サイクルコンピュータの人気おすすめランキング20選【手頃な価格も】

ロードバイクに乗っていると自分の走行距離や、心拍数、ペダルの回転数が気になりますよね。これが簡単に把握できるのがサイクルコンピュータです。GPS搭載のラインナップも豊富で、手頃な価格のものもあります。ここでは最新のサイクルコンピュータをランキングでご紹介しているのでよい商品を見つけてください。

商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

サイクルコンピュータって必要?

毎日の通勤通学、休日の気分転換、レースに出場して勝利するなど、様々なシーンで見られるサイクリング。そんなサイクリングをもっと充実した時間にするためにサイクルコンピュータを使ってみませんか。

 

サイクルコンピュータを選ぶ基準はGPS、トレーニング、通信と3つの機能に着目すれば選びやすくなります。ここでは、この3つの基本機能に加えて、プラスアルファの個性的な性能がプラスされているものをランキングでご紹介しています。

サイクルコンピュータの人気ランキング20選

20位

キャットアイ(CAT EYE)

VELO WIRELESS +

ベーシックなワイヤレスサイクルコンピュータ

大きく見やすい大型液晶画面に加えて、設定変更のしやすさはサイクルコンピュータ初心者にぴったり。シンプル機能の簡単操作で、余分な機能のないリーズナブルな品をお探しの方へおすすめです。

 

ブラケットはナイロンタイで簡単に取付け可能。ステムやオーバーサイズのハンドルバーにも対応しており、あらゆる自転車に取り付けられます。

サイズ 55.5 X 37.0 X 16.5 mm 重量 26.4g
バッテリー リチウムイオン 稼働時間 約1年

口コミを紹介

自転車にポン付け可能です。
屋外で放置して3年が経ちましたが元気に使えています。おすすめです。

電池の消費もすばらしく3年間一度も交換していないです。

出典:https://www.amazon.co.jp

19位

GARMIN(ガーミン)

Edge820J

地図機能とナビが搭載された充実モデル

うっかり仲間からはぐれてもGarmin Connectを通じてお互いを追跡でき、連帯感を持ちながらサイクリングできます。また、ナビ機能により常に最適な道を表示してくれるので、走行に集中することが可能です。

 

心拍計を追加すると様々な生理学的データにアクセスでき、体に負荷をかけすぎることなく快適なサイクリングが楽しめます。ガーミンのフラッグシップモデルで、サイクリングを安全に楽しむ機能が充実しています。

サイズ 49.0 x 73.0 x 21.0 mm 重量 67g
バッテリー リチウムイオン 稼働時間 15時間

口コミを紹介

ずっと前からガーミンを使用していますが・・・・
今作、最高ですね(笑)
最近まで810jと520jを使ってましたが・・・
これは凄い!
このコンパクトボディーにナビゲーションもあり
トレーニングに必要な機能がてんこ盛り!
一発でめちゃんこ気に入りました。

出典:https://www.amazon.co.jp

18位

Bryton

Aero 60E

多機能なBryton のフラッグシップモデル

5種類の位置情報衛星システムをサポートし、一瞬で正確な位置確認が可能です。デバイス形状はエアロダイナミクスを考慮したフォルムで、マウントも新しく専用設計されています。

 

速度、時間、距離、ケイデンス、心拍数などの基本性能に加えて、ライド中に電話やメール、SMSの通知も受けることが可能。パワー表示やペダリング効率の表示、ラップ機能など、トレーニング重視の人にも満足のいく機能が満載です。

サイズ 83.9x53.7x18.2 重量 71g
バッテリー リチウムイオン 稼働時間 32時間

口コミを紹介

Garmin 520jの電池持ちが気になり、バッテリーの持ちのいいこれを購入。
ブライトンはあまりレビューが少ないので、ちょっとしたインプレを。

・電池持ちは抜群!
ナビしっぱなしで100キロ以上走っても電池のメモリ残量減りませんでした(笑)(スピード、ケイデンス、心拍計もすべて作動した状態)
100キロ程度のライドなら、その都度充電する必要はないかもしれません。

出典:https://www.amazon.co.jp

17位

レザイン(LEZYNE)

