山善扇風機の人気おすすめランキング10選【人気のDC扇風機も】
2023/08/25 更新
エアコンだけでなく、暑い日を過ごすためには、扇風機も必要です。山善の扇風機は、タワー型や卓上タイプなど種類も豊富に販売しています。今回は、山善の扇風機をランキング形式で紹介します。ぜひ参考にしてください。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
コスパ良し!バリエーションも豊富な山善の扇風機!
暑い夏を乗り越えるために、涼しい環境を作ることは必然です。室内にいても汗が出てくる毎日を乗り越えるために、エアコンを活用している人も多いのではないでしょうか。でも実は、エアコンだけでは部屋の空気の循環は十分ではありません。
空気の循環は、扇風機を併用することをおすすめします。特に山善の扇風機は、お手頃の価格で販売されており、気軽に購入できる家電メーカーです。コスパが良いメーカーで知られる山善ですが、種類も豊富で、家庭用から業務用の扇風機も販売しています。
そこで今回は、山善の扇風機をランキング形式で紹介します。今回のランキングは、値段・風量・使いやすさを基準としたランキングです。まずは扇風機の選び方から紹介しますので、是非参考にしてください。
山善(YAMAZEN)とは
山善とは、大阪に本社を置く日本のメーカーです。家電専門のメーカーではなく、工場などで使用する業務用の機械などの生産財関連が専門です。
山善の扇風機の特徴は種類と安さ
山善の扇風機の特徴は2つ、種類の多さと安さです。山善は扇風機を60個以上も種類を販売しています。他のメーカーでは、20個前後の種類ですが、山善はその3倍近くのモデルを販売しています。
その60種類の扇風機の価格は、ハイエンドモデルだと1万円程度です。安いモデルでは、2000円前後にて、お手頃で購入できます。
山善の家電はどこで売っているの?
山善の扇風機がどこで購入できるか。おすすめの購入店舗をまとめました。購入する際の参考にしてください。
店舗で購入したいのなら「ヤマダ電機・ヨドバシ」など
山善の扇風機は生活家電なので、大型量販店ならどこでも販売されています。「ヤマダ電機」、「ヨドバシ」などの大型量販店であるなら必ず山善の扇風機を販売しています。扇風機のコーナーに置いてあるか、チェックしてみてください。
また店舗によっては、メーカーごとに専用の特設コーナーが設置されている場合があります。山善のコーナーがあるか確認してみてください。
ネットからなら「山善オンラインストア・Amazon」
山善は専用の「山善オンラインストア」があるので、扇風機はそちらから購入が可能です。メニューの「商品ラインナップ」より扇風機を選択すれば、販売している商品が表示されます。また山善の扇風機は「Amazon」からも購入が可能です。
Amazonのサイトから「山善 扇風機」と入力して検索すれば、山善の扇風機が表示されます。またメニューからも山善のみの絞り込みが可能なので、そちらからも商品の表示が可能です。
山善の扇風機の選び方
ここからは山善の扇風機の選び方をご紹介します。山善の扇風機は品質も良く種類も豊富なので、ご購入を検討している人は、参考にしてください。
モーターの種類で選ぶ
扇風機のモーターの種類を大きく二つに分けると「DCモーター」と「ACモーター」の二つに分かれます。それぞれメリットが違うのでまとめてみました。
静音性で選ぶなら7枚羽の「DCモーター」
比較的にモーターの音が小さいのが、7枚羽のDCモーターです。静音性に優れているので、寝室など静かに過ごす部屋に向いています。電気代が安く済みますが、本体価格がACモーターに比べて高めのモデルが多いことがデメリットです。
また風量調節が細かく出来ることも特徴の一つです。DCモーターは、ACモーターの弱風よりさらに弱い風にも調節が可能です。山善ではこのDCモータータイプの扇風機やサーキュレーターが比較的に多く販売されています。
価格で選ぶなら「ACモーター」
丈夫で価格が安いメリットを持つのが、ACモーターです。基本的に風量の調節が弱・中・強の3段階しかできません。本体価格が安く、高い性能を求めていない人におすすめです。風量の調整は細かくできませんが、暑さは十分にしのげます。
先に風量の調節について記載しましたが、山善のACモーターの扇風機は、3段階よりも細かく設定できることが可能です。静音性を重視しない人は、丈夫で価格も安いACモーターの購入を検討してみてはいかがでしょうか。
本体の種類で選ぶ
山善から販売されている扇風機は大きく分けて4種類です。それぞれ形や特徴が違うので、用途に応じて自分に合った種類を購入してください。
オーソドックスなスタイルで選ぶなら「扇風機」
