CarPlay対応ナビの人気おすすめランキング8選【カロッツェリアなど人気メーカーも】
2023/05/07 更新
iPhoneの一部の機能やアプリを車載ディスプレイから直接操作できるApple CarPlayは、ドライブ時間をより充実したものにしてくれます。ホンダやスズキなど対応車種は増えていますが、楽ナビなどに比べ、なじみのない方も多いのではないでしょうか。そこで今回はCarPlay対応ナビの選び方・人気製品などをご紹介していきます。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
Apple CarPlayを使うとドライブ時間がもっと充実!
Apple CarPlayとはiPhoneのGoogleMapなどの対応アプリを、車のカーナビ画面で見たり、車載専用のインターフェイスで直接操作・制御することが可能な、Appleが開発したシステムのことです。楽ナビのような手軽さと高い機能性が特徴です。
CarPlayはAndroid Autoと合わせて輸入車を中心に純正カーナビに搭載されている場合が多く,対応車種は年々増えています。しかし純正一体型のものじゃなくても、市販の交換型のカーナビでも対応しているものもあるんです。
そこで今回はCarPlay対応ナビの選び方や人気おすすめ商品についてランキング形式でご紹介します。ランキングは価格・取り付けやすさ・機能の豊富さの3点を基準に作成しました。ぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
CarPlay対応ナビの選び方
CarPlay対応ナビを選ぶ際には対応アプリを確認したり、サイズのチェックが必要です。選び方を以下にまとめたのでぜひ参考にしてみてください。
「対応アプリ」をチェック
CarPlay対応ナビではiPhoneのアプリを直接操作することができますが、すべてのアプリに対応しているわけではありません。CarPlay対応ナビを初めて購入する方は、まず自分の使いたいアプリがCarPlay対応アプリかどうかを確認しましょう。
以下の記事ではスマホ連携できるカーナビの人気おすすめランキングについて紹介しています。ぜひ合わせてご覧ください。
CarPlay対応ナビでできることで選ぶ
具体的にはCarPlay対応ナビでどんなことができるのかも購入前に確認しましょう。自分のニーズに合っているか検討することが大切です。
常に最新のナビを使いたい方は「マップアプリ」の使用がおすすめ
CarPlay対応ナビでの最もオーソドックスな使われ方は、Googleマップなどのマップアプリの使用です。iPhoneの中に入っているマップアプリをカーナビから操作できるため、常に最新のナビを確認することができます。
安全に通話や音楽を楽しみたい方は「Siri」の使用がおすすめ
CarPlayはSiriにも対応しています。通話や音楽アプリにも対応しているため、声だけで通話や音楽の再生・停止などの操作ができます。運転中の通話は推奨できませんが、急な連絡が入った場合なども手を使わず声だけで操作できるのが魅力です。
「DINサイズ・ディスプレイサイズ」をチェック
DINサイズとはドイツで作られたカーオーディオ・コンポの工業規格です。カーナビの設置場所は基本的にダッシュボードの上か中ですが、ダッシュボード内に収める場合は、自分の車に取り付け可能なDINサイズを確認しましょう。
また、ディスプレイ画面は大きいほど見やすいですが、サイズによってはオーディオスペースに内蔵できず、ディスプレイが飛び出す形になってしまう場合もあります。この場合は周囲のスイッチ類が操作しにくくなる可能性があるので注意しましょう。
人気のメーカーで選ぶ
CarPlay対応ナビを発売しているメーカーはさまざまありますが、その中でも人気の4つのメーカーをご紹介します。
操作性が良い国内メーカーなら「Kenwood(ケンウッド)」がおすすめ
国内有力メーカーであるkenwood(ケンウッド)のカーナビは、音質の良さや、速い処理スピードの快適な操作性が評判です。CarPlay対応ナビではさまざまな機能がついた豪華なモデルを販売していましたが、価格が高いのがデメリットでした。