メガカラーGPS

長持ちバッテリーで見やすい液晶

大画面をコンパクトボディに収めた無駄のない設計で、ハンドル周りを邪魔しません。高精細度ディスプレーでくっきりとカラフルな表示が印象的。

 

高耐久・防水ボディーに加えて画面が割れにくい厚いプロテクターを仕様しています。無料のGPS ROOTが使えて、走行およびトレーニング情報を管理しやすくなっています。

サイズ 50×26×77ミリ 重量 73g
バッテリー リチウムイオン 稼働時間 32時間

口コミを紹介

設定や取り付けはhttps://www.cateye.com/jp/support/manual/doc/CC-PA110W_HP_JP_v1.pdfに記載されています。
自分は不器用だったのか1時間前後かかりましたが、多分あなたならそんなにかかりません。

必要工具、マイナスドライバー、6角レンチ3mm
結束バンド250mm×3.6mm、ラバー軍手、ぺンチです。女性の場合少し大変かもしれません。
機能や性能は最低限揃っています。速度、距離、時間、ストップウォッチ、バックライト(常時、5秒点灯)のみで良いのならこれしかないですね!おススメです‼︎また、ワイヤレスなので電池は2つ必要ですがコンパクトでとても良いです。しかもMade in Japanでした‼︎
改善点としたら取り外しが少々硬いというくらいでしょうか?取り外し方は、サイコンを上に引っ張りながら前に強く引くと外れます。

出典:https://www.amazon.co.jp

16位

ブライトン

RiderOne

センサーいらずですぐ使える

GPSで速度を測定するため、面倒なセンサーの取り付けは不要。シンプルな機能で見やすい大きな液晶画面はサイクルコンピュータ導入におすすめです。

 

スマートフォンからStravaやTraining Peaksへ自動で同期する事も可能です。速度、距離、ケイデンスなどの基本性能に加え、センサーをつけると心拍数を計測する事もできるため、健康増進にもおすすめの一台です。

サイズ 縦71x横46.2x厚さ16.5mm 重量 159g
バッテリー リチウムイオン 稼働時間 16時間

口コミを紹介

非常に簡単。とりあえず装着すればすぐ計測開始。
ケイデンスセンサーも電池保護のシールを取ったら、クランクにゴムで固定するだけ。
スマホのアプリを落とせば簡単に同期が出来て、走行後のログなど計測したものは全部記録できる。
バッテリーは、延べ10時間使ったところで、インジケーターのメモリがなくなった。
まあ、使い始めたばかりだし、同期も電気食うから、最初はこの程度の持ちか。
ただ、このRider OneとRider 10の価格差が数百円で、こちらは高度気温の計測機能なし。
俺は何でこっちをわざわざ選んだのかわからない。
あと、操作は直感的に分かるんだけれど、やっぱり詳しいマニュアルは欲しい。
2018/4/28 追記:往復200キロ越えのロンツーで2日間、バッテリーは15時間は持った。

出典:https://www.amazon.co.jp

15位

Pioneer(パイオニア)

PionSGX-CA600

パワーだけではなくベクトルも確認できる

トレーニングや走行中の状態をグラフィカルに表示します。ペダリングの状態や左右のパワーバランス、負荷レベル、疲労蓄積度などを視覚的に認識でき、感覚的に自己のトレーニングへフィードバックすることが出来ます。

 

専用アプリを使用してオリジナルのトレーニングメニューを作成可能。レース出場する人にも効率的なメニューを提示してくれます。

サイズ 80×50×17ミリ 重量 92g
バッテリー DC 5V 稼働時間 約12時間

口コミを紹介

今までCATEYEを数種、POLARのM460、GARMINの130、レザインのSuperGPSと多種使い込みましたが過去現在で自分的には1位確定!反応性の良さ、使いやすさ最高〜。正直wahooのエレボルと悩んだのですがCA600で良かったです。ほぼデザイン同じなんですけどね〜。地図も見やすいですよ

出典:https://www.amazon.co.jp

14位

suaoki

サイクルコンピューター

気温も計測できる多機能サイコン

ケイデンス、 スピード、 距離 、気温、消費カロリーなど多機能なコンパクトサイズのサイクルコンピュータです。相対速度表示もあり、平均速度に比べての今の速度も表示されるため、持続的なトレーニングにも向いています。