羽根を回し、風を送る、最も扇風機らしいデザインをしたのが、扇風機です。室内の温度を下げることはできませんが、羽根を回し、風を送ることで、体感温度を2~3度ほど下げ、涼しさを感じることのできる装置です。
山善からはこのオーソドックスのスタイルでも複数の種類が販売されており、羽根の数、羽根の大きさなど、違う種類の扇風機が販売されています。誰もが使い慣れている扇風機なので、特別な操作は必要ありません。いつも通りの扇風機が使いたい人におすすめです。
インテリア性を重視するならタワー型の「スリムファン」
タワー型のスリムファンは最もデザインが優れた扇風機です。スリムファンをおしゃれなインテリアが飾られている部屋へおいても問題はありません。他の扇風機よりファンが奥にあるので、指を入れるなどのトラブルが発生しづらい特徴があります。
縦に細長いスタイルは、置き場に困らないことも特徴の一つです。細長を活かして、人が多い場所や比較的に狭い部屋などに設置が可能です。基本的に床置きのイメージですが、山善からは卓上の小さなタイプも販売されています。
なお以下の記事では、タワーファンの人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介しています。こちらもぜひ参考にしてみてください。
遠くまで風を飛ばしたい人は「エアサーキュレーター」
扇風機よりも遠くに風を飛ばせるのが、エアサーキュレーターです。形状は扇風機の首を無くし、小さくした形をしています。扇風機と比べて、風の質が違うことが特徴です。扇風機は広がる風を送りますが、エアサーキュレーターはまっすぐに強力な風を送ります。
まっすぐで強力なので、より遠くに風を送ることが可能です。扇風機より音が大きくなるデメリットがありますが、扇風機に比べて、風が強力なため空気の流れを作れるメリットがあります。部屋に空気の流れを作りたい人にもおすすめの扇風機です。
強力な風を求めているなら「工業扇」
山善では、工場などの現場で使用するいわゆる業務用の扇風機「工業扇」も販売しています。一般の人でも購入は可能ですが、販売店などではあまり売っていないので、ネットなど通信販売から購入する必要があります。
工場以外でも体育館などでも活用できるので、スポーツジムなど経営している方におすすめです。もしご家庭で使用する場合は、風が強いので、広い部屋で使用することをおすすめします。
移動中に使うなら「ハンディファン」
ハンディファンとは、小型で手に持つタイプの扇風機です。充電式もしくは乾電池を入れて起動するので、歩きながらでも使用できるのが最大のメリットです。小型でスリムですが風量の調整ができ、暑さに合わせた風を送ることが可能です。
山善のハンディファンは、スタンディングができる商品やスマホアプリゲームとコラボレーションをした商品など、ハンディファンだけでも数々の種類が販売されています。外出が多い人におすすめの扇風機です。
机の上に置くなら「卓上・デスクファン」
デスクファンは、机に置くタイプの扇風機です。卓上扇とも呼ばれている小型の扇風機です。充電式もしくは乾電池を使用して起動し、軽く小さなサイズなので、机の隅に置くことができます。
山善から販売されているデスクファンは、風量調節や角度調節ができる機能付きです。値段は数千円程度なので、気軽に購入できるのも魅力の一つです。キャンプなどのアウトドアでも活用できます。
機能で選ぶ
扇風機には風を送る以外にも機能が複数はあります。どの機能も扇風機を使用するうえで、利用者をサポートしてくれる機能です。それぞれ機能についてご説明いたします。
部屋の空気を循環させたいなら「首振り」
扇風機の頭を左右に振る機能です。扇風機を使用したことのある人なら知っている機能ではないでしょうか。最近では横だけでなく、縦にも振る機能があるので、部屋の空気をより循環させたい人は、縦の首振りが付いているか確認してください。
横の首振りは基本的に標準で付いている機能です。しかし小型のサイズでは首振りが付いていない場合があるので、小型サイズを購入予定の人は、首振りの有無のチェックが必要です。
寝室に置くなら「タイマー」の有無を確認
寝室に扇風機を設置するならタイマー機能の有無を確認しましょう。就寝時に扇風機を起動させたままでいると、喉の乾燥など、体調に良くない場合があります。タイマー機能があると自動で扇風機を停止してくれるので、快適に就寝が可能です。
タイマー機能を上手に使用できれば、無駄に扇風機を使用しなくてよいので、電気使用量を上手くコントロールができます。タイマー機能は、電気代の節約にもつながる機能です。電気代を節約したい人にもおすすめします。
快適な温度に調整したいなら「自動調節機能」を選ぶ
