かき氷器の人気おすすめランキング10選【2023年最新版ふわふわかき氷】

かき氷機は家庭でも手軽に楽しめる家庭用のものも多く出ています。業務用やレンタル、など幅広い選択肢があるかき氷機ですので選ぶのはとても大変ですね。今回はそんななかき氷機のおすすめをランキング形式で紹介しました。ドウシシャの物や手動・電動両方がランクインしています。またふわふわかき氷の作り方も掲載していますのでぜひ参考に!

商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

家庭でも簡単にかき氷を楽しめるかき氷器

夏の風物詩として有名なかき氷ですが、最近では家庭でも手軽にかき氷を作ることができる、かき氷器が流行しています。昔ながらの手動で氷を削ってかき氷を作るものから、電動で素早くかき氷を作ってくれるものまで種類は様々です。

 

また、カフェなどの、おしゃれでふわふわ食感のかき氷を作ることができるかき氷器もあり、本格的な味を楽しむことができます。

 

今回はかき氷器の人気、タイプ、サイズ、重量、刃調節機能を観点にランキングを作成いたしました。是非ランキングを参考にして、自分好みのかき氷が作れるかき氷器を見つけて頂ければと思います。

かき氷器の人気ランキング10選

10位

ドウシシャ

IS-T-1878B

手軽に楽しめるプラスチック製

スプリングの力で氷をおさえるので、氷を入れて回すだけでかき氷を作ることができるかき氷器です。プラスチック製で軽量となっており、回すだけなので、お子様でも簡単に使用することができます。

 

上下が独立することで、重ねて収納することが可能となっています。コンパクトに収納することができるので非常に便利です。

 

プラスチック製で軽量な為、氷を削るのにはコツと時間が入りますが、リーズナブルな価格なので手軽に手に入れることができます。お子様へのプレゼントや、夏に数回程度の使用を考えている方におすすめです。

タイプ 手動タイプ サイズ 14.5×19.0×28.5cm
重量 - 刃調節機能 -

口コミを紹介

製氷器は1つですが、作り置きすれば問題なしです。製氷器1つで1人分くらいの分量だと思います。スムーズに出てきました。

出典:https://www.amazon.co.jp

9位

ドウシシャ

電動わた雪かき氷器 DSHH-18

ヒーター機能搭載

冷凍庫から出したばかりの冷たい氷は、ふわふわ食感のかき氷を作る場合には温度が低すぎてガリガリ食感になってしまい、かき氷を削る理想的な氷とは言えません。こちらのかき氷器はヒーター機能が搭載されており、氷の表面温度を最適な温度で温めながら削ることによってふわふわ食感のかき氷作りやすくなります。

 

黒を基調としたデザインで使用しないときはコンパクトに収納することができ、洗いやすい構造でお手入れも簡単となっており、実用性に溢れた商品です。ふわふわの雪のようなかき氷になるので、かき氷を盛る器を事前に冷やしておくことをおすすめします。

タイプ 電動タイプ サイズ 20×21×44.5cm
重量 2.06kg 刃調節機能 -

口コミを紹介

削りながら、片手で刃物の出方を調整しながら作るればわた雪になりました。コツを掴めば、お店で出てようなかき氷になります。美味しかったです。この夏、アイスクリームは要りませんでした。付属の製氷皿は、二人分といったところでしょうかね。久し振りに、かき氷楽しみました。

出典:https://www.amazon.co.jp

8位

オゾンアソシア

キューブアイススライサー

飲食店でもご使用できる高耐久性モデル

製氷機などのキューブアイスを使用できる本格的なアイススライサーです。製氷能カが高く、業務用ならではの出力を誇っています。約50個の氷で小カップ約5杯分ほどのかき氷を作ることができ、十分飲食店でも使用できるレベルです。

 

粒が粗めなので、ガリガリとした食感のかき氷を作りたいという方におすすめのかき氷器となっています。

 