 

バックライトが内蔵されており、夜間でも安心です。4分間信号が入らないとオートスリープモードになるエコ機能が付いています。

サイズ 6.3 x 4 x 2 cm 重量 140g
バッテリー リチウムイオン 稼働時間 約1年

口コミを紹介

クロモリのロードバイクに取り付けました。
初めてのサイコンだったので安いし多機能なのでこれに選びました。
確かに説明書は若干わかりづらいですが、困るほどではなく、
1時間ほどで取り付け完了。
後輪のスポークに取り付けるマグネットセンサーとフレーム側に取り付けるセンサーの距離が説明書通り、
3mm〜5mmの間かつフレーム側のセンサーの中心辺り?にならないと、サイコンは計測されませんので、
マグネット位置を微調整しておこないます。
サイコン自体は少し大きめでデザインは正直いけてないです。
本体のプラスチック感は弱そうです。
バックライトは確かに暗めですが見れます。
私は速度とケイデンスを測定できればよかったので、
十分です。
コスパはいいと思います。

出典:https://www.amazon.co.jp

13位

BIGO

サイクルコンピュータ

多きいLCDモニターで文字認識がしやすい

画面が広いため、細かい数字もはっきり認識可能なサイクルコンピュータです。ロードバイク、マウンテンバイク、折りたたみ自転車、ママチャリとどんな自転車にも装着可能で、普段の通勤通学でもサイクリングを楽しむことが出来ます。

 

平均速度、温度、距離、消費カロリーなど22種機能の多機能が搭載。軽量で防水、バックライト付きと、突然の雨や夜道にも対応した便利な品です。

サイズ 6.1×7.2×11.3cm 重量 118g
バッテリー リチウムイオン 稼働時間 12時間

口コミを紹介

私が使用して感じた
<良い点>
・値段の割に、機能が豊富で製品外観も綺麗。
・着脱が簡単
・バッテリーが長持ち
<良くない>
・説明書が読みにくい(読まなくても使える)
・走行距離表示[DIST]が100m単位なので10m単位にしたい。

スポーツの秋ということで自転車を買いサイクルコンピュータを探しており値段の割にいい評価だったので買いました。
説明書が読みにくいなどややひっかかる点はありますが現時点で問題なく使えているので満足です。

出典:https://www.amazon.co.jp

12位

GARMIN(ガーミン)

Edge25J

シンプル機能で見やすい画面

余計な機能のないガーミンのシンプルモデルです。走行データは速度と距離だけとなりますが、GPSによる道案内機能が充実。目的地への道のりをナビゲートしてくれるため、初めての場所でも安心です。

 

「最大獲得標高」「40km走の最速タイム」「最長走行距離」について自己ベストを本体に記録可能。初心者からトレーニング目的の上級者まで満足できるリーズナブルな一品です。

サイズ 4.0 x 4.2 x 1.7 cm 重量 227g
バッテリー リチウムイオン 稼働時間 8時間

口コミを紹介

なんといってもこのサイコンは必要最低限の機能でどなたでも使いこなせると思います。
自分自身キャットアイ パドローネからの交換でしたがあまりのコスパの良さに驚いています。
基本的な機能はもちろんpcと接続し設定すれば
簡易のルートまで表示してくれます。
ガーミン入門にはうってつけのサイコンではないでしょうか。

しかし6時間以上のロングライドになると電池持ちが不安になります。そこをもっと改善してほしいです。

出典:https://www.amazon.co.jp

11位

GARMIN(ガーミン)

マルチ スポーツウォッチ fenix5s

普段使いの出来る腕時計サイクルコンピュータ

水泳やランニングなどのスポーツウォッチとしても使えるシンプルな腕時計タイプです。GPSナビ、光学心拍計、ANT+とBluetooth対応、garmin Connectによるトラッキング機能など小さくても充実した多機能デバイスです。

 

スタイッシュなデザインで高級感もありビジネスにも使える汎用性の高いサイクルコンピュータです。

サイズ 42.0 x 42.0 x 14.5 mm 重量 67g
バッテリー リチウムイオン 稼働時間 21時間

口コミを紹介

ガーミン230には心拍計がついていないので、
こちらに乗り換えました。
12月にフルマラソンにチャレンジしますが、
やる気につながります。
一つだけ残念だったのは、
私にはベルトが柔らかすぎて合わないことですかね…230のベルトの方がしっくりきてました。