しかし最近では、DVD/CDにも対応しており、4万円前後で手に入るような安価なモデルも販売しだしています。以下の記事ではケンウッドのカーナビの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ合わせてご覧ください。
信頼のメーカーなら楽ナビの「カロッツェリア(Pioneer・パイオニア)」がおすすめ
カロッツェリアはパイオニアのカーオーディオ機器のブランド名です。最先端の技術を搭載しつつも操作が簡単な楽ナビをはじめ、精度の高さと使いやすさが特徴です。いち早くCarPlay対応ナビを発売していたメーカーでもあり、細かなニーズも満たしてくれます。
以下の記事では、パイオニアのカーナビの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ合わせてご覧ください。
新進気鋭の高品質メーカーなら「ALPINE(アルパイン)」がおすすめ
国内メーカーであるアルパインは、2020年モデルのBIG DAからCarPlay対応商品を取り扱い始めました。まだCarPlay対応ナビに関しては新しいメーカーですが、既にさまざまな製品が展開されており、その性能の良さから支持を集めています。
コスパ重視の方には「ATOTO(アトート)」がおすすめ
ATOTOはそのコスパの良さが魅力の中国メーカーです。どれも数万円で購入できるような安価なものが多く、しかしきちんと基本的な性能を満たした製品を取り扱っています。CarPlay対応ナビを一度試してみたいという方にもおすすめです。
トヨタ・スズキ・ホンダなどCarPlayの「対応車種」もチェック
以前はCarPlay対応車は輸入車がメインでしたが、現在ではトヨタ・スズキ・ホンダ・日産など多くの国産車でも対応してきています。車の買い替えを考えている方はぜひ、CarPlay対応車種かどうかも確認してみてください。
CarPlay対応ナビの人気おすすめランキング8選
アルパイン(Alpine)
BIG X11 XF11NX2
高画質・高音質の高性能Apple CarPlay対応ナビ
アルパインのBIG X 11型はなんといっても11インチの大きなディスプレイが特徴です。一般的な7インチのディスプレイよりも格段に大きいため、視認性がとてもいいです。高画質・高音質で、動画を見るのも迫力があります。
また、画面が大きい分カーナビでの情報量も多く、一度体験してしまうと戻れません。値段は高価ですが、車での移動が多い方や、Apple CarPlayをすでにお使いの方の次の機種としておすすめです。
タイプ | カーナビ | 取り付け形状 | ‐ |
---|---|---|---|
サイズ | 11インチ | スマホ対応 | CarPlay・Android Auto |
Bluetooth | 〇 | そのほか性能 | WXGA・フルセグ内蔵・ハイレゾ対応・Amazon Alexa対応・HDMI・CD/DVD |
口コミを紹介
大画面が見やすいです。車種別のスタート画面がカッコいいです。
ATOTO
S8G2A74SD
ハンドルのオーディオキーとの連携で対応アプリが使いやすい
ATOTOのCarPlay対応ナビでは、頻繁に使用する機能や対応アプリをハンドルのオーディオキーと連携させることができるのが特徴です。この機能で運転中でもよりスムーズに使用でき、操作性の高さを求める方にもおすすめです。
安価ですがCarPlayとAndroidの両方に対応していることはもちろん、FacebookなどのSNSアカウントへのアクセスを保護するために、運転手がカーオーディオを制御できない場合には画面をロックするための画面ロックオプションもあります。
タイプ | カーナビ | 取り付け形状 | ダブルDIN |
---|---|---|---|
サイズ | 7インチ | スマホ対応 | CarPlay・Android Auto |
Bluetooth | 〇 | そのほか性能 | 178°の全視野角・ミラーリング・速度補償ボリューム・Wireless CarPlay |
口コミを紹介