家で使用するという人は少ないと思いますが、地元の祭りや身内の集まりなどでかなりの活躍ができる商品です。ブロック氷を利用できるので、出店でかき氷を作る人には嬉しい構造になっています。

タイプ 電動タイプ サイズ 32×46.5×45cm
重量 - 刃調節機能 あり

口コミを紹介

安くてなかなか良いです
お店で使用しますが、ワンシーズンで利益が出るでしょう

出典:https://www.amazon.co.jp

7位

フカイ工業株式会社

電動かき氷器 FI-2016

気軽に使えるコンパクトサイズ

気軽に1~2人分のふわふわかき氷がつくれるハンディタイプのかき氷器です。氷を入れてボタンを押すだけの簡単操作だけでかき氷を作ることができ、効率の良い電動式で削ることで、ふわふわ食感のかき氷が削れます。


最軽量クラスの0.7kgで手軽に持ち運びができ、持ち手部分が手にフィットする形状で、お子様や女性も気軽に使用することができます。


製氷機でつくった氷がそのまま使用でき、正しくセットしないと作動しない、安全にも配慮した設計です。夏になるとどうしてもアイスクリーム代が増えてしまうという方におすすめのかき氷器です。

タイプ 電動タイプ サイズ 8.5×9×32cm
重量 0.7kg 刃調節機能 -

口コミを紹介

子供がかき氷を食べたいというので購入しました。大きい商品は邪魔になるので小さめの物を探していたところこの商品を見つけました。小さくても電動ですので手が疲れません。音は少し大きめですが価格相応だと思います。

出典:https://www.amazon.co.jp

6位

パール金属(PEARL METAL)

アンティークかき氷器 D-1400

昭和が香るレトロスタイル

昭和感があるレトロなデザインのかき氷器で、置くだけで味があり、氷が均等に削れる為、器を回すわずらわしさを解消しています。刃が回る構造になっており、自宅の冷蔵庫で作ったバラ氷も使用できます。

 

また、付属の製氷カップで作った氷であればもっと簡単に削ることができます。凍らせたジュースを削ってシャーベットを作るのが人気の食べ方です。

 

刃自体が回転移動するので器にきれいに盛ることができ、インスタ映えを狙いやすいです。懐かしいデザインで手動タイプなので、祭り気分でみんなで楽しんでかき氷を削ることができ、家族で使用する予定の方におすすめの商品です。

タイプ 手動タイプ サイズ 26.5×20×28.5cm
重量 1.1kg 刃調節機能 -

口コミを紹介

店頭で買うよりリーズナブルでした。円柱の氷の製氷器は蓋付きのが1個だけ入ってるので、私はダイソーの3個パックも買って替えの氷のストックに使ってます。商品は問題なく、見た目もレトロでいいです。購入後2回目の夏もこども達と楽しく作っています。回す際は上部を押さえた方がいいです。

出典:https://www.amazon.co.jp

5位

ドウシシャ

CDIS-18CGD

持ち運びしやすいハンディタイプ

ハンディタイプのかき氷器なので、持ち運びしやすく片手でも簡単に削ることができます。単三電池4本を使用するコードレスを実現しており、氷さえ用意すれば外でもかき氷を食べることが可能になります。

 

氷を強力なバネが抑えてくれるので力もいらず、操作も簡単な為、女性や子供でも楽に使用することができます。削る音が静かなところも高評価です。また、器を本体の下に持って行く従来のかき氷器と違い、ハンディタイプなので器を選びません。

 

凍らせたリンゴジュースとレモン果汁を白ワインに削りかけてフローズンワインにしたり、水、コンソメ、塩を凍らせてパスタにかけて冷製パスタにしたりと、かき氷以外にも様々な料理にアレンジできます。

