痛くない話題の脱毛『SHR脱毛』を専門家が解説!SHR脱毛の人気おすすめサロン

記事ID58994のサムネイル画像
ムダ毛のセルフケアは大変ですよね!脱毛サロンではどのような種類の脱毛があるのか、そして最新の『SHR脱毛』の効果やメリットなどについてご紹介します。SHR脱毛が受けられるおすすめの人気脱毛サロンも掲載しているので、参考にしてみてください。

商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

脱毛の種類

ムダ毛のセルフケアは時間も手間もかかりますよね。でもサロンでの脱毛を始めたいと思っても、最近では医療脱毛やサロン脱毛などたくさんの種類があります。

 

さらにそれぞれ使用している機器が異なるため、調べれば調べるほど、どれを選べば良いのか分からなくなってしまいますよね。

 

脱毛の種類は大きく分けて3種類あります。

 

ご自身の希望に沿って、最適な種類を選びましょう。

SHR脱毛とは

SHR(スーパー・ヘア・リムーバル)はサロンで行われる光の熱を使った脱毛方法の一つで、最新の脱毛方法です。

 

SHRはメラニン色素に反応するものではありません。

 

メラニン色素ではなく毛包(毛全体を包んでいる部分)全体に熱を与えて、発毛指令を出すバルジ領域にダメージを与えていきます。そうすることによってバルジ領域からは発毛指令が出にくくなっていき、段々と発毛されない状態を作り上げていきます。

 

肌に与えるダメージも少なく、発毛を抑えていく脱毛方法です。

IPL脱毛とは

IPL(インテンスパルスライト)脱毛は、多くのサロンで取り入れられているメジャーな脱毛方法です。

 

IPLはメラニン色素に反応します。レーザーまたは光が黒い毛に反応することで、熱に変換されて毛根を破壊します。毛根を破壊することで発毛を防ぎます。

→【脱毛サロン】記事11

SSC脱毛とは

SSC脱毛はクリプトンライトという光とビーンズジェルと呼ばれる専用の特殊なジェルを使用する脱毛方法です。

 

脱毛したい部位にジェルを塗布し、上から専用のライトを照射します。

 

ビーンズジェルの作用で、抑毛に有効な成分が発生し、有効成分は毛穴から浸透、発毛に重要な毛母細胞に浸透していき、制毛・抑毛を促していきます。

SHR脱毛のメリット

SHR脱毛には肌への負担が少ない脱毛期間が短いなど、多くのメリットがあります。

 

IPL脱毛やSSC脱毛とは違ったメリットもあるので、選択する際の決め手になると思います。

毛周期に関係なく脱毛ができる

多くのサロンで導入されているIPL脱毛の場合は、身体の体毛が生まれかわる毛周期に合わせて2〜3ヶ月毎の施術が推奨されますが、SHR脱毛は毛根に反応するものではなく、発毛指令を行うバルジ領域へダメージを与えるので、毛周期に関係なく施術を行うことが可能です。

 

SHR脱毛は2週間~1ヶ月に1回のペースで施術することを推奨しているサロンが多いです。

トータル脱毛期間が短い

上述のようにSHR脱毛はバルジ領域にダメージを与えていく脱毛方法なので、2週間〜1ヶ月に一度の施術が可能です。

 

IPL脱毛と比較して短い周期で施術が可能なので、脱毛を開始してから完了するまでの期間も短くなります。

 

サロンによって回数プランなどは異なりますが、SHR脱毛の場合6回プランですと、3ヶ月~半年でプランを完了できます。

IPL脱毛の場合は6回プランですと、回数をすべて消化するまでは1年から1年半ほどの期間になります。

 

トータルの脱毛期間が短いのもSHR脱毛の大きなメリットの一つです。

施術時間が短い

一般的に脱毛の施術にかかる時間は基本的に全身2時間ほどですが、SHR脱毛の施術時間は全身最短30分です。

 

2時間という長い時間横になっていると、態勢がつらいなど、施術時間が苦痛になってくる方もいらっしゃるかと思います。

施術にかかる時間が気になる方にも施術時間が短いSHR脱毛がおすすめです。

痛みが少ない

SHR脱毛は45度〜60度程の暖かい温度の光の熱を広範囲に当てていきます。施術の際の温度が高くないため施術時もじわじわ暖かさを感じる程度です。

 

痛みの心配はほぼないと言って良いでしょう。

肌トラブルが少ない

先に述べたようにSHR脱毛は他の脱毛に比べて、約45度~60度の低温で施術を行っていきます。

そのため肌への負担も軽減され、肌トラブルのリスクが大幅に低くなります。

産毛や金髪、白髪に効果あり

SHR脱毛は発毛指令を出すバルジ領域に反応し、発毛されない状態を作っていきます。

メラニン色素に反応するものではないので、色素の薄い産毛や金髪、白髪にも効果が期待できます。

美肌効果あり

施術の際に肌に熱を加えることにより細胞が活性化し、コラーゲンの生成が促進されます。コラーゲンの生成が活性化されると肌にハリと艶がでてきます。

 