機能が沢山あり、この価格でこの機能は素晴しい。バックカメラ一つで疑似サランドビューで後方を確認出来るのは本当に助かる。未だ全てのアプリを使いこなしていないのでこれから覚えて行きたい。後は耐久性があることを期待したい。
アルパイン(Alpine)
Amazon売れ筋ランキング 車&バイク プレーヤー・レシーバー部門 4位
(2023/08/01調べ)
DAF9Z
直感的に使いやすい操作性が魅力
アルパインのDAF9Zは9インチと画面が大きく、高音質で音楽を楽しみたい方におすすめの製品です。大きい画面に大きなアイコンで、直感的に使いやすいデザインになっているため、操作性にも優れています。
車種専用のデータのダウンロードも行えるため、サウンドセッティングやオープニング画面などチューニングも簡単にできます。そのほか、フローティング構造で画面の角度を変えられるため、幅広い車種に最適な取り付けが可能です。
タイプ | ディスプレイオーディオ | 取り付け形状 | 1DIN |
---|---|---|---|
サイズ | 9インチ | スマホ対応 | CarPlay・Android Auto |
Bluetooth | 〇 | そのほか性能 | HDMI・FM/AMラジオ・ハイレゾ対応・フローティング構造 |
口コミを紹介
画面はすごくきれいです。音も設定が細かくできるので自分の満足する音にできると思う。カーナビまではいらないけどモニターは欲しいという人向け。
アルパイン(Alpine)
Amazon売れ筋ランキング 車&バイク プレーヤー・レシーバー部門 4位
(2023/08/01調べ)
DA7Z
ワイヤレスでiPhoneとつなげる便利なCarPlay
アルパインのDA7Zの特徴は、ワイヤレスでiPhoneとCarPlayを繋げる点です。ディスプレイとiPhoneをケーブルで接続するのが一般的ですが、無線接続でCarPalyが使えるので、車を乗り降りする時にケーブルを抜き差しする必要がありません。
タイプ | ディスプレイオーディオ | 取り付け形状 | 1DIN |
---|---|---|---|
サイズ | 7インチ | スマホ対応 | CarPlay・Android Auto |
Bluetooth | 〇 | そのほか性能 | HDMI・FM/AMチューナー・ハイレゾ対応・Wireless CarPlay |
口コミを紹介
カロの古い1DINデッキからの載せ替えです。デッドニングも同時にしたおかげか、以前とは全く違う音になりました!ミラーリング・Carplay等ひととおりのことはできるので申し分無しです。
口コミを紹介
値段の割にしっかり動く。Yahooのナビもしっかり使える。スマホのナビなのでMapはもちろん最新。交通情報も反映する。一時停止なんかも教えてくれるから最近はとても助かる。もちろんApple Musicも使える。Apple Carplayを使うなら本当にこれで十分。
カロッツェリア(carrozzeria)/パイオニア(Pioneer)
Amazon売れ筋ランキング 車&バイク プレーヤー・レシーバー部門 2位
(2023/08/01調べ)
DMH-SZ700
楽ナビの老舗メーカーカロッツェリアの高完成度CarPlay対応オーディオ
楽ナビでおなじみのカロッツェリアのDMH-SZ700は2020年に登場したまだ新しい製品で、Amazon Alexaにも対応しています。そのため音声での操作はもちろん、そのほかさまざまな細かい機能が付いており、痒い所に手が届く商品です。
例えば地図アプリと音楽アプリの音量が個別に調整可能であったり、WiFi接続とWEBブラウザからの動画の再生にも対応、また、ChromeCast・Apple TVなどのネット動画再生ガジェットもHDMI INポートから接続できます。
タイプ | ディスプレイオーディオ | 取り付け形状 | ダブルDIN |
---|---|---|---|
サイズ | 6.8Vワイド | スマホ対応 | CarPlay・Android Auto |
Bluetooth | 〇 | そのほか性能 | HDMI・FM/AMチューナー・ハイレゾ対応・Amazon Alexa対応・Wifi/WEBブラウザ |
口コミを紹介
コスパがいい。液晶もキレイで使いやすさも良くて満足してます!