出典:https://www.amazon.co.jp

10位

GARMIN(ガーミン)

EDGE 1030

レースに勝つための機能が満載

一人で黙々とトレーニングする機能が多く、過去の自己ベストやライバルとの対比などを一瞬で把握できるため、レースに勝利しやすいトレーニングを行える品です。孤独で苦しい練習のモチベーションアップにもつながるレース参加者にはおすすめの一台。

 

走行中の操作も簡単で、サイクリングに適した詳細な道路も表示してくれます。住所指定で最適な経路も表示されるため、気軽な街乗りにも向いています。

サイズ 5.8 x 5.8 x 11.4 cm 重量 540g
バッテリー リチウムイオン 稼働時間 20時間

口コミを紹介

さすがにGARMIN素晴らしいです。
基本操作は問題ないですが、機能が多いのはよいですが、覚えきれないですね。
ナビゲーションはさすが、GARMINです。

出典:https://www.amazon.co.jp

9位

POLAR(ポラール)

V650 OH1セット

腕時計方式で心拍数を計測

健康目的でサイクリングをする方へおすすめのサイクルコンピュータです。心拍数の計測は腕時計方式。胸に着けるタイプより思い切った動きが出来て外れる心配もなく、着脱もしやすくなっています。

 

「オープンストリートマップ」に対応。地図データのダウンロードで自分の位置がより正確に把握できます。また、坂道走行で標高も分かるため達成感も味わえるでしょう。

サイズ 縦10.5cm、横6.3cm、高さ2cm 重量 120g
バッテリー リチウムポリマー 稼働時間 10時間

口コミを紹介

Polarは問題をより良く文書化することができ、あるいはBonjourを含むFLOWソフトウェアのインストールを更新して正しいバージョンに更新することもできますが、それ以外の場合は苦情はありません。そして私の腕にはOH1心拍センサーが大好きです。それは私が使ったチェストストラップよりずっと正確です。

出典:https://www.amazon.co.jp

8位

Areyss

ソーラーサイクルコンピューター

充電いらずのソーラーサイコン

ソーラー充電で走行中に電池切れになる心配のないサイクルコンピュータです。小型軽量でスタイリッシュなデザイン。盗難防止の着脱式です。

 

突然の雨にも安心の防水仕様です。天気の変わりやすい山道走行もライドに集中して完走することが可能。デュアル電源で、ソーラーとバックアップバッテリーが利用できるため便利な一台です。

サイズ 7.4×4.0×2.5cm 重量 81.6 g(発送時)
バッテリー ソーラー 稼働時間

口コミを紹介

私は、自動車や二輪車も乗っています。だからなのか、走り始めにすぐ表示が出ないのが歯がゆいです。時間にして5~6秒程遅れて表示が出ます。あと、私の買った個体がただはずれだったのかも知れませんが、磁石が付いているホルダーの精度が良くないようで、外れていました。しかも、入れ直してもホルダーがガバガバで使用中にどこかに飛んでいきそうでした(ホルダーがプラスチックの為、火で炙って再形成しました)。あとは、他の方の文にあったように、基本は昼専用です。まぁソーラー電池の時点でそう考えれば何となく納得せざるを得ないです。耐久性は、検証します。

出典:https://www.amazon.co.jp

7位

WAHOO(ワフー)

ELEMNT BOLT

バーチャルサイクルに最適

ホームトレーナーKICKRとの連動で、バーチャルライドによる勾配変化に応じて負荷を調整してくれるサイクルコンピュータです。バーチャルサイクルソフトZWIFTを組み合わせると、自宅で臨場感あふれるライドを体験できます。

 

プロサイクリングチームTeam SKYにも採用されるなど、サイクリング愛好家だけではなくプロ仕様の本格トレーニングが可能となっています。

 

サイズ 4.73 x 2.21 x 7.46 cm 重量 400 g
バッテリー リチウムポリマー 稼働時間 15時間

口コミを紹介

love it

出典:https://www.amazon.co.jp

6位

BRYTON(ブライトン)

