いよいよ始まる春キャンプ!必ず持っていきたいキャンプ飯グッズ20選【選び方も解説】
2023/03/06 更新
キャンプ用の調理器具がキャンプの人気と併せて上がってきています。ソロにおすすめのものやファミリーで使いやすいセット商品・おしゃれなものなど、多くの種類が販売されており人気です。今回はキャンプにおすすめの調理器具を紹介します。バーナーや包丁セット・クッカーなども紹介するのでチェックしてみてください。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
春の到来!暖かい季節はキャンプに出かけよう!
春は気温も上がってくるので、花見やハイキングなどの屋外イベントが盛んに行われます。その中でも最近ではキャンプの人気が上がってきており、春の暖かい季節に合わせてキャンプを楽しもうと考えている方が非常に多いです。
キャンプは自然の中でゆっくり過ごすのも醍醐味ですが、せっかくならキャンプでの食事にもこだわりたいですよね。実はキャンプ用の調理器具の人気も高くなってきており、クッカーやバーナーなど多くの商品がたくさんのメーカーから販売されています。
そこで今回はキャンプ向け調理器具の選び方やおすすめ商品ランキングをご紹介します。ランキングは調理器具の種類ごとに素材や使いやすさなどを基準に作成しました。購入を迷われている方はぜひ参考にしてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
クッカーのおすすめ
包丁セットのおすすめ
バーナー・グリルのおすすめ
カトラリーのおすすめ
キャンプ・アウトドア料理に必要な調理器具とは?
キャンプで使える調理器具にはさまざまな種類があります。クッカーやバーナー・包丁セットがあれば基本的な料理は可能ですが、カトラリーやクーラーボックスがあればよりキャンプでの料理を楽しくできるのでおすすめです。
初心者キャンパーの方はどの器具が必要かわからない方も多くいます。ここでは、初心者キャンパーの方にもおすすめの器具や選び方を紹介するのでチェックしてください。
クッカー:キャンプ必需品の万能調理器具!
クッカーはお鍋やフライパンを指す調理器具です。煮る・焼く・お湯を沸かすなどの作業もクッカーがあれば可能です。1人ならお皿の代用にもなるので便利に使えます。ですが、クッカーには形状や素材・サイズの違う商品が多いです。
キャンプをする場所や人数・環境に合わせた商品選びが非常に重要です。
クッカーの選び方
クッカーは素材や形状・サイズが商品によって違うので、自分が使用する環境に合っている商品から選ぶようにしましょう。
ファミリー・ソロなど人数に合わせたサイズを考える
クッカーのサイズ(容量)はキャンプをする人数に合わせて選ぶのが重要です。ソロキャンプなら少ない容量で問題ありませんが、ファミリーやペアなどでキャンプを楽しむ方は大きいサイズのクッカーセットを選ぶのをおすすめします。
セットを選ぶ際はスタッキング(積み重ね)での収納ができるかもチェックしておきましょう。インスタントラーメンなどを作るだけなら500mlサイズが1つあれば十分です。
調理に合わせた形状のクッカー選びが大切
クッカーにも深型や浅型・四角型などのさまざまな形状があります。一般的な丸形は料理がしやすいですが、持ち運ぶ際などにデッドスペースができやすいです。また、四角型はインスタントラーメンなどを作る際にも便利に使えます。
煮込み料理をするなら深型を、肉や魚・野菜を焼くなら浅型形状を選びましょう。サイズと同様に作る料理に合わせた形状の商品を選ぶのが大切です。
クッカーの素材で選ぶ
クッカーの素材にはアルミやチタン・ステンレスなどが主に使用されます。それぞれに特徴があるので、ここでチェックしてください。
アウトドア初心者の方は使いやすいアルミがおすすめ
アルミ素材は軽量な点と価格の安い商品が多い点が特徴です。そのため、持ち運んで使用するキャンプ調理器具の素材として人気があります。保温性や耐久性はほかの素材よりも低い点はデメリットですが、簡易的な料理をするのには十分です。
チタン素材は本格的な料理を楽しみたい方にピッタリ
チタンは耐久性が高いので本格的な調理を楽しむ方にもおすすめの素材です。金属製の中では軽量なのでキャンプやアウトドアでの調理に適しています。価格は高くなってしまいますが、キャンプで本格的な調理をしたいと考えているならチェックしておきましょう。
耐久性の高いものならステンレスを選べば間違いない
キッチン用具の素材の中でも人気のステンレスは、耐久性が高く錆びにも耐性があるのでおすすめの素材です。重量はありますが耐久性が高いので長く愛用できます。保温性にも優れているので、カレーなどの煮込む料理などにもおすすめの素材です。
クッカーの人気おすすめランキング5選
包丁セット:まな板とセットなのでコンパクト!