タイプ 電動タイプ サイズ 9.5×10×31.5cm
重量 0.8kg 刃調節機能 -

口コミを紹介

この商品を買って、必要な時に必要な分だけ作れるので、大変重宝しています。操作も簡単で、音もかなり静かなほうかと思います。それに、普段から冷蔵庫に入っているブロックの氷で作れるので、作りたいと思ったときに、すぐ作って食べることが出来るので助かります。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

ドウシシャ

KCSP-1851

高い機能性とデザイン

お店で売っているさらさらふわふわな歯触りのかき氷を簡単に作ることができます。どんな質の氷も、お好みのさらさらふわふわ感に調整できる無段階の氷粗さ調節ネジ式で、木をかんなで削ったような薄い氷が削れます。

 

さらさらなかき氷はジャリジャリなものと比べて舌触りが違い、口の中でスッと溶けて口当たり抜群です。

 

荒さを自由に変えることができるので、荒い氷と細かい氷を半々くらいにして、混ぜて食べると美味しいです。昔ながらの、屋台で使われていたかき氷器のようなデザインで、懐かしさを感じます。

タイプ 電動タイプ サイズ 23×19×38cm
重量 1.3kg 刃調節機能 あり

口コミを紹介

軽いし取り扱いも簡単で安全だしデザインもお気に入りで本当に買って良かったです。氷のふわふわ具合は、そもそも家庭の冷蔵庫で凍らせたレベルの氷だしプロのかき氷に迫るはずもありません、それでも家庭用の水準としては十分な削り具合じゃないかと思います。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

パール金属(PEARL METAL)

Amazon売れ筋ランキング ホーム&キッチン 手動かき氷器部門 9位

(2023/09/01調べ)

D-1368

可愛らしいペンギン型かき氷器

ペンギンの形をしたデザインが可愛らしいかき氷器で、お子様へのプレゼントにぴったりな商品です。ハンドルをクルクル回すだけで家庭で簡単にかき氷を作ることができます。丸型氷を作れる製氷カップ付きです。

 

刃が欠けるので、市販のロックアイスは使用できませんが、丸型氷だけでなくバラ氷も削れる為、使い分けをしてかき氷のバリエーションを増やすことができます。

 

価格もリーズナブルになっているので、値段が高い電動のかき氷器に抵抗を感じる方はこちらのかき氷器がおすすめです。かき氷を削る際に多少の力は入りますが、小学生くらいのお子様であれば問題ないです。

タイプ 手動タイプ サイズ 21×17.5×31.5cm
重量 0.64kg 刃調節機能 -

口コミを紹介

専用の製氷器もあり、美味しく頂けまして家族はみんな大満足でした。見た目が可愛く、いい商品だと思います。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

山善(YAMAZEN)

YSIA-F25

手軽にふわふわかき氷

ワンプッシュ電動式のかき氷器で、スイッチを押すだけで簡単にかき氷を削ることができます。蓋がロック状態でなければ動かないので、氷をうっかり飛び散らしてしまうことがなく、安全性が高いです。

 

ふわふわのかき氷を作る際に便利な刃の調節機能も付いており、つまみを回すだけで調節することができます。

 

面倒なかき氷器のメンテナンスも、パーツごとに分解できる設計になっている為、簡単に洗うことができます。おしゃれでスタイリッシュなデザインなので、キッチンに置いても違和感がないです。

タイプ 電動タイプ サイズ 15.5×15.5×35cm
重量 1.4kg 刃調節機能 あり

口コミを紹介

季節的な理由でまだ購入して2、3度しか使ってませんが、とてもフワフワなかき氷を作れて子供達は大喜び。電動で楽だし親も助かってます。レシピ付きで、色んな味のふわふわかき氷も作れそうだし、今年の夏は大活躍が期待される一品です。掃除もしやすかったです。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

ドウシシャ

電動ふわふわとろ雪かき氷器 KTY-18BK

台湾風かき氷が自宅で楽しめる

流行中の台湾風かき氷が自宅で簡単に、美味しく作ることができるかき氷器です。糖分を含んだ柔らかい氷をしっかり削れる台湾風かき氷専用設計になっており、糖分でべとべとになってしまう部品も外して洗えるので、お手入れが簡単にできます。

