サンバイザーモニターの人気おすすめランキング15選【休憩時間が楽しくなる】
2023/08/30 更新
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
サンバイザーモニターは車内を快適にする便利アイテム
サンバイザーモニターとは、車内で映画やゲームを楽しむことができる便利アイテムです。車を運転していて渋滞にはまってしまったとき、退屈な時間を過ごすことになってしまい、嫌な思いをする人は多いですよね。
そんなときにサンバイザーモニターが取り付けられていると、退屈な時間が楽しい時間に早変わりします。しかし、サンバイザーモニターと言ってもさまざまなメーカーが商品を販売しており、サイズや機能なども異なります。
そこで今回はサンバイザーモニターの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは機能、サイズ、価格を基準に作成しました。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。
失敗しないサンバイザーモニターの選び方のポイント
まずは失敗しないサンバイザーモニターの選び方についてご紹介します。サイズの違いや画質など、重要なポイントを押さえていきましょう。
取り付けできるサイズの確認が最も重要
サンバイザーモニターを購入する上で最も大事なことは、自動車に取り付けができるサイズかどうかということです。取り付けできるサンバイザーモニターのサイズがどれくらいなのかは、これからご紹介するポイントに押さえていただければ簡単にわかります。
「取り付けが可能な幅」であることは必須
サンバイザーモニターは、自動車に取り付けが可能であることが絶対条件です。そのため、まずは取り付ける自動車側のサイズ(取り付け幅)を確認しておくことは必須です。購入する際には、サンバイザーモニターのサイズが表記されています。
取り付ける自動車側のもともと付いているサンバイザーの幅が、サンバイザーモニターの幅と同じであれば取り付けられます。もともとのサンバイザーが付いている自動車側のフックの幅もチェックしましょう。
購入したサンバイザーモニターの取り付けが可能な幅でなかった場合には、当然サイズが違い、取り付け不可ですので注意してください。
軽自動車なら「高さ16cm以下」がおすすめ
サンバイザーは、自動車の運転中に日よけの役割をするアイテムです。サンバイザーモニターについても、日よけとモニターの役割があります。特に軽自動車は、高さがあるサンバイザーモニターを取り付けてしまうと、視界を遮ってしまい危険です。
目安としては、高さ16cm以下のものがおすすめです。高さが16cm以上あると、視界を邪魔してしまうので注意しましょう。一般的にサンバイザーモニターは、16cmほどの高さのものが販売されています。しかし運転中に常時利用したいのであれば、高さ16cm以下のサンバイザーモニターを探すようにしてください。
見た目も重要!解像度やインチ数も確認しよう
サンバイザーモニターのサイズがぴったりのものが見つかったら、今度はサンバイザーモニターの使いやすさについても検討しましょう。サンバイザーモニターの画面の大きさや解像度、明るさ調整ができるか、デザインなどでも快適さが変わってきます。
インチ数は運転席からの「距離感」で選ぶ
サンバイザーモニターには、モニターそのものの画面サイズ(インチ数)もしっかりと確認して選びましょう。取り付けた位置から運転席、助手席までの距離感を目安に考えるようにしてみましょう。
コンパクトカーや軽自動車など、小型の自動車の場合にはサンバイザーモニターのインチ数が大きすぎると圧迫感があります。コンパクトカーや軽自動車の場合には9インチや7インチの小さめの画面サイズがおすすめです。
反対に車内空間が広く、大きめの自動車に取り付けるのであれば、12インチ以上の大型モニターでも問題ありません。12インチ以上の大画面モニターであれば、後部座席からもよく見え、迫力満点の映像を楽しむことができます。
12インチ以上なら「解像度800×480以上」
12インチ以上の大画面のサンバイザーモニターを選ぶなら、高画質なものを選ぶと良いでしょう。目安としては解像度800×480以上のサンバイザーモニターがおすすめです。
小型車に取り付ける7インチや9インチのサンバイザーモニターなら、多少解像度が低くても気になるほどではありません。しかし、 12インチ以上の大画面モニターの場合、解像度が低すぎると画面の粗さが気になってしまいます。
常時使うなら画面の「明るさ」も考えよう
サンバイザーモニターは、前部座席に取り付けます。日中に利用することが多いのであればさほど問題にはなりません。しかし夜間に利用する際に、画面が明るすぎるサンバイザーモニターは視界が悪くなってしまう可能性が高くなります。
安全性の面から、サンバイザーモニターを使う時間帯が夜間が多い方は、画面が明るすぎないもの、もしくは画面の明るさ調整が簡単にできるものを選びましょう。
サンバイザーモニターの「素材」や「デザイン」で選ぶ