包丁セットはまな板の中に包丁が収納されている商品で、キャンプやアウトドアでの使用に適しています。楽に持ち運びが可能で使い勝手もよいです。また、包丁は料理以外で使用できる商品も多く、キャンプなどで非常に重宝します。
本格的な料理や、キャンプなどでアウトドアを楽しむなら包丁・ナイフとまな板などは別での購入もおすすめです。
包丁セットの選び方
初心者キャンパーの方は包丁とまな板がセットになった商品でも十分です。食材や袋などを切るだけなら問題なく使用ができます。
包丁の素材から選ぶ
キャンプ向け包丁にはステンレスとセラミックの2つの素材が主に使われています。ここでは、それぞれの特徴を紹介するのでチェックしてみてください。
手入れが楽なものならステンレス素材をチェック
ステンレス素材は一般家庭での包丁にも多く使用されている素材で、錆びに耐性があり耐久性も高いので非常に人気があります。切れ味も高いので、一般的な食材をカットするだけなら問題なく使用が可能です。
リーズナブルな商品も多いので、迷ったらステンレス素材を選ぶのがおすすめです。
鋭い切れ味を求めるならセラミックがおすすめ
セラミックは素材が金属ではないので、食材やまな板へのニオイ移りを気にせず使用できます。金属ではありませんが切れ味が非常に鋭く、硬い食材もキレイに切れます。メンテナンスの必要も少ないので、初心者の方にもおすすめの素材です。
包丁の種類から選ぶ
包丁にもさまざまな種類があります。使用する用途に合わせた種類の包丁から選ぶと、使いやすく感じるのでしっかりチェックしましょう。
本格的な料理に使用するなら出刃包丁・三徳包丁がいい
出刃包丁や三徳包丁は本格的な料理をする方におすすめです。一般家庭でも使用されている種類で、魚なら出刃・肉や野菜なら三徳包丁を選ぶとキレイにカットできます。しっかり料理をするなら刃渡りのある包丁を選ぶと料理に使いやすいです。
手軽に使用するならペティナイフでも十分
果物の皮をむいたり小型の野菜などをカットするだけならペティナイフで十分です。小型な商品が多いので、手軽に持ち運びもできます。ソロキャンプを楽しもうと考えている方にもおすすめの種類で、女性などの手の小さい方でも楽に扱えるので人気です。
料理以外にも使うなら万能ナイフが使い勝手がよい
キャンプやアウトドアは刃物を料理以外に使用するシーンが意外と多いです。ロープを切るなどのブッシュクラフトにも使用するなら、万能ナイフを選びましょう。1本あるだけで多くのシーンで活躍が見込めるので、包丁以外に持っておくのもおすすめです。
キャンプで使うならケース付きを選ぶのがベスト
包丁セットの場合はまな板の中に包丁を収納できますが、包丁だけを持つ場合はケースが付いた商品を選びましょう。持ち運ぶ際でもケガの心配をしなくてすみます。また、折りたたみ式なら刃を隠せるのでケースがなくても持ち運びがしやすいです。
包丁セットの人気おすすめランキング5選
バーナー・グリル:火起こしや火加減調整も楽々!
キャンプなど屋外での調理に欠かせないのがバーナー・グリルです。焚き火で調理をする方もいますが、焚き火だと火加減の調整が難しく調理に失敗する可能性があります。バーナーなどがあれば適切な温度で調理ができるのでおすすめです。
また、屋外での調理には風が大敵です。風を避けられる風防・ウインドスクリーンのある商品なら、より使いやすいです。
バーナー・グリルの選び方
バーナー・グリルは火を扱うアイテムなので、シンプルに使いやすいかも重要です。料理に合わせるだけでなく、使いやすいかどうかもチェックしましょう。
アウトドアで使うなら燃料はガス式がおすすめ
バーナー・グリルの燃料には大きく分けてガスとホワイトガソリンがあります。燃費がよく価格が安いのはホワイトガソリンですが、着火にコツが必要で扱いが難しいです。初心者キャンパーの方は手軽に屋外で使えるガス式をおすすめします。
屋外で使う場合は火力の高さが非常に重要
キャンプなどでバーナー・グリルを使用する場合は火力が重要です。火力が弱いと風などに負けてしまう可能性もあります。しっかりと調理をするなら火力の高い商品から選ぶのがおすすめです。最近では家庭コンロと変わらない火力の商品もあります。
風防が付いていると風があっても安定して使える
キャンプで使うバーナー・グリルを選ぶ際に重要なのが風防です。ウインドスクリーンとも呼ばれていますが、この風防があると風があるシーンでも料理ができます。ガス式は火力の安定が難しい商品も多いので、風防が付いているかは事前にチェックしておきましょう。
バーナー・グリルの人気おすすめランキング5選
カトラリー:キャンプ専用のものを用意しよう!
