FXネオの口コミや評判、使い勝手を徹底解説【取引コスト低】

記事ID59030のサムネイル画像
FXネオは、東証一部上場企業が親会社であるGMOクリック証券が運営するFX取引サービスです。FXネオはスプレッドが狭い、ユーザーに評判のいい取引ツールの提供など、様々なメリットが存在します。今回はFXネオの評判やメリット・デメリットを紹介していきます。

商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

FXネオの基本情報

FXネオ

業界最高レベルの狭スプレッド、取引ツールも充実

FXネオは、狭いスプレッド取引ツールの充実強い約定力新興国通貨の高スワップなど、トレーダーに嬉しい特徴満載です。東証一部上場企業を親会社に持つGMOクリック証券が運営しており、セキュリティ、操作性も文句なしの万能FX取引サービスです。

 

FXネオは開設済み口座数69万を誇り、これはDMM FXに次ぐ第二位の数です。

 

GMOクリック証券はFXネオ以外にも、株、投資信託、先物、バイナリーオプション等の取引サービスも提供している日本最大級の証券会社です。FX口座での顧客からの預かり金額は、1968億円と業界第一位であり、こちらは第二位であるDMM FXを大きく上回る額です。

 

FXネオは他のFX取引サービスを提供している会社と比較しても、安全性が高い会社が運営していると言えます。

取引手数料 0円 通貨ペア数 20
最小取引単位 1万通貨 最大レバレッジ 25倍
デモ口座 あり ドル円スプレッド 0.1~0.2銭
ユーロ円スプレッド 0.3~0.5銭 ドル円スワップポイント 9円/-12円

FXネオのメリット

GMOクリック証券が運営するFXネオは、5つのメリットがあります。そのメリットを一つずつ解説します。

業界最低水準のスプレッド

FXネオの特徴は、何と言ってもスプレッドが狭いことです。"スプレッド" とは、取引の際にかかる手数料のようなものです。スプレッド分はFX会社の儲けになりますので、トレーダーにとっては狭ければ狭いほど、有利な条件でボジションを持ち決済することができます。

 

FXネオはAM3:00~AM9:00までを通常スプレッドAM9:00~翌AM3:00までを期間中スプレッドとしています。ドル円の場合通常スプレッドが0.2銭期間中スプレッド0.1銭と、取引が活発な時間帯の期間中スプレッドの方が安く抑えられています。

 

各FXサービス提供会社の原則スプレッド(2020年11月12日現在)

 

FXサービス名 ドル円 ユーロ円 ポンド円
FX ネオ(GMOクリック証券) 0.1~0.2銭 0.3~0.5銭 0.6~1.0銭
DMM FX(DMM.Com) 0.1~0.2銭 0.3~0.5銭 0.6~1.0銭
YJ FX(Yahooグループ ワイジェイ) 0.2銭 0.5銭 1.0銭
LION FX(ヒロセ通商) 0.2銭 0.5銭 1.0銭

 

スプレッドは原則固定されていますが、米国の雇用統計や大統領選挙など、経済に影響するイベントがあった際は、レートが大きく変動しスプレッドが開く事があります。ここで紹介しているスプレッドは、あくまで"原則"として捉えていただければと思います。

約定力が強い

約定力とは、自分の指定した金額で注文が通りやすいかどうかを示す力です。

 

為替レートは常に変動しており、指値で注文を出していても、必ずしも自分が買いたい・売りたい金額で取引できるわけではありません。特に値動きが大きい中では、注文の値が滑る現象(スリッページ)が起きる事があります

 

FXネオは約定力が高く大口の注文であっても指定した値で注文が通りやすいといった特徴があります。スプレッドも狭いので、短期での売買(スキャルピング)を好む方への評判も良いです。

平日のメンテナンスがない

多くのFX取引サービス提供会社では、平日にメンテナンス時間が設けられております。メンテナンス時間中は自動的にログアウトされ取引やツールを使うことができません。

 

FXネオのメンテナンス時間は、市場が動かない土曜日に設定されております。ここぞ!という時にメンテナンス時間になってしまった、知らぬ間にログアウトしていて取引タイミングを逃した、という事態も避けることができます。

デモ取引口座があり、金額の選択幅が広い

デモ口座とは、仮想の資金で取引ができる口座のことを言います。本番さながらの状況で取引ができるので、自分の手法を試す、取引ツールの使い方を練習する為に利用することができ、トレーダーにとって非常に有益なツールです。

 