取り付けるサンバイザーモニターと車両のデザインもマッチしている方がおしゃれに見えます。サンバイザーモニターの素材もさまざまで、シリコン素材のサンバイザーモニターだと強度があります。レザー素材のサンバイザーモニターは、高級感があり、ラグジュアリーな雰囲気があります。
サンバイザーモニターのカラーもブラック、グレー、ベージュなど、選択して購入できるも商品もあります。サンバイザーモニターを取り付けた後に、素材やカラーも車両内の雰囲気とマッチするのかどうかをよく考えて選びましょう。
機能も比較!保証付きや取り付け方法もチェック
ここまでサンバイザーモニターのサイズや画面のインチ数、取り付けたときの見た目などで選び方をご紹介しました。ここからは、機能や保証の有無、取り付け方の簡単さなどで、最適なサンバイザーモニターを選ぶポイントをご紹介します。
接続機器も考慮して「入力端子2つ以上」が吉
サンバイザーモニターの機能は多機能である方が、接続できる機器も多く便利ではあります。しかし、機能が多いほどお値段も高くなります。予算の都合や個人の優先したい機能も考えて選びましょう。
費用を押さえたい方でも、最低端子数2つ以上は必要です。バックカメラやDVD、ゲームなど接続機器が多いことが想定される場合は、端子数4つあるサンバイザーモニターだと余裕があるのでおすすめです。
分配機がセットになっているサンバイザーモニターも販売されています。あとから配線をやり直すのは大変なので、あらかじめどんな接続機器を接続するのかを考えて選びましょう。
「バックモニター連動可能」商品もある
サンバイザーモニターとバックモニターを連動させて使える商品もあります。バックモニターの切り替えに方法も種類があります。手動で切り替えを行うタイプ、車のギアをバックに入れて自動で切り替えるタイプの2種類です。
リモコンで毎回操作するのが面倒な方には、ギアをバックに入れて自動で切り替えるタイプがおすすめです。機能にバックモニター連動可能と表記されているものを選びましょう。
中古でなく新品「保証付き」サンバイザーモニターがおすすめ
万が一の故障の際に保証が付いている商品であれば、交換や修理がしやすくなります。サンバイザーモニターは中古のものも販売されています。しかし、何といっても機械ですから、故障や初期動作不良が絶対に起こらないとは言い切れません。
中古で費用を押さえることも可能ですが、新品で保証付きのサンバイザーモニターなら万が一のときも安心です。保証が付いているのかどうかは販売店に確認することをおすすめします。
「取り付け方法」や「取り付け金具」もチェック
サンバイザーモニターは、もともと車両内に取り付けてあるサンバイザーを外して取り付けます。取り付けるのが難しいものや時間がかかってしまうものは、初心者には難しい可能性があります。
取り付けるのに自信がない方は、取り付けるのが簡単な商品を選ぶ方がいいでしょう。店舗に依頼して取り付けることもできます。
取り付け金具や取り付けフックも数種類同梱されている商品もあります。もともとついているサンバイザーの取り付け金具や取り付けフックもサイズと同時に確認しておけば、せっかく購入したのに取り付け出来ないという事態を防ぐことができます。
サンバイザーモニターの人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
思ったより重量感がありなかなか良く、枝落としなら力を入れなくてもいいと云った感じで、ウッドグリップはいかにも新品でごつごつ感がありますが使い込みか、ヤスリで落として角が取れればしっくりくると思います。
KAIHOU
KAIHOU 9型サンバイザーモニター KH-S903
ヘッドレストモニターと組み合わせでさらに快適に
画面を回転して切換えができるため、見やすい角度と位置で映像を楽しめます。9インチ大型モニターで、解像度がおすすめの800×480ピクセルという条件は十分に満たせるサンバイザーモニターだと言えるでしょう。
運転席と助手席用に左右1つずつの商品で、コスパの良さにも注目です。シンプルでバランスがとれたサンバイザーモニターをお探しの方におすすめです。ヘッドレストモニターも組み合わせれば、ゆったり贅沢なひとときを楽しめます。
メーカー | KAIHOU | 商品モデル番号 | KH-S903 |
---|---|---|---|
サイズ | 390×170×25mm | モニター解像度 | 800×480 |
モニターサイズ | 9インチ | 入力対応数 | 映像入力2系統 |
バックカメラ連動 | ー | その他 | 車検対応 |
DreamMaker
車検対応9インチ液晶バイザーモニター「VM090AA」ブラック
カラーの選択が可能!見た目にこだわる方にもおすすめ
車検対応の9インチサンバイザーモニターです。3色のカラー(ブラック、グレー、ベージュ)から選ぶことができます。9インチ高画質LEDバックライトの液晶モニターで、映像がきれいに映ります。解像度800×480ピクセルで最もバランスがとれたサンバイザーモニターとしておすめです。
