PCマニア集まれ!PC電源ユニットのおすすめ人気ランキング7選

パソコンマニアの方ならわかると思うのですが、PC電源ユニットには種類が山ほどあり、その中から自分のパソコンにあった電源ユニットを選ぶのは難しいですよね、そこでPC電源ユニットのおすすめ商品から人気ランキングを作りました!ぜひ参考にしてみてください!

商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

PC電源ユニットとは??

名前の通り、パソコンのCPUやHDDなどに電気を供給するパーツのことです。日本のコンセントは基本的に交流100Vですが、パソコン内部のCPUなどのパーツには直流で3.3V、5V、12Vが使われているため、コンセントからの電気をそれらに変換するのが、電源ユニットの主な役割です。 パソコンを自作したり、既存のパソコンのパーツを交換する際に、どのようなパーツが使えるかは、この電源ユニットの電源容量や仕様などによって、違ってきますので、用途に合わせた電源ユニットを選ぶことが肝心です。 本記事では、その電源ユニットの選び方や商品の紹介をいたしますので、ぜひ参考にしてください。

PC電源ユニットの選び方ポイント2つ

数多くあるPC電源ユニットの中から、ご自分に合ったPC電源ユニットを選ぶために、確認したいポイントを2つにまとめました。この2つを確認した上で、自分にぴったりなPC電源ユニットを探してみてください。

ポイント①:電源ユニットの規格を知る

一口に電源ユニットといっても、それぞれに規格が存在します。パソコンのケースによって、対応している規格のものが違いますので、ケースに合った規格の電源ユニットを購入しましょう。

ATX

フルタワーやミニタワーなど、ほとんどの一般的なデスクトップパソコンで採用されている規格です。いろいろな種類の、この規格の電源ユニットが発売されており、価格重視のものや品質重視のものなどを、パソコンを自作したりパーツの交換をする際に、用途にあったものが選べます。

SFX

小型のケースに使用されることの多い電源の規格が、このEPSです。「MicroATX」とも呼ばれています。5Vの出力が省略され、電源容量も400W未満のものが多く、小出力なのが特徴です。ケースに電源が付属されていることも多く、交換することはあまりないかもしれません。

EPS

サーバーや、高出力が必要なワークステーション向けの電源の規格です。大きさ自体はATX規格のものと変わりないか、少し大きなものになります。前記した規格のものよりも、高出力の商品が多いのが特徴です。最近ではATXとEPSの両者に対応した商品も多いようです。

ポイント②:電源ケーブル  直出し式 or プラグイン式

電源をそれぞれのパーツに供給するための、電源ケーブルの方式は二種類存在します。それが「直出し式」と「プラグイン式」です。それぞれの特徴などをまとめましたので、参考にしてみてください。

直出し式

電源ユニットから、3.3V、5V、12Vなど、全てのケーブルが直接出ているのが直出し式です。不必要なケーブルもケースの中に入れておく必要があるため、ケース内のエアフローが悪くなるなど、デメリットが存在しますが、プラグイン式のものと比べると、安い商品が多いです。

プラグイン式

プラグインという名の通り、電源ケーブルを電源ユニットにも接続する方式のものが、プラグイン式の電源です。直出し式と比べて、不必要なケーブルを入れておく必要がないため、ケースの中がスッキリと整理できるのが特徴です。

PC電源ユニットのおすすめ人気ランキングベスト3

それでは、数あるPC電源ユニットの中から厳選したベスト3をご紹介していきます。口コミと共にご紹介しますので、ぜひご参考にしてみてください。

3位:玄人志向 KRPW-L5

玄人志向 KRPW-L5 600W

80PLUS対応、無効電力を低減するActive PFC回路を搭載したコスパ重視の電源ユニット

玄人志向というパソコンパーツを販売している会社から発売された電源ユニットです。無効電力を低減するActive PFC回路や電源OFF時の待機電力を削減するErP Lot6、RoHSにも対応しているエコな電源です。

 

玄人志向の耐熱105℃電解コンデンサーを使用しているため、信頼性と寿命も折紙つきです。 安くても最低限の品質が欲しいというかたにおすすめです。

規格 ATX 電源容量 600W
80PLUSSTANDARD

2位:Corsair CX PS628CP-9020103

Corsair CX PS628CP-9020103

セミプラグイン方式採用の高コスパ電源ユニット

アメリカで、パソコンのパーツ周辺機器を製造しているCorsair社から発売された、コストパフォーマンを重視した電源ユニットです。セミプラグイン方式を採用しているため、余計なケーブルを取っ払うことができ、ケースの中をスッキリとさせることができます。

 