FXネオでは、パソコン・スマートフォン両方でデモ口座を使うことができ10万〜9999万円の中から口座金額を選ぶことができます。デモ口座がない、もしくは仮想資金が固定されているサービスもある中で、FXネオは自由度が高い仕様になっています。

 

特に使い始めは取引ツールの使い方に困惑するので、デモ口座で試してから実際の取引に進むことをおすすめします。

取引ツールが充実している

FXネオのツールは、運営会社がIT関連の会社だった事もあり、評判が良く使いやすいです。

 

パソコンでは、多機能で操作性も良いツール "Platinum チャート"や、経済指標カレンダーや為替レート変動に関わる材料を示してくれる "FX TOOLBAR"

 

スマートフォンでは、チャート分析の幅を広げるテクニカル分析や経済指標を確認できる "GMOクリック FX"、Androidのスマートウォッチ上で為替レートが確認できる "FX Watch!" といったツールがあり、口座開設者は無料で使うことができます。

 

FXネオの代表的なツール

 

名前 対応機器 機能
Platinum チャート PC 一画面チャート複数表示、36種のテクニカル分析と25種の描画ツール
はっちゅう君 FX+  PC チャート上でのスピード注文、建玉の全決済、スムーズでスピーディーな操作性
FX TOOL BAR PC 経済指標や為替変動などの時事ニュースの表示
GMOクリック FX スマートフォン スマートフォン上での取引、テクニカル分析、指値逆指値のライン設定
モバトレ モバイル モバイル上での株・FX・CFD取引
FX Watch! スマートウォッチ スマートウォッチ上での為替レートやチャートの確認

 

FXネオのデメリット

FXネオにはデメリットも存在します。デメリットについて4つ紹介致します。

最小取引単位が1万通貨から

FXネオの最小取引単位は1万通貨〜になります。最小取引単位とは、FXトレードをする際の最低限の金額の事を言います。とりあえず損失も利益も小さくていいので少額からリアルのトレードを始めたい、という方には不向きです。

 

例えば、1ドル=105円の際に1万通貨のポジションを持つ時は、105円×10,000÷25=42000円の証拠金が必要ですが、1千通貨のポジションを持つ場合は、105円×1,000×25=4,200円のみの証拠金で取引できます。

 

また、最小取引単位が1万通貨単位の場合、1.1万、1.2万...といったポジションも持てないので、一つ一つのポジションサイズが大きくなりがちです。慣れない内は、デモでトレードするか、ポジションサイズを気にしながらトレードしていきましょう。

 

 

            各FX会社の比較

 

FXサービス名 最小取引単位
FX ネオ(GMOクリック証券) 1万通貨〜
DMM FX(DMM.Com) 1万通貨〜
YJ FX(Yahooグループ ワイジェイ) 1千通貨〜
LION FX(ヒロセ通商) 1千通貨〜
SBI FXトレード(SBI 証券) 1通貨〜

 

強制ロスカット手数料がある

FXネオには、強制ロスカット手数料が存在します。FXネオでは証拠金維持率が50%以下になった場合にポジションが強制的に決済され、1万通貨あたり500円の手数料が発生します。

 

FX取引サービス名 強制ロスカット手数料
FX ネオ(GMOクリック証券) 1万通貨につき500円(トルコリラ、南アフリカランドは10万通貨につき500円)
DMM FX(DMM.Com) 無料
YJ FX(Yahooグループ ワイジェイ) 無料
LION FX(ヒロセ通商) 無料
SBI FXトレード(SBI 証券) 無料

 

高いレバレッジかけての取引はリスクも伴います。突発的な経済ニュースにより大きく逆方向に振れてしまい、突然証拠金維持率が50%を割ってしまうこともありえます。なるべく証拠金率を維持しながら、ポジションを持つのがベターです。

 

FXネオを利用する際は、ロスカットのマイナス分に加えて手数料のリスクもある、という事を頭に入れておきましょう。

口座開設・取引高キャンペーンが手薄

FX取引サービスを提供している会社では、口座開設時や決められた期間に一定の取引条件を満たした際に、キャッシュバックや景品がもらえるキャンペーンを頻繁に行なっています。

 

FXネオでもそのようなキャンペーンを開催していますが、他のサービスと比べて達成までのハードルが高く、またキャッシュバック額も劣る傾向にあります。

 

2020年11月12日現在開催中のキャンペーン

FX取引サービス名 キャンペーン内容
FX ネオ(GMOクリック証券)

・新規口座開設+5万円以上入金+1回の取引=1,500円

・新規口座開設+一定期間100万通貨以上の取引=最大30,000円

DMM FX(DMM.Com)