自動調節機能とは、風量を自動で調節してくれる機能です。最近のハイエンドモデルの扇風機には、室内の温度を検知してくれるセンサーが付いているモデルが販売されています。センサーが温度を検知して、風量調節を自動で行ってくれます。
お部屋を快適な温度にしてくれるだけでなく、風量を調節してくれるので、電気使用量を抑えたい人にもおすすめの機能です。
持ち運びするなら「充電式」
充電式は、電気を蓄えることができる扇風機のことので、コンセントがなくても使用が出来ることが特徴です。持ち運んでどこでも使用が可能です。コンセントに接続しなくても使用できるので、家の中だけでなく外でも使えるメリットがあります。
商品ごとに違いはありますが、2時間以上の連続使用が可能です。扇風機を使用する場所が決まっておらず、常に扇風機を家の中にて持ち運んでいる人は、充電式の購入をおすすめします。
柔らかい風を求めているなら「16枚羽根ツインブレード」
扇風機の羽根が16枚設置された扇風機です。羽根が多いので、送られる風が柔らかく感じます。普通の羽根は、3~4枚ほどなので、その4倍以上の羽根の枚数です。枚数が多いと、送る風がこまかいので、普通の扇風機より自然に近い風といわれています。
風量調節も普通の扇風機と比べて多く、商品によりますが、8段階の調節ができるモデルもあります。静音モードの機能も付いているので、寝室向きでもある扇風機です。
小さなお子様がいる家庭は「メッシュガード付き」がおすすめ
メッシュガードとは、扇風機の羽根の部分に指などが触れないようにする機能です。網目状になっており、普通の扇風機のガードよりスキマが小さくなっています。スキマが小さいので、別途保護カバーなどを購入する必要はありません。
手や指で羽根をふれてしまう可能性がある小さなお子様やペットがいるご家庭におすすめです。山善からは表と裏、両方がメッシュガードになっているモデルが販売されているので、チェックしてみてください。
エアコンの代用を探している人は「冷風扇」
冷風扇とは、内部に設置されたタンクに水を入れ、自然気化した水を使用して涼風を送る扇風機のことです。普通の扇風機やサーキュレーターなどの他の機種より冷たい風を送ることができます。
エアコンが苦手な人や緩やかに体感温度を下げたい人におすすめです。形は縦長のモデルが多く、設置スペースは普通の扇風機やスリムファンとさほど変わりはありません。冷風扇も山善からは複数のモデルが販売しています。
なお以下の記事では、卓上冷風機の人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。
ylr-ag302cなどハイエンドモデルなら「センサー」をチェック
ylr-ag302cなど最近のハイエンドモデルの扇風機にはセンサーが付いています。温度センサーや人感センサーなど、センサーを使用することによって、風量の強弱や扇風機のオンオフなどを自動で行ってくれます。
ハイエンドモデルを購入する予定の人は、どの様なセンサーが付いているかチェックしてください。付いているセンサーによって扇風機の仕様が変わってきます。自分の目的に合ったセンサーを選んでください。
生活を便利にしたいなら「アレクサ対応」がおすすめ
山善からは日本発ともいわれている「アレクサ対応」の扇風機が販売されています。アレクサとつなぐことによって、風量の調整、タイマーや首振りから首の角度まで、音声だけで操作が可能です。
音声だけでなく、スマートフォンからも操作が可能なので、家の外から扇風機を操作ができます。操作の手間がないので、より生活を便利にしたい方におすすめです。
使用感を確認するなら「口コミ」をチェックしよう
山善の扇風機がどのような使用感なのか、使いやすいのかなどを確認するためには、購入前にインターネットで口コミをチェックするのがおすすめです。実際に使用した方のレビューを見ることで、商品のイメージをつかみやすくなります。
見た目を重視するならグレーや白など「デザイン」にこだわろう
扇風機の見た目にこだわりたい方は、グレーや白などのデザイン性をチェックしてみてください。扇風機は部屋の目立つ位置に置くものであるため、ほかの家具や家電のデザインと統一感を持たせるのがおすすめです。
山善のDCモーター扇風機ランキング4選
口コミをご紹介
リモコンではなく、ボタン式を探していました。夜、体の上を風が通るようにして、布団で寝ています。ただ、電気を消した状態で、風量調整&電源のON/OFFは、リモコンでは非常に面倒です。ボタン式だと、暗闇でもわかり、助かっています。
口コミをご紹介
ベイシア電器で2年程前に購入した日本製!と大きくうたっていた扇風機が実質フル稼働でも無しに2シーズンでキュイーンとか音が鳴り出してシリコングリスを吹き付けるも一時的な物でまたなり出す始末。
山善(YAMAZEN)
Amazon売れ筋ランキング ホーム&キッチン リビング扇風機部門 4位