Aero60T トリプルセット

世界各国の衛星システムに対応

「みちびき」や「GLONASS」など世界各国の衛星システムを受信することが可能で、GPSの精度が格段に高い一台です。知らない場所を走行しても安心にライダーをサポート。ルートナビ機能は「オープンストリートマップ」をベースとし、見やすさが工夫されています。

 

ケイデンス、スピード、心拍センサーなど基本性能が備わり、メールや電話の受信も可能なスマートながら充実した性能のサイクルコンピュータです。

サイズ 83.9x53.7x18.2 重量 71g
バッテリー リチウムイオン 稼働時間 32時間

口コミを紹介

410からの買い替え。
BluetoothでLINEや電話の通知が画面に表示されてたから、530ではなくAERO60に決定。
ルートナビは使ってないんだけど、電源を入れたら電波を拾ってくれる!
410の電波の拾いの悪さと言ったら…。
拾いの悪さから車速センサー付きのコレにしたけど、ストレスフリー!

アルミマウントも良くて見やすいです。

出典:https://www.amazon.co.jp

5位

CATEYE(キャットアイ)

CC-RS100W QUICK(クイック)

自転車と一体感のある小型デザイン

自転車の好きな場所へ簡単に取り付けられる小型のサイクルコンピュータです。取り付けブラケットにより簡単に着脱可能で、自転車から離れる際も持ち運びやすくなっています。

 

デザイン性に優れた反転液晶画面ではっきり文字を認識できます。走行時間・走行距離・平均速度などの基本性能も備わり、自転車とより一体感が高まるフォルムが魅力です。

サイズ (H)93.5×(W)54×(D)36mm 重量 24g
バッテリー リチウム電池 稼働時間 約1年

口コミを紹介

スマートで反転液晶もクールです。
夜は全く見えません。ガーミンっぽいマウントで雰囲気は良いですね。通勤レベルでは申し分ないファンクションです。
マグネットセンサーの小型化、デザイン変更に期待しますが、安定のキャットアイ品質です。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

XPLOVA

X5-Evo

カメラ内蔵の新しいサイクルコンピュータ

サイクリングしながら走行をビデオ撮影できる画期的なサイクルコンピュータです。ドライブレコーダーは古い映像を自動的に削除して録画を続けることが可能。両手がふさがる自転車に最適な録画方法になっており、最新の映像を記録し続けてくれます。

 

Stravaとの連動、GPSは地図だけでなくルート案内も行うナビゲーション、データから最適なトレーニングを提案する機能と、サイクルコンピュータの定番はすべて備わっています。Go Proとサイクルコンピュータの二台設置している人は機能が合体して使いやすい一台でしょう。

サイズ 110 x 62 x 23 mm 重量 120 g
バッテリー 充電式リチウム電池 稼働時間 約 12 時間

口コミを紹介

最近は走行トラブルの事案が多く、自転車にも必要と思い、ドライブレコ-ダ-付きで買いました。
画面は4Kではない為普通ですが、画面は自動明るさ調整でガ-ミンより綺麗でサクサク動きます。
録画はタイムプラスや、走行中は常にいっぱいになると上書きされる循環モ-ドもあるため安心です。
地図は基本OpenStreetMap(OSM)ですが、自分で作る道案内などはグ-グルマップからダウンロードできるため、
なかなか優秀です。ケイデンスはガ-ミン製使用していて、ダイレクトWi-Fiに対応、シマノDi2に認識するのでシフトが何段に入っているかも分かります。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

キャットアイ(CAT EYE)

Amazon売れ筋ランキング スポーツ&アウトドア サイクルコンピューター部門 4位

(2023/09/01調べ)

VELO9 CC-VL820

サイクリング初心者におすすめ

大きな画面でシンプル操作のサイクルコンピュータの導入におすすめの一台です。価格も2000円以下とリーズナブルながら、充実した機能が特徴。速度、時間、距離、カロリー消費量に加えて、CO2削減量も表示されるといったエコな仕様となっています。

 

8種類の情報から好きな画面を選んで表示可能。有線式で初回にケーブルの取り付けが必要ですが、GPSが必要なく基本性能が備わっていれば十分という人にはおすすめのサイクルコンピュータです。