ケンウッド(KENWOOD)
DDX5020S
kenwood(ケンウッド)の高コスパCarPlay対応オーディオ
kenwood(ケンウッド)のDDX5020Sは性能に対して低価格の高コスパ製品です。多彩な音声調節機能がついているほか、CD・DVD対応のため、CDの音楽を聴きたい方や、子ども用にDVDを流しておきたい方などにもおすすめです。
またAndroid限定ですが、USBミラーリングにも対応しています。通常ディスプレイにスマートフォンの画面を映すにはHDMI経由で接続しますが、USB接続でミラーリングができるという特徴があります。
タイプ | ディスプレイオーディオ | 取り付け形状 | 2DIN |
---|---|---|---|
サイズ | 6.8Vワイド | スマホ対応 | CarPlay・Android Auto |
Bluetooth | 〇 | そのほか性能 | USBミラーリング・DVD/CD・FM/AMチューナー |
口コミを紹介
DVDの画質は綺麗、AmazonMusicもグーグルマップ初期で対応してて最高!YouTube等も高画質で見れますがスマホ自体をミラーリングで映してるような感じなので使ってるスマホによっては画面が小さくなるため少し見にくい。
カロッツェリア(carrozzeria)/パイオニア(Pioneer)
Amazon売れ筋ランキング 車&バイク プレーヤー・レシーバー部門 2位
(2023/08/01調べ)
FH-8500DVS
カロッツェリアのコスパ抜群人気CarPlay対応オーディオ
カロッツェリアのFH-8500DVSは3万円台と低価格でありながら、DVD・CD対応に加えて、ハイレゾ音源にも対応しています。コストパフォーマンス抜群で、ナビなどのアプリを使用するだけなく音楽や映像も楽しめます。
そのほかホームメニューやオーディオ設定メニューなどを、ユーザーの好みにあわせてカスタマイズできるのも特徴です。CarPlayを試してみたい方にもこだわりたい方にも、誰にでもおすすめできる製品です。
タイプ | ディスプレイオーディオ | 取り付け形状 | 2DIN |
---|---|---|---|
サイズ | 6.78V型ワイドVGAモニター | スマホ対応 | CarPlay・Android Auto |
Bluetooth | 〇 | そのほか性能 | フルHD・ハイレゾ対応・FM/AMチューナー・DVD/CD・ドライブレコーダーユニット接続可能 |
口コミを紹介
こんなに良い音になると思いませんでした。さすがカロッツェリアです。それから、carprayも楽しいです。カーナビはyahooカーナビを使ってますが、普通に使いやすいです。それと他のナビアプリも含めて、どんど進化していくと思うので、そういう部分も楽しみしかありません。
CarPlay対応ナビの商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | タイプ | 取り付け形状 | サイズ | スマホ対応 | Bluetooth | そのほか性能 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
パイオニアのコスパ抜群人気CarPlay対応オーディオ |
ディスプレイオーディオ |
2DIN |
6.78V型ワイドVGAモニター |
CarPlay・Android Auto |
〇 |
フルHD・ハイレゾ対応・FM/AMチューナー・DVD/CD・ドライブレコーダーユニット接続可能 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
kenwood(ケンウッド)の高コスパCarPlay対応オーディオ |
ディスプレイオーディオ |
2DIN |
6.8Vワイド |
CarPlay・Android Auto |
〇 |
USBミラーリング・DVD/CD・FM/AMチューナー |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
楽ナビの老舗メーカーカロッツェリアの高完成度CarPlay対応オーディオ |
ディスプレイオーディオ |
ダブルDIN |
6.8Vワイド |
CarPlay・Android Auto |
〇 |
HDMI・FM/AMチューナー・ハイレゾ対応・Amazon Alexa対応・Wifi/WEBブラウザ |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
安いのに必要な機能はそろったF7シリーズ |
ディスプレイオーディオ |
ダブルDIN |
7インチ |
CarPlay・Android Auto |
〇 |
フルHD・ミラーリング・AM/FMラジオ・ビデオ出力 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
ワイヤレスでiPhoneとつなげる便利なCarPlay |
ディスプレイオーディオ |
1DIN |
7インチ |
CarPlay・Android Auto |
〇 |
HDMI・FM/AMチューナー・ハイレゾ対応・Wireless CarPlay |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
直感的に使いやすい操作性が魅力 |
ディスプレイオーディオ |
1DIN |
9インチ |
CarPlay・Android Auto |
〇 |
HDMI・FM/AMラジオ・ハイレゾ対応・フローティング構造 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
ハンドルのオーディオキーとの連携で対応アプリが使いやすい |
カーナビ |
ダブルDIN |
7インチ |
CarPlay・Android Auto |
〇 |
178°の全視野角・ミラーリング・速度補償ボリューム・Wireless CarPlay |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
高画質・高音質の高性能Apple CarPlay対応ナビ |
カーナビ |
‐ |
11インチ |
CarPlay・Android Auto |
〇 |
WXGA・フルセグ内蔵・ハイレゾ対応・Amazon Alexa対応・HDMI・CD/DVD |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
AppleCarPlay対応ナビについての基礎知識を確認
今回、AppleCarPlay対応ナビの選び方をご紹介してきましたが、CarPlayと似たミラーリングとの違いなど、基礎知識についてもご紹介していきます。
CarPlayとミラーリングの違いは操作できるかどうか
ミラーリングはiPhoneの画面をそのままカーナビ画面に映すことです。そのため、iPhoneの映像をカーナビに出力するだけなら、ミラーリングという方法でも可能ですが、ミラーリングでは液晶画面からiPhoneを直接操作することはできません。
そのためミラーリングだと、結局操作はiPhoneを開かなければいけないため、安全面を考えると現時点ではCarPlayの方が運転に適しています。しかし誰かが助手席などでiPhoneを操作してくれる場合はミラーリングでも十分とも言えます。
CarPlayが広まったきっかけは?