左右のモニターのセットの映像入力2系統なので、運転席、助手席それぞれに別の映像を映すことが可能です。購入する際にも分配器が追加購入できる場合もあります。純正のサンバイザーと同じく、折りたたんで格納することができます。試験成績書と品質保証書が付いていて、取り外さなくても車検に通りやすい商品だと言えるでしょう。
メーカー | DreamMaker | 商品モデル番号 | VM090AA |
---|---|---|---|
サイズ | 390×168×27mm | モニター解像度 | 800×480 |
モニターサイズ | 9インチ | 入力対応数 | 映像入力2系統 |
バックカメラ連動 | 〇 | その他 | 車検対応 |
口コミを紹介
配送が早いのと梱包が綺麗でした。画質申し分なしです。
ドライブワールド
高画質デジタル液晶パネル12.2インチサンバイザーモニター左右セット ベージュ[S1220Y]
12.2インチ高画質デジタルパネルで迫力の映像を
3色のカラー(ブラック、グレー、ベージュ)から選ぶことができる高画質サンバイザーモニターです。運転席用、助手席用の左右セットで販売されています。メニュー言語は、日本語や英語、中国語など9か国語に対応しています。
モニターは、大型の12.2インチの大画面で迫力のある映像を楽しむことができます。 画面は大きくても、高さが14.8cmであるため、車内空間の広い車両だけでなく、コンパクトカーにもぴったりでしょう。
表示モードは、24:9(フルスクリーン)、20:9、16:9、4:3で設定できます。映画を大画面で鑑賞したい方には、映像に特化した機能のサンバイザーモニターだと言えるでしょう。
メーカー | ドライブワールド | 商品モデル番号 | S1220Y |
---|---|---|---|
サイズ | 150×380×25mm | モニター解像度 | 1280×480 |
モニターサイズ | 12.2インチ | 入力対応数 | 2系統 |
バックカメラ連動 | ー | その他 | 9か国語に対応 |
ドライブワールド
12.2インチサンバイザーモニター左右セット 黒+4口分配器[S1220BP/914VP]
取り付け簡単!分配器付きで運転席・助手席の左右2個セット
Amazonでは分配器セットの商品とサンバイザーモニターのみの商品があります。接続機器をいろいろと考えているなら、分配器セットの商品がおすすめです。3色のカラー(ブラック、グレー、ベージュ)から選ぶことができます。
モニターは大型の12.2インチ、解像度は1280×480の大迫力の映像で充実した時間を過ごせるでしょう。4口映像+3口電源分配器で各チャンネルのレベル調整機能も付いています。シンプルな外観で、取り付けも簡単ですので初めてサンバイザーモニターを購入する方にもおすすめです。
車検に対応しているとの表記はありませんが、口コミから車検に通る可能性は高いサンバイザーモニターだと言えるでしょう。
メーカー | ドライブワールド | 商品モデル番号 | S1220BP/914VP |
---|---|---|---|
サイズ | 150×380×25mm | モニター解像度 | 1280×480 |
モニターサイズ | 12.2インチ | 入力対応数 | 映像入力2系統 |
バックカメラ連動 | ー | その他 | 車検に通りやすい |
口コミを紹介
取り付けも簡単 LEDパネルで映像も綺麗です。アルファベットに着けてますが邪魔にもなりません。着けてからかれこれ4年経ちましたが壊れてません。先日の車検も無事に通りました。
サンバイザーモニターのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | メーカー | 商品モデル番号 | サイズ | モニター解像度 | モニターサイズ | 入力対応数 | バックカメラ連動 | その他 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
取り付け簡単!分配器付きで運転席・助手席の左右2個セット |
ドライブワールド |
S1220BP/914VP |
150×380×25mm |
1280×480 |
12.2インチ |
映像入力2系統 |
ー |
車検に通りやすい |
|
![]() |
Amazon |
12.2インチ高画質デジタルパネルで迫力の映像を |
ドライブワールド |
S1220Y |
150×380×25mm |
1280×480 |
12.2インチ |
2系統 |
ー |
9か国語に対応 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
カラーの選択が可能!見た目にこだわる方にもおすすめ |
DreamMaker |
VM090AA |
390×168×27mm |
800×480 |
9インチ |
映像入力2系統 |
〇 |