 

どんな質の氷もお好みの薄さに設定できる、氷の粗さ無段階調整機能付きなので、自分だけの絶品かき氷を作ることができます。

 

料理研究家が作った専用レシピ付きなので、初めてでも美味しく作れます。ハーフサイズカップが付属しているので、2つの味を同時に、均等に削ることが可能です。氷は少し溶け出したくらいで削るとフワフワにすることができます。

タイプ 電動タイプ サイズ 14.5×20×35.5cm
重量 1.2kg 刃調節機能 あり

口コミを紹介

かき氷機は手動も電動もいくつか購入して使用してきましたが,安価な製品のなかでは抜群に使いやすいと思いました.安っぽい電動かき氷機だと,無駄にスペースを取ったり,動作音がうるさかったり,作った氷がジャリジャリだったりするものですが,この商品はそれらの不満点を全て解消してくれました.
パワーの割にはコンパクトに収められており,比較的静かで,操作も楽です.そして刃の調整がネジひとつを回すだけでいいので,氷をかきながら簡単にベストな刃に調整できます.ばら氷は使えず専用の製氷カップで作った塊の氷専用ですが,ばら氷で作ったかき氷は食感がジャリジャリしているので専用のほうが好きです.
これから愛用していこうと思います.

出典:https://www.amazon.co.jp

かき氷器の選び方

かき氷器は様々な種類のものがあり、使用感やかき氷の食感などはメーカーによって全く違います。事前に情報を確認しておき、自分好みのかき氷を作ることができるかき氷器を選ぶようにしましょう。ここではかき氷器の選び方のポイントをご紹介していきますので、是非参考にしてください。

タイプで選ぶ

かき氷器には2種類のタイプがあり、使い方や楽しみ方が異なります。ここでは2つのタイプの違い、特徴をご紹介していきます。使用する人の年代や好みに合わせてタイプを選ぶとかき氷器を快適に使用することができます。

電動タイプ

今話題になっているのが電動タイプのかき氷器です。電動タイプは、かき氷器と電源をコードでつないで使用するかき氷器で、ボタンを押すだけで手間と時間をかけずにかき氷を削ることができます。

 

力を使わずにかき氷が作れるのはかなり便利です。しかし、洗浄作業などのメンテナンスには手間がかかる為、管理が面倒という側面があります。

 

外で使用する場合には電源の確保が必要になる為、電動タイプのかき氷器を外で使用する場合には充電式・電池式のものも存在するので、そちらがおすすめです。

手動タイプ

手動タイプは、手でハンドルを回して氷を削るかき氷です。手でハンドルを回すという労力と力を加えなければ行けない為、疲れますがかき氷を削る楽しさを味わうことができます。その為、お子様などに人気の高いかき氷器です。

 

電動タイプのかき氷器だと外に持ち運びにくいものもありますが、手動タイプは電源の確保が必要なく、手軽に持ち運びができるのが魅力です。複雑な構造をしていないので、価格がリーズナブルなものが多く、手に入りやすいところも利点になります。

 

しかし、手動タイプのかき氷の中には、氷を削るのに力が入り、削りにくいものもあるので注意です。

かき氷の食感で選ぶ

かき氷で一般的に一番重要視されているのが、かき氷を口にいれたときの食感・口当たりです。食感は使用する氷で変化します。ガリガリとした食感が好きな人も入れば、さらさらふわふわとした食感が好きな人もいるので、自分の好みの食感のかき氷を作れる商品を選ぶようにしましょう。

バラ氷

ガリガリとした食感のかき氷を作りたいという方は、バラ氷が使用できるかき氷器を選びましょう。バラ氷は家庭の冷凍庫で簡単に作ることができるので、簡単に用意することができると思います。

 