・新規口座開設+1回の取引=4,000円

・新規口座開設+一定期間500万通貨以上の取引=20,000円

YJ FX(Yahooグループ ワイジェイ)

・新規口座開設+一定期間100万通貨以上の取引=最大27,000円

・取引額に応じて、PayPayもしくは現金でのキャッシュバック(継続口座でも対象)

LION FX  ・新規口座開設+入金+ポンド円一定期間15万通貨以上の取引=最大50,000円

・ユーロ円・豪ドル円・ユーロドル等取引高に応じてキャッシュバック

・和牛やプロ野球チケットが当たるキャンペーン等多数

SBI FXトレード(SBI 証券)

・新規口座開設 = 500円

・新規口座開設+一定期間100万通貨以上の取引=最大30,000円

 

キャンペーンは定期的に開催されております。内容は頻繁に変わりますので、口座開設される際はぜひチェックしてみてください。

自動・システムトレードの禁止

FXネオは、人の判断で行う裁量トレードに特化しており、システムを用いた人の判断を必要としない自動売買のサービスの提供や利用の許可をしていません

 

禁止している理由は、

  • 1.サーバーに負荷がかかり他の利用者へ影響が起こる可能性がある
  • 2.自動売買ができない代わりにスプレッドへ反映させている

といった事からとしています。

 

FXネオの口座でシステムトレードを行ったと判断された場合、口座の利用制限を受ける可能性がありますので、くれぐれも自動売買のツールを用いての取引は行わないようにしましょう。

FXネオのスプレッドとスワップ

2020年11月12日時点のスプレッド

 

取引通貨ペア

通常スプレッド

AM3:00~AM9:00

期間限定スプレッド

AM9:00~翌AM3:00

買い 売り
ドル/円 USD/JPY 0.2銭 0.1銭 8 -11
ユーロ/円 EUR/JPY 0.5銭 0.3銭 -16 13
ポンド/円 GBP/JPY 1.0銭 0.6銭 5 -8
豪ドル/円 AUD/JPY 0.7銭

0.4銭

1 -4
NZドル/円 NZD/JPY 1.2銭 0.9銭 2 -5
カナダドル/円 CAD/JPY 1.7銭 1.5銭 5 -8
スイスフラン/円 CHF/JPY 1.8銭 1.6銭 -20 17
トルコリラ/円 TRY/JPY 1.7銭 1.7銭 24 -27
南アフリカランド/円  ZAR/JPY 1.0銭 0.8銭 80 -110
メキシコペソ/円 MXN/JPY 0.3銭 0.3銭 40 -70
ユーロ/米ドル EUR/USD 0.4pips 0.3pips -25 22
ポンド/米ドル GBP/USD 1.0pips 0.6pips -9 6
豪ドル/米ドル AUD/USD 0.9pips 0.4pips -8 5
NZドル/米ドル NZD/USD 1.6pips 1.4pips 1 -4
ユーロ/ポンド EUR/GBP 1.0pips 0.8pips -21 18
ユーロ/豪ドル  EUR/AUD 1.5pips 1.4pips -21 18
ポンド/豪ドル  GBP/AUD 1.6pips 1.4pips -6 3
ユーロ/スイスフラン  EUR/CHF 1.8pips 1.6pips 6 -9
ポンド/スイスフラン GBP/CHF 2.8pips 2.6pips 27 -30
米ドル/スイスフラン  USD/CHF 1.6pips 1.5pips 25 -28

 

FXネオのニュース・セミナー

ニュース・セミナー

 

ニュース ニュース配信数 3社
グローバルインフォ FX-wave
× ×
Market Win24 FXi24
×
ロイター 日本証券新聞
×

時事通信 フィスコライブコメント
× ×
ダウ・ジョーンズ その他独自ニュース
×
セミナー オンラインセミナー・Webセミナー
×
オフラインセミナー・リアルセミナー
×

FXネオの口コミ・評判

良い評判

コストに関しても評判がいいFX会社です。なんで低スプレッドなのか調べてみたところ、カバー先が5社あるから、狭いスプレッドを提示し続けることができるみたいですね。短期トレード中心でお世話になってます。平均的に低スプレッドなのでどの通貨ペアの取引でもいけちゃいます。

サーバーに関しては2000年前半は評判悪かったです。ネット上の口コミでも結構悪い事も書かれていました。でもHPのサーバーを導入したことで目に見える形でサーバーの状態も改善されて現在では安定していると感じます!