サイズ 55.5×37.5×18.5mm 重量 30g
バッテリー リチウム電池 稼働時間 約3年

口コミを紹介

ロードを譲り受けたので、初めてサイコンなる物を購入しました。
取り付けは簡単で、両面テープを剥がしてフォークにセンサーを仮止めし、付属のタイラップで固定。スポークにマグネットを取付(センサーから5mmの距離)。
配線も付属のタイラップで留めて、基台部分も付属の両面テープとタイラップで留めて完成。
後は出かけるときにサイコンを嵌めたり外したりするだけ。
たまにフラッと走るだけですが、スピード表示が出てるだけでもやっぱり楽しいですね。
距離とかは勿論出ます。
照明は無いので勿論夜間は見えません。
自分には十二分で、安価でおすすめです。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

レザイン(LEZYNE)

スーパーGPS サイクルコンピュータ

バッテリーの持ちもよく値段もお手ごろ

ナビつきのサイクルコンピュータではかなりのお手ごろ価格です。低価格でも機能は充実しており、パワーメーターやハートレートモニターと連携して多くのデータが取得可能。また、スマートフォンとも連動し、走行およびトレーニング情報を管理し分析するための"GPS ROOT”や、地図アプリ"GPS ALLEY V2"も利用できます。

 

モニターの大きさやカラー表示、位置情報システムなどの異なるモデルが展開されており豊富なカラーから好きなものを選べるのも魅力。低価格で多機能なモデルに加えて、自転車をカラフルにしたい人におすすめです。

サイズ (W)42.9mm×(L)67.8mm×(H)27.5mm 重量 140 g
バッテリー リチウムポリマー 稼働時間 約24時間

口コミを紹介

単体で詳細データが取れるサイコンを探していたところ、ガーミン、ブライトンで迷いましたが、価格と無骨なデザインでこの商品にしました。
直感的にわかりやすいボタン式で、使いやすいと思います。

他社製・センサー(スピード+ケイデンス、心拍)との相性問題も無く、リンク切れなどの問題は今のところ発生していません。

画面のカスタマイズも可能(最大8情報)、傾斜角、簡易ナビ機能がついて、この価格はリーズナブルだと思います。
簡易ナビ機能は、困ったときのお守りのような感じ。(実走行ルートとずれがある印象)あれば安心感はあると思います。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

GARMIN(ガーミン)

Edge520J

コンパクトサイズにフル機能搭載

ガーミンEdgeシリーズのトレーニングやデータ収集に重点を置いたアスリートに人気のモデル。ライド中のペダルやフォーム改善をしたり、体力づくりをするといったサイクリストの能力を効率的にアップさせるデバイスです。

 

StravaライブセグメントやVO2 Max、Bluetooth接続などコンパクトながら必要な機能をフルに備える充実のモデル。ディスプレイも見やすい大きさで地図も見やすくなっています。ミドルクラスサイクルコンピュータの代表的な製品で価格も手ごろになっています。

サイズ 4.9x7.3x2.1cm 重量 約60g
バッテリー 充電式リチウムイオン 稼働時間 約15時間

口コミを紹介

Edge 500 からの更新で、操作方法が大きく変わっていたので少し戸惑い、もう少し慣れが必要ですが、機能は充実、操作性も良いと思います。ネットで調べてインストールした地図が表示でき、縮尺変更など、上位機種程の使い良さは無いのでしょうが、コストパフォーマンスが高いので満足しています。

出典:https://www.amazon.co.jp

サイクルコンピュータの選び方

速度、距離、ケイデンス、心拍数などの基本性能はほとんどのサイクルコンピュータに備わっているので、プラスアルファの機能に何を求めるかを決めましょう。 GPSを使った位置情報や道案内の充実、トレーニング情報、仲間との通信機能など機器特有の性能を把握して、自分に合うデバイスを選びます。

メーカーから選ぶ

サイクルコンピュータ定番のメーカーはそんなに多くはありません。信頼のあるメーカーから、自分のサイクリングの目的に合う品を選ぶのも方法のひとつです。基本の性能にプラスされた特徴を押さえて、シリーズの中から最適なものを見つけましょう。