バラ氷でかき氷を作ると、表面が粗く削れる為、ガリガリとした食感を楽しむことができます。もっとかき氷をガリガリにしたいという方は、冷凍庫から出したての氷で素早く作りましょう。時間が経って氷が溶けてしまうと、食感がなくなってしまいます。

ブロック氷

ブロック氷とは、かき氷器に付属している、もしくは別売りで販売されている製氷機で作られる氷になります。ブロック氷はかき氷器で表面を均一に、木をすのこで切るように薄くスライスすることができる為、ふわふわとした食感のかき氷を作ることができます。

 

最近では、ふわふわとした食感のかき氷が流行していることもあり、ブロック氷で作ることができるかき氷器が人気です。しかし、ブロック氷は専用の製氷機・容器で事前に氷を作っておかなければ行けない為、場合によってはすぐにかき氷を作れず、面倒に感じることがあるのがデメリットです。

機能・デザインで選ぶ

高性能なかき氷器には、あると役に立ったり、より美味しくかき氷が作れるようになる便利な機能が付いているものがあります。お店レベルのかき氷を食べたいという方は、高性能な機能付きのかき氷器を選ぶようにしましょう。さらに、かき氷は楽しんで作るのが醍醐味になるので、可愛く楽しいデザインの商品がおすすめです。

刃調節機能

刃調節機能とは、氷を削る刃の角度や高さが調節できる機能です。この機能があると、氷の荒さを変えることができるので、食感を自分で調節することができます。ガリガリ食感とふわふわ食感両方を楽しみたいという方におすすめの機能です。

 

ふわふわ食感のかき氷を作るにはコツが入りますが、氷を薄めに細かく削ることができれば、お店レベルのものを食べることができます。刃調節機能は主にメンテナンスが面倒な電動タイプのかき氷器に付いているので、そのまま洗っても問題ない錆びにくいステンレスの刃のものがおすすめです。

デザイン|キャラクターもの

かき氷は楽しみながら作ることができるのがメリットです。昔懐かしいレトロなデザインのかき氷器などで氷を削ると、祭りのような雰囲気を味わうことができるので、様々な年代からの人気が高いです。友達と集まってかき氷を作る際には面白いデザインのかき氷器だと、盛り上がることができます。

 

動物の形をしたかき氷だと、子供でも楽しみながらかき氷を作ることができるので、お子様へのプレゼントなどに適しています。おしゃれな大人デザインのかき氷器も存在するので、インテリア性が高く、キッチンに置いても違和感がないです。

サイズで選ぶ

かき氷器はコンパクトなものから重量感のあるものまでサイズは様々です。一度に多くのかき氷を作りたい方は大きいサイズ、一人暮らしの方やキッチンのスペースを取りたくない方は収納しやすいサイズのかき氷器を選ぶなど、工夫が必要です。

ハンディサイズ

ハンディサイズのかき氷器は、電動タイプで、コンパクトなサイズの為持ち運びがしやすく、電池式なのでコードがなくてもかき氷を削ることができます。片手で持つことができるので、手軽にかき氷作りを楽しめます。

 

かき氷器を夏にしか使用しないという方は、ハンディサイズだと棚に収納しやすいのでおすすめです。必要な時だけ取り出してすぐに使用することができ、器をいちいち用意する必要がないので、かなり重宝するかき氷器です。

 

電動タイプですが片手で持つことができボタン一つで氷を削ることができるので、お子様にも使いやすいのもメリットです。

ラージサイズ

ラージサイズのかき氷器は持ち運びにこそ適していませんが、パーティやお祭りなどで、大量にかき氷を作る場合には非常に便利です。一度に多くの氷をかき氷器の中に入れることができ、一回の使用で数人分のかき氷を作ることができます。

 

ネット通販でも、業務用のかき氷器が販売されているので、地域の集まりや家族でかき氷を楽しみたいという方におすすめです。

 