日本でCarPlayが広まったきっかけとしては、トヨタやホンダなど国産車の新車に標準装備されるものが出てきたことです。日本ではApple人気が高くiPhoneユーザーも多いため、より快適にiPhoneとドライブを楽しみたい方の間で知名度が高まりました。
また、携帯の使用によるよそ見運転などの事故も近年増加しているため、それらに対する対策としても注目されています。CarPlayではカーオーディオから直接iPhoneが操作できますが、それでも運転には十分に注意しましょう。
CarPlayの普及率は増加傾向
2014年にAppleがCarPlayを発表して以降輸入車をメインにCarPlay対応車が増加していきましたが、海外に比べて日本のCarPlayの普及率はまだ低いと言えます。しかしAndroid版のAndroid Autoと合わせて、日本でも徐々にその割合は増加してきています。
最初はラインナップが少なく高額だったCarPlay対応ナビも、現在では製品のラインナップ・価格帯ともに豊富になっており、自分のニーズに合ったものを選ぶことが可能です。国産の対応車種も増えてきており、今後が楽しみです。
CarPlay対応ナビは少ない?オートバックスで買える?
先述している通り、CarPlay対応ナビは従来のカーナビやカーオーディオに比べるとまだまだラインナップは少ないです。しかし年々対応車も増えており、十分に自分のニーズに合ったものを選ぶことが可能です。
CarPlay対応ナビはAmazonなどの通販サイトのほか、オートバックスなどカー用品のお店でも購入できます。サイズを確認したり、初めて購入する方でプロに相談したい場合は店舗に行くのがおすすめです。
CarPlay対応ナビの取り付け方・注意点
ネットでカーナビを購入する場合は、自分で取り付けるか、街の自動車工場やカーディーラーに持ちこんで取り付けてもらうことになります。特にカーナビの取り換えなどが初めての方はプロに頼むのがおすすめです。
既存のカーナビと併用するタイプのものもあるため、商品購入の際には自分のニーズに合ったものかをしっかり確認しましょう。また、カーナビの取り付けを受け付けていない工場などもあるため、事前のチェックが大切です。
もっと車内での時間を楽しみたい方はCarPlay AI BOXをチェック
ドライブなど車内での時間をもっと楽しみたい方にはCarPlay AI BOXがおすすめです。以下で詳しくご紹介していきます。
AI BOXでもっとアプリが使える
AI BOXとは、CarPlayに対応したカーナビやディスプレイオーディオに接続することで、AI BOXに搭載されたAndroidの画面を表示できる端末のことです。これを使うとより多くのアプリを使用できるようになり、Amazonなどで購入することができます。
YouTubeで音楽やNetFlixも見れる
AI BOXの嬉しい特徴は、カーナビ上で簡単にYouTubeやNetFlixなどを視聴できるようになることです。ほかにもAndroidなので、画面分割・ピクチャ・イン・ピクチャなどさまざまな機能が使え、ナビをさらに高機能化することもできる製品となっています。
まとめ
ここまでApple CarPlay対応ナビについてご紹介してきました。CarPlayを使用することでさまざまなアプリをカーナビから操作できたり、ハンズフリーで通話できます。トヨタなど国産の対応車種も増えてきているため、ぜひ一度チェックしてみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年05月07日)やレビューをもとに作成しております。
パイオニアのFH-8500DVSは3万円台と低価格でありながら、DVD・CD対応に加えて、ハイレゾ音源にも対応しています。コストパフォーマンス抜群で、ナビなどのアプリを使用するだけなく音楽や映像も楽しめます。
そのほかホームメニューやオーディオ設定メニューなどを、ユーザーの好みにあわせてカスタマイズできるのも特徴です。CarPlayを試してみたい方にもこだわりたい方にも、誰にでもおすすめできる製品です。