サイクルコンピュータのパイオニアGarmin

ガーミンはサイクルコンピュータを最初に開発したメーカーで、先駆的な位置になります。ランニングウォッチでもおなじみで、サイクリングにも良品を提供しています。 速度、距離、ケイデンス、心拍数といった基本性能に加えて、GPSを使い様々な位置サービスを提供してくれるサイクルコンピュータモデルはガーミンによって考案されました。 Edgeシリーズは初心者からプロの幅広いサイクリストに指示される、多機能なサイクルコンピュータです。地図や位置情報が充実しており、どんどん新しいモデルが発売されています。 購入に迷ったら選んで間違いのない信頼の置けるブランドです。

シンプルな機能で低価格のキャットアイ

通勤通学用ならシンプルな機能で価格を抑えたキャットアイがおすすめです。2000円以下でも充実した機能があり、GPSがなくてよいならこれで十分という品が見つかりますよ。 スマホがあれば位置情報はチェックできるので、速度、距離、ケイデンスなどの基本情報を確認して自分のサイクリングを楽しみましょう。サイクルコンピュータの導入にもおすすめのブランドです。

目的の機能で選ぶ

多くの機能がありますが、大きく分けてGPS機能、トレーニング機能、通信機能に着目すれば選びやすくなります。価格を抑えたいなら、自分に必要のない機能が搭載されていないシンプルな品を選ぶとよいでしょう。

GPSを使った位置情報

今やほとんどのサイクルコンピュータに搭載される、GPSを使った地図や位置情報機能。街乗りでも山道でも、この機能があると知らない場所のサイクリングも存分に楽しめます。 迷ったら道案内してくれるナビゲーションも充実し、自動車のナビと同等の仕事をしてくれます。スマホもありますがハンドル周りに取り付けられると、止まることなく片手で楽に操作できますね。

トレーニング機能の強化

レースに出場して好成績を収めたい人には、トレーニング機能が充実したサイクルコンピュータをおすすめします。トレーニングアプリと連携しているサイクルコンピュータなら、自分の状態をチェックして最適なトレーニング方法を提案してくれます。 今までなんとなく行っていたトレーニングメニューも、データの解析でより的確な練習方法が分かります。 このため、無駄なく短期間で目的の仕上がりに導いてくれます。

世界のサイクリストと通信

Stravaは基本的なサイクルコンピュータの機能はもちろん、世界中のサイクリストとSNSによりコミュニケーションすることが出来ます。SNSはほかにもありますが、Stravaはアスリートに特化したアプリで、地図や位置情報と合わせてより細かなリアルタイムでのコミュニケーションが可能なのです。 サイクリングの楽しみの一つである仲間とのコミュニケーションを充実させたいなら、Stravaなどの通信機能が充実したサイクルコンピュータがおすすめです。

サイクルコンピュータのおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 サイズ 重量 バッテリー 稼働時間
アイテムID:4954846の画像

楽天

Amazon

ヤフー

コンパクトサイズにフル機能搭載

4.9x7.3x2.1cm

約60g

充電式リチウムイオン

約15時間

アイテムID:4955464の画像

楽天

Amazon

ヤフー

バッテリーの持ちもよく値段もお手ごろ

(W)42.9mm×(L)67.8mm×(H)27.5mm

140 g

リチウムポリマー

約24時間

アイテムID:4955774の画像

楽天

Amazon

ヤフー

サイクリング初心者におすすめ

55.5×37.5×18.5mm

30g

リチウム電池

約3年

アイテムID:4956038の画像

楽天

Amazon

ヤフー

カメラ内蔵の新しいサイクルコンピュータ

110 x 62 x 23 mm

120 g

充電式リチウム電池

約 12 時間

アイテムID:4956230の画像

楽天

Amazon

ヤフー

自転車と一体感のある小型デザイン

(H)93.5×(W)54×(D)36mm

24g

リチウム電池

約1年

アイテムID:4956340の画像

楽天

Amazon

ヤフー

世界各国の衛星システムに対応

83.9x53.7x18.2

71g

リチウムイオン

32時間

アイテムID:4956400の画像

楽天

Amazon

ヤフー

バーチャルサイクルに最適

4.73 x 2.21 x 7.46 cm

400 g

リチウムポリマー

15時間

アイテムID:4956428の画像

楽天

Amazon

ヤフー

充電いらずのソーラーサイコン

7.4×4.0×2.5cm

81.6 g(発送時)