出典:https://fx.kakaku.com

トルコリラ暴落の際もスプレッドを注視していたが、他のFX会社と比べてもスプレッド拡大が抑えられているように見られた。
安心感は他社より優っている。
iOS用のアプリも使いやすく、ほとんどのことはスマホで事足りる。
今のところメインFX会社として使用している。

出典:https://fx.kakaku.com

スプレッドは狭く扱っている通貨ペア数も多めなのでメインとして利用しています。約定の際のスリップはあまり起きないですし、取引ツールはWEB版、スマホ版ともにシンプルな構成で使いやすいです。ワンクリックでポジションを持つことが可能なのでシビアな取引タイミングでも十分対応できますが、割と誤発注しやすいので注意が必要です。
信頼性やシステムの安定性は折り紙付きですね。

出典:https://fx.kakaku.com

悪い評判

Fx ネオを利用していましたが、見やすく遣いやすかったです。振込入金した際口座間違えて家族の名義で入金したら新規取引できなくなり、問い合わせてもいつ頃再開するかもう使えないのかも、全く教えてもらえず、もう取引できないならそれで、もっと早く対応すればいいのに。

普通に使用するにはいいと思うが、何かあったときの対応が遅いというか、ないがしろな感じ。もっと明確にスピーディーに対応して欲しかったな。

出典:https://fx.kakaku.com

FXネオとFXプライム by GMOの違いは?

FXネオはGMOクリック証券によって運営されておりますが、同様にGMOグループの会社が運営している "FXプライム by GMO" というサービスが存在します。両社、最小取引単位やスプレッドなど異なる点がいくつかあります。その違いを下記の表にまとめました。

 

  FXネオ FXプライム by GMO
最小取引単位

1万通貨

1千通貨

取扱通貨ペア数 20 20
原則スプレッド(ドル円)

0.1~2銭

50万通貨以上0.3銭

50万通貨以下0.6銭

取引手数料 無料

1万通貨以上 無料

1万通貨未満 3銭

強制ロスカット手数料

1万通貨につき500円

(メキシコペソ・南アフリカランドは10万通貨につき500円)

1万通貨につき5銭

(メキシコペソ・南アフリカランドは10万通貨につき0.5銭)

 

FXネオでは最小取引単位が1万通貨〜に対して、FXプライム by GMOは最小取引単位が1千通貨〜となっております。最小取引単位が低い分、FXプライム by GMOでは手軽に取引を始められますが、取引手数料があり、スプレッドも広めに設定されています。

 

予算により、どうしても最小取引単位から始めたい場合はFX プライム by GMO、予算に余裕があり狭いスプレッドでお得に取引をしたい場合はFXネオといったように、ご自身の取引スタイルにより使い分けをしてみてください。

他社とのスワップポイント比較

FXネオは取扱通貨ペアも多く、新興国通貨のスワップポイントも高めに設定されています。下記に、高スワップ通貨の代表である、メキシコペソと南アフリカランドの、各社スワップポイントの違いを表にまとめました。

 

1万通貨辺りの各社スワップポイント比較(2020年11月12日現在)

 

FX取引サービス名 メキシコペソ 南アフリカランド
FXネオ

買い 40円 売り -70円

買い 70円 売り -100円

DMM FX(DMM.com) 取扱いなし 買い 24円 売り-33円
YJ FX(Yahooグループ ワイジェイ) 買い 5円 売り -20円 買い 6円 売り -21円
LION FX(ヒロセ通商) 買い 8円 売り -13円 買い 6円 売り -16円
SBI FXトレード(SBI 証券) 買い 16円 売り -24円 買い 18円 売り -24円 

 

スワップポイントは日々変動しますが、ポジションを持っているだけで金利のように口座に入金されるので、長期保有でコツコツ積み上げていきたい方には重要なポイントです。

 

FXネオは、他社と比較しても非常に大きい数字となっており、スワップ目的で買っていきたい方にもおすすめできます。

まとめ

FXネオ

業界最高レベルの狭スプレッド、取引ツールも充実

取引手数料 0円 通貨ペア数 20
最小取引単位 1万通貨 最大レバレッジ 25倍
デモ口座 あり ドル円スプレッド 0.1~0.2銭
ユーロ円スプレッド 0.3~0.5銭 ドル円スワップ 9円/-12円

当記事では、FXネオの評判やメリット・デメリットを紹介しました。FXネオはスプレッドが狭く高スワップポイント、取引ツールも充実しているので、トレーダーにとって魅力的なFX取引サービスと言えます。口座開設をお考えの方はぜひチェックしてみてください。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年08月06日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事