カトラリーとはスプーンやフォークがセットになった商品を指します。普段使っているものを使用するのもおすすめですが、キャンプ用のものを揃えると特別感を感じられるのでおすすめです。また、カトラリーは100均で手軽に購入できる商品もあります。
素材で選ぶ
カトラリーにもさまざまな素材が使用されています。使用されている素材によって特徴が違うので、好みの素材の商品を選ぶようにしましょう。
おしゃれに使用するなら金属製をチェック
ステンレスやアルミなどの金属製は、見た目におしゃれな商品が多いのが特徴です。見た目にこだわって選びたい方は、金属製をチェックしてみましょう。手入れが楽で軽量・耐久性もあるのでカトラリー商品の中でも特に人気の高い素材です。
樹脂製は価格が安く使いやすいので人気が高い
プラスチックなどの樹脂製の商品も人気があります。こわれにくく軽量なので、簡単に持ち運んで使用できます。小さな子供用の商品も多いので、子供用が欲しい方におすすめです。商品の中には耐熱性の高いものもあり、手入れが楽な商品もあります。
自然のぬくもりを感じられる木製は子供・女性にもおすすめ
木製は自然をかんじられるのでキャンプの調理器具としておすすめの素材です。水に弱い性質を持っているので気を付ける必要がありますが、食器に当たっても音が少ないので、静かな中でキャンプを好む方にもおすすめです。
好みの形状・デザインから選ぶと気分も上がる
カトラリーセットにはおしゃれなデザインを採用した商品も多いです。持ち運びがしやすいように折りたためる商品もあります。折りたためるものは楽に持ち運びが可能なので、キャンプやアウトドドアでの使用に人気が高いです。
お気に入りのデザインの商品を選べば、キャンプでの食事のテンションも上がります。気に入ったデザイン・カラー・形状のものを選ぶようにしましょう。
カトラリーの人気おすすめランキング5選
YFWOOD
Amazon売れ筋ランキング ホーム&キッチン サラダサーバー部門 2位
(2023/12/01調べ)
サラダサーバー スプーン フォーク 2本セット
サラダなどの取り分けに便利な大きなサイズの2本セット
木製なので食器や鍋類を傷つける心配がない人気のフォークセットです。うるし塗りが見た目に高級感を演出してくれます。この商品はサラダなどを取り分けるのに使用するサイズの大きな商品です。1つあるとファミリーキャンプでも使えます。
もちろんサラダ以外の取り分けにも使用ができるので、ペアやファミリーでキャンプを楽しむ方におすすめの商品です。
素材 | 木製 | セット数 | 2本セット |
---|
キャンプに役立つ調理器具はほかにもある?
キャンプでの調理器具は上記で紹介したアイテムのほかにもいろいろあります。クーラーボックスがあれば新鮮な食材を料理に使用が可能です。パコレーターがあれば淹れたてのコーヒーをキャンプの大自然の中で楽しめます。
以下の記事では、クーラーボックス・パーコレーターの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
調理器具はどれから買うべき?
初心者キャンパーの方はどんなアイテムを揃えればいいか迷ってしまう方も多くいます。調理器具だけなら最低限バーナー・グリルとクッカーがあれば料理は可能です。キャンプはほかにもテント・シェラフなど必要なアイテムが多くあります。
何度もキャンプを経験して、都度足りないと感じるアイテムを買い足していくのがおすすめです。最初から多くのアイテムを揃えようと考えると出費も大きくなってしまいます。まずは最低限の荷物でキャンプを楽しんでみるのがおすすめです。
キャンプ用の調理器具にはどんなメーカー・ブランドがある?
キャンプ調理器具はさまざまなメーカーが、多くの商品を販売しています。気に入ったメーカーや、ほかのアイテムとブランドを揃えるのも選び方の1つです。
mont-bell(モンベル)
モンベルの商品は総じて品質が高いのが特徴です。そのうえで、持ち運びやすいように設計されているものが多くあります。高い品質の商品でありながら携帯性の高い商品が欲しい方は、モンベルの調理器具をチェックするのがおすすめです。
Coleman(コールマン)
コールマンは多くのキャンプ・アウトドア用品を販売しているメーカーです。品質が高いのはもちろんですが、機能性の高い商品を多く展開しています。使いやすさにこだわっており、価格が安い商品も多いので、初心者キャンパーにもおすすめのメーカーです。
snow peak(スノーピーク)
ユーザー目線の商品が欲しい方はスノーピークの商品がおすすめです。使ってみてかゆい場所に手が届くような新設設計を感じられます。耐久性もしっかりしているので、長く愛用できるキャンプ向け調理器具を選ぶならスノーピークは必ずチェックしましょう。
CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ)
キャプテンスタッグは日本のアウトドア用品総合ブランドです。総合ブランドなので商品の種類が非常に豊富な点でも人気があります。調理器具だけでなくテントやシェラフなども手掛けており、キャンプ用品を統一したい方にも向いている人気のブランドです。
まとめ
キャンプにおすすめの調理器具は非常に種類が豊富です。種類によって選び方も大きく変わりますが、最初は自分にとって必要なアイテムから徐々に揃えていくようにしましょう。この記事を参考にして、ぜひ自分にピッタリな調理器具を見つけてみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年03月06日)やレビューをもとに作成しております。
ライスクッカーまでもがセットになっている、キャンプにおすすめのクッカーセットです。軽量カップなど便利な小物も付いており、初心者の方でも美味しい料理が作れます。コンパクトにスタッキングも可能です。
煮込み料理にもおすすめの深型鍋を使用しており、ファミリーやペアでのキャンプにもおすすめです。