ソーラー

アイテムID:4956546の画像

楽天

Amazon

ヤフー

腕時計方式で心拍数を計測

縦10.5cm、横6.3cm、高さ2cm

120g

リチウムポリマー

10時間

アイテムID:4956576の画像

楽天

Amazon

ヤフー

レースに勝つための機能が満載

5.8 x 5.8 x 11.4 cm

540g

リチウムイオン

20時間

アイテムID:4956694の画像

楽天

Amazon

ヤフー

普段使いの出来る腕時計サイクルコンピュータ

42.0 x 42.0 x 14.5 mm

67g

リチウムイオン

21時間

アイテムID:4956750の画像

楽天

Amazon

ヤフー

シンプル機能で見やすい画面

4.0 x 4.2 x 1.7 cm

227g

リチウムイオン

8時間

アイテムID:4956822の画像

楽天

Amazon

ヤフー

多きいLCDモニターで文字認識がしやすい

6.1×7.2×11.3cm

118g

リチウムイオン

12時間

アイテムID:4956932の画像

楽天

Amazon

ヤフー

気温も計測できる多機能サイコン

6.3 x 4 x 2 cm

140g

リチウムイオン

約1年

アイテムID:4957098の画像

楽天

Amazon

ヤフー

パワーだけではなくベクトルも確認できる

80×50×17ミリ

92g

DC 5V

約12時間

アイテムID:4963087の画像

楽天

Amazon

ヤフー

センサーいらずですぐ使える

縦71x横46.2x厚さ16.5mm

159g

リチウムイオン

16時間

アイテムID:4957309の画像

楽天

Amazon

ヤフー

長持ちバッテリーで見やすい液晶

50×26×77ミリ

73g

リチウムイオン

32時間

アイテムID:4957342の画像

楽天

Amazon

ヤフー

多機能なBryton のフラッグシップモデル

83.9x53.7x18.2

71g

リチウムイオン

32時間

アイテムID:4957397の画像

楽天

Amazon

ヤフー

地図機能とナビが搭載された充実モデル

49.0 x 73.0 x 21.0 mm

67g

リチウムイオン

15時間

アイテムID:4957482の画像

楽天

Amazon

ヤフー

ベーシックなワイヤレスサイクルコンピュータ

55.5 X 37.0 X 16.5 mm

26.4g

リチウムイオン

約1年

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

まとめ

サイクリングをより楽しく効率的に行えるサイクルコンピュータについてご紹介しました。トレーニング情報、健康増進、位置情報を使った道案内など、多機能が小さなデバイスに詰まっているのが最近のサイクルコンピュータです。あまりに多機能すぎて選ぶのに迷いそうですが、自分の必要な機能に着目し、強化されているものに絞って購入すると間違いのない一品を選べるでしょう。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年08月15日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

アクセスランキング

自転車サドルのおすすめ人気ランキング22選【痛くない!ミニベロや折りたたみ用も】のサムネイル画像

自転車サドルのおすすめ人気ランキング22選【痛くない!ミニベロや折りたたみ用も】

自転車
ホイールの人気おすすめランキング20選【高級なものや安くてかっこいいホイールも】のサムネイル画像

ホイールの人気おすすめランキング20選【高級なものや安くてかっこいいホイールも】

自転車
【最強】ロードバイクホイールの人気おすすめランキング15選【リムブレーキやアルミ・カーボンも】のサムネイル画像

【最強】ロードバイクホイールの人気おすすめランキング15選【リムブレーキやアルミ・カーボンも】

自転車
【2023年版】ママチャリのおすすめ人気ランキング15選【最軽量!かっこいいものも!】のサムネイル画像

【2023年版】ママチャリのおすすめ人気ランキング15選【最軽量!かっこいいものも!】

自転車
ダホンおすすめ人気ランキング全16選【長距離向け・どこで買う?】のサムネイル画像

ダホンおすすめ人気ランキング全16選【長距離向け・どこで買う?】

自転車
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。