また、肌にハリ艶が出ることで、肌のトーンも明るくなり、美白効果も期待できると言えるでしょう。

日焼けした肌にも可能

SHR脱毛は日焼けした肌にも照射が可能な脱毛方法です。しかし、肌の炎症が強い場合には避けた方が良い場合もあります。

 

IPL脱毛など多くの脱毛方法では、日焼けした肌には施術をお休みしなければなりません。

春から夏にかけての強い紫外線を浴びて、日焼けをしてしまった場合など、脱毛を2、3ヵ月の間休止しなければならない場合もあります。

 

SHR脱毛は日焼けしてしまった肌にも利用できる脱毛方法です。

 

SHR脱毛のデメリット

SHR脱毛はメリットが多い最新の脱毛方法ですが、毛が抜けていくまでに時間がかかるなど、いくつかのデメリットもあります。

 

脱毛方法の選考の参考になるようにSHR脱毛のデメリットについてもご紹介します。

施術後に毛が抜けるまで時間がかかる

メラニン色素に反応するIPL脱毛はターンオーバーとともに毛が押し出されていくので、施術を受けてから10日前後で毛が抜けていきます。

 

しかしSHR脱毛は発毛指令であるバルジ領域にダメージを与え、発毛指令を押さえていくという方法なので、毛が抜けたという実感は少なく、どちらかというと発毛が段々と減ってくるという効果を感じます。

 

そのため、他の脱毛方法に比べると即効性は感じないかもしれません。

歴史が浅い(未検証)

SHR脱毛は最新の脱毛方法なので、歴史が浅い分、他の脱毛方法と比較した場合、検証実績は決して多いとは言えません。

 

肌への負担も少ない脱毛方法ですが、気になる方は施術前のカウンセリングなどで気になる点を質問しておくと安心して施術に臨むことができるかと思います。

導入しているサロンが少ない

現在、多くのサロンで取り扱っているのはやはりIPL脱毛です。

 

SHR脱毛を導入しているサロンはまだ多くはありません。

しかし、SHR脱毛にはメリットが多いため、今後導入するサロンも増えていくでしょう。

SHR脱毛ができるおすすめサロン2選

STLASSH

医療関係者も注目!痛みが少ない脱毛サロン

医療関係者が選ぶ脱毛サロンNo.1!!(日本マーケティングリサーチ機構調べ)

 

ストラッシュはお肌の予期せぬトラブルなどに備えて、複数のクリニックと提携しており、美容皮膚科医や医師からも注目されているサロンです。

 

SHR脱毛をいち早く導入した数少ないサロンの一つです。

 

 

店舗数 36 全身脱毛の費用(月額) 7,980円(月額制)
回数 6回パック(95,760円)

LACOCO

ルミクス脱毛 脱毛器メーカー直営サロン

LACOCOCは脱毛器メーカーの直営サロンのため、最先端の脱毛機『LUMIX-A9』を全店舗で導入しているサロンです。

 

早い!痛くない!熱くない! というお客様のニーズにこたえる脱毛方法を提唱しています。

 

生コラーゲン配合の美肌ローションでケアするため、なめらかでつるつるの美肌へ!化粧品も取り扱う会社の直営サロンなので、施術には成分や原材料にこだわった化粧品が使用されているのもポイントです。

店舗数 70 全身脱毛の費用(月額) 3,000円(全身脱毛6回プランの場合)
回数 6回

口コミを紹介

うぶ毛脱毛

うぶ毛のお手入れを繰り返していたらだんだん濃くなってきたような気がして、このままではマズイと思い、うぶ毛に対応できる脱毛サロンをリサーチしました。そこでヒットしたのがla cocoでした。黒いものに反応する光を使った施術はうぶ毛を脱毛できませんが、ここの施術は毛包に働きかけるので、うぶ毛にもしっかりアプローチできるといっていました。実際に施術を受けたら、痛みは温かさがじわじわ伝わる程度でした。低刺激なので、赤みが出ることもありませんでした。

出典:https://minhyo.jp

自宅でのケア方法

SHR脱毛の施術後に自宅で気を付けた方が良い点、ケア方法をご紹介します。

赤みを抑えるために制限すること

SHR脱毛は熱治療です。

照射後は飲酒、激しい運動、サウナや岩盤浴の利用、長時間の入浴等は血行が良くなり、赤みを増す原因になってしまうので避けた方が良いでしょう。

 

施術した当日はぬるめのシャワーを浴びる、もしくは入浴後に施術部分を冷やすなどのケアを行いましょう。

 

また、施術後2~3日はナイロンのタオルなどで肌をこするなど、肌に刺激となることも避けた方が良いでしょう。

 

日焼けも避けるように気を付けましょう。

保湿を十分にする

照射中に熱が肌の内部に入ることにより、水分が蒸発して肌が乾燥しやすい状態になっているので、施術部分への保湿ケアを普段より十分に行いましょう。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年08月27日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事