車検対応 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ヘッドレストモニターと組み合わせでさらに快適に |
KAIHOU |
KH-S903 |
390×170×25mm |
800×480 |
9インチ |
映像入力2系統 |
ー |
車検対応 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ラグジュアリーなデザインが魅力!高画質のクリアな映像を実現 |
ディー.エー.ディー |
HA152-01 |
370×150mm |
800×480 |
7インチ |
映像入力2系統 |
ー |
車検対応 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
サンバイザーモニターは基本車検には通らない
ここで、サンバイザーモニターを利用する際の注意点についてご紹介します。サンバイザーモニターは、車内での時間を楽しく過ごる便利なアイテムです。しかし、同時に安全性にも配慮したサンバイザーモニターの選び方や使い方も必要になります。
車検は安全のために基準に達しているか確認するもの
車検とは、道路運送車両法で定められた保安基準に適合しているかどうか検査するものです。車検のときだけサンバイザーモニターを取り外すという考えもありますが、安全性の面からはおすすめできません。
サンバイザーモニターは車検に通らないものが多い
サンバイザーモニター取り付けた車両は、基本車検には通らないと考えておきましょう。サンバイザーモニターは車内での時間を楽しく快適にするアイテムではありますが、車検で安全性で問題があると判断されてしまうのでは意味がありません。
車検対応のサンバイザーモニターでも店舗に確認しておこう
サンバイザーモニターには車検対応とされている商品もあります。しかし、車検対応と表記されていても基準を満たしていなければ、車検に通らない可能性もあります。取り付けるサンバイザーモニターが車検に通るかどうかは、いつも車検に出している店舗に確認しておくことをおすすめします。
店舗に確認する際は、サンバイザーモニターを取り付けた状態でみてもらいましょう。車検に通らなかったときのことを考えて、もともと付いていたサンバイザーは保管しておきましょう。
他の車載モニターとも比較すべし!
車載モニターは、サンバイザーモニター以外にもいろいろな種類があります。ダッシュボードに取り付けたり、ルームミラーに取り付けたりと取り付け場所によってモニターの種類が違います。サンバイザーモニターを選ぶ際に、他の車載モニターと比較してみることもおすすめです。
オンダッシュモニター
オンダッシュモニターは、サンバイザーモニターと同様に、運転席や助手席の前部座席で使う方向けの車載モニターです。ダッシュボードに取り付ける車載モニターで、サンバイザーモニターと並んで近年人気があります。オンダッシュモニターは、取り付けるのが簡単であることが人気の理由です。
リアモニター
リアモニターは、天井やヘッドレストに取り付ける後部座席用の車載モニターです。天井に取り付けるタイプのリアモニターは後部座席からも見ることができます。ただし、車種によっては取り付けられないものもあります。ヘッドレストに取り付けるタイプのものは、車検に通らないので注意が必要です。
リアモニターの天井に取り付けるタイプのものはフリップダウンモニターとも言います。フリップダウンモニターのランキングもご覧ください。
ルームミラーモニター
ルームミラーモニターは、車内のルームミラーに映像を映し出すことができるアイテムです。 サンバイザーモニターと同じく、バックカメラの映像に切り替えられるルームミラーモニターやドライブレコーダー機能がついている商品もあります。
ミラー型ドライブレコーダーのランキングも下記にご紹介しています。車載モニターを選ぶのに迷っている方は、ぜひご覧ください。
まとめ
サンバイザーモニターは、映画を見たりテレビを見たりととても便利なアイテムです。 しかし自動車用品は、安全性も考慮した商品を選ぶのもポイントです。サンバイザーモニターの購入を考えている方は、今回ご紹介したおすすめ商品を参考に最適な商品を選んでください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年08月30日)やレビューをもとに作成しております。
高解像度低反射型パネルで、小型ながらも美しい映像を映し出すことができるのが特徴です。明るさ調整やコントラスト調整、色濃淡調整、色合い調整など、映像に特化した調整機能を複数搭載しています。
カラーバリエーションは1種類のみですが、型押しを施したD.A.Dモノグラムレザーと艶やかな光沢を放つD.A.Dブラスエンブレムでラグジュアリー感を演出しています。ややお値段が高めに感じるかもしれませんが、高級感のある車内で時を忘れるほどの魅力ある時間になるでしょう。
専用のリモコンつきで、各操作を手元で操作・調整することができます。解像度800×480ピクセル、7インチでラグジュアリーで高級感のある車内になること間違いなしの商品です。