また、業務用のかき氷器にも少しコンパクトになったサイズの商品も販売されているので、本格的なかき氷を作りたい方におすすめです。

 

ラージサイズのかき氷器だと、機能がたくさんついた高性能な商品が多いのでリーズナブルな値段とは言えませんが、使い方によってはコストパフォーマンスを高めることもできるので、検討の余地はあると思います。

手入れのし易さで選ぶ

かき氷器は電動のものですとパーツが多く、手動のものでも手入れするのにとても手間がかかりますよね。夏場などは特にそういった衛生面は気にしたい所ですのでお手入れがしやすいもので選ぶのがおすすめ。

 

大きな電動タイプだと手入れも大変ですがハンディータイプは比較的簡単にお手入れできるのがメリット。氷だけでなくフルーツかき氷を作りたい方や凍らしたミルクを使用した甘いかき氷を作りたい方などはお手入れのし易さもチェックしておいてください!

レンタル出来るもので選ぶ

ワンシーズンしか使わない家庭も多いかき氷器、簡単に壊れてたりしないので買っておくと何年でも使えますが、置き場所や手入れに困ったりしますよね。そんなときにおすすめなのがレンタルできるものです。

 

レンタルすることで地元のお祭りでかき氷を作ったりする時などにも便利ですし、置き場所などに困ることはありませんからレンタルできるものもチェックしてみてください。

メーカーで選ぶ

かき氷器には主にいくつかの主要メーカーがあります、どうしても迷って時は有名メーカーのものを選んでみてはいかがでしょうか?

ドウシシャ

キッチン用品だけではなく、インテリアやファッション、食品なども幅広く取り扱うメーカーです。電動から手動、ハンディタイプなどかき氷器でも幅広いものを取り扱っていますので色々なかき氷器をみてみたい方にはぜひおすすめのメーカーです。

 

またレシピブックの充実性も嬉しい所、普段のシロップをかけたかき氷が飽きてしまった日にはレシピブックを参考にして美味しい変わったかき氷を作ってみるのもおすすめですよ!

パール金属

新潟県三条市に本拠地をおく国内メーカーです。三条市は江戸時代から三条鍛治として有名になりました。こちらもかき氷器などでなく高性能なキッチン用品を多く開発販売しているメーカーで実力派申し分ありません。

 

安価で使いやすい商品が多いですのでかき氷器はワンシーズンしか使わない方や予算を控えめにしたい方などにとてもおすすめのメーカーです。

かき氷器のおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 タイプ サイズ 重量 刃調節機能
アイテムID:4871856の画像

楽天

Amazon

ヤフー

台湾風かき氷が自宅で楽しめる

電動タイプ

14.5×20×35.5cm

1.2kg

あり

アイテムID:4871876の画像

楽天

Amazon

ヤフー

手軽にふわふわかき氷

電動タイプ

15.5×15.5×35cm

1.4kg

あり

アイテムID:4871886の画像

楽天

Amazon

ヤフー

可愛らしいペンギン型かき氷器

手動タイプ

21×17.5×31.5cm

0.64kg

-

アイテムID:4871896の画像

楽天

Amazon

ヤフー

高い機能性とデザイン

電動タイプ

23×19×38cm

1.3kg

あり

アイテムID:4871910の画像

楽天

Amazon

ヤフー

持ち運びしやすいハンディタイプ

電動タイプ

9.5×10×31.5cm

0.8kg

-

アイテムID:4871921の画像

楽天

Amazon

ヤフー

昭和が香るレトロスタイル

手動タイプ

26.5×20×28.5cm

1.1kg

-

アイテムID:4871939の画像

楽天

Amazon

ヤフー

気軽に使えるコンパクトサイズ

電動タイプ

8.5×9×32cm

0.7kg

-

アイテムID:4871952の画像

Amazon

ヤフー

飲食店でもご使用できる高耐久性モデル

電動タイプ

32×46.5×45cm

-

あり

アイテムID:4871971の画像

楽天

Amazon

ヤフー

ヒーター機能搭載

電動タイプ

20×21×44.5cm

2.06kg

-

アイテムID:4871974の画像

楽天

Amazon

ヤフー

手軽に楽しめるプラスチック製

手動タイプ

14.5×19.0×28.5cm

-

-

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

ふわふわかき氷の作り方

[1.水にこだわる]