低価格帯の商品ではあるものの、しっかりとしたテストや設計がされているため、信頼性も高いですね。 コストパフォーマンスを重視する方におすすめの商品です。

規格 ATX 電源容量 650W

1位:玄人志向 KRPW-N

玄人志向 KRPW-N 600W

低価格帯でありながら、高信頼性、高電源容量のマストバイ電源ユニット

玄人志向から発売されたコスパ重視の電源ユニットです80PLUSがBRONZEであることと、保証期間が3年で、この価格設定はかなりお買い得です。

 

80PLUSとは電源の変換効率が高いことを保証するもので、それがBRONZEであるということは、一定以上の品質が保証されているということだと考えても問題ありません。 低価格でもしっかりとした品質の電源ユニットが欲しい!という方はこちらの商品はいかがでしょうか。

規格 ATX 電源容量 600W
80PLUSBRONZE

その他のおすすめPC電源ユニット4選

ランキングでは紹介しきれなかった商品の中で、特におすすめしたい商品をまとめてみました。これも口コミと共に紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

Thermaltake FPCGJP-R

Thermaltake FPCGJP-R

850Wの高電源容量に80PLUS GOLD認定の性能と信頼性を兼ね備えた電源ユニット

高性能のグラフィックボードやCPUを使用したい、という方におすすめするのがこのTOUGHPOWER GRAND RGB GOLDです。電源容量が850Wと高く、更に80PLUS GOLD認定で電源効率が高効率なのも保証済みです全てのコンデンサに日本メーカー製105℃コンデンサを採用しているため、信頼性や安定性も抜群と、死角なしの商品です。

規格 ATX 電源容量 850W

玄人志向 KRPW-AK

玄人志向 KRPW-AK

電源容量750Wの高容量、高コスパ電源

電源容量600Wでは物足りないけれどあんまり高いのは…という方には、玄人志向のこちら電源がおすすめです。750Wと高容量で80PLUSもSilverと高効率を実現しているにもかかわらず、価格が安くコストパフォーマンスは最高です。一部に日本製の105℃アルミ電解コンデンサーを採用していることもあり、信頼性や安定性も高いです。

規格 ATX 電源容量 750W

玄人志向 KRPW-L5

玄人志向 KRPW-L5 500W

電源容量は違っても、それ以外は何も違いはない。

KRPW-L5シリーズの電源容量が500Wのものです。電源容量が600Wも必要がないという方で、価格の安さを重視する場合には、こちらの電源ユニットがおすすめです省エネ機能もしっかりと搭載されており、電源容量以外には同名の商品との違いはありません。

 

最近のエントリークラスのグラフィックボードを使用する分には、これくらいの容量のものでも問題はありません。

規格 ATX 電源容量 500W

玄人志向 KRPW-N

玄人志向 KRPW-N 500W

信頼性とコスパを兼ね備えた、ランキング一位でも紹介した電源ユニット、その電源容量が500Wになったもの。

玄人志向から発売されたコスパ重視の電源ユニットです電源容量600Wも必要がないというかたで、値段と品質のバランスを気にするかたは、こちらの電源ユニットがおすすめです。

 

保証期間3年に80PLUS BRONZEと品質と信頼性も同じとなっています。 性能の高いパーツを使う方は600W、それらを使う予定のない方は500Wのものを選ぶのが良いでしょう。

規格 ATX 電源容量 500W

PC電源ユニットの売れ筋ランキングをチェック

参考までにPC電源ユニットの売れ筋ランキングをご紹介しますので、ぜひチェックしてみてください。

まとめ

いかがでしたでしょうか?電源ユニットを選ぶ際には、気をつけるポイントがこの記事で解説させていただもの以外にも数多くあります。例えば使用されているコンデンサが日本製の商品は、信頼性や安定性が高かったり、パソコンに使用するパーツの使用電力によって、電源の容量を選んだりなどです。 80PLUSも電源の効率を保証するもので、厳密には品質や安定性などを保証するものではないため、GOLDなのに安いからといって、それを根拠に購入してしまうと後悔することもあります。電源はパソコンの心臓といってもいいパーツですから、パソコンを自作したり電源の交換をする際には、信頼性や安定性を重視して買うのがおすすめです。

以下の記事でも、PC電源の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。

また以下の記事では、自作PCパーツの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。

\楽天スーパーセール開催中!!/ 楽天 「PCケース用電源」ランキング

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年08月20日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

アクセスランキング

【2023年最新】PC電源の人気おすすめランキング15選【PC周辺機器も合わせてご紹介】のサムネイル画像

【2023年最新】PC電源の人気おすすめランキング15選【PC周辺機器も合わせてご紹介】

電源ユニット
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。