(2023/10/01調べ)
ハイリビング扇風機
人気のylr-ag302c!8段調整が可能な16枚羽根の扇風機
この扇風機の魅力は風量を8段階に調節できることと、16枚の羽根を持つことです。16枚の羽根は、販売されている扇風機の中で最大級を誇る羽根の枚数です。16枚の羽根から送られる風は、自然に近い風といわれています。
風量は8段階も調節が可能なので、環境に合わせて風を細かく調節を行うことが可能です。細かく調節できるので、省エネにもつながる扇風機です。
サイズ | 60.4x36.7x20.3cm | 重量 | 3.4Kg |
---|---|---|---|
スタイル | 置き型 | 機能 | 静音モード |
センサー | 室温センサー | モーター | DCモーター |
高さ調節 | - |
口コミをご紹介
さすがに山善さんは実績もありDCモーターの静穏性を十分に確認しました。首振り時もスムーズで異音は全くありません。ただしもう少し使用してみないとわかりませんが、今のところは全く問題ありません。
口コミをご紹介
季節外れのためか、かなりお安くなっていたので購入した。デザインもよいし、音も静かである。「音が気になる」というレビューもあったため若干心配してはいたが、個人的には気にならないレベルだった。Alexaとの連携も問題なく機能した。
山善のDCモーター扇風機の人気のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 重量 | スタイル | 機能 | センサー | モーター | 高さ調節 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
Amazon ヤフー |
スマートフォンで操作が可能なグレーの扇風機 |
74x40x26.5cm |
3.5Kg |
置き型 |
静音モード |
室温センサー |
DCモーター |
- |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
人気のylr-ag302c!8段調整が可能な16枚羽根の扇風機 |
60.4x36.7x20.3cm |
3.4Kg |
置き型 |
静音モード |
室温センサー |
DCモーター |
- |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
山善とコイズミのどっちがいいか迷ったらコレ!シンプルなデザインが魅力 |
60x38.2x19.2cm |
2.44Kg |
置き型 |
風量3段階,リモコン,切りタイマー |
- |
DCモーター |
67~87cm |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
優しい風を送る9枚羽根!取り外し方も簡単と口コミで話題 |
53.2x45.2x18.4cm |
3.96Kg |
置き型 |
静音モード、8時間自動OFFタイマー |
- |
DCモーター |
54~95cm |
山善のデスクファンの人気おすすめランキング4選
口コミをご紹介
見た目はいいです。そんなに安っぽくないし。電源はUSBたけど、小さいアダプターとコード付き。風量は割とある。翅の枚数が多いので、風自体は柔らかい。
口コミをご紹介
とても良い買い物をしたと思っています。
コンパクトで風力も充分で、デザインも悪くないし、コスパが最高です。
長持ちしたら尚のこと素晴らしい。
山善(YAMAZEN)
クリップ式 卓上スライドスイッチ
設置場所が困らないクリップ式のデスクファン
机にデスクファンを置きたいけど、置くと邪魔になってしまう、そう思っている人におすすめなのが、クリップ式のデスクファンです。クリップを机にはさむスタイルで設置するので、机の上のスペースを取りません。
ちょっとした出っ張りでもはさめるので、ご自宅の洗面所やキッチンなど、どこでも設置が可能です。メッシュガードもついているので、羽根に挟まるトラブルの心配はありません。小さなお子様がいるご家庭にもおすすめです。
サイズ | 33.6x28x15cm | 重量 | 1800g |
---|---|---|---|
スタイル | クリップ式 | 機能 | 風量2段階調節 |
センサー | - | モーター | - |
高さ調節 | - |
口コミをご紹介
23㎝のサイズのクリップ型を探してました。
とても普通です。普通ということはとても良いということです。
風量も大きさ通りでちゃんと風が来ます。
口コミをご紹介
卓上タイプを初めて購入しましたが、風量も強く満足。ただ思ったより首振りが速いなぁと思いましたが風量が無いよりかはいいかなとwこの値段にしては十分だと感じました。音も普通の大きい扇風機くらいの大きさなので、そんなに気にはならないですね。
