きます。まつ毛の付け根が見えたら、根元から毛先にかけて毛を撫でるようにして塗りましょう。このときギザギザ塗りや重ね塗りをしてしまうとダマができてしまったり、キープ力が弱くなってしまうので1.2回がベストです。
マスカラの人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
まつ毛が長く見えて軽いので、自然に見える
口コミを紹介
細かいまつげもきれいに拾ってマスカラがつきます。まつげも固まらず扇状にきれいにつきます。
これはリピート買いですね。
口コミを紹介
乾燥が早いし、目に優しい。やっぱりこれがいい。
以下の記事では、目元を美しく彩る最新マスカラの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
ビューラー:まつ毛をカールさせるのに必須!
ビューラーはカールの維持やマスカラの持ちを良くするために必要な道具です。特徴はシンプルなのでそれぞれ見ていきましょう。
ビューラーの選び方
ビューラーの種類は主に2種類あり、その他にホットビューラーやポイントビューラーがあります。価格が安く、自分でカールの加減を決めれるのがオーソドックスビューラーです。力加減でカールを決めれるので、慣れている方に向いています。
初心者におすすめなのはスプリングビューラーです。ビューラーは力加減によってカールが変化し、失敗すると折れたりバランスが悪くなります。スプリングビューラーはまつ毛全体に力を均等に加えれるバネが搭載されているので初めての方にも扱いやすいです。
部分ビューラーは目尻や中央など特定の場所を強調させたいときに使います。ホットビューラーは髪の毛でいうアイロンのようなもので長時間キープしたいときにおすすめです。通常のビューラーよりもっと上げたい方や毛が太い方に向いています。
ビューラーの基本的な使い方
ビューラーは一気に上げてしまいがちですが、折れたりばらつきが出たりするので徐々にカールを付けるやり方が一番きれいに仕上がります。ビューラーを使うときは、まずまぶたを挟まないようにまつ毛の根元にビューラーを当てましょう。
ゆっくりとまつ毛を挟み、少しだけ角度を付けます。ポイントは理想の角度の3分の1をあげるところです。力を入れ過ぎると折れてしまうのでやさしく行いましょう。そのあとは徐々に角度を上げていき3~4回目で理想のカールの位置に角度を合わせてください。
ビューラーの人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
私は1本1本の毛が太いので中々カールしにくい体質ですがこのビューラーは軽くおさえてもカールしました(笑)半日はカールしててくれます。まつ毛の長さ関係なく、毛が太くて上がりにくい人におすすめしたいですね。
口コミを紹介
まつ毛って下がらなくすることできるんだ!って思いました!充電の持ちも最強です!
口コミを紹介
以前、同じものを使用していて再度購入。他のものよりもまぶたにフィットして使いやすい。送料込みで店頭よりも安く買えたので良かった。
以下の記事では、ビューラーの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
お手軽価格!アイメイク道具はプチプラで!
アイメイクの道具を手軽に一式揃えたい方はプチプラや100均をチェックしましょう。ドラッグストアや近くの100円ショップの商品は安いのでコストを抑えたい方におすすめです。また、最近のプチプラコスメはクオリティが高く、発色や機能性に長けています。
youtubeやインスタでプチプラを使ったアイメイクの動画や投稿があるので、メーカーや種類に合わせた使い方や流行を知りたい方はぜひチェックしてみてください。以下の記事では、プチプラコスメの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
まとめ
今回はアイメイクの選び方とおすすめランキング15選を紹介しました。アイメイクにはたくさんの種類やメーカーがありますが、セット売りのものや最低限のものだけを集めて試していくと慣れてきます。記事を参考にぜひ自分のアイメイク道具を揃えましょう。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年03月20日)やレビューをもとに作成しております。
ヘビーローテーションの眉マスカラは高発色なところがポイントです。地眉がしっかりしているのであれば、最低限この眉マスカラ1本でも使えます。色の種類が豊富なので、初めての方は少し明るめのブラウン系を選ぶと失敗が少ないです。