まずは氷を作ります、このとき使用するのは軟水やミネラルウォーターのものがおすすめ。こういったものを使うことで口当たりがまろやかになり、一味違うかき氷を作ることができるので手間をかけたい方は水にもこだわってください。

 

[2.砂糖を入れる]

次に水1カップに対して砂糖を大さじ3杯加えることで砂糖が氷の分子の間に入り、隙間の少ないきめ細かい氷を作ることができます。

 

[3.少し時間を置く]

冷蔵庫から出したての霜がついたような氷はあまり使わないようにしましょう。口当たりがかたく、目が荒いジャリジャリのかき氷ができてしまいます。ですので氷を出した後は少し時間をおいてから削ってみてください。

かき氷のおすすめレシピ

かき氷には沢山のレシピがあります。特に暑い時期が長い台湾などではおしゃれで美味しいかき氷が続々と出ています。ただの氷を削ってシロップをかけるだけでも十分美味しいですが一手間加えてみるのもおすすめですよ!

オレンジとヨーグルトの台湾風かき氷

ヨーグルトに一手間かけて凍らせたものをかき氷機で削り、その上からマーマレードや沢山のオレンジをトッピングすることで最後まで美味しいかき氷を作ることができます。見た目にも夏の元気さや爽やかさなどが涼しげです。暑い夏は酸っぱいもので暑さを忘れて夏を乗り切れる、おしゃれなかき氷です!

 

作り方のレシピは下記にリンクから飛ぶことができます。

パッピンス(韓国のかき氷)

スイカやマンゴー、小豆など沢山のトッピングが加えられるのが韓国のかき氷の特徴です。韓国はカラフルで可愛い食べ物が多い国ではありますがかき氷も例に漏れずそうなのです。コンデンスミルクなどを加えることで甘くて冷たいかき氷を作ることができます!

 

作り方のレシピは下記にリンクから飛ぶことができます。

まとめ

ここまでかき氷器のおすすめランキング10選をご紹介してきましたがいかがでしたでしょうか。かき氷の荒さや食感、完成するまでの時間など、こだわるところが多いかき氷器ですが、自分好みの商品を見つけることができれば楽しみながらかき氷を作ることができます。是非ランキングを参考にして、自分に合ったかき氷器を見つけて頂ければと思います。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年08月10日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

アクセスランキング

【100人に聞いた!】ティファールフライパンの人気おすすめランキング18選【セットや安全なものも】のサムネイル画像

【100人に聞いた!】ティファールフライパンの人気おすすめランキング18選【セットや安全なものも】

調理器具
【プロ監修】真空パック器のおすすめ人気ランキング15選【2023年版!日本製や業務用も】のサムネイル画像

【プロ監修】真空パック器のおすすめ人気ランキング15選【2023年版!日本製や業務用も】

調理器具
【難しい?】バーミキュラフライパンの口コミ・評判を徹底調査!デメリットは?口コミ・評判も解説のサムネイル画像

【難しい?】バーミキュラフライパンの口コミ・評判を徹底調査!デメリットは?口コミ・評判も解説

調理器具
電気コンロのおすすめ人気ランキング15選【シーシャ専用コンロも】のサムネイル画像

電気コンロのおすすめ人気ランキング15選【シーシャ専用コンロも】

調理器具
鉄フライパンのおすすめ人気ランキング24選【日本製や安全性も解説】のサムネイル画像

鉄フライパンのおすすめ人気ランキング24選【日本製や安全性も解説】

調理器具
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。