山善のデスクファンの人気のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 重量 | スタイル | 機能 | センサー | モーター | 高さ調節 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
タイマー機能付きのデスクファン |
32.5x23x22cm |
1.100g |
デスクファン |
タイマー機能、首振り機能 |
- |
- |
- |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
設置場所が困らないクリップ式のデスクファン |
33.6x28x15cm |
1800g |
クリップ式 |
風量2段階調節 |
- |
- |
- |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
机の上で使用できるタワー型のミニ冷風扇 |
20.5x19x18.9cm |
970g |
冷風扇 |
風量3段階調節 |
- |
- |
- |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
7枚羽のDCモーター!風量3段階調節ができる卓上デスクファン |
37.2x15.8x6cm |
350g |
デスクファン |
風量3段階調節 |
- |
- |
- |
山善のハンディファンの人気おすすめランキング2選
口コミをご紹介
軽くて静かで大満足です。別メーカーの製品がうるさくて使えなかったので、静かなものを探していました。山善さんなら扇風機も作っているから間違いないだろう、というまさに期待通りの製品でした。
口コミをご紹介
音も割りと静かだし、ハンディタイプにしては風量もしっかりあって良い商品だと思います。ベビーカーに付けると下がってくるというだけで、手持ちや首から下げて使う分にはまったく気にならない重さです。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
扇風機の取り外し方・お手入れの方法
お手入れをする前に、必ずコンセントを抜いた状態で行ってください。扇風機のお手入れは、ガードと羽根の掃除をメインに行います。ガードと羽根は、扇風機の中で最もホコリがたまる部分です。小まめに掃除してください。
ガードも羽根も取り外してから掃除を行います。取り外し方は付属している説明書に書いてあるので確認してください。山善のサイトにも掃除方法が書かれているので、詳しくはそちらから確認してください。
扇風機の収納方法
収納には、ご購入時に扇風機が入っていたダンボールと発砲スチロールがあると簡単に収納ができます。収納時のことを考えて、ダンボールと発砲スチロールを保管しておくことをおすすめします。
収納方法は組み立ての逆の順序を行いダンボールへ収納します。詳しくは、山善のサイトに記載されているので、そちらを参考にしてください。
山善とコイズミはどっちがいい?
コスパが良いメーカーとして山善以外に「アイリスオーヤマ」と「コイズミ」があります。特徴としてアイリスオーヤマとコイズミも山善と同様にお求めになりやすい価格で販売されています。
扇風機、サーキュレーターや冷風機などさまざまな種類が販売されていますが、山善から販売されている扇風機の方が種類は多いです。品質は山善に劣らないので、どっちがいいか迷われている方は、チェックしてみてください。
なお以下の記事では、さまざまな扇風機の人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介しています。こちらも合わせてご覧ください。
まとめ
山善の扇風機についてご紹介いたしました。山善の扇風機の特徴は、なんといってもその種類の多さです。扇風機とエアコンを併用することによって、お部屋をより快適にすることが可能です。本記事を参考に自分に合った扇風機を見つけてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年08月25日)やレビューをもとに作成しております。
9つの羽根が優しい風を起こす扇風機です。静音モードや8時間自動OFFタイマーが付いているので、寝室に向いた扇風機です。リモコンが付いているので、わざわざ本体まで行かなくても操作が可能。また使い勝手の良さは、リモコンだけではありません。
幅広く高さが調節できることも魅力の一つです。ポールの高さは54~95cmと幅広い調節が可能なので、高いところでも低いところでも風を送ることが出来ます。モーターはDCモーターなので、省エネもできる扇風機です。